説明

学校法人日本大学により出願された特許

151 - 160 / 650


【課題】濃度分布の分解能を図ることを可能にすると共により高い応答性の確保を可能とし、且つノズル形状の特定を容易とし、熱線濃度計そのものも小さくすることを可能とする。
【解決手段】ノズル部19を、微小な幅で所望流量の気体を吸い込み可能とする矩形扁平断面に形成した。シリコンウェハの表面に絶縁層を製膜すると共に該シリコンウェハに吸引部に接続させるための接続流路を形成する第1の工程と、絶縁層の表面に、センサ部をスパッタリングにより形成する第2の工程と、絶縁層の表面に、センサ部に接続した配線部を蒸着する第3の工程と、配線部の端末に、電極を蒸着する第4の工程と、絶縁層の表面にポリイミド層をコーティングする第5の工程と、ポリイミド層にノズル部及びノズル部に連通しセンサ部を臨ませ接続流路31に連通する流路をエッチングする第6の工程とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】吊り荷等の振動を急速に減衰させる振動制御装置を提供する。
【解決手段】プロペラ108を回転させて得られる推力によって吊り荷106の振動を制御する振動抑制装置であって、ピッチ角が変更可能であるプロペラを用いて、プロペラを回転させつつ、吊り荷の振動方向に応じて回転角を変更し、プロペラから得られる推力を吊り荷の振動方向に一致させ吊り荷の振動を減衰させる。また、プロペラを搭載した回転ステージを備えたり、プロペラを複数備えて減衰を増進させる。 (もっと読む)


【課題】冗長2進数から通常2進数への復号処理をより高速に行なうことが可能な冗長2進加算復号装置を提供すること。
【解決手段】複数桁の冗長2進加算と、該冗長2進加算の加算結果を通常2進加算に復号する処理を行なう冗長2進加算復号装置であって、各桁に対応する複数の子冗長2進加算復号手段を有し、前記各子冗長2進加算復号手段は、被加数及び加数に基づいて、下位桁から入力される桁上げ信号の種類に応じた上位桁への桁上げ信号候補を複数種類生成し、下位桁から入力された桁上げ信号に応じて、前記生成した複数種類の桁上げ信号候補から上位桁への桁上げ信号を選択することを特徴とする、冗長2進加算復号装置。 (もっと読む)


【課題】焼却汚泥から、簡便かつ省エネルギー型のリン酸を回収する方法を提供する。
【解決手段】焼却汚泥の水懸濁液に二酸化炭素を吹き込み、次いで固液分離し、ろ液を回収することを特徴とするリン酸又はその塩の製造法。 (もっと読む)


【課題】窒素含有排水の生物処理時に発生するNOガスが大気中へ拡散することを抑制すること。
【解決手段】制御装置9は、ORP計7によって検出された酸化還元電位に基づいて曝気量制御装置10を制御することによって各硝化槽の曝気量を調整することにより、各硝化槽の酸化還元電位が、各硝化槽においてアンモニア酸化細菌活性を亜硝酸酸化細菌活性と同等もしくはそれ以下に維持するための目標酸化還元電位になるように、制御する。これにより、各硝化槽内をアンモニア酸化細菌活性≦亜硝酸酸化細菌活性となる条件に維持することができ、亜酸化窒素の発生原因となる亜硝酸が処理原水中に残存することを抑制できる。この結果、窒素含有排水の生物処理時に発生するNOガスが大気中へ拡散することを抑制できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、従来の粗飼料や濃厚飼料に代わる、ルーメンアシドーシスを起こさず、栄養価、飼料効率の高い飼料を提供することを課題とする。
【解決手段】セルロースおよび/またはヘミセルロースを、乾燥固形分として80重量%以上含有する反芻動物用飼料;木材および/または非木材由来のパルプを含む前記反芻動物用飼料;前記パルプの結晶化度が、70%以下である、請求項2に記載の反芻動物用飼料;前記パルプが、乾燥工程を経ずにパルプ化されてなるパルプである、前記反芻動物用飼料;前記パルプの水分含有量が、50%以上である、前記反芻動物用飼料;前記パルプが、クラフト法により製造されてなるパルプである前記反芻動物用飼料。 (もっと読む)


【課題】全周方向から飼育容器の内部を観察でき、しかも、蚕にとってストレスの少ない飼育容器を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、平面状のネットを連続的に折り曲げた蛇腹状のネット基材とこれの全周面を通気性及び視認性のある被覆材(具体的には目の細かいネット)で被覆された飼育容器に関する。 (もっと読む)


【課題】歯肉上皮細胞の培養方法および凍結保存方法の提供。
【解決手段】細胞外マトリックスがコートされた培養器を用いて培養または凍結保存後の再培養を行うことによる歯肉上皮細胞の培養方法および凍結保存方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】ステビオシド由来の悪性腫瘍治療薬として有用な新たな化合物を提供する。
【解決手段】一般式(1)


(式中、R1はトリフルオロメチルビニル基、フェニル基又はメチルフェニルビニル基を示す)
で表されるステビオール誘導体、及びこれを有効成分とする医薬。 (もっと読む)


【課題】部材内部の金属物体を外部から簡易に把握する。
【解決手段】計測装置1の中に、連続的に万遍なくn個のコイルCが配置される。コイルCは、励磁コイルCaと、検出コイルCbとからなる。励磁コイルCaは、交流電圧の印加を受けて、外部に磁力線を発する。検出コイルCbは、励磁コイルCaの発した磁力線を受けて、相互誘導作用による電圧を生じる。そこで、励磁コイルCaと、検出コイルCbとの組合せ数である通りの電圧値を計測し、計測した電圧値に基づいて、柱状部材2内部の配筋出来形の状態をデジタルデータとして取得する。例えば、コイルCが12個あれば、66通りの電圧値が得られる。各電圧値を計測する際に、発電側の励磁コイルCaと、受電側の検出コイルCbとの組合せを切り換えるには、スイッチング回路(切換回路)を用いる。 (もっと読む)


151 - 160 / 650