説明

Fターム[2B076BC07]の内容

収穫機本体(機枠、駆動) (12,770) | カバー (243) | 機体の一部を覆うもの (239) | 操縦部、作業台を覆うもの (112)

Fターム[2B076BC07]の下位に属するFターム

キャビン (74)

Fターム[2B076BC07]に分類される特許

21 - 38 / 38


【課題】農作業車のパラソルを、視界良好な位置に配置し、簡単な構成で安価に実施でき、分解組立が容易なものとする。
【解決手段】機体を操向する操作具(8)を備えたフロント操作ボックス(6)の横側部から、エンジン始動スイッチ(11)を備えたスイッチボックス(14)を前方に延出させて設け、このスイッチボックス(14)には、運転席(5)の上方を覆うパラソル(15)の支持具(16)を挿入固定する取付ボス部(17)を一体的に備えたパラソル取付ステー(18)を前方に延出させて設ける。また、パラソル(15)を、上下方向および左右前後方向に位置変更可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】パラソルを安定よく強固に支持でき、簡単な構成でありながら、分解組立が容易なパラソル支持装置を備えた農作業車を具現する。
【解決手段】運転席(5)の前側に立設した操作ボックス(6)上にアーチ状の固定ハンドル杆(7)を突設し、該固定ハンドル杆(7)には運転席(5)の上方を覆うパラソル(12)の支持具(13)を挿入固定する取付ボス部(14)を備えたパラソル取付ステー(15)を支持する。また、パラソル(12)は、取付ボス部(14)に対して上下方向の縦軸芯(Y)を回動支点として所定の旋回半径(R)を保って旋回することにより位置変更可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明では、作業車両で、機体の昇降装置が無い作業現場でも操縦台床面に設けるブレーキペダル等の点検修理を容易に行えるようにすることを課題とする。
【解決手段】車体フレーム30に対して着脱可能に操縦台ステップ24,25を設け、この操縦台ステップ24,25にブレーキペダル22等の足踏み操作具Dをカムプレート33や連動プレート39等の連動機構Rを組み付けたままで車体フレーム30から取り外し可能に組み付けて作業車両の操縦台の床面構造を構成した。 (もっと読む)


【課題】前側操作パネルに配置されるスイッチ類やメータ類の操作性及び視認性を高めて、収穫作業の能率および機体のメンテナンスの能率を向上させる。
【解決手段】操縦席(27)の前方に前側操作パネル(39)を設け、前側操作パネル(39)の機体外側寄りの位置に操向レバー(43)を設け、操向レバー(43)の後側にハンドル(44)を設け、前側操作パネル(39)よりも高い位置でハンドル(44)の機体外側寄りの部位にスイッチボックス(45)を取り付け、スイッチボックス(45)にエンジン(25)を始動および停止操作するスタータスイッチ(46a)と方向指示器(49)を点滅操作する方向指示器操作スイッチ(46b)を設ける。 (もっと読む)


【課題】キャノピが立木等に接触して破損することを防止しながら、キャノピの操作性を向上できるコンバインを実現する。
【解決手段】運転部5の後方に脱穀部3又は穀粒回収部4を備えると共に、運転部5の上方を覆うキャノピ10を備えたコンバインにおいて、運転部5の上方を覆うルーフ部材70と、運転部5の後部に上下向きの軸心周りで回動可能に支持された支柱40とを備えて、支柱40の上部にルーフ部材70を連結してキャノピ10を構成する。 (もっと読む)


【課題】入り切りする手間を掛けないで運転部を開閉でき、操作対象装置を中立状態に容易にロックできるようにする。
【解決手段】運転部に設けた操作機構と走行機体に設けた操作対象装置とを連動させる連動機構40の操作機構側連動部材41と装置側連動部材43とを連結させた状態と、操作機構側連動部材41と装置側連動部材43との連結を解除した状態とに切り換え自在な係合手段50を設けて、運転部の開放操作で係合手段50が離脱状態になり、運転部の閉じ操作で係合手段50が係合状態になるよう運転部と係合手段50とを連動させ、装置側連動部材43を操作対象装置の中立状態に対応した中立位置にロックした作用状態と、装置側連動部材43のロックを解除した作用解除状態とに切り換え自在なロック手段60を設け、係合手段50の離脱状態に連動してロック手段が作用状態に切り換わるよう係合手段50とロック手段とを連動させてある。 (もっと読む)


【課題】本発明では、コンバインにおいて、操縦席の近傍に設ける操作レバーで、特にアタッチメント操作レバーの取付構成を簡略化することが課題である。
【解決手段】エンジン1を囲む原動ボックス25の上側で該原動ボックス25の上部フレーム2と脱穀装置13から伸びる脱穀フレーム3を前下り傾斜した連結フレーム4で連結し、この連結フレーム4に原動ボックス25の上側を覆う吸気ボックス6を取付けると共にアタッチメント操作レバー5を枢支し、このアタッチメント操作レバー5を前記吸気ボックス6の前下り傾斜面7から上方へ突出させて設けた。 (もっと読む)


【課題】操作性および作業性を維持しつつ、コンバインの前下方の視認性を向上させる技術を提供する。
【解決手段】ステアリングハンドル11を平面視略U字形状に形成し、ステアリングハンドル11の前端部をフロントカバー30の左右両側上方に配置し、かつ、フロントカバー30を上下に分割し、側面視において、下部カバー31を略垂直に立設し、上部カバー32を後方へ傾斜させて構成し、平面視において、フロントカバー30の左側端部を後方に向けて湾曲形成するとともに、上部カバー32の前面延長上にステアリングハンドル11の前端を配置する構成とする。 (もっと読む)


【課題】実った農作物を収穫する収穫機において、オペレータが容易に自身の体勢を保持することができる構造を、高剛性を保持しつつ、かつ、経済的に実現する技術の提供を課題とする。
【解決手段】ステアリングハンドル11のハンドル軸を枢支するステアリングコラム9の前方に設けた、運転席の前方部に立設する、フロントカバー30であって、該フロントカバー30の上端部、かつ、運転席12への乗降口側には、略垂直方向に延出するグリップ部33を一体に成形する。 (もっと読む)


【課題】 エンジンを上方に障害物がない状態に開放できながら、エンジンボンネット及び運転座席を楽に移動操作でき、かつ、開き状態になったエンジンボンネット及び運転座席の自走機体外への突出量を抑制できるようにする。
【解決手段】 エンジンボンネット21及び運転座席51を、自走機体上下向きの運転部開放軸芯Xまわりに回動し、エンジンボンネット21がエンジン28を覆った閉じ状態と、エンジンボンネット21及び運転座席51がエンジン28よりも自走機体後方側に位置してエンジン28を開放した開き状態とに切り換わるよう構成してある。運転部開放軸芯Xは、エンジン28よりも自走機体後方側で、かつ、エンジン28の自走機体横方向での機体外側端よりも自走機体内方側に配置してある。 (もっと読む)


【課題】移動農機に装着する射出成形による樹脂製カバーにおいて、他の近接部品との構成上必然的に生じるアンダーカットを簡単な金型構造によって回避した樹脂製カバー及びその成形方法を提供する。
【解決手段】雄型42と、この雄型42に対して型開き方向に移動する雌型43を用いてアンダーカット部Cを有する移動農機11の樹脂製カバー26を射出成形するにあたり、前記アンダーカット部に対応する雌型43の部位に抜き勾配を有する突起部43aを設け、該突起部43aにより雄型42と雌型43の間に形成されるキャビティDの一部を閉じて、当該樹脂製カバー26のアンダーカットを解消すると共に移動農機11への取付面Sと装着確認用の覗き窓Wを形成できるように構成した。 (もっと読む)


【課題】 機体の操縦と掻込みリールの高さ調節を間違いなく的確に行えるようにする。
【解決手段】 運転部の前部に設けた操縦塔30に、機体操向用の操縦レバー31と、刈取り部に備えた掻込みリールを昇降操作する操作レバー32を左右に並べて立設する。 (もっと読む)


【課題】 近年急増する夜間の収穫作業における作業性の向上を図れるようにする。
【解決手段】 車体前部の左右一方の位置に搭乗運転部3を形成し、車体前部の左右他方の位置に、収穫装置4を、その後上部に設定した揺動支点P1周りに昇降揺動可能に装備した収穫作業車において、搭乗運転部3に立設したフロントパネル42の前面における収穫装置4から離れた左右一方の位置に前照灯82を配備し、フロントパネル42の前面における前後方向視で収穫装置4と重合する左右他方の位置に、車体後方に向けて凹入する凹部52Aを形成してある。 (もっと読む)


【課題】操縦席の左横側へ設ける横操作装置を二分割にして、メンテナンス性の向上を図ろうとするものである。
【解決手段】走行車台2の前方部へ穀稈を刈取り移送する刈取機4と、上側面へ刈取り穀稈を受けて脱穀する脱穀機5と、前部へ運転操作する作業者が着座する操縦席6と、該操縦席6の前部及び横側へ前・横操作装置7,9と、操縦席6下側後部へエンジン12等とを設けたコンバインにおいて、前記横操作装置9の上側には、前後に二分割した前・後クラッチパネル10,11を設けると共に、エンジン12の上側へ設けるエンジンカバー12aの左横側部を、後クラッチパネル11の上側へ重合させて、一体的に設けたことを特徴とするコンバインの操作装置の構成とする。 (もっと読む)


【課題】 コンバインにおいて、エンジンやその付近を楽に、大きく開放操作することができるようにする。
【解決手段】 運転座席11がエンジンボンネット23に支持され、エンジンボンネット23、操縦塔13、横側壁14、運転部床12が一つの運転部フレームFに支持されている。運転部フレームFがエンジンよりの自走機体横外方側に位置して自走機体上下向きの運転部開放軸芯P1まわりに回動自在に支持されている。エンジンボンネット23、運転座席11、操縦塔13、横側壁14、運転部床12が運転部開放軸芯P1まわりに開閉切り換え自在になっている。 (もっと読む)


【課題】 操縦部の多様化によるコストの上昇。
【構成】 左右一対のクローラにより走行装置2を構成し、該走行装置2は、機体の操縦部6に設けた操向操作具15により旋回するように構成すると共に、該操向操作具15は、油圧機構Yまたはセンサー機構Sの何れかにより前記走行装置2に操作情報を伝達して操向操作しうるように構成すると共に、前記操縦部6に設けた共通のケース16に、油圧機構Yまたはセンサー機構Sのどちらでも内蔵しうるように構成した作業機の操縦部。 (もっと読む)


【課題】操縦席の左横側へ設けた操作装置の上側の操作パネルを前・後操作パネルに二分割すると共に、着脱自在に設けて、操作装置の下側へ設けた各部品のメンテナンスを容易にすると共に、塵埃の溜りを防止しようとするものである。
【解決手段】走行車台2の上部には、各種操作レバー15a,15b等を装着する操作ボックス14の上側を覆う前後に二分割した、前・後操作パネル16,17を着脱自在に設け、後操作パネル17の前部横側には、下部へ設けた油圧式無段変速装置を覆う横カバー18を、後操作パネル17と一体に設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】操向操作具の操作性を始め、運転台25の不具合を無くし、限られたオペレータ空間を有効に活用し、オペレータの快適性向上を図ったコンバインを提供すること。
【解決手段】操縦席20の前側のフロント側の壁面パネル32の上部に旋回制御用の操向レバー21とメータ類の表示部36を配置し、操縦席20の左側のサイド側の壁面パネル33の上部に各種の操作用のスイッチ、ダイヤル類と車体の変速操作を行う操作レバー22,23を含むレバー類を配置したコンバインであり、運転台25の空間を最大限利用して操作性のよい構成とした。 (もっと読む)


21 - 38 / 38