説明

Fターム[2B230EB03]の内容

木材等の化学的、物理的処理 (6,740) | 注入処理手段 (1,774) | 注入、含浸 (553) | 塗布 (206)

Fターム[2B230EB03]に分類される特許

201 - 206 / 206


【課題】木質材料の表層に圧密部を形成し圧密部に樹脂を含浸硬化させる木質材料の表層改質処理方法において、含浸させた樹脂と木質材料との強い接着性を実現し、さらに品質面、製造面、及び意匠面の問題を解決する。
【解決手段】加熱圧縮により、木質材料1の表層に圧密部10を形成し、ウレタン結合4を促進させるために木質材料1の表層の含水率を概ね8%以下にする熱圧工程と、圧密部10にイソシアネート2を含浸させ、ウレタン結合4により圧密部10を硬化させる含浸工程と、ウレタン結合4を促進するために、イソシアネート2含浸後の圧密部10に触媒として有機錫または亜鉛化合物を塗布する触媒塗布工程と、ウレタン結合4を促進するために、有機錫または亜鉛化合物塗布後の圧密部10を加熱する後加熱工程を有する。 (もっと読む)


【課題】 耐水性や耐摩耗性等の耐久性を向上させるとともに、木材が本来持っている風合いを有する樹脂化粧木質材を提供する。
【解決手段】 基材(1)上に貼着された突き板(2)に樹脂(4)が塗布含浸された化粧木質材であって、突き板木材面(2A)が全体表面の20%以上70%以下の割合で露出されている樹脂化粧木質材とする。 (もっと読む)


【課題】 安全性の高い有効成分を使用して、オオウズラタケ、カワラタケなどの木材腐朽菌に対する強力な防除効果するとともに、取扱い性および作業性に優れ、かつ、有効成分の残存性の高い木材防腐剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 人体中に含まれる、あるいは化粧品原料基準に収載されるといった、安全性の高いスクアレンおよびスクアランから選ばれた少なくとも一種を有効成分として含有する木材防腐剤により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、安全性の高い有効成分を使用して、オオウズラタケ、カワラタケなどの木材腐朽菌に対する強力な防除効果および/またはシロアリに対する防蟻効果を発揮するとともに、水系製剤にできることから取扱い性および作業性に優れ、かつ、有効成分の残存性の高い木材防腐・防蟻剤を提供することを課題とする。
【解決手段】 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミドを有効成分として含有する木材防腐・防蟻剤により、上記課題を解決する。 (もっと読む)


難溶性銅塩1つ以上を含む注入可能な粒子を含む木材保護材。銅系粒子は、浸出により容易に除去されないために、十分に不溶性であるが、主に木材の腐食原因となる主な有機体に対して毒性を示すために、十分に可溶性である。代表的な粒子は、例えば、水酸化銅、塩基性炭酸銅、炭酸銅、特に、トリ塩基性硫酸銅を含む塩基性硫酸銅、塩基性硝酸銅、オキシ塩化銅、ホウ酸銅、塩基性ホウ酸銅、及びそれらの混合物を含む。通常、粒子は、粒子の少なくとも50%が0.25μm、0.2μm、又は0.15μm未満の直径を有する粒度分布を有している。粒子の重量の少なくとも約20%、及び75%よりも多くは、実質的に結晶性銅塩からなることができる。木材及び木材製品を、本発明の銅系粒子で含浸することができる。
(もっと読む)


【課題】 近年、合板中の遊離のホルムアルデヒドが削減されるに伴い、ヒラタキクイムシ等の虫害が増大しつつある。このため、従来より防虫薬剤を過度に使用せざるを得ず、そのために木質単板や合板の材質の劣化、それを用いた床板などの耐久性能が低下し、防虫作業性が低下し、しかも処理コストも多大となって経済的に不利となっていた。制限された薬剤使用量のなかで最大の防虫効果をいかに上げるかが大きな課題となっていた。
【解決手段】 防虫処理した2mm厚以上の広葉樹単板又は針葉樹単板などの防虫性能を有する木質単板を第2層目に使用し、さらに、雌実の凹部上面、雄実の凸部上面の位置を第2層目の単板内に位置させることで解決した。 (もっと読む)


201 - 206 / 206