説明

Fターム[2B396JA04]の内容

脱穀機要素−籾処理 (10,947) | 作業機の走行形態 (434) | 乗用型作業機 (432)

Fターム[2B396JA04]に分類される特許

421 - 432 / 432


【課題】 グレンタンク内の穀粒を排出する排出オーガを備え、該排出オーガが、前記グレンタンク内の穀粒を横方向に搬送する横ラセンと、該横ラセンからの穀粒を上方に搬送する縦ラセンとを有し、両ラセンが動力伝達装置により連動されてなるコンバインにおいて、前記グレンタンクの機体外側への開閉時の作業性を向上させるものであり乍ら、コンバイン走行時に何等の支障もないコンバインを得る。
【解決手段】 排出オーガを駆動する排出モータを、その出力軸が前記排出オーガの縦ラセンに並ぶように下方に向けて配設し、該排出モータの出力軸から、回転平面が水平方向となる伝動装置を介して前記縦ラセンの下方の連結部に動力伝達してなる。また、前記排出モータを、前記縦ラセンに対して前記機体フレームの内側に位置するように取付けた。 (もっと読む)


【課題】 グレンタンク内の穀粒を排出する排出オーガを備え、該排出オーガが、前記グレンタンク内の穀粒を横方向に搬送する横ラセンと、該横ラセンからの穀粒を上方に搬送する縦ラセンとを有し、両ラセンが動力伝達装置により連動されてなるコンバインにおいて、前記排出オーガを駆動する駆動装置内のメンテナンスを良好に行えて作業性を向上させると共に、前記排出オーガの動力伝達部への駆動装置の連結が正確容易に行える。
【解決手段】 排出オーガを駆動する駆動装置を備え、該駆動装置は、排出モータと縦ラセンに動力伝達する伝達軸と伝動装置とを有し、これらをケースに回転自在に支持してユニット構造とし、該一体の駆動装置を機体フレームの下方から取付けて、伝達軸の突出部を縦ラセンに連動する連結部に連結してなる。また、縦ラセンの下部の引継ぎケースがその下方に支持ボスを有し、前記駆動装置の突出部が前記支持ボスの内周面に嵌合する。 (もっと読む)


【課題】 グレンタンクの枢支部を簡易な構造となすこと。
【解決手段】 機体フレーム上の左側に脱穀部を配置する一方、右側に穀粒貯留部を配置し、同穀粒貯留部にはグレンタンクを設けると共に、同グレンタンクは、下部を中心に前後方向の軸線廻りに外側方へ回動自在となしている。従って、グレンタンクを枢支する枢支部の構造を、上下方向の軸線回りに回動自在に枢支している従来のグレンタンクの枢支部に比して強固なものにする必要性がなくなり、同枢支部を簡易な構造となすことができる。その結果、穀粒貯留部の重量を削減することができると共に、製造コストも削減することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で穀粒タンク自体を上昇させて、穀粒タンクに貯溜された穀粒を傷つけることなく外部に排出できるようにする。
【解決手段】機体フレーム2上に穀粒を貯溜する穀粒タンク4を備えたコンバインにおいて、前記穀粒タンク4の底部に開閉式の排出口4bを設けるとともに、該穀粒タンク4の前後両側にガイドフレーム26・26を配設し、該ガイドフレーム26・26に沿って穀粒タンク4をアクチュエータ29により上下昇降可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】穀粒を機外へ移送排出する穀粒移送排出筒装置の基部を回動中心として、機体の側方外側へ回動自在で略垂直に設けると共に、移送筒の外周部へ伸張、及び短縮自在に移動用移送筒を挿入して設け、穀粒を任意位置へ排出できるようする。
【解決手段】穀粒貯留タンク6内の貯留穀粒を受けて、機外へ移送排出する穀粒移送排出筒装置8の基部を回動中心として、機体の側方外側へ回動自在で略垂直状態に設けると共に、穀粒移送排出筒装置8の移送始端部側の固定用移送筒20の外周部へ伸張、及び短縮自在な移動用移送筒21を挿入して設け、この移動用移送筒21内には、上・下移動移送螺旋22a、22b間に伸縮自在に複数の中移動移送螺旋22cを軸支して設け、又、移動用移送筒21は杷持ハンドル21cを杷持して、手動操作で伸縮操作する。穀粒を機外へ排出する排穀口11aを有する排出筒11は、左右へ位置変更可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】従来のものは、穀粒タンクに半分以上貯粒しないと方向指示器が点滅しないと共に、点滅開始後から穀粒タンクが満杯になるまでの時間は圃場の収量や刈取速度、タンク容量により異なるので、トラック等の運転手にとっては、穀粒タンク内の穀粒の貯留状況を正確に把握できず、更なる改善が求められていた。
【解決手段】貯留量検出手段(39)による穀粒タンク(6)内の貯留穀粒の検出に基づいて、視認灯(10)の点灯により穀粒貯留量をコンバイン(1)の周辺作業者に知らせる制御手段(31)を設け、制御手段(31)は刈取距離検出手段による刈り取り距離の検出に基づいて、刈り取り距離が長くなるほど視認灯(10)の点滅周期を短くすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来、穀粒の排出作業時に穀粒タンクを機体フレームから上方に持ち上げて、側板に設けた排出口から穀粒を自然流下させて外部に排出する技術が公知となっているが、穀粒で満杯になった穀粒タンクを機体フレーム上方へ高く上昇させると、機体の重心が上方へ移動して左右一側へ偏るため、傾斜地での排出作業や排出時に側方へ力を加えるだけで機体が転倒する恐れがあった。
【解決手段】穀粒を貯溜する穀粒タンク4において、該穀粒タンク4内に底板40を上下昇降可能に備え、該底板40の最上昇位置よりも上方に穀粒の投入口33a及び排出口34aを設けた。 (もっと読む)


【課題】
粉粒物を機外へ移送排出する移送排出筒装置の先端部へ設けて、粉粒物を機外へ排出する回動移動自在な排穀口を有する排出筒の回動移動をスムーズにすると共に、該排出筒内へ詰まる穀粒を検出する詰まりセンサを設けようとするものである。
【解決手段】
粉粒物を機外へ移送排出する移送排出筒装置の移動用移送筒の移送終端部側へ粉粒物を機外へ排出する。回動装置の回動用モータで回動自在な排穀口を有す排出筒を設け、回動用モータは、移動用移送筒へ軸支内装して、粉粒物を移送排出する移動螺旋軸の軸芯より、下部へ設けた。排出筒の一方側へ回動用モータを、他方側へ排出筒内での粉粒物の詰まりを検出する詰まりセンサを設け、回動用モータと、排出筒の回動位置を検出するポテンションメータとは、移動用螺旋軸の軸芯に対して、上下対向位置へ設け、回動用モータと、ポテンションメータとは、排出筒の排穀口に対して、前後対向位置へ設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】
穀粒を機外へ移送排出する穀粒移送排出筒装置の回動移動と、所定の回動位置での支持とを確実に行うようにしようとするものである。
【解決手段】
穀粒貯留タンク6内の貯留穀粒を受けて、機外へ移送排出する排穀口11aを有する排出筒11を設けた、穀粒移送排出筒装置8を機体1aの側方外側へ回動自在、及び所定の回動位置で支持する回動装置8aと、ブレーキ装置28とを設けた構成である。回動装置8aの回動支点(A)部を走行フレーム2aへ装着すると共に、回動装置8aで穀粒移送排出筒装置8を収納装置、又は穀粒排出位置へ操作しても、回動装置8aは機体1aの全巾(L)から突出しないように設けた構成である。 (もっと読む)


【課題】
粉粒物を機外へ移送排出する移送排出筒装置の移動用移送筒を長手方向へ伸張、及び短縮移動させると共に、この移動用移送筒へ設けて、粉粒物を機外へ排出する排穀口を有する排出筒を円周方向へ回動移動自在に設けようとするものである。
【解決手段】
粉粒物を機外へ移送排出する移送排出筒装置の移動用移送筒を長手方向へ伸縮移動装置で伸張、及び短縮移動自在に設けると共に、移動用移送筒の先端部へ設けて、粉粒物を機外へ排出する排穀口を有する排出筒を、円周方向へ回動装置で回動移動自在に設けた。移動用移送筒の移動と、排出筒の回動とは、一本の回動スイッチレバーの操作で行う。この回動スイッチレバーと、縦移送筒を旋回操作する操作スイッチレバーとは、同一操作面へ前後方向略45度の角度で設けた。移送排出筒装置等の始動は、排出スイッチで行い、停止は該排出スイッチか、又は緊急停止スイッチか、いずれか一方で行う構成である。 (もっと読む)


【課題】操作性の優れた遠隔操作手段を備えたコンバインや穀粒専用運搬車などの穀粒搬出装置を提供すること。
【解決手段】排穀オーガ5を遠隔操作により作動制御が可能で、かつ穀粒排出装置を備えた機体の進行方向に向って少なくとも排穀オーガ5の上下、左右方向への移動、穀粒の排出、排穀オーガ5の所定位置への張出、及び排穀オーガ5の所定位置への収納用のスイッチ群45を設けた遠隔操作手段44を設け、前記排穀オーガ5から穀粒を排出している場合には、張出、収納用のスイッチ45hを作動不能にする制御装置100を設けた穀粒排出装置である。遠隔操作手段44には排穀オーガ5から穀粒を排出している場合には、張出、収納用のスイッチ45hの操作を受け付けないので、穀粒排出中に不用意に遠隔操作手段44を操作して排穀オーガ5の自動張出又は自動収納を行うことがないので、穀粒が不用意に外部にこぼれ落ちることがない。 (もっと読む)


【課題】 オーガを格納位置に格納させた状態においても、エンジンの動力をオーガに伝達する動力伝達装置を動力伝達状態と動力遮断状態とに切換操作することが可能であるようにする。
【解決手段】 オーガが格納位置に格納された格納状態が検出されている場合において、エンジンが作動停止状態であるときは、手動操作式の指令手段にて排出作動指令が指令されると、電動用アクチュエータが作動して動力伝達装置が動力伝達状態に切換操作され、排出停止指令が指令されると、電動用アクチュエータが作動して動力伝達装置が動力遮断状態に切換操作される一方、エンジンが作動状態であるときは、手動操作式の指令手段にて排出作動指令が指令されても、電動用アクチュエータが作動せず、動力伝達装置が動力伝達状態に切換操作されない。 (もっと読む)


421 - 432 / 432