説明

Fターム[2C005TA05]の内容

クレジットカード等 (38,086) | リーダライタ機構 (429) | カード着脱時の付帯機構 (50) | カード種別を検知するもの (12)

Fターム[2C005TA05]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】積層収納される紙葉類を押圧する押圧部と挿入口を開閉するシャッタを駆動する駆動源に負担をかけることのない紙葉類処理装置を提供する。
【解決手段】本発明の紙葉類処理装置は、紙葉類が挿入される挿入口と、挿入口を開閉するシャッタ8と、挿入口から搬入される紙葉類を順次積層して収納可能にした紙葉類収納部と、紙葉類収納部に収納される紙葉類に当接し、積層された紙葉類を押圧する押圧部50と、シャッタ8と押圧部50を動作させるカム溝61Aと、カム溝61Aを駆動する駆動モータと、を有しており、カム溝61Aは、シャッタ8及び押圧部50の一方が動作中に、他方の動作を停止させる形状を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、運転免許証を利用して反則金の納付が手軽に行える電子運転免許証を提供することである。
【解決手段】電子運転免許証11は、表面と裏面が電子ペーパー12、13で構成されており、表面の電子ペーパー12には氏名、免許種別、有効期限等からなる運転免許証情報が表示される。裏面の電子ペーパー13には、交通違反切符、あるいは運転免許証11の記載事項の変更内容が表示される。 (もっと読む)


【課題】カード挿入方向における長さが異なる2種類以上のカードを選択的に挿入可能な構造においてカードの引き抜きを簡単且つ効果的に規制できるカード用コネクタ装置を提供すること。
【解決手段】本発明のカード用コネクタ装置1では、第1または第2のカードC1,C2の挿入に対応するカード挿入切換部材としての第2の押圧作用部12cに凸部として係合突起99を設け、この係合突起99を第1のカードC1の凹部105に係合させるようにしている。そのため、長さが異なる2種類以上のカードを選択的に挿入可能に構成されたカード用コネクタ装置において第1のカードC1の引き抜きを簡単且つ効果的に規制することができる。 (もっと読む)


【課題】コントローラ選択回路に入力される選択スイッチとメモリカードの位置固定に用いるストッパ鉤とを統合してスイッチ機能及びストッパ機能の双方を発揮させることにより、メモリカードのメモリ搭載効率を向上させ、メモリカードアダプタの生産コスト及び故障率を低下させる。
【解決手段】メモリカード1は、第1メモリカードコントローラ2、第2メモリカードコントローラ3、コントローラ切替回路4及び選択スイッチ付きストッパ陥没部5を有し、形状変換アダプタ11は、選択スイッチ付きストッパ突起部12を備える。メモリカード1が形状変換アダプタ11に挿入され、選択スイッチ付きストッパ突起部12が選択スイッチ付きストッパ陥没部5に嵌合すると、メモリカード1は位置決めされ、メモリカードコントローラの切替え、選択が行われる。 (もっと読む)


本発明は、入射される照射光(106、128)を情報により光変調する手段(110、138、146、160)を形成する領域(108)と、領域の後方に配置され、光情報を獲得する照射光感知マトリクス(112、114、154、156、158)と、情報が入力される回路(116、118、122、136)とを含む文書に係る。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷に香りペーパを利用して個々のユーザに対してより効果的にアピールすることができる記録システムおよび記録方法を提供する。
【解決手段】記録システム1は、画像データに基づいて香りペーパに画像を記録する画像記録部である前処理装置10と、当該香りペーパに、当該画像データに対応付けられた香りを記録する香り記録部である後処理装置20とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッチの区切りを示す仕切りカードが、隣接して配置された紙葉類とともに取出し及び搬送されても、仕切りカードに記録された識別情報を容易に検知する。
【解決手段】無線チップを有する仕切りカードを用い、無線チップからの識別情報をカード認識部で検知する。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカードとの通信時間を短縮する。
【解決手段】 マルチカードリーダシステム40が、第1の通信規格に基づく質問信号を送信したことに応じて、応答信号を受信した場合に、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号であるかどうかを判定し、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号であると判定された場合、非接触ICカード50aとの所定の処理を開始し、応答信号が、第1の通信規格に基づく応答信号でないと判定された場合、第2の通信規格に基づく質問信号を送信するよう制御することで実現する。 (もっと読む)


【課題】 非接触ICカードとの通信時間を短縮する。
【解決手段】 上位管理装置10が、複数の質問器20,30それぞれに対して、互いに異なる複数の通信規格を非接触ICカード50に問い合わせる要求を含んだ質問要求を1度に送信する際、上記質問要求に、自身以外の質問器が質問信号を送信する際には、非接触ICカード50への質問信号の送信を停止するよう要求する停止要求を含ませることで実現する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末に非接触ICカードシステムへの対応機能を組み込んだシステムにおいて、携帯端末に必要なデータを取り組むさいの操作が煩雑であった。
【解決手段】 非接触ICカード内に非接触ICカード・リーダ・ライターとの間における所定時間内にかざされた回数を計数する手段と、この回数に応じて、非接触ICカードから送信するデータを変えてデータ送信するデータ送信手段を設けた。 (もっと読む)


上下に面を有する第1平坦要素と、上下に面を有する第2平坦要素と、それらの間に配置されるスペーサとからなるマルチメモリ・メディア・アダプタ。2つの平坦要素は、メモリ・メディア・カードを受けることができるポートを形成する。アダプタは、少なくとも1セットのコンタクト・ピンがポート内に位置するように、第1平坦要素の下面又は第2平坦要素の上面から突出する少なくとも1セットのコンタクト・ピンを有する。少なくとも1セットのコンタクト・ピンは、ポートに挿入されたメモリ・メディアのコンタクトと接触することができる。面取り付けされた標準システム・コネクタを有する第3平坦要素が、第2平坦要素に隣接する。標準システム・コネクタは、少なくとも1つのコンタクト・ピンのセットに電気的に接続される。
(もっと読む)


【課題】 利便性が損なわれることなく、しかも記憶されている情報が読み取られるのを防止することができるRFIDタグを提供すること。
【解決手段】 ループアンテナ20に対して直列に抵抗33を挿入したうえで、その両端を短絡線34で短絡しておき、抵抗33の両端を短絡した受信感度の高い受信状態と、この受信状態から抵抗33の両端から短絡線34を分離してループアンテナ20とIC回路部32との間に抵抗33を直列に挿入した、受信感度の低い受信状態に変更することができるように構成した。 (もっと読む)


1 - 12 / 12