説明

Fターム[2C061HK18]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 印字字数、印字ドット数 (197)

Fターム[2C061HK18]に分類される特許

81 - 100 / 197


【課題】1台の管理装置で複数の画像形成装置の処理の履歴を示す画像を一括管理する場合でも、管理装置の負荷を軽減して、管理装置へのアクセス集中などによりジョブの実行が停滞することを防止する。
【解決手段】イメージログをプライオリティリストに基づいて決定されたイメージログサーバ以外の他の複合機へ送信し、イメージログを受信した複合機は、一旦HDDにイメージログを格納し、イメージログをイメージログサーバへ送信するタイミングとしてイメージログサーバで決定されたスケジュールに基づいて、HDDからイメージログを読み出してイメージログサーバへ送信する。 (もっと読む)


【課題】 ある印刷装置が他の印刷装置が持つ記憶装置を自己の記憶装置のように利用することにより、限られた資源を有効活用し、印刷効率を向上させる。
【解決手段】 印刷装置1は、印刷要求端末5から印刷指示と共に印刷データを受信した場合に、その印刷データのサイズを計算し、その印刷データのサイズが当該印刷装置1が持つ記憶装置10の利用可能な記憶容量を超えていた場合に、他の印刷装置2又は3が持つ記憶装置20又は30をマウントして上記印刷データの保存に利用する。 (もっと読む)


【課題】印字率の低いトナー画像形成印刷を行う場合に、不必要な領域に対してはトナーリフレッシュを行わないため、トナー消費を押えた上で、トナー劣化を防止し、高画質を維持することが出来る画像形成装置、画像形成装置制御方法、画像形成装置制御プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】一つの像担持体の印刷領域幅を主走査方向に複数の領域に分割し、分割した領域のドット数と像担持体の回転距離情報から印字率を算出して、分割領域毎に印刷率を求める。印字率が閾値を下回った領域のみに、トナーリフレッシュを行い、トナー消費を抑制する。 (もっと読む)


【課題】所定の用紙に記録している最中に、次の用紙を給紙し、記録に備える制御である先行給紙を実行しても、記録を高速化することができる記録装置とその制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】画像データを、記録方向に並んだ複数の領域に分割し、この分割された各領域内の記録量に基づいて、画像内のどの領域が、電源供給能力を超えているかを検出する。そして、先行給紙時に、記録スキャン内で、上記高負荷時間が確保できる画像位置またはタイミングによって、給紙モータを駆動する。 (もっと読む)


【課題】画像処理によるインク使用量の算出、ヘッドに対する制御信号をハード的にカウントしてインク使用量を算出のいずれか一方を行うために、正確なインク消費量が得られない。
【解決手段】ヘッド駆動信号の生成回数及び強さを基に、記録ヘッド34から吐出されるインク滴の量を検出して、検出したインク量を積算することで第1インク使用量を計算する第1インク使用量計算部511と、第2インク使用量計算部512では印写画像データに含まれる画素数の情報や画素の大きさの情報を基に第2インク使用量を算出する第2インク使用量計算部512と、これらの第1、第2インク使用量を比較してインク消費量を決定する比較演算部513とを備える。 (もっと読む)


【課題】コストアップやサイズの大型化を招くこともなく、かつ不必要に生産性を落とすことなく、記録媒体毎にトナーの融着を防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】排出面の濃度信号値Vnがトナー濃度閾値Vth以下であるか否かを判別し(S7)、Vn≦Vtnである場合、CPU171は、排出面のトナー量Vnと積載面のトナー量Vn−3の合算値Vsumが閾値V1以下であるか否かを判別する(S8)。Vsum≦V1である場合、CPU171は、排紙間隔を通常どおりに設定する(S10)。合算値Vsum>V1である場合、CPU171は、排紙間隔を延長する(伸ばす)ように設定する(S11)。 (もっと読む)


【課題】複数のデコンポーザにより印刷データの並列処理を行う場合に、入力された印刷データに応じて適切な処理を行う。
【解決手段】起動数決定部33は、データ入力部31により受け付けられた印刷データの、1ページあたりの情報量やページ数等のデータ内容に基づいて、n個のデコンポーザ401〜40nのうち何個のデコンポーザを起動すべきかを決定する。また、デコンポーザ401〜40nにより印刷データのデータ変換処理が行われている最中に、メモリの残容量の変化、他の処理による負荷の変化等により印刷データの処理状況が変化した場合、その状況の元で最適な起動数を再度決定して、デコンポーザ制御部34に通知する。デコンポーザ制御部34は、n個のデコンポーザ401〜40nのうち、起動数決定部33により決定された数のデコンポーザを起動して、入力イメージ保存部35に保存されている印刷データのデータ変換処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】従来の印刷装置よりも,正確な画像形成材残量(トナー残量等)を出力できる印刷装置を提供する。
【解決手段】カートリッジ内に残っているトナーの量を表す数値情報として、その値が第1所定値単位で変化する第1種トナー残量を出力する機能を有する印刷エンジン13が用いられている印刷装置10の制御部11を、現在のトナー残量を示す情報として、印刷エンジン13が出力した第1種画像形成材残量から、その第1種トナー残量が出力された時点以降に印刷エンジン13に描画させた総ドット数より求めたトナー消費量、当該時点以降に印刷エンジン13が起動された回数に,所定値(印刷エンジン13の起動時に消費されるトナー量)を乗じた値等を減じた数値情報を出力する機能を付与しておく。
(もっと読む)


【課題】 トナー残量が少なくなったときに、その装置での最適な印刷ジョブを決定して印刷する。
【解決手段】
与えられたジョブの画像を形成する画像処理部14により形成された画像のドット数をドット数算出部11Aにより算出しており、トナー残量検知部11Dにより検知されたトナー残量が所定量以下になったときに、与えられたジョブおよび上記待機状態のジョブの印刷順序を所定の定めに従って変更する印刷順序変更部11Cにより、上記ドット数算出部11Aにより算出されたドット数を上記与えられたジョブの画像とともに記憶しておくジョブ保存部16に記憶された待機状態の複数のジョブの各画像のドット数を比較するドット数比較部11Bによる比較結果に基づいて、画像のドット数が少ないジョブを優先するように印刷順序を並べ替える。 (もっと読む)


【課題】印刷時の消費電力を低減させる省電力印刷モードが指定されている場合に画像を並べ替えることを可能にする。
【解決手段】画像処理部50は、画像情報を記憶する画像情報記憶部51と、画像情報記憶部51から画像情報を順次読み出して画像プロセス系10に出力する画像出力部52とを備える。また、制御部40は、印刷時の消費電力を低減させる省電力印刷モードが指定されているかどうかを判定するモード判定部41と、省電力印刷モードが指定されている場合に画像情報記憶部51から画像情報を読み出す画像情報取得部42と、読み出した画像情報の順序を変更する順序変更部43と、画像情報の順序の変更に応じて画像プロセス系10や用紙搬送系30のモータ等を制御する信号を出力する信号出力部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の記録ワイヤのそれぞれが不均等に磨耗しても、印刷対象物に対し、良好に印打することができるドットインパクトプリンタの印刷制御方法等を提供することを課題とする。
【解決手段】記録ヘッドに設けた複数の記録ワイヤを選択的に出没させて、印打による印刷を行うドットインパクトプリンタの印刷制御方法において、複数の記録ワイヤの磨耗量をそれぞれ測定する磨耗量測定工程と、測定した磨耗量に基づいて、各記録ワイヤの印打タイミングを補正する印打タイミング補正工程と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】印刷動作に必要な電力を賄うために二次電池を使用し、当該二次電池の充電量が減少している際に充電状況や印刷データの内容等に応じた適切な動作を制御することができると共に、印刷可能となるまでの時間を表示する制御を行うことができる印刷制御装置、及び当該印刷制御装置を備えた印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷データの印刷を行うための電力量が二次電池の充電量よりも多い場合に(S7:NO)、二次電池が充電中であれば(S13:YES)、印刷データ及び設定されている印刷条件から印刷に必要な電力量が算出されると共に、二次電池の充電量が取得される。これらの値に基づいて、印刷データの印刷が可能となる電力が二次電池に充電されるまでの待ち時間が算出されて(S15)、算出された待ち時間が液晶ディスプレイに表示される(S16)。これにより、印刷装置の使い易さを向上させる。 (もっと読む)


【課題】 現実の装置は消費電力が制限されているため、PDLデータの処理効率を向上させる場合に、CPUクロックの周波数はある一定以上には高くできない。
【解決手段】 蓄積されている、PDLデータを展開した画像データの内、未像形成の画像データの量が第1の閾値(6)以上の場合に、PDL展開の処理速度を低下させ、かつ像形成における消費電力量を高めて像形成速度を早める。 (もっと読む)


【課題】 印字中であっても、適切な電池残量情報の提示を行うことができるサーマルプリンタを提供する。
【解決手段】 電池を電源とし、サーマルヘッドにより印字を行うサーマルプリンタにおいて、電池の出力電圧を測定する電圧測定手段と、出力電圧に基づいて電池残量を判定する残量判定手段と、残量判定手段により判定された電池残量を報知する報知手段と、予測される印字量を示す情報である予測印字量情報を保持する保持手段と、を有し、残量判定手段は、非印字中においては、出力電圧から電池残量を判定し、印字中においては、予測印字量情報と出力電圧とから電池残量の判定を行うサーマルプリンタを提供する。 (もっと読む)


【課題】デジタルカメラなどから入力した画像を保存するための画像保存装置で、無駄な記憶容量を使用することがなく、より多くの画像を保存すること。
【解決手段】葉書サイズの印刷用紙に印刷を行うプリンタ部を備えるとともに、デジタルカメラやメモリカードから取り込んだ入力画像の画素数を検知し(S1〜S3)、その検知した画素数を葉書サイズの印刷用紙に対応した画像サイズの所定画素数Aと比較し(S4)、その比較の結果、入力画像の画素数が所定画素数Aより多い場合に、入力画像の画素数を前記所定画素数Aまで減らす変倍処理を行ってから画像記憶部5に記憶保存するようにしたため(S5,S6)、画像記憶部5に保存する画像の画素数が前記プリンタ部で出力する印刷用紙に印刷する画像に対応する画素数となり、画像記憶部5の記憶容量を有効に使用してより多くの画像の保存が可能になる。 (もっと読む)


【課題】「画質・情報量・耐性」のバランスを考慮しつつ情報埋め込みに適切なページを特定することが可能になる画像形成装置を提供する。
【解決手段】コントローラ部110は、リーダ部200およびプリンタ部300と電気的に接続され、さらにLAN400を介して、ホストコンピュータ401及び402と接続されている。又、リーダ部200を制御して、原稿の画像データを読み込み、プリンタ部300を制御して画像データを記録用紙に出力してコピー機能、さらに、リーダ部200から読取った画像データを、コードデータに変換し、LAN400を介してホストコンピュータ401および402へ送信するスキャナ機能、ホストコンピュータ401および402から、LAN400を介して受信したコードデータを画像データに変換し、プリンタ部300に出力するプリンタ機能を提供する。 (もっと読む)


【課題】印刷データに応じて、印刷する前に行われる前処理の不要な動作をなくして、効率的な処理を行う。
【解決手段】画像処理装置の制御部は、外部装置から印刷データを受信すると、印刷データを解析して、印刷データ中の画像データの画像処理を開始する。制御部は、解析結果に基づいて、画像処理の終了タイミングを予測し、印刷タイミングT1を決める。前処理の終了が画像処理の終了タイミングに同期するように、前処理の開始タイミングT1を決める。開始タイミングT1になると、前処理が開始される。画像処理の終了とともに、前処理も終了し、印刷が開始される。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる所望の切換条件の設定に基づいて、バックライトのON/OFFの切換えを制御することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイの照明となるバックライトと、バックライトのON/OFFを切り換える切換条件を設定するための条件設定手段と、設定された切換条件に基づいて、バックライトのON/OFFの切換えを制御するライトON/OFF制御手段と、を備え、条件設定手段により切換条件を設定し、設定した切換条件に基づいて、ライトON/OFF制御手段によりバックライトのON/OFFを切り換える。 (もっと読む)


【課題】保守作業が行われた場合も、消耗品ユニットの交換時期や課金情報を正確に把握可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】着脱可能な消耗品ユニットを有し、消耗品ユニットにおける消耗品の使用量を計測する計測部と、消耗品ユニットに設けられた新旧識別部材の状態を検出して、消耗品ユニットが新品であるか否かを判定する検出判定部と、検出判定部により新品であると判定されると、新旧識別部材の状態を変更する変更部と、検出判定部により新品であると判定されると、計測部による使用量の計測値を初期化する初期化部とを備える画像形成装置に、保守作業のための保守モードを設定する設定部と、保守モードが設定されると、検出判定部による検出判定動作及び計測部による計測動作を停止させる制御部とを設ける。 (もっと読む)


【課題】印刷枚数のカウント対象の適正化を図ることで、ユーザ個人の無駄な印刷は抑止しつつ、真に必要な印刷な円滑に行えるようにする。
【解決手段】画像形成装置は、所定のアカウントによる印刷実行に際して、ドキュメントに対応付けられている免除情報を抽出し(S14)、免除情報が抽出されなかった場合には(S14:NO)、上記アカウントの印刷枚数カウンタを使用し(S16)、免除情報が抽出された場合には(S14:YES)、上記アカウントの印刷枚数カウンタを使用を免除して、公式専用のカウンタを使用する(S15)。 (もっと読む)


81 - 100 / 197