説明

Fターム[2C061JJ01]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 付加情報の印字 (1,017) | 付加情報の種類 (614)

Fターム[2C061JJ01]の下位に属するFターム

Fターム[2C061JJ01]に分類される特許

21 - 40 / 78


【課題】印刷物に対して、各フォームの完成部分を構成する構成要素の全てが、同期して印刷されていることを検出する同期化検出の改良が必要とされる。
【解決手段】印刷物は、少なくとも1つのフォームを備え、各フォームは、1より多いイメージを含み、各イメージは1以上のイメージ平面を含む。各イメージは、各個別のイメージ平面と連係された1組のイメージ平面整合(IPC)マークを備える複合イメージグループ(CIG)を含む。IPCマークは、これらのマークの検査を介して、特定のイメージを構成する完成した組のイメージ平面が存在するか否かを決定することを可能とするように、各印刷手段により印刷される。本発明は、CIGマークを使用して、印刷物の全フォームが同期化されていることを確認可能とする。 (もっと読む)


【課題】有効記憶部付き画像形成媒体が無駄になることを抑制しつつ、当該有効記憶部付き画像形成媒体がない場合でも画像及びデータを有する画像形成媒体を作成することが可能な画像形成システム及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成システム10は、画像形成対象とされる画像形成媒体が、データ書込部38によりデータを書込み可能な有効記憶部付きであるとの肯定判断をする場合に、有効記憶部付き画像形成媒体に画像形成及びデータ書込部によるデータ書込を行う記憶部付き画像形成媒体利用処理を実行し、否定判断をする場合に、有効記憶部無し画像形成媒体に画像形成を行い、作成部14による作成動作を行う付加部材利用処理を実行する制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】消色インクを用いて画像が印刷されている記録紙であることが直ぐに判別でき、かつ、消色インクが消去されても、消色インクで印刷された再利用紙であることが直ぐに判別できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】加熱により無色化する消色インク及び無色化しない非消色インクを用いて画像を形成可能とした画像形成装置である。画像データを生成する画像生成部と、画像生成部において生成された画像データを記録紙に印刷する印刷部と、画像データを印刷するインクとして消色インク及び非消色インクのいずれかを指定するインク指定部と、インク指定部によるインクの指定結果に基づいて、画像データが消色インクを用いて形成されたことを示すシンボルを画像データの形成範囲外に追加するシンボル追加部とを備える。シンボルは、非消色インクを用いて形成される。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置のメモリ等の容量の制約にかかわらず、画像処理装置の利用場所に係る利用場所情報の変更に応じて、変更された利用場所情報に応じた画像合成用画像の選択肢情報をユーザが選択できるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数の合成用画像を保持する記憶手段を備えたプリンタにおいて、画像に合成する合成用画像を選択するための選択手段と、画像と選択手段により選択された合成用画像とを合成してプリントするプリント手段と、プリンタの場所又は言語に係る場所情報が変更された場合、変更された場所情報に基づいて、選択手段により選択可能な合成用画像の選択肢を変更する変更手段と、を有することによって課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 社外に設置された複写機では、その場で料金を支払わなければ複写が行えないため、仕事で必要なドキュメントやプレゼン用資料を社外で複写したい場合、複写料金をユーザーが立替て複写を行い、後で会社に請求するといった煩わしい作業が必要となる。
このような場合、ドキュメントの複写状況によって、直接料金を投入しなくても、複写が行えることが望ましい。
【解決手段】 課金先及び課金方法を示す情報を複数原稿に付加することにより、複写時に料金をその場で投入しなくても複写可能とし、また、状況に応じて、ユーザーが課金方法を選択可能とする。 (もっと読む)


【課題】偽造複製をより一層しにくくする。
【解決手段】画像形成装置1に、用紙に予め埋め込まれた第1識別情報SJ1を読み取る検出解析部17と、画像データGDに第1識別情報SJ1とは異なる第2識別情報SJ2をバーコード、QRコードまたは地紋パターンとして付加する付加部11と、第2識別情報SJ2が付加された画像データGDを、第1識別情報SJ1が予め埋め込まれた用紙に印刷することによってチケットを作成する印刷部10hと、を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置から出力された用紙に記録された特定の情報の容易に見られないようして情報の漏洩を防止できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】入力された画像情報を画像形成のための画像データとして出力する画像処理部57と、画像処理部57から出力された画像データに基づき用紙に画像を形成する画像形成部14とを備えて、電子写真方式により画像出力を行うように制御された画像形成装置1Aにおいて、画像処理部57の構成として、画像形成された用紙を折り曲げる折り曲げ情報91に応じて、用紙を折り曲げた時の折り曲げた用紙の対向する面に形成される画像を設定する画像設定機能57aを備えることを特徴とするものとする。 (もっと読む)


【課題】 印刷機の排紙方法とニアラインフィニッシャの給紙方法とが一致していない状態でフィニッシング処理が行われることを防止することができるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の印刷制御装置は、印刷部と排紙部10とを有するカラーMFP37と、給紙部11と後処理部とを有するニアラインフィニッシャ46とニアラインフィニッシャ46を制御するポストプレスサーバ40とにより構成されるポストプレス部6とを制御し、給紙部11の実行可能な給紙方法を示す能力情報を取得し、取得された能力情報に基づいて、排紙部10の排紙方法を決定し、決定された排紙方法をポストプレス部6に通知し、ジョブに含まれるコンテンツと、ジョブチケットとをともに印刷させるよう印刷部を制御し、決定した排紙方法で排紙を行わせるよう排紙部10を制御する。 (もっと読む)


【課題】使用者にとって画像品質が良好な画像を選択し易いサムネイル一覧を出力することができる画像出力装置を提供すること。
【解決手段】サムネイル一覧の各サムネイルには、補正した結果赤目状態でないことを示す「RC」マーク、赤目状態であることを示す「RF」マーク、補正した結果ピンぼけ手ぶれ等の画像全体の画像品質が良好であることを示す「ZC」マーク、画像全体の画像品質が不良であることを示す「ZF」マーク、人の顔がはみ出していることを示す「O」マークが付与される。よって、元画像のサイズを縮小したサムネイルであっても、ユーザは、このマークを手掛かりに、元画像の画像品質(画像全体の画像品質が良好か、赤目状態になっていないか、人の顔がはみ出していないか等)を簡単に把握することができる。換言すれば、サムネイル一覧から画像品質が良好な画像を簡単に選択することができる。 (もっと読む)


【課題】被記録部と測定結果とを対応付けた記録を比較的簡単に行うことができるプリンタシステム、印刷システム及びプリンタシステムにおける記録方法を提供する。
【解決手段】キャリッジ17が紙幅方向に移動しつつ記録ヘッドによりロール紙RにカラーパッチCPや印刷画像IGが記録される(同図(a))。次に測色を行うためにロール紙Rを測色位置まで搬送し、続いて、測色装置40がカラーパッチCPに対して測色を行う(同図(b))。次にカラーパッチCPがキャリッジ17と対応する位置に配置されるようにロール紙Rが逆搬送される。プリンタは、カラーパッチCPと対応する位置に測色データに基づく「OK」の画像(判定結果画像JG)を印刷(ラベル印刷)する(同図(c))。なお、ラベル印刷位置は余白領域内におけるカラーパッチCPと対応する位置に決められる。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷に対応したカット情報を示す画像を印刷可能な画像形成装置、前記カット情報を示す画像に基づいて用紙を切断する切断装置、及び前記印刷装置と切断装置とを含む画像形成システム、画像形成プログラム、及び切断プログラムを提供する。
【解決手段】用紙に形成する画像を示す画像情報を取得する画像情報取得手段と、画像形成後の用紙の切断位置を示すカット情報を取得するカット情報取得手段と、取得されたカット情報を2次元コードに変換する変換手段と、取得された画像情報が示す画像、画像形成後の用紙を切断する切断装置に設けられた2次元コードを用紙を搬送させながら読み取る2次元コード読み取り手段が2次元コードを読み取るタイミングを示すタイミング画像、及び変換手段によりカット情報から変換された2次元コードを用紙に形成するように用紙に画像を形成する画像形成手段を制御する制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で印刷品質を保証するための検査機能を備える。
【解決手段】画像記録装置2の制御部4は、印刷データを1ジョブ毎に記録媒体1に記録した後に所定の記録不良検査パターン20を記録する制御を行う印刷データ処理部9と、検査画像を検査画像取得部7で撮像し取得された記録不良検査パターン20に基づいて検査画像の良否判定を行なう記録不良検査部8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】広告対象者から属性情報を得ることなく効率の良い広告を行うことができるようにする。
【解決手段】写真の属性情報を用いた広告表示システム1は、写真注文端末10と、広告管理センター端末20と、写真管理センター端末30と、印刷機40と、情報解析センター端末50と、注文受付端末60と、ネットワーク70とを備えている。 (もっと読む)


【課題】作業負担を増大させることなく各個人に応じた印刷物を出力することができると共に、印刷物を配付する際などにおける個人情報の漏洩を抑制することのできる画像形成システムを提供する。
【解決手段】所定の印刷データを送受信する送受信手段(ネットワーク通信制御部)と、画像形成を行った所定の記録媒体を配布予定の個人に関する情報を記憶する記憶手段(HDD104)と、記憶されている前記個人に関する情報に基づいて印刷データに所定の処理を施すデータ処理手段(CPU100)と、処理結果に基づいて所定の記録媒体に画像形成する画像形成手段(プリンタPR1)とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像を印刷する際にユーザに適切にイベントを知らせる。
【解決手段】印刷する画像ファイルの画像データ及び撮影年月日を取得し(ステップS200)、イベント印刷モードが設定されているか否かを判定し(ステップS210)、イベント印刷モードが設定されている場合は、あらかじめ記憶した生年月日及び性別と取得した撮影年月日とに基づきイベント相関情報として月日,年齢,曜日,祝日情報及び性別を取得し(ステップS230)、あらかじめ記憶したイベントテーブルの中に取得した全てのイベント相関情報に対応するイベント名があるか否かを判定し(ステップS240)、対応するイベント名がある場合は、最も優先度の高いイベント名と画像データとを併せた画像を印刷し(ステップS250)、印刷後にイベント名に対応するイベント相関音を再生する(ステップS260)。 (もっと読む)


【課題】ユーザに、ファイリング工数を削減することを可能ならしめる画像形成装置を制御する制御プログラムを提供する。
【解決手段】タブ紙の挿入機能を有する画像形成装置を制御する制御プログラムである。この制御プログラムは、タブ紙の見出し部分に印刷対象のファイル名を印刷するためのユーザの指示を受け付けて、印刷対象のファイル名を認識し、そのファイル名をタブ紙の見出し部分に印刷する設定を行う処理をコンピュータに実行させる。 (もっと読む)


【課題】画像形成された文書から画像形成されるまでの経路を追跡可能にすることを目的とする。
【解決手段】コンピュータ12や画像形成装置14では転送したデータを受信する毎に経路情報を付加して、画像形成装置14で出力する際には、経路情報が特定可能な経路特定情報として用紙に画像形成すると共に、画像形成装置14に経路情報と経路特定情報とを対応して記憶する。これによって用紙に形成された経路特定情報から経路情報を検索することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】連続媒体の両面印刷において、表裏の画像の位置ずれを低減すること。
【解決手段】連続媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、前記連続媒体に画像を印刷するヘッドと、センサと、を備える印刷装置により、前記連続媒体の表面に画像を印刷する際に、前記連続媒体の二つの側辺の一方が案内されつつ前記連続媒体が搬送され、前記連続媒体の他方の側辺の側には、マークが印刷され、前記連続媒体の裏面に画像を印刷する際に、前記連続媒体の前記他方の側辺が案内されつつ搬送され、前記センサが前記マークを検出した検出位置に基づいて、画像が印刷される、ことを特徴とする印刷方法。 (もっと読む)


【課題】印刷速度が可変である印刷装置と印刷速度が一定である印刷装置とで重連印刷を行う場合に、これら両印刷装置間の同期をとることができるようにする。
【解決手段】印刷装置2と3は連続紙Pの重連印刷を行う。印刷装置2は印刷速度が可変であり、印刷開始後に画像が安定するまでは損紙が生じる刷版印刷方式で印刷を行い、印刷装置3は印刷速度が一定であり、損紙は生じない電子写真方式で印刷を行う。本印刷モードでは、各印刷装置2,3での連続紙Pの搬送速度を印刷装置3の搬送速度にして印刷装置2と3で重連印刷を行う。試刷りモードでは、各印刷装置2,3での連続紙Pの搬送速度を印刷装置3の搬送速度より低速として、印刷装置2による印刷を行い、印刷装置3による印刷は休止する。 (もっと読む)


【課題】消耗品の交換や廃棄品の回収等のために運転が停止することに起因する連続紙等の印刷媒体の損失や印刷の生産性の低下を抑制する。
【解決手段】重連印刷システム1は、連続紙Pの表面を表面印刷装置2で印刷してから裏面を裏面印刷装置3で印刷する重連印刷を行う。印刷制御装置は、表面印刷装置2と裏面印刷装置3で使用している消耗品の消耗の程度及び廃棄品の蓄積の程度を検出している。そして、同種の消耗品の消耗の程度又は廃棄品の蓄積の程度に所定の差が生じたときは、その差が解消するまで、裏面を表面印刷装置2で印刷し、表面を裏面印刷装置3で印刷するように印刷の分担を交換する。 (もっと読む)


21 - 40 / 78