説明

Fターム[2C061KK13]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 自己診断、テスト印字、印字品質検査 (4,542) | テスト印字 (1,385) | テスト印字の目的 (447) | 異常の有無を判断するため (319)

Fターム[2C061KK13]に分類される特許

301 - 319 / 319


【課題】 2値書き込みモードと多値書き込みモードの2つの書き込みモードで動作可能な画像形成装置において、双方の書き込みモードで適正な濃度補正ができる画像形成装置および印刷濃度の補正方法を提供することにある。
【解決手段】
所定範囲において画素の形成、非形成により印刷データに基づいて諧調表現を行なう2値書き込みと、各画素単位の現像剤の付着量を制御することにより印刷データに基づく諧調表現を行なう多値書き込みと、を使用可能な画像形成装置であって、2値書き込みを行なうとき濃度を調整するための2値調整パターン112と、多値書き込みを行なうとき濃度を調整するための多値調整パターン113を画像形成すべく制御する制御部53を備える。 (もっと読む)


【課題】 用意されたテストパターンによる出力により印刷後の伸び量を測定し、文字、図形、イメージといった印刷オブジェクト毎に印字位置や変形の処理を行うことが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】 文字や図形(円、矩形、イメージ等)のサンプルの出力されるテストデータを用意し、印刷されたテストパターンをスキャナ等で読み込ませ、用紙を適当なブロック毎に分割して用紙の伸び量を測定し記憶装置に格納する。測定結果を元に印刷するオブジェクトが用紙のどのブロックに配置されるか検出し、印刷位置や変形処理を変更し、所望する大きさや配置に近い出力結果が得られる事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 中間転写ベルトの移動速度差の影響の無い色画像の経過時間データに基づいて高精度な色ずれ補正を実行できるようにする。
【解決手段】 所定の速度で移動可能な中間転写ベルト6上に各色毎に複数の色ずれ補正用のレジストマークを形成する画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kと、この中間転写ベルト6上に形成された同色のレジストマークの形成間隔を検出するマーク間隔センサ11と、各色のレジストマークの通過時刻を所定位置で検出するレジストセンサ12と、間隔検出データDp1及び色ずれ補正データDsとを入力して比較し、間隔ずれ量データDeを算出し、かつ、ある基準時刻から当該レジストマークの通過時刻検出に至るまでの経過時間データDtiを各々算出し、データDeに基づいて各色の経過時間データDtiを補正した後に、色ずれ量情報に基づいて色ずれ補正を実行する制御手段15とを備えるものである。 (もっと読む)


本発明は、3次元物体を形成するための装置および方法と、上記装置および方法と連携して使用される補助システムとに関する。この装置および方法は、3Dプリントと、これに関連した3Dプリンタ内で使用される機器の保守点検とに関する。放出ステーション(22)とクリーニングステーション(29)とキャッピングステーション(24)とを有する保守点検ステーション(16)が提供される。ノッチ(82)を有することがあるワイパ(544、81、86)と、洗浄液(92)がノズルプレートに噴霧するだろう、スプラッシュガード(81)、真空源も備えられる。例えば、プリントヘッドの動作パラメータを取得するか、または、液滴を計数する、プリントヘッドの状態を判定する方法が提供される。
(もっと読む)


【課題】 余計なランニングコストを掛けずに、画像の濃度ムラを補正する。
【解決手段】 カラー感熱プリンタ2は、サーマルヘッド16の駆動を制御するシステムコントローラ19と、画像の濃度を測定する濃度測定器23とを備える。システムコントローラ19は、画像の記録に必要な記録エネルギーのn%、例えば50%でサーマルヘッド16を駆動して通常の画像記録を行わせた後、濃度測定器23で測定したその画像の濃度測定結果と所望の濃度との差分Δを算出して、この算出結果を元に所望の濃度となるように残りの50%の記録エネルギーを調整し、調整した記録エネルギーでサーマルヘッド16を駆動して通常の画像記録を行わせる。テストプリントを実施することなく、通常の画像記録時に濃度ムラを補正することができる。 (もっと読む)


【課題】 例えばインクリボンなどの印刷手段を取り替える必要の無い電気機器及びそのような電気機器の動作検査方法を提供する。
【解決手段】 全体を制御するCPU(中央処理装置)1に、例えばインクリボンで構成される印刷手段3、表示手段4、入力手段5、FAXとして機能するための通信手段6、検査機能制御手段7、検査対象を検査項目として記憶する検査項目記憶手段8、動作の良否を検査結果として記憶する検査結果記憶手段9、検査項目について全て検査したか否かを確認する検査実施確認手段10、検査結果から動作に異常があるか否かを判定する検査結果判定手段11、識別情報を記憶する識別情報記憶手段12が接続されている。 (もっと読む)


【課題】 インクジェットの噴射状態検出するにあたって、光学センサで確実にノズルの吐出の有無を検査可能とする。
【解決手段】 例えば、イエローのインクは、ブラックのインクに比較して濃度が極めて薄いため、ラインセンサ34による精度の良い検出が困難となる。イエローのインク滴の噴射が正常か否かを検出する場合には、用紙搬送速度を通常の印字の半分の速度(例えば、10inch/sec)とする。図2(D)に示すように、用紙上のイエローのインクは半ドットずつ重なるようになり、単位面積当たりのインク量が2倍となって濃度が濃くなるため、イエローの1ドットラインの有り無しをラインセンサ34で精度良く検出することが可能となる。 (もっと読む)


デジタル画像は、バンディングアーティファクトをもたらすプリントエンジンによりテストパターンのセットをプリントし、テストパターンのプリントにおけるバンディングアーティファクトのパラメトリックアーティファクトモデルを生成し、パラメトリックアーティファクトモデルを用いてデジタル画像を変更し、プリントエンジンを使用して、変更されたデジタル画像のプリントを作成することにより再現される。変更により、その変更されたデジタル画像のプリントにおけるバンディングアーティファクトの可視性が低減する。
(もっと読む)


【課題】ページごとの印刷物の精細な検査が可能で、不良印刷物を検出し排除して高品質な印刷が行える検査装置を提供する。
【解決手段】用紙上に印刷された所定のページごとに異なる又は、固定の印刷文字を認識デコードして文字コードに変換し、印刷すべき文字コードと比較照合して良否判定を行うと共に、認識デコードする際に前もって認識率あるいは認識強度などの閾値を検査装置に設定し、カメラから読み取った文字などの画像データの認識デコードで指定された閾値以外であれば読取り不能コードを出力し、文字自身あるいは文字周辺に汚れ、カスレがあって文字化けした文字、バーコード、図形を不良として排除することができる。 (もっと読む)


【課題】 異なるパターンにおけるスジ・ムラの見た目の悪さを統一的に定量化し、スジ・ムラ判定精度を向上させる。
【解決手段】 記録媒体に記録された一定濃度パターンを2次元画像データとして読み取る画像入力ステップと、2次元画像データを反対色空間の刺激値データに変換する画像データ変換ステップと、2次元の前記刺激値データの各空間位置における値を特定方向に沿って加算して1次元刺激値データプロファイルをそれぞれ求める投影ステップと、各1次元刺激値データプロファイルの位置における各刺激値に対する、刺激値データプロファイル全体の平均値からの距離を表す差分値を求める差分値算出ステップと、1次元刺激値データプロファイルの全位置に対する差分値に基づく値の総和を画像品質評価値として求める評価値算出ステップとを有する。 (もっと読む)


【課題】 剥離・貼付可能なハーフカット付の処理シートに対するシート処理を行うに際して、特別な機構を設けることなく容易に保守ができ、且つ剥離後に廃棄される捨て代を有効活用できるシート処理方法、シート処理装置、プログラムおよび記憶媒体を提供する。
【解決手段】 一面に粘着層を有する基材シートおよび粘着層を覆う剥離シートから成り且つ基材シートのみをカットするハーフカットによってメイン処理領域とそれを剥がしたときの捨て代領域とが区分された処理シートに対して、墨字印刷および点字打刻の少なくとも一方から成るシート処理を行うシート処理方法であって、メイン処理領域に対してシート処理を行うに際して、シート処理の機能をテストするテストパターンに基づいて、捨て代領域に対してテスト処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 印刷画像の画質を向上させる。
【解決手段】
画像の濃度を補正するための補正値Hを設定する方法であって、次の各ステップを有している。すなわち、媒体上(用紙上)の複数の単位領域UAに亘ってテストパターン(補正用パターンCP)を印刷する印刷ステップ(S403)と、濃度読み取り装置(スキャナ装置100)が読み取り可能な状態になった後、所定の禁止時間が経過していることを条件に、前記濃度読み取り装置によってテストパターンを読み取り、テストパターンの濃度データを取得する濃度データ取得ステップ(S322c)と、取得された濃度データに基づき、画像濃度を補正するための補正値Hを、単位領域UA毎に設定する補正値設定ステップ(S324)と、を有している。 (もっと読む)


【課題】 記録される画像等の美観を向上することができる液体噴射装置の記録媒体搬送体、液体噴射装置及び液体噴射装置の駆動方法を提供する。
【解決手段】 プリンタ21は、前段階として、パターン印刷部材13に第1〜第6ドットパターンを印刷する。そして、プリンタ21は、印刷した第1〜第6ドットパターンに基づいて、各ノズルの目詰まりを検出し、メンテナンスユニットによって目詰まりを解消する。プリンタ21は、各ノズルの目詰まりが解消されると、本段階として、メディアMの印刷面へ画像等の印刷を開始する。従って、プリンタ21は、画像等を印刷する部分に第1〜第6ドットパターンを残さないので、印刷する画像等の美観を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 ファイアウォールを介して接続されたプリンタを管理する。
【解決手段】 管理サーバSVは、各プリンタからアップロードされたステータスやエラー内容等に基づき、管理サーバSVへの接続が中断したプリンタが存在するか否かを判断する。プリンタPRT2の接続が中断していると判断した場合には、接続を継続しているプリンタPRT1に、アップロードのレスポンスとして、接続を中断したプリンタの診断指示を送信する。プリンタPRT1は、管理サーバSVから受信した診断指示に基づき、診断処理を行い、接続を中断したプリンタの接続復旧処理を試みる。接続復旧処理とは、印刷経路を使用したRESETコマンドの送信や、ファームウェアのアップデート等である。 (もっと読む)


【課題】往復移動する印字ヘッドが往復双方向において印字するとき、記録紙上での往方向印字と復方向印字との相対的位置関係の適否を、精度高く、容易に判定できるようにする。
【解決手段】印字ヘッドの移動方向に延びる境界を介して位置する2つの印字領域43,44に、比較パターン46,51と基準パターン47,50とを分けて印字する。基準パターン47,50は、印字ヘッドの片方向移動に従って印字され、比較パターン46,51は、印字ヘッドの双方向印字に従って印字されるものであり、往方向印字と復方向印字との相対的位置関係が適正であるときには基準パターン47,50と同じになるようにされる。したがって、比較パターン46,51が基準パターン47,50と等しいか否かを判断し、両者が等しいと判断したときに相対的位置関係が適当であると判定することができる。 (もっと読む)


【課題】光学濃度センサを用いた自動濃度制御機能を持つ画像処理装置において、環境変化の影響を受けることなくセンサ故障を精度よく判定できるようにする。
【解決手段】中間転写体ベルト136上に所定濃度で形成されたトナーパッチTPに応じた光を検出するMOB&ADCセンサ182を備える。自動濃度制御処理224は、MOB&ADCセンサ182の出力値に基づいて中間転写体ベルト136上の色材付着量を制御する。稼働温度検出部188や稼働湿度検出部189を用いてMOB&ADCセンサ182周辺の温度や湿度などの環境状態を検出する。センサ故障判定部226は、稼働温度検出部188や稼働湿度検出部189により検出した温度や湿度に基づいて、MOB&ADCセンサ182の故障判定のための判定基準値を補正し、この補正後の判定基準値を使用して故障判定を行なう。 (もっと読む)


【課題】 画像の濃度を補正する補正値の精度を高める。
【解決手段】 印刷されたテストパターン(補正用パターンCPm)の濃度を、所定方向に移動するパターン読み取り部(読み取りキャリッジ104)によって読み取り、画像の濃度を補正するための補正値Hを設定する補正値の設定方法であって、前記テストパターンを印刷する印刷ステップ(S121)と、前記テストパターン、及び前記テストパターンが印刷されない無色部分(地色部分m0)を、前記パターン読み取り部で読み取って濃度データを取得する濃度データ取得ステップ(S122,S123b)と、前記無色部分の濃度データに基づき、前記テストパターンの濃度データを修正する濃度データ修正ステップ(S123c,S123d)と、修正された前記テストパターンの濃度データに基づき、前記補正値を設定する補正値設定ステップ(S124)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 画像が形成された記録材にしわが発生する兆候をより早くより確実に検知することにある。
【解決手段】 画像形成装置100は、不可視トナーを用いて規則的な山形の不可視画像を用紙に形成する。定着処理後にセンサ45によって用紙上の山形の不可視画像を読み取り、その規則性に乱れがあるか否かを判断する。乱れがあると判断された場合には、用紙におけるしわの発生に関連した情報を出力する。よって、画質に重大な影響を及ぼすようなしわが発生する前に、しわ発生に関連する情報をユーザに伝えることができる。 (もっと読む)


【課題】 被検対象を出荷する前の煩雑な作業を必要とせずに被検対象の異常の有無を製品毎に正確に判定するとともに、ユーザー毎にそれぞれ適したタイミングで異常の発生を検知することができる異常判定装置を提供する。
【解決手段】 被検対象に対するユーザーの異常感知の有無を示す情報である異常感知有り情報を受け付ける異常感知有無情報受付手段たるデータ入力部504を設けるとともに、このデータ入力部504によって受け付けられた異常感知有り報と、所定期間中に情報取得部501によって取得された取得情報とに基づいて、演算処理部502を設けた。これにより、異常感知有り情報が入力された場合に、そのときに取得された取得情報を、正常組データ群を構築するための情報から除外する。 (もっと読む)


301 - 319 / 319