説明

Fターム[2C162AF83]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 共通の構成(記録素子関係) (4,219) | 制御に関する構成 (478) | センサ (348) | 濃度の検知 (54)

Fターム[2C162AF83]に分類される特許

1 - 20 / 54


【課題】画像形成装置に含まれる画像処理部及びエンジン部について構成を複雑化させることなくディザ法による高精度な濃度補正を可能とする。
【解決手段】各画素が識別情報によって構成された所定画素数のディザパターンを、異なる複数の濃度に応じて複数記憶しているパターン記憶部201と、LEDA111の解像度に応じて設定された画素の情報と識別情報とが関連付けられた画素設定情報を記憶している画素設定情報記憶部202とを含み、複数のディザパターン毎にディザパターンを繰り返し配置すると共に画素設定情報に基づいて各画素を設定して生成した画素情報に基づいてLEDA111を発光させることにより補正用パターンを形成し、補正用パターンの濃度に応じた読み取り信号を取得し、読み取り信号が予め定められた基準濃度に最も近いパターンに用いられたディザパターンの情報を選択して出力することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、感光体ドラムと光源との距離の変動に対する補正値を求めること。
【解決手段】感光体ドラムの位相とLEDA281のSTRB時間とが関連付けられた補正値情報を生成する補正値情報生成方法であって、感光体ドラムの回転一周分にわたって補正パターンの静電潜像を形成し、静電潜像が現像されることにより形成された補正パターンを感光体ドラムの一周分にわたって読み取った読取信号を取得し、その読取信号に基づいて位相と補正パターンの濃度とが関連付けられた濃度変動情報を生成し、補正パターンの濃度に基づいてLEDA281を発光させる際の光量の補正に関する情報を生成することにより、補正情報を生成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ディザパターンの画像濃度を検知する際、発光素子アレイの繋ぎ目に生じる段差によって発生する、スジ状のノイズ画像の影響を回避し、画像濃度の適正な検知を行うこと。
【解決手段】 画像濃度検知センサとLEDアレイヘッドを構成するLEDアレイと該センサの位置関係を検出する位置検出用パターンを形成し(S101)、このパターンを該センサによって検知することで、該センサのLEDアレイの繋ぎ目の位置との関係を時間信号Taとして検知する(S102)。検知した時間信号Taを基に該センサの主走査方向の位置が、適正検知位置であるか否かを判定し、判定結果に従い、濃度検知動作を行わせるセンサを決め(S103)、決めたセンサにディザパターン画像の濃度検知動作を行わせる(S104)。この動作により、ノイズ画像の影響を回避し適正なディザパターンの画像濃度を検知することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷対象の画像データを補正することなく、孤立ドット等を安定して再現できるようにする。
【解決手段】中間転写体ベルト112上に一定間隔Pごとに孤立ドットを形成し、その濃度をトナー濃度センサ130で検出する。トナー濃度センサ130の検出信号を周波数解析する。その周波数解析の結果において、例えば基本周波数成分のピークCpの値を閾値Thと比較する。ピークCpの値が閾値Thより低ければ、孤立ドットの再現が不安定であると判定する。この場合、孤立ドットの露光時間を単位時間幅だけ増大させた上で、再度一定間隔Pごとに孤立ドットを形成し、その濃度の検出信号を周波数解析し、周波数解析結果のピーク値を閾値Thと比較する。ピーク値が閾値Th以上となるまで、露光時間を段階的に増大させる。ピーク値が閾値Th以上になると、孤立ドットの再現が安定したと判定し、処理を終了する。 (もっと読む)


【課題】発光ヘッドのズレを精度よく検出することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】露光手段の各発光ヘッドによる露光に基づいて、各発光ヘッドに対応されて主走査方向のズレを検知するズレ検知画像を記録媒体に形成する形成手段と、該形成手段によって各ズレ検知画像が形成された記録媒体を主走査方向に対して直交する方向に回転させ、回転された記録媒体上の各ズレ検知画像の位置を読み取る読取手段と、該読取手段で読み取った各ズレ検知画像の位置に関する情報に基づいて、発光ヘッドの主走査方向のつなぎ目ズレ量を検出する検出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
画像濃度を検知するだけの簡単かつ安価な構成で、画像形成装置の光書き込み装置のプリントヘッド間の位置ずれの有無とそのずれの方向を検出する。
【解決手段】
第1及び第2のLEDプリントヘッド2、3間のずれの方向を検出するために、第1のLEDプリントヘッド2で形成したパターンを基準に、それに重ねて第2のLEDプリントヘッドで右ずれ及び左ずれ検出用の2種のパターンを感光体上に形成し、それぞれ左・右のずれ検出用のテストパターン(第1及び第2のテストパターン)を形成する。この第1,第2のテストパターンの濃度の大小を比較することで、位置ずれの有無とそのずれの方向を判断する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が備える端部がオーバーラップするプリントヘッド同士のつなぎ目の位置のずれ量を、簡単かつ安価な構成で検出する。
【解決手段】画像形成装置Gは、複数の発光素子を有する第1と第2のプリントヘッド2、3により形成された感光体ドラム9の潜像を現像して画像を形成する。第1と第2のプリントヘッド2、3は、それぞれ端部が主走査方向に互いにオーバーラップして配置され、感光体ドラム9上のオーバーラップ部分に所定のパターンを形成する。オーバーラップ部分のパターンの画像濃度を濃度検知センサ10で測定し、濃度検知センサ10によるオーバーラップ部分の画像濃度の測定結果と、第1と第2のプリントヘッド2、3のずれ量に対応して予め設定した画像濃度の基準濃度データに基づき、第1と第2のプリントヘッド2、3の主走査方向のずれ量を算出する。 (もっと読む)


【課題】複数の発光素子を有する画像書込装置において、分布情報に基づいて設定しない場合に比べて、簡便な方法で濃度ムラを抑えること。
【解決手段】複数の発光素子を有し、像保持体(Py)表面に潜像を書き込む書込部材(1〜3)と、前記書込部材(1〜3)毎に予め測定された前記発光素子の光量分布(6)を特定する分布情報を取得する分布情報取得手段(C4C)と、分布情報(6)に基づいて、前記書込部材(1〜3)で書き込まれる画像濃度を均一化させる補正情報(7)を設定する補正情報設定手段(C4F)と、前記補正情報設定手段(C4F)で設定された補正情報(7)に基づいて、前記書込部材(1〜3)を作動させて潜像の書込を制御する書込制御手段(C6)と、を備えた画像書込装置(LHy)。 (もっと読む)


【課題】感光体の表面に対する露光手段の焦点の位置ずれを簡易的に判定する。
【解決手段】複数のLEDで感光ドラムの表面を露光するLEDヘッドにより感光ドラムの表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて画像を形成する画像形成装置において、複数段階の濃度を表すトナー像を濃度パッチとして搬送ベルト上に形成し(S101)、形成した濃度パッチの濃度を内部センサで測定する(S102)。そして、その測定結果が、淡部の濃度は下がり暗部の濃度は逆に上がるという濃度特性を有する場合に(S103,S104:YES)、LEDヘッドの焦点の位置が正常でないと判定する(S106)。 (もっと読む)


【課題】濃度むらが目立たない高品質な画像を安価に得ることのできる画像形成装置を得る。
【解決手段】電子写真プロセスによる画像形成装置であって、複数の発光素子を主走査方向に配置したLEDアレイ1と、複数の発光素子から出射された光を感光体3上に結像させる集光性レンズアレイ2を備えている。レンズアレイ2の配置誤差などに起因する感光体3上での濃度むらを補正するために、各発光素子のそれぞれの発光光量を、狙い値に対する誤差の累積値が0に近づくように、狙い値よりも上又は下の値に設定する。 (もっと読む)


【課題】プリントヘッドの光量補正時に、目視にて補正の位置及び補正の程度を認識可能とする。
【解決手段】複数のLED素子の光量ムラを検出するためのテスト画像82と補正対象候補のLED素子の位置を示すマーカ線画像とを同一の用紙上に副走査方向に並べて形成する際に、マーカ線画像J2,J6,J13,J36の位置のLED素子に対して補正値が入力された場合には、入力された補正値と基準の補正値との差に応じてマーカ線画像J2,J6,J13,J36の形成に用いるLED素子の光量や個数を変更することにより、マーカ線画像J2,J6,J13,J36の線幅を変更する。 (もっと読む)


【課題】レジストマークを精度良く検出するために必要な濃度を確保することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】サブ制御部22が、レジストマークを示す第1画像情報、画像を示す第2画像情報、画像の連続紙に形成された際の全体的な濃度を示す濃度情報を取得し、第1画像情報に基づいて、連続紙にレジストマークが形成されるようにLPH12の第1発光素子群の各LEDを個別に発光させるための第1発光情報を生成すると共に、第2画像情報に基づいて、全体的な濃度が濃度情報により示される濃度となるように連続紙に画像が形成されるようにLPH12の第2発光素子群の各LEDを個別に発光させるための第2発光情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】露光スポットずれを補正して画質を向上させたラインヘッドの制御方法および画像形成方法の提供。
【解決手段】レジストマークをレジストセンサ31で読み取り、画像の伸縮量を測定し、メカコントローラ22で発光素子行間スポットピッチを算出して、リクエスト信号生成部29に送信する。リクエスト信号生成部29では、各プレーンへのビデオデータリクエスト信号を生成し、次に発光素子行間スポットピッチを基に発光素子行毎のラインデータリクエスト信号を生成して、ページメモリ制御部23とラインヘッド制御信号生成部28に発光素子行毎のラインデータリクエスト信号を送信して、ラインヘッドの発光素子行毎の駆動回路を同期させる。 (もっと読む)


【課題】ばらつきが検出画像に発生した場合であっても、各検出手段の間における検出特性の差異を抑制する技術の提供をする。
【解決手段】第1の方向に移動する潜像担持体と、第1の方向と異なる第2の方向に結像光学系を配設した結像光学系行を第1の方向に2行以上配設し、結像光学系は発光素子が発光する光を潜像担持体に結像する露光ヘッドと、露光ヘッドにより潜像担持体に形成された潜像を現像する現像手段と、現像手段により現像された像を検出する2の検出手段と、
を2の検出手段は同一の結像光学系行により形成された潜像を現像した像を検出する。 (もっと読む)


【課題】検出画像にばらつきが発生した場合であっても、検出画像の検出を安定して行うことを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1方向に複数配した結像光学系と、結像光学系で結像される光を発光する複数の発光素子とを有する露光ヘッドと、第1方向に直交、若しくは略直交する第2方向に移動するとともに、露光ヘッドにより潜像が形成される潜像担持体と、露光ヘッドにより形成された潜像担持体に形成された潜像を現像する現像手段と、現像手段により現像された像を検出する検出手段とを備え、検出手段は、1の結像光学系により形成された像を検出する。 (もっと読む)


【課題】第1方向に連続形成された潜像の位置の第2方向におけるばらつきを、テスト画像の検出結果に反映させる。
【解決手段】第1方向に複数配設した結像光学系と、結像光学系で結像される光を発光する複数の発光素子とを有する露光ヘッドと、第2方向に移動するとともに、露光ヘッドにより潜像が形成される潜像担持体と、露光ヘッドにより形成された潜像を現像する現像手段と、現像手段により現像された像を検出する検出手段と、結像光学系の1つで潜像担持体に形成される潜像の第1方向の幅L1と、検出手段に検出される像の第1方向の幅L2とが、L2>L1の関係を有するように像の形成を制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】テスト潜像を構成する複数の潜像を副走査方向において重複させて、テスト画像の検出を安定して行うことを可能とする技術を提供する。
【解決手段】第1方向に複数配した結像光学系と、結像光学系で結像される光を発光する複数の発光素子とを有する露光ヘッドと、第1方向に直交もしくは略直交する第2方向に移動するとともに、露光ヘッドにより潜像が形成される潜像担持体と、露光ヘッドにより形成された潜像を現像する現像手段と、現像手段により現像された像を検出する検出手段とを備え、2つの結像光学系により形成される潜像が第1方向に接続している。 (もっと読む)


【課題】画質の劣化を防止する露光器の制御方法および画像形成装置の提供。
【解決手段】制御部10に露光器の傾き検出器11を設け検出された信号は、傾き量演算器12と傾き方向演算器13に入力される。傾き量演算器12と傾き方向演算器13の演算結果は、補正値演算器14に入力される。補正値演算器14は、発光光量の増減値を演算し、補正値LUT15にデータを格納する。露光制御部16は、補正値LUT15の所用のデータにアクセスし、露光器5の各発光素子の光量を制御する。 (もっと読む)


【課題】カラー画像を形成する画像形成装置で単色の画像形成を行う場合に生じるジャギーを改善する。
【解決手段】カラー複写機100は、複数の書込ユニットにより複数色を重畳して画像を用紙に形成する画像形成部60を有し、制御部15の制御の下、画像形成部60で画像形成する際に、記憶部32に格納された複数の書込ユニットの書込素子の配列に係る書込ユニット別設定情報321に基づいた補正を、操作パネル48により設定された動作モードに基づいて制御する。 (もっと読む)


【課題】複数色の記録材を要することなく、画像の潰れを抑制しつつ、画像の濃度の低下を防止することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】濃度センサ20及び濃度判定部70により基準画像の濃度を取得すると共に、カウンタ62により各LEDの発光回数をカウントし、濃度判定部70で基準画像の濃度と濃度閾値とを比較することにより、基準画像の濃度が濃度閾値よりも低いか否かを判定し、発光回数判定部74で発光回数と発光回数閾値とを比較することにより、発光回数が発光回数閾値を超えたか否かを判定し、基準画像の濃度が濃度閾値よりも低いという条件と発光回数が発光回数閾値を超えたという条件とのうち、少なくとも一方の条件を満足した場合に、画像形成処理制御部64は、他の場合に比較して画像のコントラストを上げる。 (もっと読む)


1 - 20 / 54