説明

Fターム[2C162FA63]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 光プリンタ (7,365) | ドットにより画像を形成するもの (7,364) | 露光ユニット (801) | カバー、枠体を有するもの (152)

Fターム[2C162FA63]に分類される特許

101 - 120 / 152


【課題】調整部材を取り付けるための作業を簡素化することができるようにする。
【解決手段】複数の発光素子と、該各発光素子から放射される光を収束させるレンズと、前記発光素子及びレンズを支持する支持部材と、像担持体とレンズとの間隔を調整する調整部材と、前記支持部材及び調整部材を挟持し、該調整部材を所定の付勢力で前記支持部材に対して押圧する保持部材50とを有する。該保持部材50を支持部材に取り付けるのに伴って、調整部材を所定の付勢力で支持部材に対して押圧することができるので、調整部材を取り付けるための作業を簡素化することができる。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、LEDヘッドを感光ドラムに対して精度良く位置決めし、画質を向上させる。
【解決手段】LEDヘッド14が取り付けられるスライド部材51は、LEDヘッド14を感光ドラム12に近接させる近接位置と、感光ドラム12から離間させる離間位置との間で移動する。このスライド部材51は、スライド可能な基部側部材52と、この基部側部材52に対して基部側部材52のスライド方向D1とは異なる方向D2に変位可能な先端側部材53を有している。LEDヘッド14の光照射方向は、スライド部材51の移動方向とは異なる向きとされている。前記先端側部材53に前記LEDヘッド14が備えられ、このLEDヘッド14には位置決めピン46が設けられる。この位置決めピン46によってLEDヘッド14を感光ドラム12に対して位置決めする。位置決めピン46の軸方向は前記LEDヘッド14の光照射方向と平行とされる。 (もっと読む)


【課題】ライン露光方式の画像形成装置および該装置を用いる画像形成方法において、画像形成位置を適正に制御する。
【解決手段】中間転写ベルト81上にレジストマーク画像IregL,IregRを形成して位置検出センサ25L,25Rによりその位置を検出し、その検出結果に基づいてLEDアレイ233の点灯を制御することによって、感光体21上における静電潜像の形成位置を調整する。このとき、レジストマーク画像IregL,IregRについては、LEDアレイを構成する複数の発光モジュール2331,2332,…のうちそれぞれ単一の発光モジュール2332L,2332Rに設けたLED素子のみを点灯させることによって形成する。これにより、発光モジュールの継ぎ目に起因するレジストマーク画像の形状の歪みを防止して、画像形成位置の制御を精度よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 従来、レンズアレイの共役長TC(TC値)は、ロットごとに定めされた代表値で管理され、この代表値を用いてLEDプリントヘッドの製造がされていた。しかし、レンズアレイは、個々にTC値が異なるため、LEDプリントヘッドの画像形成能力の高度化にとって弊害になっていた。
【解決手段】
複数のLED素子を実装した基板と、基板を固定したベースと、LED素子からの光を透過するレンズアレイとを備えたLEDプリントヘッドの製造方法において、レンズアレイにTC値を表示し、このTC値に基づいてレンズアレイを基板が固定されたベースに位置決め補正した後、レンズアレイをベースに固定した。
(もっと読む)


【課題】シートカセットの抜差し作動に連動して、露光手段を清掃する画像形成装置を提供する。
【解決手段】シートカセット160の抜差し動作に連動して、露光手段(LEDアレイヘッド)117aに付着した現像剤(トナー)などを清掃する清掃手段1を備える。清掃手段1は、シートカセット160と連結アーム5、5を介して連結しており、フレーム2,2に形成された清掃部スライド溝2aを移動しながらLEDアレイヘッド117aのレンズ面119aを清掃する。また、フレーム2,2にはLEDアレイヘッド117aを移動させるガイド溝2bが設けられており、清掃手段1の移動の際にLEDアレイヘッド117aを感光ドラム101aから離間する。 (もっと読む)


【課題】高温下で動作不良となる露光ヘッドを簡単に判別する。
【解決手段】常温(25℃)下で、露光ヘッドの各シャッタセルの配列方向での光量分布(A)を測定する。この常温下光量分布(A)に基づき、各セルの光量を一定にするシェーディング補正データを算出する。算出した補正データに基づき補正した一定階調レベルで、各シャッタセルを駆動し、高温(40℃)下の光量分布(C)を測定する。高温下での光量分布(C)に基づき、しきい値m1を超えて光量が低下したシャッタセルの有無を検出する。しきい値m1を超えて光量低下がある場合に、露光ヘッドを不良品と判定する。露光ヘッドを組み込んだ後にテストプリントして不良品を判定する必要がなく、簡単に露光ヘッドの不良品を判別することができる。 (もっと読む)


【課題】相互に搬送方向に直交する方向にシフトして配置した各位置決め用マークを別々のカメラユニットで撮影可能とする。
【解決手段】記録媒体12に設けたマークを撮影するため、アライメントユニット25のベース部材36の一方の側面部に移動調整手段を介して一方のカメラ26を装着し、記録媒体12に設けたマーク11の搬送方向に沿った方向に対して、搬送方向に直交する方向に所定の短い距離シフトした位置決め用マーク11Aを撮影するため、アライメントユニット25のベース部材36の他方の側面部に移動調整手段を介してカメラ26を装着して構成する。 (もっと読む)


【課題】基板の面上に複数の発光素子が形成される発光装置の歩留まりを向上する。
【解決手段】発光装置Hは、X方向に配列する複数の単位部U(U1・U2)を具備する。
複数の単位部Uの各々は、単位部Uごとに別体である基板10と、X方向に沿って基板の
面上に配列する複数の発光素子Eと、当該単位部Uの各発光素子を駆動するICチップ1
5とを具備する。複数の単位部Uは単一の支持体20に固定される。支持体20は、複数
の単位部Uの各発光素子Eを挟んで各基板10に対向する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の露光装置に対するクリーニング操作を行なう負担を減らす。
【解決手段】画像形成装置の露光装置の本体には、ファイバーレンズアレイ24をクリーニングするクリーニングユニット29が、本体の外面に沿って移動可能に取付けられている。クリーニングユニット29を駆動するモータ201と、モータ201の駆動力をクリーニングユニット29に伝達するウォームギヤ202、ハスバギヤ203、ベルトプーリ204、ベルト103等も本体内に設けられている。 (もっと読む)


【課題】露光装置における光量検出の信頼性を向上することで、高精度の光量制御のなされた露光装置、およびこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】基板上に配列された複数の有機エレクトロルミネッセンス素子110から構成される発光素子列と、有機エレクトロルミネッセンス素子110から出力される光を検出する光検出素子120と、光検出素子120の出力を処理する光量検出回路Cとを有し、光量検出回路Cは、光検出素子120に接続された容量素子140と、この容量素子140に接続され、容量素子140に蓄積された電荷を取り出す選択トランジスタ130とで構成され、更に、選択トランジスタ130と光検出素子120を、容量素子140を挟んで離間して配置した。 (もっと読む)


【課題】露光点データに基づいて露光ヘッドにより基板上に露光パターンを露光する際に用いられる露光点データであって、基板の変形などに応じて原画像データから取得される露光点データの取得方法において、露光点データの取得時間を短縮する。
【解決手段】原画像データを複数の画像領域に分割し、画像領域毎の符号化データ量が所定値以上の画像領域を対象画像領域として求め、基板12上の露光ヘッド30の仮想的な描画軌跡の情報に対応する、上記対象画像領域の原画像データ上の仮想露光点データ軌跡の情報を複数取得し、その仮想露光点データ軌跡に対応したトレースデータを原画像データから取得してテンプレート記憶部56aに記憶し、実際の露光の際の基板12上における露光軌跡情報に対応する仮想露光点データ軌跡情報を特定し、その仮想渡航点データ軌跡情報に対応するトレースデータを露光点データとして取得する。 (もっと読む)


【課題】例えばプリンタによって形成される画像の品位を高める。
【解決手段】素子基板10における光源72が形成された面に対向する面の側から素子基
板10を非特許文献1及び2に開示された微細加工技術を用いて掘り込むことによって複
数のマイクロレンズ40のレンズ曲面を規定する複数の凹部45を形成する。ドライエッ
チング法を用いて複数の凹部を形成した場合には、各凹部の内側表面の形状、即ち内側表
面の曲率半径等のマイクロレンズの光学特性を決める要素を凹部毎に個別に設定できなか
ったが、非特許文献1及び2に開示された機械加工技術を凹部の形成に応用することによ
って、マイクロレンズのレンズ曲面を規定する各凹部45の内側表面の形状をマイクロレ
ンズ毎に個別に設定できる。 (もっと読む)


【課題】駆動素子と被駆動素子とを備えた半導体複合装置では、集積された駆動回路及び被駆動素子であるLEDアレイと接続するための配線を予め半導体基板上に形成し、別途形成された薄膜状のLEDアレイを前述の半導体基板の空き領域に接着するため、接着領域が制限されてしまい、小型化の妨げになるという問題があった。
【解決手段】基板上101に形成される多層配線層の上方に、塗布膜220を介して半導体薄膜221をボンディングする構成をとり、多層配線層の各配線層には、回路動作を担う配線パターン(メタル配線)230に加え、動作機能を担わない平坦化のための補正パターン232を設け、半導体薄膜221をボンディングする下地層である塗布層220の表面の平坦化を促進する。 (もっと読む)


【課題】光の損失を低減することが可能な電気光学装置を提供する。
【解決手段】電気光学装置Dは、複数の電気光学素子Eが配列された電気光学パネル10
と集束性レンズアレイ20とスペーサガラス60とフレーム40とを備える。スペーサガ
ラス60は光透過性の部材であり、電気光学パネル10と集束性レンズアレイ20と間に
介在させられる。フレーム40は第1の対向面401を含み、スペーサガラス60の第1
面601が第1の対向面401に接触するように配置される。電気光学パネル10と集束
性レンズアレイ20は、スペーサガラス60に接触するように配置される。 (もっと読む)


【課題】光パワーを十分に大きく保って鮮明な像を結ぶことができる長寿命の露光装置を
提供する。
【解決手段】露光装置10は、発光パネル21、第1隙間充填層23、透光部材27、第
2隙間充填層25および集束性レンズアレイ24を備える。第1隙間充填層23は発光パ
ネル21と透光部材27との間の隙間を埋めており、第2隙間充填層25は透光部材27
と集束性レンズアレイ24との隙間を埋めている。第1隙間充填層23および第2隙間充
填層25の屈折率は1.47以上1.511以下である。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置は、近年の高解像度化が求められる中で、所望する画像データ通りのドット形成、及び高印字品質を可能する露光装置を提供することが難しかった。
【解決手段】複数のLED素子35を所定の間隔で配列した発光部30と、複数のロッドレンズを、その光軸が互いに平行となるように配列して形成し、発光部30からの入射光を入射する入射面2bと、入射した光を出射する出射面2aとを備えたレンズアレイ2と、レンズアレイ2の幅方向において、入射面2bの両端を覆って遮光し、中央部に入射する光を通過させるスリット11を有する遮蔽部材1とを有した露光装置で、スリット11を通過した発光部30からの光線によって露光像を形成する。 (もっと読む)


【課題】例えばプリンタによって形成される画像の歪みを低減する。
【解決手段】ラインヘッドモジュール101では、駆動用ICチップ14を実装する際に
素子基板10が湾曲することによって生じる複数の光源72相互の位置ずれを考慮して、
駆動用ICチップ14を素子基板10上に実装する前に、予め各光源72が素子基板10
上の適切な位置に配置されている。ラインヘッド1における駆動用ICチップ14の分布
の不均一性、及び実装時の熱に起因してラインヘッドが変形することによって、この変形
によって複数の光源72がX方向に沿って一直線状に並ぶように複数の光源72相互の相
対的な位置が補正される。 (もっと読む)


【課題】発光装置における封止性能を向上させる。
【解決手段】発光装置用の封止構造は、素子基板(10)に対向配置された封止基板(20)と、素子基板上における素子領域(110)を包囲するシール領域(55)に配置されており、素子基板と封止基板とを貼り合わせるシール材(52)とを備える。更に、素子基板上におけるシール領域の外周側において、シール領域の少なくとも一部に沿って、補強的に素子基板と封止基板とを貼り合わせる補強モールド部(502)を備える。 (もっと読む)


【課題】発光装置における封止性能を向上させる。
【解決手段】発光装置用の封止構造は、素子基板(10)に対向配置された封止基板(20)と、素子基板上における素子領域を包囲するシール領域に配置されており、素子基板と封止基板とを貼り合わせるシール材(52)とを備える。シール材は、シール領域のうち、低いシール強度が求められる第1領域に配置される第1部と、高いシール強度が求められる第2領域に配置されており第1部より幅の広い第2部(52a)とを有する。 (もっと読む)


【課題】発光装置における封止性能を向上させる
【解決手段】発光装置用の封止構造は、素子基板(10)に対向配置され、素子基板と対向する側が発光素子を収容する凹状に形成されており、素子基板の短手方向に沿った方向についてより素子基板の長手方向に沿った方向についての方がその柔軟性が高い異方性部分を含む封止基板(20)と、素子基板と対向基板とを貼り合せるシール材(52)とを備える。 (もっと読む)


101 - 120 / 152