説明

Fターム[2C162FA63]の内容

電磁気プリンタ及び光プリンタ (19,948) | 光プリンタ (7,365) | ドットにより画像を形成するもの (7,364) | 露光ユニット (801) | カバー、枠体を有するもの (152)

Fターム[2C162FA63]に分類される特許

41 - 60 / 152


【課題】基体に設けられた発光素子を、レンズに対する所望の位置に比較的高い精度で配置した光プリントヘッド、およびこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】基体の上面に搭載された発光素子と、該発光素子の上方に配置されたレンズアレイと、前記基体と前記レンズアレイとが固定された、前記基体の下面と対向する対向面を有する筐体と、を備え、前記筐体は、前記対向面における前記基体との対向領域に開口する穴部を有し、前記基体は、前記筐体に固定された基準部材に前記基体の上面が当接されて、接着部材を介して前記対向面と接合されており、前記接着部材の一部が前記穴部の内周面に被着されている光プリントヘッドを提供する。 (もっと読む)


【課題】 発光部から出射される発光強度を増大させることができ、また発光部の劣化を抑制することのできる発光素子を提供することである。
【解決手段】 発光素子10は、電力が供給されて稼動することによって光を出射する。発光素子10は、基板12と、発光部13と、発光部側電極14とを含んで構成される。発光部側電極14は、発光部13の、基板12とは反対側の表面上に接続され、発光部13に電力を供給するための供給路を形成する。発光部13は、基板12上に配置され、電力が供給されることによって発光する。また発光部13は、離間部分17を含み、離間部分17は、基板12とは反対側の発光部の表面の中央部を挟んで相互に離間して形成される。発光部側電極14は、基板12と反対側から発光部13に対して接続され、基板12との電位差が、発光部13に対して印加される。 (もっと読む)


【課題】 発光部2を有する半導体装置1を所定の基板上の貼付け領域に貼付けるときに、貼付ける前に形成された上記発光部2のPN接合領域と上記他の基板上に設けられている機能領域とを電気的に接続させるための正確な位置合わせを容易にすること。
【解決手段】 半導体装置1の両端に設けられた位置決め手段3aは、貫通穴であり、上記所定の基板の貼付け領域に設けられた所定のパターンと照合し、上記半導体装置1の貼付け位置を位置決めする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、本体フレームに対してLEDヘッドを長手方向において位置決めすることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像形成装置は、感光体(感光ドラム53)と、前記感光体に対向配置され、複数の発光部が配列されて前記感光体を露光する露光部材(LEDユニット40)と、前記発光部が配列された配列方向において前記露光部材の両側に配置された本体フレーム(サイドフレーム15A)とを備えている。そして、前記本体フレームには、前記露光部材の長手方向における一端部と当接して前記露光部材の長手方向における位置決めを行う基準部(突当部161B)が設けられるとともに、前記露光部材には、前記露光部材の一端部を前記基準部に引き寄せるように押圧する押圧部材(板ばね100)が設けられている。 (もっと読む)


【課題】複数のレンズ行の間で像面までの距離に差が生じた場合であっても、像面に対して良好なスポットを形成することを可能とする技術を提供する。
【解決手段】複数の発光素子をグループ化した発光素子グループを有するラインヘッドの発光素子グループからの光が入射するレンズが第1方向に複数並んだレンズ行が、第1方向に直交もしくは略直交する第2方向に複数配されており、第3方向で当該レンズに対向する像面に向けて入射光を射出し、レンズのレンズ面は自由曲面形状を有しており、レンズ面は第3方向において複数の焦点を持つことを特徴とするラインヘッド用レンズアレイ。 (もっと読む)


【課題】光源と、出射した光を下方の感光体面に集光させるレンズアレイとを一つのユニットに収めた露光部と、前記露光部の光出射面に清掃部材を当接させながら移動させ、前記光出射面を清掃する清掃手段と、を有する画像形成装置において、前記清掃手段により前記光出射面から除去された除去物の機内への落下を防止する画像形成装置の実現。
【解決手段】複数の発光体を直線状に並べた光源と、前記光源から出射した光を下方の感光体面に集光させるレンズアレイとを一つのユニットに収めた露光部と、前記露光部の光出射面に清掃部材を当接させながら移動させ、前記光出射面を清掃する清掃手段と、を有する画像形成装置において、前記清掃部材を前記光出射面の端部の外側まで移動させる清掃手段と、前記光出射面の端部の外側の下方に、上方から落下する塵を受容する受容部と、を有することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】熱膨張による感光体の被走査面に対する発光素子の結像位置の移動が少なく、カラーレジスト誤差の少ない、画質の劣化が低減したラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置を提供すること。
【解決手段】ヘッド基板400およびレンズ基板431が膨張すると、ヘッド基板400およびレンズ基板431が一ヶ所で固定されているため、固定位置を中心に膨張する。ここで、レンズ基板431の線膨張係数αLがヘッド基板400の線膨張係数αEよりも小さいので、発光素子411のレンズLに対する位置がずれる。この位置のずれに対し、レンズLは倒立光学系なので、発光素子411の結像位置IはレンズLの膨張による移動方向とは逆方向であり、元の結像位置I0からの結像位置Iのずれを小さくできる。したがって、熱膨張による結像位置Iの移動が少ないラインヘッド4Yおよび画像形成装置1を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】本体に露光部材を取り付けた際の接続体に対する配線基板の接続を容易にする。
【解決手段】感光体ドラムを露光する露光モジュールEMは、LPH14およびLPH14をZ方向に進退させる進退機構17を備える。進退機構17を構成する筐体のリア側端部側面には、本体から受電し且つLPH14に給電を中継基板174が取り付けられている。この中継基板174は、基板保持部材によってそのリア側端部がZ方向に首振り自在且つY方向に移動可能に、ただしX方向には移動が規制された状態で取り付けられる。中継基板174のリア側端部には本体に設けられた給電コネクタとはめ合う受電コネクタ175が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】露光手段により使用者に異常等を報知するために、露光用に用いられる露光手段を利用して、装置が大型化することなく、且つ安価に製造可能な印刷装置を提供することができる。
【解決手段】S302において、NVRAM64に搬送異常が記憶されていると判断される場合(S302:Y)、S303において、それぞれの搬送異常に対応するLED50を点灯させる。
S304において、NVRAM64にエンプティが記憶されている場合(S303:Y)、S305において、エンプティの発生しているカートリッジ23に対応するLED50を点滅させ、S306において、NVRAM64に記憶されているトナー残量に応じて、それぞれのカートリッジ23に対応するLED50を点灯させる。
また、S304において、エンプティが記憶されていない場合(S304:N)、S306において、NVRAM64に記憶されているトナー残量に応じて、それぞれのカートリッジ23に対応するLED50を点灯させる。 (もっと読む)


【課題】複数のレーザユニット間隔が変化してもレーザユニットの記録位置ずれを低減。
【解決手段】温度検出回路31が光記録ヘッドHの近傍温度を検出し、制御手段が検出温度に応じて光記録ヘッドHを通常の送り速度より速い速度で副走査方向Yに移動させ、拡大したレーザチャンネル間ピッチA+Xを通常のレーザチャンネル間ピッチAに見合うように、伸び分Xを各レーザチャンネルCh1〜Ch(N)の記録ラインL1〜L4に均等分散して各レーザチャンネルCh1〜Ch(N)の記録エリア間に記録画像の隙間Fを発生させず、狭まったレーザチャンネル間ピッチA−Xを通常のレーザチャンネル間ピッチAに見合うように光記録ヘッドHを通常の送り速度より遅い速度で副走査方向Yに移動させ、縮み分Xを記録ラインL1〜L4に均等分散して各レーザチャンネルCh1〜Ch(N)の記録エリアの最終記録ラインL4後の記録画像のオーバーラップ部Gを拡散させる。 (もっと読む)


【課題】現像ユニット側から浮遊してくる現像剤の光射出面への付着を十分に抑制して、画像品質の低下を抑制する画像形成装置を提供する。
【解決手段】カラーレーザプリンタ1は、表面に静電潜像が形成される感光ドラム53と、LED420を有し、感光ドラム53上の対向位置Tに対向した露光位置で感光ドラム53を露光するとともに、露光位置と退避位置との間で変位可能なLEDユニット40とを備え、LEDユニット40は、LEDユニット40の光射出面40Aよりも突出して設けられた防塵壁110と、露光位置で感光ドラム53に対してLEDユニット40を位置決めする位置決め部120とを有し、防塵壁110と位置決め部120は一体成形されている。 (もっと読む)


【課題】良好な画像を形成することが可能な光プリントヘッド、及びこれを備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】光プリントヘッド31は、回路基板312と、回路基板312上に搭載される発光素子アレイ313と、発光素子アレイ313の上方に配置されるレンズアレイ315と、接着部材316を介して回路基板312を支持する支持面311eを有する筐体311と、を備えるものであって、筐体311が支持面311eにおける回路基板312との対向領域に開口する貫通孔311cを有しており、接着部材316の一部が貫通孔311cの内周面に被着されている。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムに対するLEDプリントヘッドの位置精度を高くする。
【解決手段】ガイドが交換ユニット28Mに設けられた支持体65に設けられているので、LEDプリントヘッド34を案内するガイドが装置本体12に設けられた構成に比べ、感光体ドラム30に対するLEDプリントヘッド34の位置精度が高くできる。 (もっと読む)


【課題】発光器に伝わる振動を抑えることができる画像形成装置を得る。
【解決手段】感光体16の軸部46に、ベアリング50、52が設けられ、ベアリング50、52と同軸上で離れた位置にベアリング48、54が設けられている。現像器22は、ベアリング48、54に位置決めされ、LPH20は、ベアリング50、52に位置決めされている。ここで、画像形成が開始されると、現像器22が振動する。現像器22で発生した振動は、ベアリング48、54に伝播するが、ベアリング48、54が微小に変形することにより振動が減衰されるので、ベアリング50、52には振動が伝わりにくい。これにより、ベアリング50、52に接触して位置決めされているLPH20が振動するのを抑えられ、プリンタ10における画像形成時の画像のバンディングを抑えられる。 (もっと読む)


【課題】 N型半導体層11と、該N型半導体層11の領域の一部に不純物を拡散して形成されるP型半導体層12とを有する半導体装置において、接続配線の乗り越えによる接続配線の断線を防ぐこと。
【解決手段】 P型半導体層12は素子側面の一部に至るまで形成され、P側電極14は、P型半導体層12が形成される素子側面の一部に接続され、N側電極13は、N型半導体層11が形成される素子側面の一部に接続される。 (もっと読む)


【課題】迷光の発生の少ない遮光部材、それを用いたゴーストの発生が抑えられたラインヘッドおよびそれを用いた画質の低下の少ない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】連通した導光孔4410のヘッド基板450側に外枠部材442が設けられているので、外枠部材442が設けられているところは導光孔4410が存在しない。導光孔4410に入射した光の一部は、遮光部材440の各導光孔4410の内面で反射し、連通した導光孔4410を通過する。一方、外枠部材442が設けられているところでは、遮光板441間に光が入射し、光は遮光板441によって入射方向に反射される。また、外枠部材442を挟んだ遮光板441の互いに対向する面の間で光は複数の反射を繰り返し減衰する。したがって、反射によって遮光部材440を通過する迷光の少ない遮光部材440を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】迷光の発生の少ない遮光部材、それを用いたゴーストの発生が抑えられたラインヘッドおよびそれを用いた画質の低下の少ない画像形成装置を提供すること。
【解決手段】導光孔4410の開口部4411に凹部4420が設けられ、凹部4420には導光孔4410が存在しない。導光孔4410に入射した光の一部は、遮光部材440の導光孔4410の内面4413で反射し、導光孔4410を通過する。一方、凹部4420が設けられているところでは、導光孔4410の内面4413が存在しないので、内面4413による反射が起こらない。したがって、反射によって遮光部材440を通過する迷光の少ない遮光部材440を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】プリントヘッドと像保持体との光照射方向の距離を調整する際に、調整分解能を細かくすることのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】突っ張り部611およびアーム部612は、両者の間に空間を挟みながら、基部60から主走査方向のフロント側に向けて延伸しており、それぞれ基部60から突出した形状をしている。そして、アーム部612には、ネジ613が取り付けられる。このネジ613を突っ張り部611に向けて進退させることにより、突っ張り部611とアーム部612との間隔を変化させ、間接的に基部60を変位させることでプリントヘッド14と感光体ドラム12との光照射方向の距離を調整している。 (もっと読む)


【課題】露光装置の結像系のピントずれを、画像形成内部で簡易に調整することを可能とし、高画質な画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】像担持体(感光体101)を照射する光源(距離計測用発光素子40ad)と、この光源から出射された光のうち、像担持体から反射される光の光強度を検出する検出部(受光センサ1)とを備える露光装置110を具備し、検出部で検出した光強度に基づいて、像担持体101と露光装置110の間隔を調整する間隔調整部を備える。 (もっと読む)


【課題】露光ヘッド位置決め装置の寿命を確保しつつ、正確な露光ヘッドの位置決めを可能とする。
【解決手段】画像形成装置1の感光体400に対する露光ヘッド300Aの相対的な位置を決定する露光ヘッド位置決め装置380は、感光体400に当接するともに、感光体400の回転に伴い回転可能な一対のころ373,373と、当該ころを回転可能な状態で保持するハウジング371と、露光ヘッド300Aを保持する筐体384と、感光体400と露光ヘッド300Aの間の距離を調整するため、感光体に対し相対的に露光ヘッド300Aを移動させるねじ385及び偏芯ギア386を備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 152