説明

Fターム[2C250EA03]の内容

印刷機の着肉、制御、洗浄 (6,471) | 印刷機の制御 (1,904) | 制御卓 (187) | 着肉装置のためのもの (82)

Fターム[2C250EA03]に分類される特許

1 - 20 / 82


【課題】制御計算機を備える印刷機において運転状態が変化する際に着色状態を知らせる方法であって、印刷物が予め設定された特定の少なくとも1つの品質基準に達して販売可能であることを印刷工に知らせる方法を提供する。
【解決手段】印刷ジョブに関する目標色濃度DVSollを設定するステップ、制御計算機5に設定を記憶させるステップ、制御計算機5により印刷機1の運転時に実際状態をベースに実際色濃度DVIstを算出するステップ、制御計算機5において実際色濃度DVIstと目標色濃度DVSollとを比較するステップ、実際色濃度DVIstが制御計算機5に記憶された目標色濃度DVSollを中心とする許容範囲帯域内で目標色濃度DVSollの付近にある場合に、制御計算機5により第1の信号を送信するステップ、を有する。 (もっと読む)


【課題】 余分なスペースを不要にするとともに、オペレータの負担を軽減させ、かつオペレータにとって煩雑となる作業を不要にする。
【解決手段】 印刷機の排紙装置の上に設けられたインキ量調整装置15を構成している操作パネル17上には、走行ガイド25、位置規制部材27、エア吸引部材28が固定されている。エア吸引部材28は操作パネル17から突出され、操作パネル17上に載置される紙11Aや刷見本33の落下を規制するストッパ28cが設けられている。エア吸引部材28の吸引面28aに吸引され、下端が位置規制部材27の位置規制面27aに位置規制される紙11Bの各カラー・パッチの調色用のデータが、走行ガイド25にガイドされる自動濃度測定装置の測定器36によって測定される。 (もっと読む)


【課題】各インキキーの動作特性等を反映した、インキキー開度のプリセット値を取得することのできるインキキー開度プリセット値取得装置等を提供することを課題とする。
【解決手段】インキキー毎に、絵柄面積率とインキキー開度特性データに基づいてインキキー開度設定値を特定し、これを補正データにより補正することによりインキキー開度プリセット値を取得する。また、インキキーの動作特性等が反映される、インキキー開度特性データに基づいて特定されるインキキー開度設定値と所定の印刷品質が得られた際のOKインキキー開度設定値との差分値に基づいて、補正データを適宜更新する。 (もっと読む)


【課題】コントロール・ストリップを印刷することなく、インキキーの開度を制御するための制御情報を生成することにより、印刷物の色調を制御する制御装置を提供する。
【解決手段】(A)基準印刷条件で印刷した際のインキキーの開度と、基準印刷条件とは異なる印刷条件で印刷した際のインキキーの開度との差分である差分インキキー開度と、(B)基準印刷条件のもとで印刷した印刷物の撮影画像から取得されるRGB値と、非基準印刷条件のもとで印刷した印刷物の撮影画像から取得されるRGB値との差分である差分RGB値と、を対応付けてテーブルに規定し、基準画像から取得されるRGB値と、印刷された印刷物の撮影画像から取得されるRGB値との差分RGB値を算出し、算出した差分RGB値とテーブルに規定した差分RGB値とを比較することにより差分RGB値を選択し、対応付けて規定されている差分インキキー開度に基づいて制御情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】インキ、水の供給条件等の各種条件の調整を容易に行なうことができるようにするためのテストパターン印刷方法及びテストパターン画像の提供。
【解決手段】オフセット印刷機のインキブレードの区画境界に対応する位置で紙のフィード方向に対して平行な方向に形成される複数の境界で区画される複数の平行方向区画領域A〜A24を有し、前記平行方向区画領域の各領域内に、80〜99%の網点面積率を有する網点が形成される大網点領域aと、1〜20%の網点面積率を有する網点が形成される小網点領域bと、を少なくとも有する、テストパターン画像を印刷する。 (もっと読む)


【課題】光沢材と着色材とを用いて印刷を行う印刷装置において、画像のハイライト領域における階調再現性の低下を抑制する。
【解決手段】印刷装置は、光沢材と着色材とを用いて画像を印刷する印刷装置であり、画像を構成する画素のうち、明るさに関連する指標値が第1の所定値以上のハイライト部に属する画素について、指標値がハイライト部に属しない画素に比べて、階調変化に対する明るさの変化度合いを大きくなるように、画像の色を光沢材及び着色材により表現される印刷色に変換する色変換部を備える。 (もっと読む)


【課題】スキージホルダにスキージが取り付けられていない状態でスクリーン印刷を開始してしまうことを防止することができるスクリーン印刷機及びスクリーン印刷方法を提供すること目的とする。
【解決手段】スキージホルダ39が、スキージホルダ39に取り付けられたスキージ14がマスク13に接触したクランプ部材25aに当接する当接位置に位置しているか否かの検出を行うホルダ位置検出手段(ホルダ位置検出センサ50及び制御装置40のホルダ位置検出部40c)を備え、スキージホルダ39を下降させ、ホルダ位置検出手段によりスキージホルダ39が当接位置PGに位置したことが検出されたときにスキージホルダ39の下降を停止させ、それから所定時間が経過した後、ホルダ位置検出手段によりスキージホルダ39が当接位置PGに位置していないことが検出された場合に、スキージホルダ39にスキージ14が取り付けられていない旨の報知を行う。 (もっと読む)


【課題】インキ装置と湿し装置とを有する少なくとも1つの印刷部ならびに少なくとも1つの制御計算機を備えた印刷機における着色を制御する方法を改良して、印刷機の使用者にとって、印刷機におけるインキ供給に関する着色の調節をより簡単に実行する方法を提供する。
【解決手段】制御計算機4により、印刷機11のインキ装置11および/または湿し装置12の着色を制御するための調節を実行し、該調節を、表示装置2上に示し、実行された調節を、周期的に、制御計算機4により記録し、記憶する。 (もっと読む)


【課題】インキキー開度制御装置を特定するのにアドレス設定手段を必要としないシリアル通信手段を実現する。
【解決手段】インキキー開度指令装置の循環フレーム生成部はユニット数分のインキキー開度指令値データから成る循環フレームを生成し、各印刷ユニットのインキキー開度制御装置の循環フレーム受信部は入力した循環フレームの先頭のデータブロックを抜き出して自印刷ユニットのインキキー開度指令値データとするとともに、循環フレーム送信部は循環フレームの残りのデータブロックの後尾にインキキー開度現在値データのデータブロックを付加して循環フレームを出力するようにした。 (もっと読む)


【課題】 ロータリースクリーン印刷機に関し、特にスキージの幅方向に渡ってインキ流量を均一状態に調整するロータリースクリーン印刷用スキージ機構を提供する。
【解決手段】 スキージ下部にインキ回収部を取り付け、インキ回収部にあるインキ回収ボックスに一時的にインキを貯留させることで幅方向に渡ってインキ流量を均一な状態に分散させる。更にインキ回収ボックスに開閉可能な流量調整羽根を装着し、その開度を調整することで、インキ回収ボックスから流出するインキは均一に分散された状態を保持し版面に到達できるロータリースクリーン印刷用スキージ機構とした。 (もっと読む)


【課題】完成印刷物の色調品質を数値化して提示することが可能な色見本等を提供することを課題とする。
【解決手段】印刷物の色見本が示される色見本表示媒体において、印刷機により印刷される色見本上の所定の絵柄ポイントにおける、前記色見本を基準とする印刷物の色差であって、予め決定された前記色差の許容範囲を数値化して表示することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カラーバーが存在する、または存在しない印刷機上の画像色値の正確な測定および制御のためのシステムおよび工程を提供する。
【解決手段】このシステムは、「カラーバーモード」で実行されて、印刷ユニットにおける各インクキーに対応する単純な長方形のカラーパッチを走査することが可能であり、あるいはジョブが不可欠なハーフトーン画像を有する場合、またはカラーバーがジョブ上で目障りである場合、「グレースポットモード」で実行されて、基体上で全体的な目標インク濃度値、およびグレーバランスを維持することができる。 (もっと読む)


【課題】印刷工が種々の影響パラメータに依存せずに着色を快適かつ確実に調整できるようにする。
【解決手段】少なくとも1つのインキングユニットと、制御コンピュータと、所定の調整領域を介して着色を調節するための操作エレメントとを備えたオフセット印刷機における着色を調整および制御する方法において、所定の調整領域を制御コンピュータにおいて部分領域に分割し、部分領域を制御コンピュータにおいてそれぞれインキングユニットまたは印刷機の少なくとも1つの操作変数に割り当て、制御コンピュータにより、操作エレメントを用いて選択された着色に依存して、適切な部分領域を求め、インキングユニットおよび/または印刷機の割り当てられた各操作変数を介してインキングユニットにおける選択された着色を調節する。 (もっと読む)


【課題】 複数色の印刷インキを用いる印刷機において、インキが誤投入されることを防止すること。
【解決手段】 複数種類のインキを用いて印刷を行う印刷機で、更にインキをインカーに対して自動で供給する自動供給装置を有する印刷機であって、各インキの交換時にインキを自動供給する前の時点で、インキの色相又は機能性材料の有無等を検知し、交換インキの基準データと比較することで合否判定を行い、判定結果に基づいてインキの自動供給を行うインキ誤投入防止装置に関するものである。 (もっと読む)


【課題】印刷機における、複数のゾーンを有するインキング装置および/または湿し装置の制御方法を提供することであり、これによりオペレータが色調問題の原因を容易に検出することができ、場合により修正措置をオペレータに提案できるようにすることである。
【解決手段】インキング装置(16,17)内の各インキゾーンに対して面掩ぺい率に依存する基準値および/または位置に依存する基準値を計算機(5)によって求め、
各インキゾーンに対して、求められた色測定値と前記基準値との偏差を計算し、
計算された偏差を、計算機(5)に記憶されているデータと比較し、該データは色調問題の原因と関連付けられており、
前記計算機(5)は、前記データとの比較によってインキング装置(16,17)および/または湿し装置(18,19)にある色調問題に対する原因を求める。 (もっと読む)


【課題】切欠部を有する回転体の回転ムラをなくす制動手段を効果的に配設して印刷障害の発生を防止することができる印刷機の駆動方法及び装置を提供する。
【解決手段】印刷機の原動モータ10によって駆動されるゴム胴ギア6と、切欠部を備えゴム胴ギアによって回転駆動されるゴム胴2と、ゴム胴ギアを介して印刷機の原動モータによって回転駆動される版胴ギア7と、ゴム胴の切欠部に対応する位置に切欠部が設けられ版胴ギアによって回転駆動される版胴3と、を備えた印刷機において、前記版胴又は版胴ギアに負荷モータ17a(〜17d)を設け、前記印刷機の原動モータにかかる負荷に応じて、前記負荷モータの制動力を制御する。 (もっと読む)


【課題】インキ供給制御装置及び方法に関し、印刷の色調整を行なう際に、微妙な色合い調整や特定の色特性に着目した色合い調整を、熟練を要することなく誰にでも容易に且つ速やかに行なうことができるようにする。
【解決手段】藍(c)、紅(m)、黄(y)の3つのインキ色を含んでなる基準色に対する色相,彩度,明度の変更量をそれぞれ独立して指定して目的色とすることが可能な指定手段21と、指定した目的色に応じて前記各色のインキを含む印刷機の各インキの供給を制御する制御手段と、をそなえるように構成する。 (もっと読む)


【課題】物理的な互換性を維持したまま、使用形態に即した消耗品を供給しつつ、使用形態の変更にも柔軟に対応でき、拡張性を高められる消耗品管理システムを提供する。
【解決手段】この消耗品管理システム1は、画像形成装置100に供給される消耗品5に設けられデータ公開部とデータ非公開部の少なくとも何れかを有する二次元符号画像データ領域に特定分野に関連する一連の情報を保持する特定情報保持手段2、二次元符号画像データ領域に保持されている情報を読取る情報読取手段3、情報読取手段によって読取られた情報から特定情報を抽出する特定情報抽出手段6、特定情報抽出手段で抽出された特定情報の内容を解析し、その解析内容を以て画像形成装置における消耗品の管理がなされるように制御を行う制御手段20を有する。 (もっと読む)


【課題】印刷機の印刷摸擬方法及び装置に関し、インキ供給ゾーン毎のインキ供給量調整を模擬してより忠実にモニタ画面に表示して、インキ供給量の調整をした場合の印刷色のマッチング判断を容易に且つ適正に行なうことができるようにする。
【解決手段】印刷絵柄のデータを印刷機の印刷特性に基づいて印刷機の発色状態に変換し模擬表示絵柄としてモニタ画面に表示する印刷絵柄表示ステップと、印刷機のインキ供給ゾーン毎のインキ供給量調整によるインキ膜厚(ベタ濃度)変化に対応したインキ色の濃度変化を模擬して、模擬表示絵柄の発色状態を補正する発色補正ステップと、をそなえ、発色補正ステップでは、模擬表示絵柄における各インキ供給ゾーンの隣接するインキ供給ゾーンとの境界付近では、境界での濃度(インキ膜厚)変化を低減する濃度変化低減処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】ニップ圧調整装置及び印刷機において、十分なニップ調整量を確保すると共に耐久性及び信頼性の向上を図る。
【解決手段】フレーム61にハウジング62を固定し、このハウジング62にローラホルダ78を径方向に移動自在に支持し、このローラホルダ78にインキ着ローラ31,32,33,51,52,53の回転軸を回転自在に支持し、ハウジング62にエアシリンダ63,64,65,66を装着し、駆動ロッド63a,64a,65a,66aの先端部に第1くさび部材70,71,72,73を連結する一方、ローラホルダ78に第1くさび部材70,71,72,73により押圧可能な第2くさび部材80,81,82,83を固定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 82