説明

Fターム[2C262BB09]の内容

カラー・階調 (22,200) | 階調(特徴点) (3,308) | 方法 (1,312) | 濃度階調法 (453)

Fターム[2C262BB09]の下位に属するFターム

Fターム[2C262BB09]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 画像処理装置に過大な処理負荷を換かけることなく、簡便にトーンジャンプの発生を回避する。
【解決手段】 光の3原色である赤、青および黄の各色の強度で各画素の色が表された入力画像を、印刷の基本色であるシアン、マゼンダ、イエローおよび黒の各色の濃度で各画素の色が表される出力画像へと変換する画像処理装置に、印刷の基本色の組み合わせにより色が再現される最低の濃度である再現開始点付近の濃度に変換される領域を入力画像を解析して特定する特定手段と、入力画像に色変換処理を施して印刷の基本色の濃度で各画素の色が表された中間画像に変換する変換手段と、中間画像を表す画素のうち、特定手段により特定された領域に含まれる画素の濃度を所定の分布関数にしたがって補正し出力画像を生成する生成手段と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置における出力結果の筋や濃度ムラが、画像信号の補正により対処可能なものであるか否かを判別できるようにする。
【解決手段】濃度算出部220は、画像読取部によって読み込まれたテストパターン画像に基づいて、所定の主走査方向位置毎に、テストパターン画像を構成する各パッチの平均濃度を算出する。判別部230は、濃度算出部220によって所定の主走査方向位置毎に算出された各パッチの濃度値に基づいて、所定の主走査方向位置毎に、当該主走査方向位置に発生している筋やムラの補正が可能であるか否かを判別する。例えば、各主走査方向位置における濃度値の最大値と最小値の差を、所定の閾値と比較し、最大値と最小値の差が所定の閾値未満であれば、当該主走査方向位置に発生している筋やムラの補正はできないと判別し、最大値と最小値の差が所定の閾値以上であれば、当該主走査方向位置に発生している筋やムラの補正はできると判別する。 (もっと読む)


【課題】 連続した複数の画像形成時に発生する濃度変動をリアルタイムに解消する。
【解決手段】 複数枚の連続した画像形成出力時における濃度変動を表す濃度変動データが保持された濃度変動データ保持部と、入力される画像データと前記濃度変動データとに基づいて、画像形成出力枚数に応じて発生する濃度変動を予測する濃度変動予測部と、入力される画像データを記憶する画像記憶部と、前記濃度変動予測部で予測された濃度変動に基づき、該濃度変動を打ち消すための濃度補正の画像処理を前記画像記憶部に記憶された前記画像データに対して実行する濃度補正部と、前記濃度補正部で濃度補正の画像処理が施された前記画像データについて画像形成を実行するプリント部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 従来の画像プリントシステムと比較して、より高画質の印刷物を印刷することができる、画像プリントシステム、およびプリンタを提供する。
【解決手段】 本発明の画像プリントシステム1においては、画像データを読み込む画像入力部30と、該画像入力部30により読み込んだ入力画像データを加工処理して印刷用の画像データを生成するデータ処理部10と、該データ処理部10から印刷用の画像データを受信して印刷する印刷部20において処理される画像データのデータ深度を、すべてnビット(8ビット以上、または8ビットの倍数)であるようにする。 (もっと読む)


【課題】テクスチャの発生を抑制するとともに、入力階調データと同じ階調数の画像再生出力データを得る画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラムを提供すること。
【解決手段】階調入力データから画像再生出力データを生成する画像処理装置において、 前記階調入力データをドットのオン、オフを示す前記画像再生出力データに変換するスクリーン処理部と、前記階調入力データの各画素位置に対応する位置に閾値が格納されたマトリックスとを備え、前記マトリックスは、前記階調入力データのうち最大入力階調を含む所定の入力階調によるドットの再現がAMスクリーンと同一で、前記所定の入力階調間におけるドットの再現がより小さい粒状度を有するよう構成され、前記スクリーン処理部は前記マトリックスを用いて前記画像再生出力データに変換することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】原稿の情報を読み取る際の読取条件に拘わりなく、要求される任意の解像度において好適な濃度階調性を再現可能な画像処理装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】この発明の画像処理装置(1)を含む画像形成装置においては、プリント出力時に、入力画像の入力解像度(読取解像度)と出力画像を出力可能な解像度との間で、濃度階調性に再現性の差がある場合においても、出力画像の濃度階調性の再現性に差が生じることを低減できる。 (もっと読む)


【課題】 画像品質の劣化を抑制しつつ、画像処理およびデータ転送の高速化を図る。
【解決手段】 画像処理装置は、(A)画像データに基づき、前記画像データにより表される画像を構成する各画素の階調値をそれぞれ、出力画像の解像度に応じて多値化処理して、前記解像度に依存しない所定のビット数の多値階調値データを生成する多値化処理部と、(B)前記多値化処理部により生成された前記多値階調値データが格納されるメモリと、(C)前記メモリから取得した前記多値階調値データをそれぞれドットの個数を表すドット個数データに変換して、このドット個数データに基づき、1以上の画素について個別にドット形成の有無を決定して、ドット形成の有無が決定された前記1以上の画素のうちの少なくとも一部の画素を、前記出力画像を構成する画素として前記解像度の前記出力画像のドット形成用データを生成するドット形成用データ生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】振幅変調を使用して複数画素印刷品質向上(PQE)を実行するための方法、システム、およびプログラムを提供すること。
【解決手段】イメージの各画素の調整済みピーク振幅が決定される。その後少なくとも2つの隣接する画素がグループ化され、画素グループ内の各画素についてグレイ振幅値として機能するピーク振幅値を決定する。さらに、複合領域内のピーク振幅の位置合わせを示す配置情報も決定される。複合ピーク振幅および配置情報が、ピーク振幅データが組み合わされる画素の数で割ったプリンタのビデオ・データ・レートに等しい速度で動作する振幅変調器へ入力として送られる。 (もっと読む)


【課題】 装置の大型化や高コスト化を回避しつつ,帯電ムラが存在する感光体やそれに加えて感度ムラも併存する感光体について高精度(高分解能)で露光量調節を行うことにより,画像の濃度ムラが発生すること及び画像濃度の連続性を阻害して画質が悪化することを防止すること。
【解決手段】 制御部10により,感光体の表面を複数に分割した複数画素分の分割領域の単位で,面積階調方式の画像処理によって決定された補正階調の配列の情報に従って,画像形成用の画素階調の補正を行う。その際,前記分割領域各々における各画素の補正階調の平均値を,当該分割領域全体の平均的な露光量と露光後の電位との対応を表す露光特性と全ての前記分割領域に共通の基準特性との差分に応じた値とし,前記分割領域における全画素の前記画素階調が0階調である場合にも前記画素階調の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが望む画像モードに応じて各々のγルックアップテーブルを適応する。
【解決手段】 高濃度部の階調が潰れるようなγルックアップテーブルが階調補正時に生成されたら、潰れを自動的に検出し、潰れに対して、濃度を重視する補正と階調性を重視する補正を施し、2種類のγルックアップテーブルを新たに生成する。 (もっと読む)


【課題】 画像データに応じた的確な濃度の画像を透過表示用のスクリーンに形成する。
【解決手段】 信号処理部13が、入力された画像データのうち、いずれかの色に対する濃度値が予め作成した基本特性テーブルによって再現できない場合に、その再現できない色に対しては、基本特性テーブルにより変換して求めた信号値から所定の信号レベルを減算した基本画像形成信号を生成するとともに、予め作成した補正用特性テーブルを用いて補正用画像形成信号を生成し、プリンタ19へ出力する。プリンタ19にて基本画像形成信号により基本画像色材層をスクリーンに形成するとともに、補正用画像形成信号により形成される補正画像色材層を画像表示時に基本画像色材層と実質的に重なる位置に配する。 (もっと読む)


【課題】正確な中間調制御を行い常に高画質の画像を得ることができる画像形成装置を提供しようとするものである。
【解決手段】中間調制御において従来のパッチと画像形成装置が扱うことができるすべてのデータからなる連続階調パターンを形成し、これらの測定データから画像形成装置のデフォルトの階調特性を調べLUTを作成する。 (もっと読む)


【課題】 画像のダイナミックレンジを圧縮するに際し、彩度が低下しないようにする。
【解決手段】 圧縮テーブル生成部3が画像S0を解析してダイナミックレンジ圧縮率P0を設定し、ダイナミックレンジ圧縮率P0に基づいて圧縮テーブルT0を生成する。圧縮処理部5は、処理対象の画素のRGB各色における最明色の色信号に基づいて圧縮テーブルT0を参照して、その画素のすべての色信号に対する修正値を決定する。そして、修正値をその画素のすべての色信号に加算することにより画像S0のダイナミックレンジを圧縮して処理済み画像データS1を得る。画像出力部7は処理済み画像データS1をプリント出力する。 (もっと読む)


41 - 53 / 53