説明

Fターム[2C262BB15]の内容

カラー・階調 (22,200) | 階調(特徴点) (3,308) | 方法 (1,312) | 濃度階調法 (453) | 濃度の変更 (146)

Fターム[2C262BB15]の下位に属するFターム

Fターム[2C262BB15]に分類される特許

1 - 20 / 57


【課題】スクリーン処理を行う場合に、画像品質を低下させることなく、従来よりも安定した品質で階調処理を行う。
【課題を解決するための手段】画像形成装置1は、光走査部12と、画像データに基づく階調データを生成する階調データ生成部111と、階調データに対応するパルス幅を示す駆動パルス幅情報を作成するハーフトーン処理部112と、駆動パルス幅情報に対応するパルス幅が予め定められた範囲内の値となる場合にはパルス幅を当該範囲外の値に変更し、駆動パルス幅情報に対応するパルス幅が上記範囲外の値であれはパルス幅を維持し、当該変更又は維持されたパルス幅を用いて駆動制御信号を生成する駆動制御信号生成部113と、当該駆動制御信号を用いて光走査部12を駆動する駆動制御部121とを備える。 (もっと読む)


【課題】アンチエイリアシング処理によって、有色画像の描画領域と表面効果を与える描画領域とを重ねたときの端部の形状が不一致となることを抑制し、且つ目的とする光沢効果を該領域に付与する。
【解決手段】
アンチエイリアシング処理部309は、記録媒体に付与する表面効果の種類と表面効果を付与する記録媒体における描画領域とを特定する光沢制御版画像データと、有色画像の描画領域を示す有色版画像データと、について、アンチエイリアシング処理を行う。また、アンチエイリアシング処理部309は、有色版画像データにおける各画素の画素値を、各画素における該有色版画像データのラスタライズ前の描画領域の占める第1面積率を乗算した値に補正すると共に、光沢制御版画像データにおける各画素の画素値を、100%の面積率を乗算した値に補正する。 (もっと読む)


【課題】解像度が切り替わっても、露光強度、露光Dutyなどの露光手段のばらつきに影響されることなく、制御パターンの露光量を一定にできるようにする。
【解決手段】像担持体に潜像画像を作像する露光手段と、作像解像度に応じて露光対象のマスク形状を切替可能な露光制御手段を用い、前記露光手段で前記像担持体上に制御パターンを作像し、該制御パターンを現像手段で現像し、その現像された制御パターンを光学的検知手段により検知し、その検知情報をもとに画像濃度を制御して画像品質を維持する画像品質制御方法において、前記作像解像度が解像度Aのときと解像度Bのときとで、前記露光手段の露光強度、露光Dutyを変えず、制御パターンのマスク形状を切り替えることで、前記制御パターンの露光量を同じにする。 (もっと読む)


【課題】画像形成条件に起因する濃度ムラを低減して画像濃度の均一化を図ること。
【解決手段】画像データに基づく画像を画像形成条件に応じて用紙上に形成して出力するプリント部40と、画像形成条件毎の各設定条件に対応付けて画像の主走査方向の濃度ムラを補正するための複数の補正値が設定された濃度ムラ補正テーブルを記憶する不揮発メモリ120と、補正値に基づいて前記画像データの各画素の濃度の補正を行う濃度ムラ補正部141と、画像形成条件の設定された条件に応じた補正値を濃度ムラ補正テーブルから読み出し、当該読み出した補正値に基づいて濃度ムラ補正部に画像データの各画素の濃度の補正を行なわせる制御部110と、を備える画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】多値誤差拡散処理において、粒状性およびドット安定性を改善する。
【解決手段】2画素平均化部101で入力画像を副走査方向に対して1/2に縮小し、次に多値誤差拡散部102で多値誤差拡散処理を施した後、2画素化部103で各画素を前記副走査方向に隣接する2画素に置き換える。そして濃度値入れ替え部104において、該置き換え後の画像に対し、市松状に配置される2×2画素ブロック単位で、該ブロック内において副走査方向に隣接する画素値を入れ替える。これにより、2×2画素ブロック単位で濃いドットの集まりである濃ブロックと、薄いドットの集まりである淡ブロックを作成することができ、PWM変換時に露光領域を集中させることができる。 (もっと読む)


【課題】画像に表示された顔の見栄えが悪い場合があった。
【解決手段】対象画像における顔の口内領域を検出する検出部と、上記検出された口内領域における輝度分布を検出し、当該検出した輝度分布の形状に基づき、口内領域に属する画素のうち補正対象とする画素を特定する補正対象特定部と、上記特定された補正対象の画素の明るさの補正を行う明るさ補正部とを備える画像処理装置とした。この結果、対象画像における歯の部分の明るさを正確に補正することができ、見栄えの良い顔が表された画像を自動的に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】画像データの入力階調値を出力階調値に変換する階調変換曲線の黒領域の部分を好適に補正して、黒色の文字などに色が付くことを抑制する技術を提供する。
【解決手段】濃淡パターンを複数有するテストプリントをプリント出力し、各濃淡パターンの測定濃度値と当該濃淡パターンに対応するテスト入力階調値とに基づいて導出したテスト入力階調値−濃度値関係において、各テスト入力階調値における測定濃度値が最小となる色成分の当該最小測定濃度値を特定すると共に、この最小測定濃度値と略同一の濃度値を有する他の色成分の入力階調値を修正入力階調値として算出し、修正入力階調値から階調変換曲線に基き得られる出力階調値と、前記テスト入力階調値とから黒領域擬似変換曲線を作成し、黒領域擬似変換曲線と黒領域以外の階調変換曲線とを結合して黒領域補正階調変換曲線を作成した黒領域補正階調変換曲線に基づき階調変換曲線を補正する。 (もっと読む)


【課題】記録素子の記録特性の誤差に起因する濃度ムラの補正精度を向上させる。
【解決手段】記録ヘッドにおける複数の記録素子のうち、その記録素子の記録特性に起因する濃度ムラを補正する補正対象記録素子を決定し、前記複数の記録素子のうち、出力濃度の補正に用いるN個(ただし、Nは2以上の整数)の補正記録素子を設定し、この設定された補正記録素子がそれぞれ記録するドットの間の位置に、実際には記録しない演算上の仮想ドットを設定し、該仮想ドットに演算上の仮想濃度を設定し、補正対象記録素子の記録特性と仮想ドットに起因する濃度ムラを算出し、同濃度ムラの空間周波数特性を表すパワースペクトルの低周波成分を低減する補正条件に基づいて前記N個の補正記録素子の濃度補正係数を決定し、この濃度補正係数を用いて出力濃度を補正する。 (もっと読む)


【課題】縮小して画像を形成する場合においても、容易に識別可能な画像を形成することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】デジタル複合機10は、画像を縮小して形成する縮小手段を含む画像形成手段と、形成する画像の入力を受け付ける画像入力受付手段(S11)と、画像入力受付手段により入力された画像を、縮小手段により縮小して画像を形成する場合に(S12において、YES)、入力された画像よりも濃度を濃くして画像を形成する制御手段(S13)とを備える。 (もっと読む)


【課題】 1画素を多値の階調で処理した画像に対して従来の細線化技術を適用することができ、また装置コストの上昇を抑制することのできる画像処理装置、画像処理方法及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 各画素の強度を表す複数ビットのうちの1ビットを複数画素分集めたものであるビットプレーン上の輪郭画素を抽出する輪郭画素抽出部(110)と、前記ビットプレーン上で注目画素に対応するビットを含む窓のうちで、隣接している同一値のビットを検出する連結性検出部(151,152)と、輪郭画素抽出部が抽出した輪郭画素と連結性検出部が検出した隣接している同一値のビットとに応じて決められた低減量で、前記注目画素の強度を低減するフィルタ部(132)とを備える画像処理装置である。 (もっと読む)


【課題】画像内の濃淡が均一になっていない画像領域に対して2値化処理を行ったとしても、再現性の劣化を抑えるようにした画像処理システムを提供する。
【解決手段】画像処理システムの検出手段は、画像領域に対して複数の2値化処理を行うことによって、該画像領域の濃淡が均一になっていない状態に関する値を検出し、濃淡補正手段は、前記検出手段によって検出された画像領域の濃淡が均一になっていない状態に関する値に基づいて、前記画像領域の濃淡補正を行う。 (もっと読む)


【課題】CMYKカラーバイナリ画像が入力された場合でも、インクやトナー等の画形材料が該当プリンタの制限を越えないようにする画形材料規制を行う。
【解決手段】多値化処理部41は、入力されたCMYKバイナリ画像データを多値化して多値画像データとする。多値化処理部42は、入力されたCMYKバイナリ画像データのうちのK色(黒色)の画像データを多値化して多値画像データ(K0)とする。トナー量制限部46は、キャリブレーション処理部45からの画像データ(C4M4Y4)に対して、CMY成分の画像データに対するトナー量制限を行う。スクリーン処理部47は、トナー量制限部46によりトナー量が制限された多値画像データのCMY成分の画像データ(C5M5Y5)と、多値化処理部42により多値化されたK色の多値画像データ(K0)を2値化処理することによりCMYKバイナリ画像データに変換する。 (もっと読む)


【課題】色調の変化を抑制しつつ色ずれを防止することのできる画像処理装置を実現する。
【解決手段】画像形成装置10は、PDLで記述された印刷用データに含まれる描画オブジェクトの色情報をRGB色空間からCMYK色空間へと変換するとともに、描画オブジェクトがラスタ画像オブジェクトでなく、かつ、黒色である場合に、該描画オブジェクトのC,M,Y,K値を255にする色空間変換部55と、上記印刷用データに基づいてビットマップ画像を作成するビットマップ画像生成部59と、作成されたビットマップ画像において、マーキングされた描画オブジェクトを構成する被マーク画素を同定する被マーク画素同定部61と、同定された被マーク画素を注目画素とし、この注目画素のC,M,Y値を隣接画素のC,M,Y値に基づいた値に変更する輪郭処理部63とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ホワイトボードのようなボード上あるいはシート上に記された線画を良好に再現することのできる画像処理装置、複写機およびプリント制御プログラムを得ること。
【解決手段】デジタルカメラで撮ったホワイトボードの画像は色変換部122で輝度成分と色差成分に分けられ、輪郭強調部124のエッジ判定部128でエッジが判定される。背景判定部134は所定範囲の領域にエッジが含まれているかを判定し、背景出力部141は強調後輝度データ132をしきい値として背景を判別する。一次変換部143がホワイトボードの背景部分を線画と階調差の大きな「白」の階調に固定するγ補正を行う。この後、減色処理部145を経て画像が印字される。 (もっと読む)


【課題】本発明は印刷装置に使用される印字ヘッドの制御装置に関し、特に受光光量不足が無く、印字速度を低下させることなく階調数を増加させる印字ヘッド制御装置を提供するものである。
【解決手段】ストローブ信号生成部17はビデオデータの各画素を副走査方向にn分割したストローブ信号を出力し、このストローブ信号のストローブ時間がn分割されたサブライン毎に異なり、このストローブ時間に従って発光を行い、サブライン毎に受光光量を異ならせ、サブライン毎の印字、非印字の情報と組み合わせて高階調制御を行う構成である。 (もっと読む)


【課題】印刷エンジンの出力濃度特性の変化またはばらつきを吸収することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】入力階調データを供給されて当該入力階調データに対応する出力濃度の画像を形成する画像形成装置において,入力階調データを画像再生データに変換する階調変換ユニットと,画像再生データに基づいて画像を形成する印刷エンジンとを有する。印刷エンジンは,画像再生データの最小再生値から最大再生値に対応する最小出力濃度から最大出力濃度の画像を形成することができる。そして,階調変換ユニットは,入力階調データを,最小再生値から最大再生値より小さい初期最大再生値までの範囲の画像再生データに変換する初期変換特性を有する。 (もっと読む)


【課題】濃度むらを改善するための正確な補正値を算出すること。
【解決手段】画素データが示す階調値であるデータ階調値を、データ階調値に対するドット生成率を示すテーブルに基づいて、印刷装置が形成する複数種類のドットに対応する階調値である印刷階調値に変換し、第1指令階調値の第1テストパターンと、第2指令階調値の第2テストパターンを印刷し、第1テストパターンをスキャナに読み取らせ第1読取階調値を取得し、第1読取階調値と第1指令階調値に基づいて、第1指令階調値に対する第1補正値を算出し、同様に第2補正値も算出し、あるデータ階調値が第1指令階調値と第2指令階調値の間である場合に、第1補正値と第2補正値とに基づき、あるデータ階調値を補正し、補正されたデータ階調値に基づいて印刷する印刷方法であって、第1指令階調値と第2指令階調値の少なくとも一方は、テーブルにおいて、複数種類のドットのうちのあるドットが生成し始めるデータ階調値とする。 (もっと読む)


【課題】文字・線画・等濃度大面積の領域、写真領域及び地紋領域が混在した画像についても、種類の異なるオブジェクトが隣接する領域の画質を向上させる。
【解決手段】分類手段は、入力された画像を構成する各画素を、文字・線画領域、写真領域または地紋領域に分類する。特定手段は、文字・線画領域、写真領域および地紋領域のうち少なくとも2つが隣接する隣接領域の画素を特定する。文字・線画領域に分類された画素は、濃色現像手段のみにより現像される。写真領域に分類された画素は、淡色現像手段および濃色現像手段により現像される。地紋領域に分類された画素は、淡色現像手段のみにより現像される。とりわけ、制御手段は、隣接領域の画素については、文字・線画領域、写真領域および地紋領域が隣接しない非隣接領域の画素と異なる潜像を形成するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】強調したい部分の文字を強調させた状態で着色材料の節約を行うのに好適な印刷
装置、印刷装置制御プログラム及び印刷装置制御方法、並びに印刷用データ生成装置、印
刷用データ生成プログラム及び印刷用データ生成方法を提供する。
【解決手段】印刷対象データが文書データであるか否かを解析すると共に、文書データの
構成内容を解析するデータ解析部12と、データ解析部12の解析結果及び濃度変更情報
記憶部16に記憶された濃度変更情報に基づき、着色材料の使用量が通常印刷時よりも節
約され且つ文書中の強調文字が読み難くならないように文書データを加工する文書データ
加工部14と、加工後の文書データに基づき印刷用データを生成する印刷用データ生成部
20と、印刷用データに基づき印刷を実行する印刷部22とを含んだ構成となっている。 (もっと読む)


【課題】 種々の状況に柔軟に対応できるプロファイルを作成する。
【解決手段】 ステップS78において、色域や印刷条件に応じて非色恒常性指数CIIについての重み係数k1と粒状性指数GIについての重み係数k3を変化させる。そして、変化させられた重み係数k1,k2,k3にて重みづけを行いつつ非色恒常性指数CIIと合計インク量TIと粒状性指数GIを結合させて、結合評価指数EIを算出する。そして、この結合評価指数EIを使用して各インク量セットの選択を行う。 (もっと読む)


1 - 20 / 57