説明

Fターム[2D036HA12]の内容

簡易便器、非水洗便所 (1,699) | ポータブル、携帯式簡易便器 (1,201) | 大小両用型 (964) | 使用形態 (199) | 椅子、こしかけ式 (169)

Fターム[2D036HA12]に分類される特許

161 - 169 / 169


【課題】 用便を収容するスペースを広く確保すると同時に、使用者の足を配置するスペースを広く確保する構成を低コストに実現することができるようにする。
【解決手段】 本発明の組立式トイレ1は、内側に用便を収容するように上下に延びる略筒状に形成されたトイレ本体2と、該トイレ本体2の上側の開口に取り付けられ、用便用の開口20が設けられた便座部5とを備えている。そして、トイレ本体2は、前壁部2aと、該前壁部2aの左右両端部をそれぞれ支持する一対の側壁部2cとを含み、前壁部2aは、その上側ほど前側になるように傾斜されて上縁部が便座部5の前縁部を支持するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 介助機能付き便器は、足腰が弱ったり不自由な人の用便を支援することを目的としているが、着座するときや立ち上がるときに恐怖感を伴うことがある。
【解決手段】 昇降装置により便座を昇降させる構造において、便座と、該便座を支持し該便座の両側上方に手摺り及び前方側上方に握り部を設けると共に該便座の前方側下端に支点を備えた枠体と、該枠体の支点を可回転に連結する連結部を備えた台座とによって構成したものであって、該握り部は、手摺りの前方側の離反した位置に上方に向かって突出させた突出部の上端に設ける。 (もっと読む)


【課題】本発明は、後側から介助者が手を差し入れて清拭の介助をするためのスペースを十分に確保することができる簡易便器を提供することを課題とする。
【解決手段】便器本体2の上面に載置した座板3を該便器本体2の後端両側から差し出されている枢着ピン16を中心として後方に回動させて起立状態とし、該起立状態では該座板3の後縁両側にそれぞれ取り付けた枢着金具11の取付け枢着部14の前縁が該便器本体2の後端両側から差し出されている第一係止ピン17にそれぞれ当接することによって該座板3は起立状態に支持され、該座板3を起立状態から上方に持ち上げると該枢着金具11の取付け枢着部14の先端が該第一係止ピン17から外れて該座板3は後方へ回動させて排除状態とすることができる簡易便器1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 利用者Hである高齢者や痴呆症の方が簡易便器を備えた椅子を使用して排泄する場合や食事用のテーブル備えた椅子使用して食事をする場合において、椅子からの立ち上がりを抑制して転倒を防止する立ち上り抑制椅子を提供する。
【解決手段】 立ち上り抑制椅子1は、椅子部2の一対の前脚22の間にズリ落ち防止部材4を設けるとともに、一対の肘掛部25の左右に渡ってテーブル部5載置し、このテーブル部5の垂下に凹部61を形成した立ち上り抑制部材6を設けたものである。 (もっと読む)


【課題】 ポータブルトイレにおいて、身長に応じた高さに便座の高さ調節を行えるようにするとともに、高さ調節機構を有する脚部と、便器を有する座部とを互いに独立した構造として、異なる形態を持つ脚部又は座部を任意に組み合わせ得るようにする。
【解決手段】 椅子型のポータブルトイレにおける座面の高さ調節機構であって、脚部30に対して独立した構造を持つ座部10、20を脚部30と組み合わせて1基のポータブルトイレを構成し得るもので、高さ調節機構として1対の支柱31、32を交差させ交差部33で軸支したものを複数個用意し、支柱31、32の交差角度を変えることにより高さを調節可能とした。高さ調節機構は、各支柱31、32の下端及び上端の一方を下枠34及び上枠35に軸支し、各支柱の下端及び上端の他方を下枠34及び上枠35にスライド可能に設け、スライド可能に設けた支柱の側に弾性部材やピストンシリンダー装置等の付勢手段44を取り付けた構成を有する。 (もっと読む)


【課題】 普段は通常の椅子として使用することができ、災害等の緊急時には迅速に簡易トイレとして使用することができる椅子を提供する。
【解決手段】
前脚部7および後脚部11を形成した座部用フレーム5の上部に、開口部25を形成した座部本体13を固定する。座部本体13の上部には、ヒンジ部15を介して先端部が上方に揺動可能となるように便座17を取り付ける。便座17の上部に蓋体19を被せるとともに、この蓋体19を、座部本体13の上部に、ヒンジ部15を介して先端部が上方に揺動可能となるように取り付ける。蓋体19および便座17を覆い隠すように、蓋体19および便座17に袋状のクッション体21を被せる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、脚部の長さを調節する際の操作性や利便性を向上させ、その上、基体の上側から脚部を取り付けたり取り外したりすることができ、かつ、該脚部の取付け固定強度を高くすることを課題とする。
【解決手段】便器本体2の取付け孔11に段部19を形成し、該段部19よりも上側にねじ溝20を形成し、脚部10の下部にねじ筒27を嵌着し、該脚部10の下端部に外挿管29を嵌着した上で、該脚部10を該取付け孔11に挿入し、該ねじ筒27のねじ部26を該取付け孔11のねじ溝20に螺着して、該段部19と該ねじ筒27下端との間で該脚部10のフランジ部28を締付けることによって、該脚部10を該取付け孔11に着脱可能に固定するとともに、該外挿管29の複数個の係止孔30のうちの一つを選択して該脚部10の係止ピン24を係止させることによって、該脚部10を長さ調節可能にした。 (もっと読む)


【課題】チップに着床した微生物での働きを高め、汚物やゴミの被処理物を効率的に分解可能とする。
【解決手段】撹拌翼6の上方において、処理槽5の中心部に向かって水平方向に突出するように堰止板が処理槽5の内面に固定されており、堰止板26は、その前面側に撹拌翼6で旋回方向に押し出されるチップ7及び汚物27を一時的に堰き止めて、撹拌翼6は、堰止板26の背面側(又はチップの量が少ない時には前面側)でチップ7及び汚物27を旋回方向に押し出して陥没部を形成し、さらに堰き止められたチップ7及び汚物27を堰止板26を乗り越えさせて(又は乗り越えさせる前に)陥没部36に落とし込み、撹拌翼6でチップ7及び汚物27を撹拌する際に生じる塊の発生を防止し、チップ7及び汚物27を空気に曝しながら撹拌し微生物の働きを高め、十分な汚物27の分解を可能とする。 (もっと読む)


【課 題】 家庭、病院などで、体力の弱い病人がトイレまで行くのに苦痛があつて大変困る時がある、そのような折、寝台の側とか、寝台の上で即座に使用できる便器があると非常に助かる。又、ドライブ中の渋滞、悪天候で車外に出られない時、又は、被災害地などで応急にトイレが欲しい時など適当な便器が少ないので困ることがある。
【解決手段】便器を図1の様に軽小で、楕円形立体型にして、それに取付、取外が容易な便座(2)をつけて、年令、男女の別なく誰でも何処でも即座に使用できる大小便兼用の便器にした。又、便器を使用する時に人目を遮るためロングスカート(7)を、又、便器を持運ぶ時に体裁を良くするため携帯袋(8)を備えた。 (もっと読む)


161 - 169 / 169