説明

Fターム[2D049GB05]の内容

基礎工事に適用される隔壁 (4,035) | 溝の形状 (358) | 柱列式 (149)

Fターム[2D049GB05]の下位に属するFターム

施工方法 (38)

Fターム[2D049GB05]に分類される特許

101 - 111 / 111


【課題】
安価で短期間で構築することがき、建物外周近傍の基礎杭の代わりとして用いることが可能なソイルセメント柱列壁及びこのソイルセメント柱列壁を用いた基礎構造を提供すること。
【解決手段】
ソイルセメント列柱壁10に適宜間隔をあけて支持層23の深さまで到達する壁杭部15を設ける。壁杭部15の下端付近のソイルセメントには高強度ソイルセメント19を用い、H型鋼12を鋼板13によって水平方向に緊結する。さらに、H型鋼12及び鋼板13の表面にはソイルセメント柱列壁10中心にむけてスタッド14を設ける。 (もっと読む)


【課題】粉体若しくは顆粒状のベントナイトや木節粘土等の粘土鉱物の粘度増加を遅延させることにより、多量の粘土鉱物と混合土とを低粘度のまま効率よく均質に混合攪拌させ、セメント系固化材を使用せず、地盤と同程度の強度を有する地中遮水壁を、容易かつローコストに構築する。
【解決手段】対象地盤を掘削しながら、粉体若しくは顆粒状の粘土鉱物、又は当該粘土鉱物及び粘土鉱物懸濁液を吐出し、この粘土鉱物、又は当該粘土鉱物及び粘土鉱物懸濁液と前記地盤中の地盤土砂とを混合攪拌する。 (もっと読む)


【課題】地中連続壁によって遮断された滞水層の上流側において地下水位異常上昇、また、下流側において井戸枯れや地盤沈下等の被害が発生することを簡易に防止できるようにするとともに、目詰まりに対する対策を簡易に実施できる滞水層の通水性確保工法を提供すること。
【解決手段】地中にソイルセメント壁体11と芯材12とからなる地中連続壁1を造成し、この地中連続壁1が滞水層WSを遮断する位置の芯材12の中心側から芯材12及びソイルセメント壁体11に開口部12a、11aを形成し、開口部12aを形成した芯材12に着脱可能な透水フィルタ部材13を配設することにより、地中連続壁1によって遮断された滞水層WSの通水性を確保する。 (もっと読む)


【課題】技術の確立している小口径の鋼管用の施工機械で施工できて、産業廃棄物の発生を少なく抑え、剛性・耐力性に優れる土留め、山留め、締め切り工等を効率良く施工できる連続鋼管山留工法を提供する。
【解決手段】複数の鋼管を隣り合わせて配置し土留め等を行う連続鋼管山留工法において、鋼管は、並列させた鋼管2相互をつなぎ部材で一体的に連結した連結鋼管11であって、隣り合う連結鋼管11の水平方向長手面を対峙させて間隔を存して配置する。このつなぎ部材はH形鋼14であり、このH形鋼14のフランジ端を鋼管2に溶接して鋼管2相互を連結する。 (もっと読む)


【課題】 芯材の引き抜きおよび再利用が容易で、しかも環境に配慮した柱列式連続地中壁を提供する。
【解決手段】 柱列式連続地中壁1は、 原位置土と セメント系硬化剤を混合攪拌して形成された円柱状の地盤改良体3を、側方に隣接させて柱列状に形成してなり、各円柱状の地盤改良体3の中心部には、H形鋼よりなる芯材2が挿入され、芯材2の表面には、生分解性プラスチックを発泡させてシート状にした縁切り材4が貼着されている。縁切り材4は、幅200〜400mm程度、長さ25〜50m程度のテープ状になっており、その一方の面には生分解性粘着剤が塗布されてロール巻きにされている。縁切り材4の厚さは、生分解性粘着剤が塗布された状態で1〜5mm程度である。 (もっと読む)


【課題】 確実且つ簡便に通水機能を切り替えることができ、開削工事の全過程において通水能力が確保可能な通水機能付き土留壁の構造と、施工方法を提供する。
【解決手段】 互いに並行する複数の通水路からなり、外壁を構成する通水路の側壁部分のうち、止水板で仕切られた開削側の通水材に接する側壁部分と、止水板で仕切られた非開削側の通水材に接する側壁部分と、隣接する通水路間の側壁部分とに開口を有し、前記通水路の内部に止水栓装着部を有した、通水筒を地中に設置する。開削工事中、必要に応じて止水栓を着脱して地下水の流動を切り替え、開削の完了時には、開削部の内部に設けた水路を構築して、地下水の流動を確保する。 (もっと読む)


【課題】 壁体に一体化された支持機能を設けることによって、壁体自体の安定性を向上させた連続地中壁を提供する。
【解決手段】 地盤1と固化材が撹拌されることによって形成される固化部12と、その固化部12に埋設される柱状芯材13,・・・とによって形成される連続地中壁10である。
そして、壁体11の幅方向に間隔を置いて、その壁体11の外側面側に向けた連結部14を柱状芯材13Aに設け、その連結部14に支持用芯材15を連結して壁体11から突出する方向に支持用芯材15を延設させる。 (もっと読む)


【課題】 構築に伴う岩盤の緩みを抑え、坑道周辺に発生する水みちを遮断することができる遮水壁を提供する。
【解決手段】 立坑4に構築されている遮水壁において、立坑4内の止水プラグ6から下方に向かうにしたがって立坑4から離れるように外側に向かって掘削された連続溝10を備えている。連続溝10の内部には、高濃度のベントナイトスラリー11が充填され、略傘形状の遮水壁7を形成している。遮水壁7は、立坑4内に設けられたベントナイトブロックから形成される止水プラグ6の外周に密着接合して構成されている。 (もっと読む)


【課題】 鋼材とコンクリートとの一体化強度を向上させ、かつ変形性能に優れるスタッド、およびそれによる有効な合成地下壁を提供する。
【解決手段】 本発明のスタッド10は、基端が鋼材表面に接合されるとともに、基端部にはコンクリートに対する付着力を緩和するために周面が平滑面とされたアンボンド部13が形成され、アンボンド部を除く周面全体にはコンクリートに対する付着力を強化するための突起12が形成されているものである。そのスタッドは、異形鉄筋を素材としてその基端部の突起を被覆材により被覆することで容易にかつ安価に製作できる。本発明の合成地下壁は、柱列式地下壁としてのSMW1の芯材である鉄骨3の表面に上記のスタッド10を植設し、その前面側に鉄筋コンクリート壁2を形成して、それら柱列式地下壁と鉄筋コンクリート壁とをスタッドを介して一体化したものである。 (もっと読む)


【課題】地盤の側方流動に対する改良効果を、対象領域全体にわたって均一に施工する従来工法とほぼ同等に、またはそれ以上に確保した上で、地盤の改良域を従来より低減し、工期・工費を削減できる地盤の側方流動防止構造を提供する。
【解決手段】例えば構造物直下の地盤改良体の前方に設置される地盤の側方流動を地盤改良により防止する側方流動防止構造であり、平面的に見て、改良域5内に長円形等の非改良域6を点在配置し、この非改良域6の形状により、改良域5にアーチ7を流動方向xに形成する。また、改良域5の改良深さは流動方向xに沿って浅くしてもよい。このような地盤改良体4により、改良体4全体で水平荷重Fに抵抗する。
(もっと読む)


【課題】 連壁コンクリートの上下の強度差を無くし,その下部でも機械掘削を行ない易くする。
【解決手段】 セメント,細骨材,粗骨材および混和剤を配合したコンクリートを地中に打設して地中連続壁コンクリートを構築するさいに,前記の混和剤として,AE減水剤または高性能AE減水剤と,増粘剤とを少なくとも使用し,該増粘剤として下記の化合物(α)と化合物(β)とを使用して,スランプフロー350mm以上としたコンクリートを地中に打設することを特徴とする地中連続壁コンクリートの構築法である。化合物(α):スルホン基を有する芳香族化合物および/またはその塩。化合物(β):アルキルトリメチルアンモニウム塩。 (もっと読む)


101 - 111 / 111