説明

Fターム[2E013AC01]の内容

出窓、玄関ユニット及び建付調整 (609) | 出窓の採光面 (29) | 前面のみ (14)

Fターム[2E013AC01]に分類される特許

1 - 14 / 14


【課題】オフィスビルやホテル、集合住宅等において、積極的にスペースを広げようという思想のもと、出窓の側面壁による煩わしさを解消し、開放感や居住性を高めることのできる連続出窓を提供する。
【解決手段】床面から300mm以上の高さに設けられ、外壁面から500mm未満の奥行きの出窓を建物の外壁面の全周またはほぼ全周にわたって連続させて構築する連続出窓1である。従来の部分的な出窓とは異なって、空間が大幅に広がり、開放感や居住性を高めることができる。また、採光できる面積が非常に大きくなり、外部からの自然光を取り入れやすくなり、環境面への配慮にも繋がる。出窓が横方向に連続することで、横方向については建物の外壁面に大きな凹凸が生じることがなく、施工およびメンテナンスが容易である。また、出窓部分についても一般の窓と同様のサッシの組み込みが可能である。 (もっと読む)


【課題】他の部材との混載が容易で、かつ、複数を同時に搬送する際にも一度に多くを搬送可能で、低コストに出窓を形成することができる出窓ユニットを提供する。
【解決手段】外壁3の屋外側に取り付けられるとともに、外壁3の開口部4とほぼ同じ上下長さの開口部5を有する矩形枠状の枠部材6と、枠部材6より建物1の屋外方向に突出した位置に取り付けられるガラス障子7を有し、枠部材6に嵌め込まれる窓サッシ8とを備える。枠部材6は、上下方向の長さが建物1の外壁3の開口部4が形成される階の床面から天井面の高さまでの距離の半分以下とされ、左右方向の長さが上下方向の長さの1.5倍以上の長さとされている。枠部材6の左右および上下の各辺が角柱状部材9により構成されている。角柱状部材9は、外壁面に沿った幅に対する外壁面から屋外側に突出する方向に沿った幅が3倍以下とされている。 (もっと読む)


【課題】出窓の下方に浴室内に開口する収納部を形成するに当たって、構造が簡略化し、部材点数が少なく、取付け作業が簡略化し、コストが安くなる。
【解決手段】浴室出窓5は、外壁側開口部2に取付ける窓枠サッシ6と、該窓枠サッシ6とユニット側開口部4との間に配設される出窓枠7とで構成される。ユニット側開口部4の上端縁、両側縁がそれぞれ外壁側開口部2の上端縁、両側縁にほぼ向かい合って位置し、且つ、ユニット側開口部4の下端縁が外壁側開口部2の下端縁と対向した位置よりも下方にずれて位置する。出窓枠7の下枠8を、該下枠8の主体を構成する出窓カウンター部9の下面側に浴室ユニット3内に開口する収納部10を一体に形成することで構成し、ユニット側開口部4の下縁部に上記収納部10の浴室側開口の下縁部が位置している。 (もっと読む)


【課題】室外から入射する太陽光を効率良く室内に導くことができるとともに、採光の自由度が高い出窓採光装置を提供する。
【解決手段】建物Tの躯体から張り出す上部6および下部7と、上部6と下部7との間に設置された窓部9および側部8と、上部6、下部7および側部8のうち少なくとも一つに形成された採光用開口部6aと、採光用開口部6aから入射する光を室内に向けて反射させる反射部材4と、を備えた出窓採光装置1であって、反射部材4は、開閉可能であり、閉じた状態にあるときに窓部9及び側部8のうち少なくとも1つを覆うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】外壁への水の到達を抑制可能な水切り部材および窓を提供すること。
【解決手段】窓の下隅部9に取り付けられる水切り部材20に、枠体3の側方に配置される第1の水切り部21と、枠体3の下方に配置される第2の水切り部41とを設けた。第2の水受け面部42における第1の水切り部21と反対側の側縁に、第2の水受け面部42よりも上方に突出する第2の突出壁部56を設けた。このため、第1の水切り部21の第1の水受け面部24により、枠体3側方の外壁2を流れる水を外壁2から離間する方向に導くことができる。また、枠体3の枠下面11を左右方向へ水が伝って流れようとするが、その流れを第2の突出壁部56で止めるとともに、第2の水受け面部42で外壁2から離間する方向に導くことができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の全面ガラス張り出窓は外観的に見栄えは良いが、通常の窓のように雨戸またはシャッターが取付けられないために防犯上不安がある。そのために全面ガラス張り出窓にも雨戸またはシャッター相当の機能を持つ設備を備えることができるようにすることにある。
【解決手段】 全面ガラス張り出窓を取付けている窓枠に外付けシャッター相当のものを設置することによって防犯だけでなく、風雨、騒音等を防止することができることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】矩形とは異なる形状の窓を容易に、かつ、短時間にて形成可能なサッシ窓等を提供する。
【解決手段】室内外を仕切る壁に、矩形とは異なる外形形状の異形窓を形成するためのサッシ窓であって、前記外形形状の開口部が形成された、前記壁に当接されるフランジ部材と、前記開口部に設けられた面材と、を備え、前記フランジ部材は、前記壁に形成された矩形状の開口に対して該フランジ部材を位置決めするための位置決め部を有する。 (もっと読む)


【課題】化粧枠に段差があってもふかし枠を化粧枠に対し強固に固定することのできる内窓を提供する。
【解決手段】ふかし枠6は上下左右の枠材からなり化粧枠5の室内端部に固定されるベース枠30と、ベース枠の各枠材の室内側を覆うカバー材35とから構成され、ベース枠30には化粧枠5の内周面と略連続状とされ内枠体2の外周面室内側を載置する内周面部32aと、カバー材35を室内側から取付けるカバー材取付部32bとが形成され、カバー材35にはベース枠30の室内面を覆う覆い部37cと、ベース枠のカバー材取付部に取付けられる固着部37aとが形成され、ベース枠のカバー材取付部32bとカバー材の固着部37aは見込方向に2つ以上の取付段部32c、37bが形成され、カバー材35はベース枠30の各部材に対してそれぞれ見込方向の取付位置を調整自在とされてなる。 (もっと読む)


【課題】出窓において剪断荷重に対する強度の確保と天板のがたつきの防止とを図るとともに、容易に天板の取付位置精度を高められるようにする。
【解決手段】出窓は、ALC袖壁パネル1と天板20とサッシ枠とを含む。ALC袖壁パネル1に埋設された補強鉄筋4に緊結された埋設アンカー8に、溶接プレート部16とその裏面から突出する埋め込み螺合部17とからなる溶接ベース金物15の該埋め込み螺合部17が螺合して、該溶接プレート部16がALC袖壁パネル1の出窓空間に面する側の第一パネル壁面2に添っており、溶接プレート部16に、天板20の側端部を支持するための取付金具の一つとしての鋼材25が位置調整されて溶接固定されている。 (もっと読む)


【課題】従来、家屋(建屋)には出窓と称する特殊な構成の窓がある。そして、この出窓には一般的に庇がなく、かつ出窓用の枠体と略面一に設けられるケースが多い。この構成において、出窓が開放されている状態で、雨が降れば、たちどころに室内に雨水が降り込み、品物及び/又は床等が湿潤すること、また風の場合は、室内の乱れと、人に悪害及び/又は障害を与えること等が考えられる。
【構成】本発明は、出窓の枠体に上下一対のリンクを介して開閉自在に設けた出窓と、出窓の室内側に設けた駆動リンクと、駆動リンクを動作する移動手段と、出窓の開放先端位置を決定する窓枠と出窓との間に設けた連繋機構とで構成した出窓の自動開閉装置である。よって、出窓の自動開閉と、自動施錠・開錠が図れる。 (もっと読む)


【課題】 良好な介護スペースを確保することのできる浴室の出窓構造を提供する。
【解決手段】 出窓2内に形成されたカウンター部3に、背もたれ勾配立面4a,フランジ部4bをオーバーラップさせ、左右側には開放スペース6a,6bを形成させて浴槽4が設置されている。 (もっと読む)


【課題】 採光制御や遮視が可能で、かつ低コスト化および施工性の向上を図ることができる出窓を提供すること。
【解決手段】外壁2から所定角度で突出して互いの先端縁同士が接続された第1および第2の側面部11,12を備えた出窓において、第2側面部12を主方立材15から無開口に構成し、第1側面部11のみから採光可能に構成したので、これらの第1および第2の側面部11,12の向きや外壁面に対する角度を適宜設定することで、不要な日射を遮断して採光を制御したり、屋外からの視線を遮断したりすることができる。さらに、主方立材15で第2側面部11を構成したので、第1および第2の側面部11,12の両方に障子やガラスパネル等の開口を形成する場合と比較して、出窓の部品点数を削減することができ、組み立てや取り付け作業の施工性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 外気温によって室内温度が低下したり上昇することを防止でき、外からの視線で被る不利益を低減でき、入浴性や居住性を向上できるようにする。
【解決手段】 建物の外壁面1から突き出されている両側壁2と天井3を、内装用壁部材4と外装用壁部材5で二重に且つ不透明に形成する。内装用壁部材4と外装用壁部材5は、夫々断熱材6を備えて形成する。この場合本発明は、窓23の下側に腰壁24を備え、この腰壁24も内装用壁部材4と外装用壁部材5で側壁2等と同様に形成すると良い。また本発明は、内装用壁部材4と外装用壁部材5の間に、空気層13を形成するのが良い。この場合、隣り合う空気層13同士を互いに連通させると共に、床下18と部屋の天井裏19に空気層13を連通させるのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 組み立てが容易でかつ部品点数を低減でき、運搬・保管コストを低減可能であるとともに、縦枠および方立の中空部を介した空気ないし熱の出入りを防止して断熱性を向上させることができる出窓を提供する。
【解決手段】 縦枠3、方立、上枠および下枠からなる出窓本体を備え、縦枠3および方立が中空に形成されている出窓であって、縦枠3の中空部および方立の中空部の上端部および下端部の少なくとも一方が、中空部内法寸法よりも大きくかつ変形可能であり、所定の長さを有する気密材22を中空部内に圧入することにより閉塞されている。 (もっと読む)


1 - 14 / 14