説明

Fターム[2E014BB06]の内容

Fターム[2E014BB06]に分類される特許

41 - 53 / 53


【課題】 木質部材を框に強固に取り付けることができ、しかも障子を分解することなく木質部材の取替えが可能な窓の提供。
【解決手段】 障子は、上框3と下框4と左右の縦框5,5を四方枠組みした枠内にパネル6を取付けたもので、框は、金属製框部材3a,4a,5aと、合成樹脂製框部材3b,4b,5bと、木質部材3c,4c,5cとから成る。合成樹脂製框部材は、框外周側に突出する突出部19a,19bを有し、突出部と窓枠との間にタイト材21a,21bを設けてあり、少なくとも二つの木質部材は、室外側に設けた係合部29,40を合成樹脂製框部材の室内側に設けた係止部24,41に係合して室内側から着脱可能になっており、木質部材は、縦方向の木質部材と横方向の木質部材とのコーナー部において一方の木質部材の長手方向端面を他方の木質部材の框内周側面に当接して突出部の框内周側に矩形枠状に配置して、各木質部材の移動を規制してある。 (もっと読む)


【課題】 正面はもとより側面の見栄えが良く、正面または側面への複雑な切削加工に対応可能な木質枠材の提供。
【解決手段】 木質枠材1は、断面矩形状に形成された木質心材2の正面2Aおよび正面2Aにつながる両側の側面2B,2Cに、断面凹字状に一体形成された木質中密度繊維板3を被せて接着して成るものである。木質心材2と木質中密度繊維板3とはポリウレタン系ホットメルト接着剤で接着するとよい。この木質枠材1における正面の左右略中央部を前後方向に切断すると、断面L字状に一体形成された木質中密度繊維板を木質心材に被せて成る木質枠材が2つ得られる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、意匠に飽きたときやリフォームするときに部材交換に手間がかからない建築用部材を提供することにある。
【解決手段】少なくとも、樹脂基材(8)と金属基材(6)とからなる部材において、前記樹脂基材(8)と金属基材(6)とを部材同士をはめ込んで一体化したこと、前記金属基材(6)がアルミニウム系金属、またはマグネシウム系金属又は/及びこれらの混合物を押出し成型、削り出し、ダイキャスト成型、射出成型、またはこれら組み合わせ加工してなり、また前記樹脂基材(8)が熱可塑性樹脂単体、または熱可塑性樹脂と木粉の混合物からなること、さらに前記樹脂基材(8)に熱可塑性樹脂化粧シート(5)を積層したことを特徴とする建築用部材である。 (もっと読む)


窓であって、前記窓を通して日光が入るであろう窓がない部屋用の擬似窓は、ディフューザの後ろにライトボックスを持ち、前記ライトボックスの中には、光源として、カラーランプの3つのセットが取り付けられる。前記ディフューザの前には窓枠があり、前記窓枠の中には、前記ディフューザから離れた透明な板がある。前記光源を起動し、動作させ、減光するためのドライバがあり、それによって、様々な季節条件及び時間条件における自然光の模倣を可能にする。本物の窓の外観を更に向上させる多くの特徴が記載されている。
(もっと読む)


【課題】梱包体積を小さくして輸送効率や保管効率を向上させ、化粧シートの「白化」現象を回避して品質向上できる框材の梱包方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の框材6は、化粧シート3を基材1の表面2に貼着して化粧板15が形成され、前記化粧板15を折り曲げ成形するための溝加工部5が前記基材1の裏面4に形成される。前記框材6を図示しない梱包材で全体を梱包する際に、前記溝加工部5の溝部Q(溝幅)が狭くなる方向に折れ曲がるのを防止する補強材17が前記溝加工部5とその近傍5aを覆って宛がわれる。溝加工部5は折り曲げられると、最終的に溝部Qが無くなってL字形の框材6に形成される。化粧シート3は点P4、点P9にてそれぞれ45度折り曲げられる。
(もっと読む)


【課題】 室内からは框及び枠材のいずれか一方しか見えず、あるいは室外からは該框及び該枠材のいずれかの他方しか見えないことにより建物の壁と一体感を有し、ガラスパネル等の面材周りをシンプルで開放的な印象を与えることができる開口部装置を提供する。
【解決手段】 建物開口部の縁に沿って備えられた枠材(10)と、該枠材内に配置された障子(20)とを備え、障子を閉鎖した姿勢において室内側正面から見た場合に障子の框(22)及び枠材のいずれか一方が、障子の框及び枠材の他方により隠蔽され、及び/又は建物開口部の縁に沿って備えられた枠材と、該枠材内に配置された障子とを備え、障子を閉鎖した姿勢において室外側正面から見た場合に障子の框及び枠材のいずれか一方が、障子の框及び枠材の他方により隠蔽される。 (もっと読む)


【課題】無目を不要とし、上下の窓枠のビスによる接続箇所を少なくして、材料コスト、施工コストの削減を可能にした段窓サッシを提供する。
【解決手段】下窓枠の上枠に上窓枠を載せ、上窓枠の下枠に下窓枠の上枠を直接接続してなる段窓サッシであって、下窓枠の上枠にはその室外側上部に係止部を設け、その室内側上部に第一重合部を設け、前記上窓枠の下枠にはその室外側下部に被係止部を設けるとともにその室内側下部に第二重合部を設けて、上窓枠の下枠の被係止部を開口部の下側部分に固定された下窓枠の上枠の係止部に係止した後、上窓枠を起立させて第二重合部を第一重合部に重合し、その重合部分に屋内側からビスをねじ込んで、下窓枠の上枠と上窓枠の下枠とを接続するようにした。 (もっと読む)


【課題】複合材からなり強度の高い框体を有する複合サッシの障子を提供する。
【解決手段】横框40は内周面側にガラス体3を納めるガラス開口溝45を有すると共に、外周側面に枠体に形成されるレールを跨ぐレール溝46を有し、横框40の金属横框41はガラス開口溝45の室外面と、レール溝46の室内面及び室外面を構成し、横框40の樹脂横框42はガラス開口溝45の室内面を構成するガラス溝構成部42aと、金属横框41により構成されるレール溝46の室内面を重合状に覆うレール溝構成部42bとを有すると共に、ガラス溝構成部42aの根元部に金属横框41に対する固定部42cを有してなり、樹脂横框42のガラス溝構成部42aはレール溝構成部42bよりも厚肉状に形成されると共に、固定部42c近傍に中空部42dまたは肉厚部を有してなる。 (もっと読む)


【課題】小さくて取付性のよいカバー体を用いることのできる複合サッシの框体を提供する。
【解決手段】上下の横框50の端面を左右の縦框60の側面に突き合わせ方形状に框組みしてなり、横框50と縦框60は室外側の金属框51、61と金属框の室内側露出面を覆う樹脂框52、62とから構成されてなる框体において、縦框60と横框50を構成する金属框51、61と樹脂框52、62の端面は略面一状とされ、縦框60の内周側上下端部は横框50の断面形状に略適合するように金属框61と樹脂框62が面一状に切り欠かれた切欠端面61a、62aを有し、縦框60には切欠端面を覆う端面カバー体70を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】狭いスペースで製造することができ、また後で樹脂材を金属材から取り外すことも容易な複合サッシの框体を提供する。
【解決手段】上下の横框と左右の縦框を方形状に框組みしてなり、横框と縦框は室外側の金属框と金属框の室内側露出面を覆う樹脂框とから構成されてなる框体において、金属框41は室内面の見付方向両端近傍にそれぞれ係合部41aと弾性係合部41bを備え、樹脂框42は係合部41aと係合する被係合部42aと、弾性係合部41bと弾性状に係合する弾性掛止部42bとを備えてなる。また、係合部41aは金属框41の室内面内周側端部に形成され、弾性係合部41bは金属框41の室内面外周側端部に形成される。さらに、樹脂框42は外周側端部近傍を断面板状に形成して弾性を持たせてなる。 (もっと読む)


【課題】樹脂材を金属材に対して係合のみで強固に固定することのできる複合サッシの框体を提供する。
【解決手段】上下の横框40、50と左右の縦框60、60を方形状に框組みしてなり、横框と縦框は室外側の金属框41と金属框41の室内側露出面を覆う樹脂框42とから構成されてなる框体において、金属框41は樹脂框42を弾性状に係合させる弾性係合部41bを備え、樹脂框42は弾性係合部41bに対し所定方向に向かって弾発係合する弾性掛止部42bを備え、樹脂框42は弾性掛止部42b近傍が弾性係合部41bに対し弾発係合する所定方向と逆方向に傾斜して形成されてなる。 (もっと読む)


【課題】 加工性が良く、新たな部材を付加することなく表面と裏面の色柄が異なる化粧扉パネルの提供。
【解決手段】 異なる柄のシート貼による表面2b、3bをもった表面材2、3相互の端面を突き合せて、各端縁同士の表面を接着テープ5にて接続させ、表面材2、3それぞれの基材2a、3aにV溝形状の折曲溝31を形成し、矩形状芯材4の一面に接着テープ5部分を配置させ、表側及び裏側それぞれに向けて芯材4の角部に対応する位置にて、表面材2、3を表面が外面側となるよう折曲し固定させた後、接着テープ5を除去して成る。 (もっと読む)


【課題】 ブラインド等の窓遮蔽部材によって室内側の装飾が損なわれないようにしつつ、そのことによる製造コストの増大を極力防ぐことができる装飾窓サッシを提供する。
【解決手段】 金属製の障子枠(4)と、その障子枠(4)の室内側に取り付けられた別体の装飾枠(30)とからなる窓障子(3)において、ブラインド(40)、カーテン又はロールスクリーン等の窓遮蔽部材を、前記装飾枠(30)内に設ける。 (もっと読む)


41 - 53 / 53