説明

Fターム[2E042CA11]の内容

シャッタ等の閉鎖部材 (5,902) | 駆動、操作手段 (1,273) | 非常駆動手段 (65)

Fターム[2E042CA11]の下位に属するFターム

Fターム[2E042CA11]に分類される特許

1 - 20 / 41


【課題】構造の簡単化を図れるようになる開閉装置の開閉体停止装置を提供すること。
【解決手段】開閉体停止装置であるシャッターカーテン停止装置に備えられた制御回路200には、防災信号BSが連続入力されており、シャッターカーテンが障害物に当接することにより開いていたマイクロスイッチ170の接点が、障害物が除去されることにより閉じると、遅延装置210のタイマー回路211で設定された時間が経過した後、閉回路となった制御回路200のソレノイド126が通電されるため、シャッターカーテンが閉じ移動の途中で障害物に当接したときにシャッターカーテンと結合される架け渡し部材に作用する緊張力でオンとなっていたブレーキ装置がオフとなり、シャッターカーテンは再び閉じ移動を開始する。 (もっと読む)


【課題】案内溝を備えた防火戸のような遮蔽戸手段の閉鎖に連動して、案内溝に沿って開閉体手段の閉鎖を開始するように構成された開閉体装置を日常の管理用開閉体装置として利用する際に遮蔽戸手段の閉鎖を自動的に行なえるようにする。
【解決手段】開閉停スイッチの中の閉スイッチが人為的に操作され、その操作に対応した閉信号が発生した場合に、防火戸と防火戸用自動閉鎖手段との間の電磁レリーズで係合された係合状態を解除させ、防火戸を回転移動させて防火戸の閉鎖動作を開始させ、防火戸が戸当たり部に接触停止した後は開閉停スイッチの入力状態に応じてシャッターカーテンの開閉停動作を制御するようにした。これによって、案内溝を備えた防火戸及びこの案内溝に沿って閉鎖する開閉体手段からなる開閉体装置を日常の管理用の開閉体装置として利用することができる。 (もっと読む)


【課題】 誤動作を防いで制動解除動作部を安定的に制御動作できる開閉装置を提供する。
【解決手段】 閉鎖動作可能な開閉体10と、前記開閉体10の閉鎖動作を制動するとともにその制動状態を制動操作部に対する操作により解除する制動部32bと、電動モーター33aに駆動される制動解除動作部33fによって前記制動解除動作部33fを解除操作する自動閉鎖装置33と、前記電動モーター33aの負荷値を検知する負荷検知部33gとを備え、前記電動モーター33aの駆動による前記制動解除動作部33fの解除動作中、前記負荷検知部33gにより検知される負荷値に応じて前記電動モーター33aを停止するようにした開閉装置であって、予め設定された所定条件に応じて、前記制動解除動作部33fを初期位置に戻すようにした。 (もっと読む)


【課題】 機械的な引っかかりに起因する誤動作を防いで制動解除動作部を安定的に制御動作できる開閉装置を提供する。
【解決手段】 電動モーター33aの駆動による制動解除動作部33fの解除動作中、負荷検知部33gにより検知される負荷値に応じて電動モーター33aを停止するようにした開閉装置であって、開閉体10が閉鎖動作を開始したことを検知する閉鎖動作検知部32cを備え、電動モーター33aの駆動による制動解除動作部33fの解除動作の後、閉鎖動作検知部32cによる検知信号がないことを条件に、所定の処理を行うようにした。 (もっと読む)


【課題】電気信号でレリーズのロックを解除し、ラッチの磨耗を少なくし、防災信号受信時の袖扉の閉鎖ときの不具合を少なくする。
【解決手段】シャッター・袖扉閉鎖ボタン20を押すと、制御盤の管理用袖扉閉鎖信号回路より切替装置11に管理信号が出力して、防災から管理に制御が切り替わり、制御盤の扉用自動閉鎖回路12が作動して扉閉鎖信号が出力して扉レリーズのラッチロックが電気的に解除され、この後袖扉が内蔵するヒンジクローザーのスプリング力で自動閉鎖し、その袖扉が全閉後、シャッターが閉鎖作動されるようにしてある。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく安定したしきい値の補正をする。
【解決手段】自重により閉鎖動作する開閉体A1と、開閉体A1の自重による閉鎖動作を制動する制動部4と、制動部4制動を解除させるように動作する制動操作部5と、制動操作部5に対して制動解除を行わせるように動作する制動解除動作部6と、制動解除動作部6の制動解除動作時に所定のしきい値を超える動作電流値が検出されたときに制動解除動作部6の制動解除動作を停止させるように制御する制御部76と、動作電流値の大きさを検出して、動作電流値信号を出力する動作電流値検出部72を備える。制御部76は、更に、出力される動作電流値信号に基づいて、しきい値を動作電流値の大きさ毎に対応するように設定されたしきい値に補正する制御を備える。 (もっと読む)


【課題】制動解除動作部の移動量調整作業の容易性の向上及び自動閉鎖装置の施工効率の向上。
【解決手段】自重により閉鎖動作する開閉体A1と、開閉体A1の自重による閉鎖動作を制動する制動部4と、制動部4の制動を解除させるように動作する制動操作部5と、制動操作部5に対して制動解除を行わせるように動作する制動解除動作部6と、入力される制動解除信号に基づく制動解除動作部6の制動解除動作時に、制動解除動作部6に作用する負荷の変動を検知する負荷変動検知部71と、検知される負荷変動が制動操作部5の可動限界位置での負荷変動であることを検出して、可動限界信号を出力する可動限界検出部72と、出力される可動限界信号に基づいて、制動解除動作部6の制動解除動作を停止させるように制御する制御部75とを備える。 (もっと読む)


【課題】
操作力を軽減でき、かつ、低コストのシャッターの非常開放装置の開放機構を提供する。
【解決手段】
ワイヤ5は、巻取シャフト4内を延びる第1部分5Aと、巻取シャフト4から引き出された第2部分5Bと、からなる。第2部分5Bの端部が固定される固定部と、第2部分5Bの長さ方向に前記固定部から離間して配置され、第2部分を挿通させると共に長さ方向を横切る方向の移動を拘束する第1拘束部と、を備えている。通常時には、第2部分5Bは緊張状態にあると共に、前記第1拘束部と前記固定部との間の部位が把持部Hとなっており、緊張状態にある把持部Hを、把持部Hの長さ方向を横切る方向に引くことで、ワイヤ5を引いてクラッチを開放させる。 (もっと読む)


【課題】装置全体のコンパクト化を有効に図った電動シャッタ開閉機の制動装置を提供する。
【解決手段】無励磁作動形電磁ブレーキ3のブレーキディスク16を圧接させて制動を行うにあたり、前記ブレーキディスクに一体回転可能であって外径側へ突出する方向に弾性付勢されるロック片124と、前記ロック片の外周位にあって当該ロック片を係合させる位置に多数形成した内歯状の係合凹部141と、前記ブレーキディスクに対して相対的に一定角度だけ回動自在な手動回転軸たるブレーキ軸11とを具備する手動巻上げ機構4を更に設け、このブレーキ軸に回転操作力が入力されることにより前記ロック片を前記係合凹所との係合を解除する方向へ移動させた後にブレーキディスクを一体回転させるとともに、前記回転操作力が消失することにより前記ロック片をブレーキディスクに対し逆方向へ相対回転させた後に再びロック片を係合凹所に係合させるようにした。 (もっと読む)


【課題】開閉体を収納するための収納ケースを、開閉装置が設置される現場に簡単に取付施工できるようになり、作業性が向上する開閉装置の施工方法を提供すること。
【解決手段】
開閉体は、エレベータホールとエレベータ扉との間で上下に開閉移動する防災用シャッターカーテン20であり、先ず、エレベータホールとエレベータ扉との間に設けられていて、建物躯体となっている下がり壁7のエレベータホール側の面に取付部材162を配置し、この取付部材162にはフック部167が設けられており、次いで、このフック部167に、防災用シャッターカーテン20を収納するための収納ケースとなっているシャッターケース11を引っ掛ける。 (もっと読む)


【課題】 シャッター巻取シャフトの軸端近くの鋼管内に溶接した中子の溶接部が破断のときに、巻取シャフトの空転を検出すると共にシャッターの急降下を防止するシャフト空転防止装置を提供する。
【解決手段】 鋼管シャフト9の両端側に内中子11a、外中子11bを固着した軸首11がそれぞれ挿合され、かつ外中子11bの外縁が鋼管シャフト9内壁に全周溶接部13されたシャッターのシャフト空転防止装置において、巻取シャフトの経年劣化に伴い、軸首10と外中子11bとの全周溶接部12が破断してシャフト9の空転が起こったとき、軸首10に設けたロックピン17がシャフトロックの長孔16内の正常位置にあるか否かを目視又は検出器により検出し、ロックピン17が正常位置からずれて全周溶接部12が破断状態にあるとき、電動開閉機4を停止させると同時にシャフトの回転を停止させることにより、シャッターの不測の急降下を未然に防止する。 (もっと読む)


【課題】障害物感知構造の機械的劣化等に起因して開閉体の閉鎖動作を制動できなくなるのを極力避けることができる開閉装置を提供する。
【解決手段】スライドしながら自重閉鎖可能な開閉体本体11と、開閉体本体11の下端部に接続されて開閉体本体11に相対して上方へ移動可能な可動座板12と、開閉体本体11の閉鎖動作を制動するブレーキ機構42と、可動座板12の上方への移動によって張力を上昇するとともにその張力によってブレーキ機構42を制動操作する主紐状部材a1とを備えた開閉装置において、主紐状部材a1の張力によってブレーキ機構42が制動操作されなかった場合に、可動座板12の上方への移動によって補助紐状部材a2の張力を上昇するとともに補助紐状部材a2の張力によってブレーキ機構42を制動操作するようにした。 (もっと読む)


【課題】機械式開閉体停止装置を備えていても、通常時においては管理用開閉装置として用いることができる開閉装置を提供すること。
【解決手段】災害発生等の非常時において、開閉体であるシャッターカーテンの閉じ移動の途中に障害物に当接したときに、この閉じ移動を機械式に停止させるための機械式シャッターカーテン停止装置を備えたシャッター装置の制御手段26を構成する制御装置27は、通常時において、駆動装置である開閉機13の駆動制御を行い、シャッターカーテンが開閉機13の駆動力で閉じ移動中に電気式障害物検知手段である電気式障害物検知装置174が障害物を検知したときに、シャッターカーテンの閉じ移動を電気式に停止させる制御と、この停止制御の後、シャッターカーテンを開閉機13の駆動力で開き移動させる制御と、を行う開閉機駆動制御回路28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】開閉体を移動させるための駆動力を発生する駆動源に供給が必要なエネルギー量をより小さくすることができるようになる開閉装置を提供すること。
【解決手段】防災シャッター装置の開閉体であるシャッターカーテン1は、全開位置Y1から途中位置Y2までは、戻しばねに蓄圧された戻しばね力により閉じ移動が阻止されているが、火災発生時等の非常時等には、シャッターカーテン1は、全開位置Y1から途中位置Y2までは、駆動源である直流モータ14に防災信号BSが入力されることで巻取軸6が回転することによる電動降下を行い、途中位置Y2から全閉位置Y3までは、直流モータ14で発生した駆動力以外の付勢力である、シャッターカーテン1の自重に基づく下方向への閉じ移動力による巻取軸6回りのトルクによる自重降下を行う。 (もっと読む)


【課題】エスカレータやオートライン等の乗客コンベアは、シャッターの閉鎖に連動して乗客コンベアを停止させる、乗客コンベア/シャッター連動が義務づけられているが、メンテナンスに際して当該連動を解除したものの当該連動復帰操作を忘れて、火災発生時にシャッターが閉動作して乗客コンベアを停止させるべき場合に、当該乗客コンベアを停止できない問題があった。
【解決手段】乗客コンベアとシャッターとの連動を解除した連動解除状態において、連動状態とする為の復帰操作を忘れた場合でも、所定条件が充足すると当該連動解除状態を自動解消して乗客コンベア/シャッター連動状態に復帰させる乗客コンベア/シャッター連動有効化手段を備える。 (もっと読む)


【課題】シンプルでコスト効率がよく、自動動作の安全基準を満たすカウンタウェイトを備えたドアを提供する。
【解決手段】ドアシャフト12は、閉口エレメント16,18に連結され共同で運動する。カウンタウェイトアッセンブリ28はドアシャフト12と係合する。カウンタウェイトアッセンブリ28は、ドアシャフト12の第1方向の回転時にテンションをかけるとともにドアシャフト12の第2方向の回転時にテンションを解放する少なくとも1つのスプリングエレメント30を備える。 (もっと読む)


【課題】閉止状態の例えば電動シャッター等を停電時等に非常開放する際に、作業者が天井裏に潜入等することなく容易に開放動作させることができる非常開放装置を備えた開閉装置を得ることにある。
【解決手段】構造物の天井裏等に配置され、開閉体3を開閉駆動する開閉機7と、この開閉機7の回転力を直接的又は間接的に伝える回転軸7aに一端部を接続し、他端部を操作容易な位置に配置した回転力伝達部材10を備えたものである。 (もっと読む)


【課題】
床面が傾いている現場に設置された場合であっても、十分に特定防火設備の機能を果たすことができるシャッター装置を提供する。
【解決手段】
火災時に開閉機のブレーキを解放してシャッターカーテン2を自重降下させる自動閉鎖装置8を備えたシャッター装置において、床面に接触した座板スイッチ2bが作動してシャッターカーテン2が停止した開口部全閉状態において、火災信号が入力された場合あるいは自動閉鎖装置の手動解放操作が行われた場合に、所定時間だけ自動閉鎖装置8をブレーキ解放姿勢として前記開口部全閉状態からシャッターカーテン2をさらに所定量自重降下させる。 (もっと読む)


【課題】閉鎖途中や閉鎖停止状態の開閉体の持ち上げ操作等の外力による初期の開放状態への復帰を阻止された開閉体を、初期の開放状態への復帰作業を迅速、且つ容易に行う。
【解決手段】任意の位置で閉鎖状態にある開閉体10の閉鎖側端部と、収納可能状態にされている当接部材61とを、当該当接部材61の収納可能状態を保持するとともに、開閉体を保持する保持体Bで保持し、当該保持体Bに連結された長尺体Cにより、保持体Bを開閉体10の開放方向に移動させて開閉体10を係止装置50に係止させる。 (もっと読む)


【課題】自重降下により開口部を閉鎖する消防設備に備えられ、連動制御器から作動信号のみを受信して開口部を閉鎖させる自動閉鎖装置を提供する。
【解決手段】自動閉鎖装置に蓄電装置及び充電装置を備え、自動閉鎖装置が、連動制御器から作動信号を受信して自己に備えた蓄電装置から電気を供給されて作動する構成とする。 (もっと読む)


1 - 20 / 41