説明

Fターム[2H002GA55]の内容

カメラの露出制御 (18,470) | 機能 (3,494) | ズーム機能 (56)

Fターム[2H002GA55]に分類される特許

1 - 20 / 56


【課題】 入射光量に応じて画質劣化を抑えるために良好な絞り制御を行うことができるようにする。
【解決手段】 焦点距離に関する情報及び入射光量に関する情報に基づいて絞り制御に用いる絞りの最大開口量を決定し、焦点距離が等しい場合、入射光量が多い状態よりも入射光量が少ない状態のほうが最大開口量を相対的に大きくする。 (もっと読む)


【課題】移動する被写体を見失うことなくリアルタイムでフレーミングを行う。
【解決手段】カメラボディ11の上には、外界の視野像が透視されるシースルー表示部16が設けられている。外界像は、光学系で結像されて撮像手段により撮像される。オートフォーカス手段は、撮像手段により撮像された撮像画像に含まれる顔検出枠21内の顔画像にピントが合うように光学系のフォーカス調整を行う。追尾手段は、顔画像の移動に合わせて顔検出枠21を移動させる。記録手段は、撮像手段の撮像範囲と同じ、又はこれよりも小さい記録範囲の画像をシャッタレリーズに応じて記録媒体に記録する。表示制御手段は、記録範囲の画像をスルー画像としてシースルー表示部16に表示し、追尾対象の顔画像が記録範囲からフレームアウトすることに応答してスルー画像の表示を停止する。 (もっと読む)


【課題】フレーミングアシスト等において不必要な電子ズームを行うことなく、より高速にズーム駆動することを可能にしたデジタルカメラなどの撮像装置を提供することである。
【解決手段】撮像装置は、ズームレンズ202を駆動して光学的に焦点距離を変化させる光学ズーム手段、撮像した画像を電子的に拡大する電子ズーム手段、制御手段201を有する。制御手段は、第一の操作部材の操作中、広角端から望遠端までの間は光学ズーム手段のみによりズーム駆動し、望遠端から先では電子ズーム手段のみによりズーム駆動するようにこれらのズーム手段を制御する。制御手段は、第二の操作部材の操作中、所定のズーム位置に対応する光学ズーム位置と電子ズーム位置に向かっての駆動において光学ズーム手段と電子ズーム手段を駆動するようにこれらのズーム手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】再生時に、被写体を所望の画角で連続的に画像表示することを可能にする。
【解決手段】 撮影機器は、撮像部と、上記撮像部によって撮影された動画像中の被写体を検出する被写体検出部と、上記動画像中の上記被写体がフレーム外れになることを検出して画角を広角側に変更するズーム制御部と、上記ズーム制御部による画角の変更タイミングの情報を上記動画像に対応させて記録する制御部とを具備する。 (もっと読む)


【課題】誤った識別結果が得られた場合であっても、正しい識別結果が得られる撮像条件を高速に設定できる撮像条件設定方法を提供すること。
【解決手段】対象物の識別に用いる画像の撮像条件を設定する撮像条件設定方法であって、画像を用いて対象物を識別する対象物識別工程S1−1と、対象物を識別可能な撮像条件の範囲である識別可能範囲を生成する識別可能範囲生成工程S1−3と、対象物が同一であると識別される撮像条件の範囲である同一識別結果範囲を生成する同一識別結果範囲生成工程S1−2と、撮像条件を変更する規程である撮像条件設定規程を識別可能範囲と同一識別結果範囲とを用いて生成する撮像条件設定規程生成工程S1−4と、撮像条件設定規程生成工程において生成された撮像条件設定規程を用いて対象物の識別が可能な撮像条件を設定する撮像条件設定工程S2−4を備える。 (もっと読む)


【課題】動作指示の入力を行うことが難しい過酷な状況下であっても、ユーザが動作指示を容易に入力することができる携帯機器およびプログラムを提供する。
【解決手段】被写体を撮像してこの被写体の画像データを生成する撮像部201と、画像データに対応する画像を表示する表示部210とを備えた撮像装置1において、撮像装置1が行う動作を指示する動作指示の入力を受け付けるタッチパネル211と、撮像装置が撮影を行う際の移動状態を判定する移動状態判定部205と、移動状態判定部205の判定結果に応じて、タッチパネル211が入力を受け付ける動作指示の内容を変更する撮影制御部215eと、を備える。 (もっと読む)


【課題】ズーム倍率に応じて読み出しモードを切り替える際に生じる画像の乱れを防止する。
【解決手段】撮像装置100は、撮像信号を出力するイメージセンサ110と、撮像信号に対する信号処理を行って画像フレーム170を出力する撮像信号処理部120と、画像フレーム170をフレームバッファ131に一時記憶し、フレームバッファ131から出力された画像フレームに対して動画像符号化を行う画像符号化部130と、ズーム倍率を変更可能な操作部160とを備える。撮像信号処理部120は、ズーム倍率の変更に伴う撮像信号処理部120の動作モードの切り替えが開始された時点から正常な画像フレームが出力可能となるまでの移行期間中に移行状態信号171を有効とする。画像符号化部130は、移行状態信号171が有効となっている間では、移行期間直前にフレームバッファ131に記憶された画像フレームを用いて、動画像符号化を行う。 (もっと読む)


【課題】ローリングシャッタ方式で駆動する、CMOSセンサに代表されるX−Yアドレス型撮像素子を用いた撮像装置において、速い動きの被写体をズーミング撮影するときに発生する歪を軽減する。
【解決手段】ズーミング撮影時に、ズームレンズの位置を検出し、ズーム位置が望遠端側にある場合は撮像素子を駆動する周波数をあげ、広角端側にある場合は撮像素子を駆動する周波数を下げることで、歪を抑えつつ消費電力の低下も図る。 (もっと読む)


【課題】複数の光学系を有する撮像装置において、いずれかの光学系の駆動手段に脱調が発生したことを検出して、不適切な撮影結果を回避する。
【解決手段】撮像装置は第1光学系100と第2光学系200で被写体を同時に撮影可能である。撮像素子105,205は各光学系を通して被写体をそれぞれ撮像する。駆動制御部109乃至112、209乃至212は、各光学系のズーム制御、フォーカス制御、シャッタ及び絞り制御を担当する。光学部材の駆動手段にはステッピングモータが使用される。システム制御部118は、各光学系に対して駆動手段を同一駆動条件で同期させて駆動した場合に、各光学系の駆動制御状態を比較する。駆動制御状態が一致しない場合に光学系のうち、少なくとも1つの駆動手段が脱調したと判定される。脱調検出後、システム制御部118はユーザへの通知処理を行うか、または補正駆動シーケンスの実行により撮影動作を継続させる。 (もっと読む)


【課題】投射装置や撮像装置において、モードに応じてズーム範囲を最大限に拡大できるようにする。
【解決手段】像高の異なる複数のモードに設定する際に、像高が小さくなるモードでは、ズーム範囲を拡大するように、ズーム範囲を設定する。投射装置では、例えば、縦長画面、ワイド画面、台形補正時に、ズーム範囲を拡大できる。撮像装置では、縦長撮影、パノラマ撮影、ディジタルズーム設定時に、ズーム範囲を拡大できる。 (もっと読む)


【課題】 ズーム中に絞りが駆動された場合、絞り駆動の様子を表示あるいは記録させることなく、滑らかにズームを行う。
【解決手段】 撮像手段によって得られた画像信号を格納するメモリと、自動で露出制御を行う露出制御手段と、露出制御手段によって絞りを駆動させる絞り制御手段と、メモリに格納された画像信号を変倍する電子ズーム手段と、ズーム中に絞りが駆動される間は、メモリに格納された絞り駆動前の画像信号を電子ズーム手段により変倍させて(S210〜S213)表示あるいは記録させる電子ズーム制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が撮影者の頭部に装着される場合に、ズーム画角を適切に決定することができる撮像装置を提供することを目的とする。
【解決手段】撮影者の頭部に装着される撮像装置100であって、撮影者の視線方向を検出する視線検出部101と、視線方向のばらつきが小さいほどズーム画角が小さくなるように、ズーム画角を決定するズーム画角決定部102と、決定されたズーム画角に従って被写体を撮影する撮像部103とを備える。 (もっと読む)


【課題】 焦点距離の変化に応じて絞りの開口径の大きさを制御する、NDフィルタを用いた撮像装置においても、焦点距離の変更前後で露出を一定に保てるようにすること。
【解決手段】 変倍レンズを含むレンズ群(1、10)と、絞り(4)と、撮像素子(16)と、NDフィルタ(7)とを有する撮像装置において、被写体の輝度に応じて絞りの開口径を含む露出値を決定し、露出値を決定した後に変倍レンズのレンズ位置が変更された場合に、決定された露出値で制御される露出の状態で撮像素子に入射する被写体像の光量が、変倍レンズのレンズ位置の変更前後で変化しないように変倍レンズの変更前後のレンズ位置に応じて、絞りの開口径を補正すると共に(S103、S104)、絞りの開口径が補正された場合に、変倍レンズの変更前後のレンズ位置に応じて、NDフィルタの位置を補正する(S106、S107)。 (もっと読む)


【課題】 被写体の特定の領域を含む構図で、被写体を撮影する際に、自動的に撮像倍率を決定し、構図の良い画像を容易に撮影可能な撮像装置等を提供すること。
【解決手段】 撮像装置は、ズーム倍率の制御を行う倍率制御部と、撮像部115からの撮像画像を取得する画像取得部125と、画像取得部125が取得した撮像画像における、被写体の第1の画像領域の基準位置及び被写体の第2の画像領域の基準位置と、撮像画像の測定基準位置との相対的な位置関係情報を取得する位置関係取得部162と、を含み、倍率制御部は、位置関係取得部162が取得した位置関係情報に基づいて、ズーム倍率を制御する。 (もっと読む)


【課題】ズーム動作中の静止画撮影において、画質劣化を最小限に抑えつつ、撮影者の意図に沿った画像を取得できるようにし、利便性を高めること。
【解決手段】撮像装置は、光学レンズの駆動による光学ズームと、撮像素子2によって得た画像データの拡大及び縮小処理による電子ズームの機能を有する。システム制御部6は、ズーム動作中に静止画取得キー7が操作されて静止画取得の指示を受けた場合、光学ズーム動作を一時的に停止し、電子ズームへと切り替える。電子ズームの動作中に取得した静止画の画像データを記録部8が記録した後、システム制御部6は光学ズーム動作を再開させる。 (もっと読む)


【課題】主被写体を認識して画角の大きさを固定するようにズーム制御を行うオートズーム時に、ズーム動作による主被写体以外の画像部分の変化が目立たないようにして、撮影画像の品位低下を防止すること。
【解決手段】撮像装置は、撮像素子103で得た画像信号から主被写体(人物の顔等)の像を認識する機能をもつ画像処理部105と、撮影レンズ100及び絞り部101を駆動するレンズドライバ102を備える。CPU108は、被写体の輝度に応じてシャッタ速度及び絞り値を定めた露出制御用のプログラム線図を変更して露出制御を行う。CPU108はオートズーム制御を行わない場合に第1のプログラム線図のデータを選択し、オートズーム制御を行う場合には第1のプログラム線図に比べて被写体の輝度の変化に対する絞り値の制御範囲が大きく被写界深度の浅い第2のプログラム線図のデータを選択する。 (もっと読む)


【課題】撮像の倍率を変更しながらも被写体に速やかにピントを合わせる。
【解決手段】変倍レンズ1Bを含む撮像レンズ部を介して被写体の光学像を画像信号として出力するCMOS3と、画像信号として出力される被写体の光学像の倍率変更を指示する変更命令に基づいて、CMOS3と変倍レンズ1Bの少なくとも一方を、両者の相対的位置を変化させるように撮像レンズ部の光軸に沿って移動させるズーム制御部と、を備え、所定の撮像形態で撮像処理を実行する撮像装置であって、前述の変更命令を受付けると撮像形態をパンフォーカス状態に設定し、パンフォーカス状態を保持しながら倍率変更に基づいてズーム制御部により相対的位置に変化せしめる状態保持部、をさらに備える。 (もっと読む)


【課題】撮影者の意図に最も適った構図の被写体画像を取得すること。
【解決手段】ディスプレイ31に、構図枠設定部21が設定した構図枠を被写体画像に重ね合わせて表示し、比較判定部23は、その構図枠と被写体画像中の主要被写体像とを比較して両者の相対的な位置関係及び相対的な大きさの関係を判定する。構図枠と主要被写体像との相対的な位置関係が所定範囲にあると判定された時に、ズーム制御部24は、撮影レンズ11のズームレンズが所定のズーム量のズーミング動作を行うように制御し、撮影制御部25は、そのズーミング動作中に複数回の撮影を行い、構図が少しずつ異なる複数枚の被写体画像を得る。 (もっと読む)


【課題】合焦状態が良好な画像を適切に選択する。
【解決手段】撮像部181は、像倍率が一定の条件を満たす場合には、時系列で連続する一連の画像を生成する連写撮像動作により複数の画像を生成する。合焦判定部130は、複数の画像のそれぞれについて位相差検出方式による焦点検出によりフォーカスのズレ量を算出する。画像選択部190は、連写撮像動作により生成された複数の画像のうちから合焦の度合いが最も高い画像をフォーカスのズレ量に基づいて選択する。 (もっと読む)


【課題】 拡大対象物が画像の周縁にある場合でも適切にハイブリッドズームを行えるカメラ装置を提供する。
【解決手段】 撮像によって得られた画像データから表示装置22の画面に表示する表示用データを切り出し、画面のサイズに合わせて拡大する映像信号処理用DSP15とを備える。映像信号処理用DSP15は、プリセットポジションが選択されたときに、画像データからプリセットポジションに対応する領域を表示装置22の画面のサイズに合わせて拡大し、回転台12によってカメラの撮像方向を拡大対象物に向けると共に、拡大対象物が定位置に表示されるように撮像方向の変化に応じて表示用データを切り出す領域を移動し、ズームレンズ20によって光学ズームの倍率を上げると共に、拡大対象物の表示倍率が変動しないように光学ズームの倍率の上昇分に応じて表示用データを切り出す領域の大きさを変える構成を有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 56