説明

Fターム[2H011BB02]の内容

焦点調節 (10,117) | 検出部の特徴 (2,377) | 検出素子 (537)

Fターム[2H011BB02]に分類される特許

141 - 160 / 537


【課題】二次元センサからなる測光センサを用いてフリッカが生じている被写体照明環境条件にあるか否かを検知させ、その検知結果に基づいて、二次元センサからなる測距センサのフレームレート、シャッタースピード等の露光条件を変更することにより、露光ムラの発生を防止し、正確に測距できる測光・測距装置を提供する。
【解決手段】本発明の測光・測距装置は、二次元センサからなる測距センサCCD1012、1011と、二次元センサからなる測光センサCCD1013と、測距センサCCD1012、1011に対応させて設けられかつ測距センサに被写体像を結像させる測距レンズ11a、11bと、測光センサCCD1013に被写体像を結像させる測光レンズ11cと、測光センサを用いて被写体の照明環境を測光し、かつ、測距センサと測光センサのそれぞれの露光状態を設定し、しかも、測距センサにより測距を行うプロセッサ105を有し、プロセッサ105は、測光結果に応じて測距センサの露光状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像素子により高画質の画像の撮像を行うと共に、焦点検出に兼用することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】フォトダイオード11を含む第1画素群と、AF検出用ダイオード11bを含む第2画素群と、第1画素群に面して配置されたカラーフィルタ15と、第2画素群に面して配置された輝度フィルタ15bと、第1および第2画素群に面して配置されたマイクロレンズ17を有する撮像素子103と、撮像素子103を、撮影光学系の光軸に垂直な平面内で変位させる撮像素子位置移動部117と、撮像素子103を変位させる前後で複数回の撮像を行い複数の画像データを生成し、第1画素群と第2画素群の画像データを合成するマイクロコンピュータ121を有している。被写体の同一部分を表わす画素のデータであって且つ第2画素群に属さない画素のデータ同士を合成して記録用の画像データを生成している。 (もっと読む)


【課題】 従来の構成では、光電変換装置の感度の向上とダイナミックレンジの拡大とを両立することが困難であった。
【解決手段】 複数の単位画素の各々が第1および第2の光電変換部と、第1および第2の光電変換部に共通の画素出力部と、を有し、第1の光電変換部は、リセットされた状態で空乏化し、第2の光電変換部は、リセットされた状態で空乏化しないようにする。 (もっと読む)


【課題】位相差による焦点検出と撮像に兼用でき、かつ簡単で高精度の色再現特性を得ることが可能な単板カラー固体撮像素子、およびこれを用いて撮像装置を提供する。
【解決手段】第1撮像用画素がマトリクス状に配置された第1画素群と、第2撮像用画素と焦点検出用画素が対を成した複合画素が複数配列された第2画素群が配置された画素部と、第1撮像用画素と第2撮像用画素のそれぞれに面して配置されたカラーフィルタ15、15aと、焦点検出用画素のそれぞれに面して配置された輝度フィルタ15bと、第1撮像用画素、及び複合画素のそれぞれに面して配置されたマイクロレンズ17と、第1撮像用画素と第2撮像用画素から読み出した信号電荷に基づいて撮像用画像データを生成する画像処理部109と、焦点検出用画素に基づいて焦点検出を行うAF処理部113と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来の構成では、光電変換装置の検出回路間の誤差がAFの特性に悪影響を及ぼす恐れがあった。また、装置の大型化や消費電力の増大も懸念された。
【解決手段】 複数の単位画素の各々が第1および第2の光電変換部と、第1および第2の光電変換部に共通の画素出力部と、を有し、第2の光電変換部に基づく信号をモニタして第1の光電変換部の電荷蓄積動作を制御するモニタ部を設ける。 (もっと読む)


【課題】 小型化及び部品点数の削減を図ると共にオートフォーカスセンサーの調整の容易化を図る。
【解決手段】 外筐4に開口4bが形成され外筐の内部に開口に連通された収納空間4cと収納空間に連通された配置空間4dとが形成された装置本体2と、蓋部16によって開口が閉塞され発光部17が収納空間に収納される閉塞位置と開口が開放され発光部が外部へ露出される開放位置との間で装置本体に移動自在に連結されたストロボユニット3とを設け、配置空間にオートフォーカスセンサー25とオートフォーカスセンサーの傾きを調整するための複数の調整ネジ28、28、28が設けられたセンサー調整部22とを有するセンサーユニット20が配置され、外筐の内部に光をオートフォーカスセンサーへ向けて反射するミラー10が配置され、ストロボユニットが開放位置に移動されたときに収納空間が調整ネジを回転させるための調整用治具50の挿入が可能な調整用空間19として形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】ゲインアップや画素補間を行うことなく画質の劣化を防止することができる撮像装置を提供すること。
【解決手段】撮像装置において、画素が2次元的に配列された撮像素子を備え、画素は、入射する光束の入射方向を制限するよう構成された焦点検出用画素と、入射する光束の入射方向が焦点検出用画素よりも制限されないよう構成された撮像用画素からなり、焦点検出用画素は、少なくとも測距のための信号を出力し、撮像用画素は、少なくとも画像のための信号を出力し、入射する光束によって画素上に形成される像点を移動させる移動手段と、移動手段による像点の移動前後の画素の信号を取得する画素信号取得手段と、像点の移動前後の画素の信号に基づいて、デフォーカス量を演算する演算手段と、像点の移動前後の画素の信号に基づいて、画像データを構成する画像構成手段とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】装置構成の複雑化を招くことなく、測距用撮像素子から出力される画像信号に含まれている暗電流ノイズを除去できるようにした測距装置を提供する。
【解決手段】
3つの撮像素子のうちの中央に位置する暗電流検出用撮像素子22bに光が入射しないように、該暗電流検出用撮像素子22bの周囲を覆って遮光する遮光部材25と、両側の測距用撮像素子22a,22cの撮像領域22a1,22c1から出力される画像信号、及び暗電流検出用撮像素子22bの撮像領域22b1から出力される暗電流ノイズ画像信号を取り込み、取り込んだ各画像信号から暗電流ノイズ画像信号を減算して、各画像信号に含まれている暗電流ノイズを除去する暗電流ノイズ除去部27を有し、測距演算部28は、暗電流ノイズ除去部27で暗電流ノイズが除去された画像信号に基づいて被写体までの距離を算出する。 (もっと読む)


【課題】位相差検出および画像生成に用いられる撮像素子により画像を生成する場合に、画像生成に係る処理の負担を軽減させる。
【解決手段】位相差検出による合焦判定を行うための信号を生成する複数の位相差検出画素と、画像を生成するための信号を生成する複数の画像生成画素とを具備している第2イメージセンサ200において、複数の位相差検出画素のうちの一部の位相差検出画素が特定方向に並べて構成されている第1画素群と、複数の画像生成画素のうちの一部の画像生成画素が特定方向に並べて構成されている第2画素群とが特定方向とは直交する直交方向に交互に配置されている。 (もっと読む)


【課題】合焦後に絞り変動しても焦点位置が変わることのない撮像装置を提供すること。
【解決手段】画素が2次元的に配列された撮像素子を備え、画素は、画素へ入射する光束の入射方向を制限するよう構成された焦点検出用画素と、画素へ入射する光束が焦点検出用画素よりも制限されないよう構成された撮像用画素からなり、焦点検出用画素は、少なくとも測距のための信号を出力し、撮像用画素は、少なくとも画像のための信号を出力し、開口径が調節可能な絞り手段と、測距のための信号に基づいて、デフォーカス量を演算する演算手段と、任意の絞り状態において開放絞り状態の合焦位置になるようにデフォーカス量を補正する補正部と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡略な構成で、画質の劣化が少なく、焦点検出性能のよい撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系が装着可能、又は、撮像光学系が固定された撮像装置において、画素が2次元的に配列された撮像素子と、少なくとも一部の画素に対し、入射する光束の入射方向又は光量を制限する機能を有する入射光制限部と、撮像光学系の瞳の特定領域を透過した光束を少なくとも一部の画素が受光するする位置と、撮像光学系の瞳の特定領域とは少なくとも一部異なる領域を透過した光束を少なくとも一部の画素が受光する位置と、を切り替えるように、入射光制限部と撮像素子との相対位置を変更させる移動部と、それぞれの相対位置での画素の信号を取得する画素信号取得部と、それぞれの相対位置での画素の信号に基づいて、デフォーカス量を演算する演算部と、画素の信号に基づいて、画像データを構成する画像構成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】焦点検出画素の画素信号に一部異常な画素信号が含まれていた場合にも、高精度な焦点検出を行う。
【解決手段】固定データとして選択された焦点検出画素データ(実線)は焦点検出光束のケラレが少ないため、もう一方の焦点検出画素データ(破線)より出力が高くなる。被写体の高輝度部分を受光した画素領域においては、出力飽和やAD変換レンジにより、焦点検出画素データ(実線)が一部クリップされている。もう一方の焦点検出画素データ(破線)では出力が小さく、出力クリップが生じておらず、一対の焦点検出画素データは波形が異なる。初期範囲(R0)ではなく出力クリップが生じていない範囲(R1)を焦点検出画素の範囲として相関演算することで、一対の焦点検出画素データの波形が等しくなり、一対の焦点検出画素データの位相を正確に求めることができる。 (もっと読む)


【課題】像修正フィルタの折り返し歪の影響を低減して良好な精度で焦点検出を行う。
【解決手段】焦点検出装置は、結像光学系TLの異なる瞳領域を通過した光束により形成された2像を光電変換して2つの像信号を生成する2つの画素群SHA,SHBを有する撮像手段107と、各像信号の修正処理に用いる像修正フィルタを生成するフィルタ生成手段121と、像修正フィルタを用いて各像信号に対する修正処理を行い、2つの修正像信号を生成する像修正処理手段121と、該修正像信号を用いて結像光学系のデフォーカス量を演算する演算手段121とを有する。像信号を用いて演算されたデフォーカス量の暫定値が所定値より小さい場合に、暫定値が所定値より大きい場合よりも多い複数の像修正フィルタを生成し、該像修正フィルタを用いて修正処理を行って複数対の修正像信号を生成し、これら修正像信号を用いてデフォーカス量を演算する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、動画撮影中でも高速に精度良く焦点調節を行うことを可能としつつ、画質の劣化を抑制できるようにする。
【解決手段】撮影レンズにより結像された被写体像を光電変換する撮像素子であって、第1の受光領域を有する第1の画素群と、第1の画素群の中に離散的に配置され、第1の受光領域と略同面積の受光領域を第2の受光領域Pα1と第2の受光領域とは面積が異なる第3の受光領域Pγ1_1とに分割して構成された第2の画素群とを備える撮像素子と、第2の画素群の第2の受光領域と第1の画素群の第1の受光領域とを一体的に制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】位相差検出と画像生成との両方に用いられるイメージセンサにより画像を生成する場合に、その生成される画像の画質を向上させる。
【解決手段】イメージセンサ200には、特定の波長領域を2分割した波長領域のうち一方の第1波長領域以外の光を遮光する第1フィルタと、他方の第2波長領域以外の光を遮光する第2フィルタとによって覆われる画素が所定の規則に基づいて配置されている。動作切替フィルタ311は、第1波長領域の光を遮光する。合焦判定部151は、動作切替フィルタ311が被写体光の光路へ挿入されている際に撮像素子が生成する信号に基づいて位相差検出による合焦判定を行う。信号処理部140は、撮像素子が生成する信号に基づいて画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】距離情報を取得するための特殊な開口形状を有するマスクである構造化開口を、通常の撮影画像を撮影する場合と、距離情報を取得するための撮影画像を撮影する場合でも移動さず固定して使用する方法を提供する。
【解決手段】撮像装置は、光学系に配設され、被写体光束の赤外光波長帯に振幅変調を与える構造化開口360,310と、光学系を通過して入射する被写体光束の赤外光波長帯に感度を持つ赤外光受光画素を少なくとも一部に有する撮像素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】コストを抑制しながら、同一の画素を位相差検出用情報の取得や画像の取得などの複数の用途に利用することが可能となる位相差検出用情報取得装置等を提供する。
【解決手段】光学的な被写体像を形成するレンズ1と、撮像面上に配列された複数の画素により被写体像を光電変換して出力する撮像素子3と、レンズ1と撮像素子3との間に配置され、レンズ1からの光束を、ある画素列へはある瞳領域の光束として通過させ、このある画素列の近傍に平行となるように設けられた他のある画素列へは他のある瞳領域の光束として通過させる光学フィルタ2と、撮像素子3と光学フィルタ2との撮像面に平行な方向の相対的な位置を、光学フィルタ2と画素との対応関係が変化するように移動する光学フィルタ駆動部13と、を備えた位相差検出用情報取得装置。 (もっと読む)


【課題】開発コストや製造コストの上昇を抑制しながら、位相差検出用情報の取得を可能とする位相差検出用情報取得装置等を提供する。
【解決手段】光学的な被写体像を形成するレンズと、フォトダイオード32や遮光マスク33等を備える画素が撮像面上に複数配列されていて、これらの画素により被写体像を光電変換して出力する撮像素子3と、レンズと撮像素子3との間に配置され、レンズからの光束を、ある画素列へはある瞳領域の光束として通過させ、このある画素列の近傍に平行となるように設けられた他のある画素列へは他のある瞳領域の光束として通過させる光学フィルタ2と、を備えた位相差検出用情報取得装置。 (もっと読む)


【課題】 オートフォーカス制御の合焦領域の解像度を高くすることができるとともに、オートフォーカス制御時に合焦領域以外の領域の撮像を続けることのできる撮像装置を提供する。
【解決手段】 撮像装置1では、二次元的に配列された複数の画素を有する撮像素子2から得られた映像信号に基づいて、複数の画素で構成される全画素領域に含まれる一部の画素領域を合焦領域としたオートフォーカス制御が行われる。この場合、オートフォーカス制御の合焦領域が、全画素領域に含まれる合焦領域以外の他の画素領域に比べて高解像度の映像信号を出力する高解像度領域に設定される。また、この撮像装置1では、合焦領域の映像信号とともに、他の画素領域の映像信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】高耐熱性を有してリフローまたはフロー半田による実装を可能にする。
【解決手段】発光素子12と受光素子13および信号処理部14との夫々を透光性樹脂で封止して成る第1,第2樹脂形成体16,17を、高耐熱の遮光性熱可塑性樹脂で一体成形して第3樹脂形成体18を形成し、この第3樹脂形成体18上に、金属部25に熱硬化性樹脂で発光レンズ23および受光レンズ24が成形されたレンズ板21を載置する。そして、高耐熱の遮光性熱可塑性樹脂で一体成形して第4樹脂形成体26を形成し、レンズ板21を第4樹脂形成体26によって第3樹脂形成体18に固定する。このように、第1,第2樹脂形成体16,17を、高耐熱の遮光性熱可塑性樹脂でモールドすると共に、発光レンズ23および受光レンズ24を熱硬化性樹脂で成形することにより、光学式測距センサの実装時における耐熱性を高め、リフローまたはフロー半田による実装を可能にする。 (もっと読む)


141 - 160 / 537