説明

Fターム[2H027EJ03]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 監視・管理、電源操作・遠隔制御 (12,486) | 利用許可 (1,156) | 不正使用防止/暗唱番号入力 (571)

Fターム[2H027EJ03]に分類される特許

101 - 120 / 571


【課題】操作キーの着脱時における処理情報に対して任意の処理を行えるようにした画像形成装置および操作キーの着脱時の処理プログラムを提供する。
【解決手段】プリンタ100に設けられた通信インターフェース101から、操作キーを保持するユーザのユーザ情報、パスワード、操作キーを識別する機種番号、各処理モードにおける実行回数の情報を記憶する記憶装置202と接続インターフェース201が設けられた操作キー200の接続を解除することで、指定された設定情報に基づいて処理対象の印刷ジョブを処理する。 (もっと読む)


【課題】煩わしい操作が不要であり、かつ、成りすましを防止可能なユーザ認証を簡易な方法で行うとともに、印刷物が誤って別のユーザに見られることを回避可能な制御装置を実現する。
【解決手段】制御装置20は、撮像装置の撮像画像の中からユーザの顔の位置を検知する顔位置検知部22と、検知された位置の撮像画像の部分画像と登録顔画像との照合を行い、一致する登録顔画像を抽出する顔認識処理部25と、抽出された登録顔画像に対応するユーザ名を特定するユーザ認証部26と、特定されたユーザ名が付加された印刷データを複合機が受信しているか否かを確認し、受信していると確認された場合に、複合機の画像形成部に対して、当該印刷データに基づく画像の形成を行わせるデータ確認部27とを備える。 (もっと読む)


【課題】機密情報や著作権を有するデータを印刷した場合に、第三者に持ち去られることによる機密情報流出や著作権侵害を防止する画像形成装置を簡単な構成によって実現することである。
【解決手段】記録用紙への印刷を完了した後に、画像後端部で記録用紙を切断する切断手段と、切断手段が切断可能な位置まで、記録用紙を搬送する搬送手段と、印刷者と印刷ジョブとを関連付ける暗証情報を設定する暗証情報設定手段と、印刷完了後に、暗証情報を入力する暗証情報入力手段と、暗証情報設定手段が設定した暗証情報と、暗証情報入力手段を介して入力された暗証情報とを比較する比較手段と、暗証情報設定手段が設定した暗証情報と、暗証情報入力手段を介して入力された暗証情報とが一致すると、搬送手段に記録用紙を搬送させ、切断手段に記録用紙を切断させる制御手段とを有する画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】機器ごとに定義される操作画面の利用について利便性を向上させることのできる画像形成装置、情報処理方法及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】表示装置を備えた画像形成装置であって、ネットワークを介して接続される他の画像形成装置に保存されている、操作画面の構成情報が定義された定義情報を取得する定義情報取得手段と、取得された前記定義情報に基づいて前記操作画面の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像を前記表示装置に表示させる縮小画像表示手段と、前記表示装置に表示された縮小画像の中から選択された縮小画像に対応する前記定義情報に基づいて操作画面を前記表示装置に表示させる操作画面表示手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において、ジョブの処理に伴って発生したエラーの解除が容易で、エラーの発生したジョブの速やかな処理を可能にする。
【解決手段】 記憶部7は、印刷ジョブから形成した画像データを印刷する過程で発生するエラーの内容に対応した処理対応が予め設定された処理対応データを記憶する。判別部13は、エラーの発生を検出し、処理対応データに基づき、検出されたエラーに対応して印刷ジョブを自機で処理するか他機で処理するかを判別する。制御部15は、自機処理と判別されたとき、検出エラーに係る印刷ジョブの自機処理を制御し、他機処理と判別したとき、印刷ジョブを他機に出力制御する。 (もっと読む)


【課題】機器ごとに定義される操作画面の利用について利便性を向上させることのできる画像形成装置、情報処理方法及びプログラムの提供を目的とする。
【解決手段】表示装置を備えた画像形成装置であって、ネットワークを介して接続される他の画像形成装置に保存されている、操作画面の構成情報が定義された定義情報を取得する定義情報取得手段と、取得された前記定義情報に基づいて前記操作画面の縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像を前記表示装置に表示させる表示手段とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】複数の画像形成装置における総消費電力を効率的に低減するとともに、複数の画像形成装置を効率的に維持管理できる電源管理システムおよび電源管理方法を提供する。
【解決手段】CPUは、電源ONにすべき画像形成装置の候補が複数存在する場合には、MFP消耗度テーブルを参照して、各候補の消耗度を取得する。そして、CPUは、各候補の消耗度のうち、所定の下限しきい値より低い候補が存在するか否かを判断する。所定の下限しきい値より低い消耗度をもつ候補が存在する場合には、CPUは、その画像形成装置を電源ON対象に決定する。 (もっと読む)


【課題】印刷物の内容が他人に漏洩する可能性を低減する。
【解決手段】3台のスタッカが画像形成装置本体に接続されたシステムにおいて、3台のスタッカに対応した選択ボタン71〜73が、表示装置34中に、画像形成装置本体、3台のスタッカの外観図とともに表示されている。ユーザが、選択ボタン71〜73のうち、排出結果情報を表示させたいスタッカに対応する選択ボタンをタッチし、印刷ジョブ送信時に発行されたパスワードを入力すると、タッチされたボタンに対応したスタッカを排出先とする印刷ジョブのリストである排出先ジョブリストが表示装置34に表示される。またセキュリティモードが設定されている場合、表裏を反転させて排紙する裏面排紙または異なる印刷ジョブの印刷物間に合紙を挿入する合紙挿入が行われる。 (もっと読む)


【課題】 実行したジョブに理条件として設定され情報を、実行しようとするジョブに利用し、ジョブを実行できるように管理することで、ユーザの利便性の向上を図る。
【解決手段】 実行したジョブの設定情報を実行情報として管理しておき、処理を試みる場合、管理する実行情報のリストからユーザが選択する実行情報を利用する。処理を実行する前に、現時点で、同じ処理条件でジョブが実行可能か否かをチェックする(S102)。SIPサーバを用いるIP−FAX送信を選択し、この実行情報通りにSIPサーバと接続できず、チェック結果が、ジョブの実行不可となった場合、ユーザに宛先のIPアドレスの入力を指示し(S105)、直接宛先端末と接続する設定に変更できるようして(S107)、無駄な処理を行うことを未然に防止して、利便性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】初期画面の表示までの起動時間を短縮して、利用者が操作可能となるまでの待ち時間を低減する。
【解決手段】複合機の全体制御を行う主制御部と、情報を表示するLCDパネルの制御を行う操作部制御部とを備えた複合機であって、操作部制御部は、電源が投入された後に最初にLCDパネルに表示する初期画面のデータである初期画面データを保存する不揮発性のNAND型フラッシュメモリと、起動処理で使用されるブート処理データを保存する不揮発性のNOR型フラッシュメモリと、電源が投入された場合、NOR型フラッシュメモリからブート処理データを読み出して起動処理を行う処理制御部251と、電源が投入された場合、NAND型フラッシュメモリから初期画面データを読み出して、読み出した初期画面データに基づいてLCDパネルに初期画面を表示する表示制御部252とを備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定操作によって、各ユーザの好みのユーザインターフェイスを複数の画像形成装置において実現できるシステム、表示方法およびサーバ装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置MFPは、ユーザが当該画像形成装置MFPを操作するにあたり、ユーザを特定するためのユーザIDの入力を要求する。そして、画像形成装置MFPは、入力されたユーザIDに対応するカスタマイズ情報をサーバ装置SRVから取得し、取得したカスタマイズ情報に応じて、操作パネルの表示態様を変更する。このカスタマイズ情報は、画像形成装置MFPの各ユーザによって設定可能に構成され、各ユーザは、自身が使い易いように表示画面を任意に設定することが可能である。 (もっと読む)


【課題】紙幣類における偽造の判別をより短時間に行うことが可能なシステム等を提供する。
【解決手段】偽造判別装置は、紙幣に付されたシリアル番号をサーバに送信し(ステップ203)、サーバから複合化鍵を受信する(ステップ204)。その後、この復号化鍵を用いて、紙幣から取得したバーコード情報の復号化を行い、第1画像データおよびこの第1画像データが取得された位置を示す位置情報を取得する(ステップ205)。次いで、読み取りを行い取得した画像データから、ステップ205にて取得された位置情報により特定される位置における画像データを取得するとともにこの画像データの符号化を行い(ステップ206)、第2画像データを取得する(ステップ207)。その後、第1画像データと第2画像データが近似しているか否かを判断する(ステップ208)。 (もっと読む)


【課題】コピーした原稿を置き忘れたユーザをそのユーザの写っているカメラ画像で特定可能な画像形成システムを必要な記憶容量を少なく抑えて実現する。
【解決手段】複合機10は、コピー原稿の画像データとそのコピー開始時刻とを関連付けてデータベース50に蓄積記憶させる。置き忘れ原稿を見つけた人が置き忘れ確認モードを設定した後その置き忘れ原稿を複合機に読み取らせると、これと一致する画像データがデータベース50で検索され、その一致画像に関連付けされたコピー開始時刻に撮影されたカメラ画像を監視カメラシステム40から入手して、一致画像に関連付けて保存しかつ複合機10の表示部などに表示する。 (もっと読む)


【課題】
凸形状の壁面を利用した追跡ドットを形成することで、画像品質の劣化がなく追跡情報が付けられる画像形成装置と、その追跡ドットを読み取る画像読取装置とを提供する。
【解決手段】
画像形成装置100内の印刷部102において、熱発泡性トナーにより形成される画像の用紙の側面に望む部分に傾斜面部を有して、該傾斜面部に文書の追跡情報に対応する符号画像が印刷された用紙が形成されるように、画像形成装置100を構成する。 (もっと読む)


【課題】MFPで実行したい処理、及び、当該処理に係わる詳細な設定情報を情報端末から入力し、入力した情報に基づいた処理を任意のMFPが実行できる画像処理システムを提供すること。
【解決手段】処理・設定情報取得部39は、サーバ20にネットワークNを介して接続した後、サーバ20の処理・設定情報記録部25に記録された設定情報記録テーブルを取得する。実行制御部40は、ユーザからの指示を受け、処理・設定情報取得部39が取得した設定情報記録テーブルに基づいて実行される各種データ処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】複数の機能を有する複合機において、ワーニングの発生していない機能の動作を容易に実行可能とする。
【解決手段】複数の機能を有し、それら機能のうちのユーザによって選択された選択機能で動作する複合機において、複数の機能についてのそれぞれの動作状態を管理する動作状態管理部と、それぞれの動作状態に関するワーニング情報を表示するためのワーニング表示部と、複数の機能からいずれかの機能を選択機能としてユーザに選択させる選択部と、を備える。動作状態管理部は、選択機能についての動作状態に関するワーニング情報のみをワーニング表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】製造元が責任を持って利用者に使い続けてもらえる画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部15は、色材カートリッジ12に収容されている色材が少なくなったことを検出したら、表示部13の表示が見づらくなるように表示状態を変更して、色材カートリッジ12の交換を知らせる。色材カートリッジが交換され、入力部14で登録コードの入力を受けると、その登録コードが新規の純正品のものであることを認証し、認証された場合に、表示部13の表示状態を元に戻す。新規の純正品のものと認証されない場合には、見づらい表示状態を維持し、純正品の使用を促す。 (もっと読む)


【課題】ユーザが見ただけではその内容が判別されにくいコード画像の形成を可能とする画像形成装置等を提供する。
【解決手段】第1パターンデータ作成部111は、乱数生成部71からの乱数に基づいてパターンデータを作成する。第2パターンデータ作成部112のパターンデータ作成部112aは、固有情報格納部76から読み出したプリンタ部の固有情報から複数のパターンデータを作成する。そして、第2パターンデータ作成部112の並べ替え部112bは、乱数生成部71からの乱数に基づき、予め定められた並べ替え手順にてこれら複数のパターンデータの並べ替えを行う。コード画像生成部113は、第1パターンデータ作成部111にて作成されたパターンデータおよび第2パターンデータ作成部112で作成され且つ並べ替えられた複数のパターンデータに基づいてコード画像を生成して出力する。 (もっと読む)


【課題】重畳画像の強制重畳を一時解除することが可能な画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、所定の重畳画像を入力画像に重畳する重畳部26Aを備えた画像処理部26を備えている。画像形成装置10では、強制印字モードが設定されている場合には所定の重畳画像を入力画像に重畳する。強制印字モードの設定及び解除は原則管理者によって設定可能であるが、一般ユーザーは、操作表示部20に表示される設定画面から強制印字モードの一時解除を指定し、一時解除用のパスワードを入力することで強制印字モードを一時解除することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザから料金を徴収して画像データについて処理を行う課金システムに利用可能な新たな記録媒体等を提供する。
【解決手段】USBメモリ1のROM領域14Bには残金情報が格納され、RAM領域には画像データが格納される。RAM領域14Aは、通常の外部記憶装置と同様に、ユーザ所有のPC等、一般の装置によって書き換えが可能である。一方、ROM領域14Bの残金情報は、一般の装置によっては書き換え不可能であり、特定の入金装置のみによって残金の積み増しが可能となっている。 (もっと読む)


101 - 120 / 571