説明

Fターム[2H051DA22]の内容

自動焦点調節 (17,376) | 測距情報の抽出、評価 (2,898) | 主被写体の抽出方法 (1,157) | 輝度、コントラストによるもの (348)

Fターム[2H051DA22]の下位に属するFターム

Fターム[2H051DA22]に分類される特許

321 - 332 / 332


【課題】撮影に適した設定を積極的に誘導できるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】ズームポジションの指標となるズームバーB及びズームバーB上で現在のズームポジションを示すアイコンP1を表示部114に表示する。現在のズームレンズ12の位置がマクロ撮影に最適な位置でない旨を示すため、ズームバーBの色を黄色にするなどして表示装置114に表示してもよい。さらに、最適なズームポジションを示すアイコンP2及び現在のズームポジションを最適なズームポジションまで移動するようズーム操作を促すアイコンAを表示部114に表示する。 (もっと読む)


【課題】 被写体像の焦点調整の高速化と高精度化の両立を可能とする。
【解決手段】 撮像装置1は、被写体の被写体像を形成するための撮影レンズ鏡筒31と、撮影レンズ鏡筒31により結像される被写体像を光電変換して電気的な画像信号を得るCCD5と、CCD5に形成される被写体像の焦点を調整するフォーカスレンズ3及びフォーカス駆動モータ(焦点調整手段)22とを有し、CPU15は、被写体までの距離を求めるとともに、被写体像に対する合焦位置を検出し、測距結果に基づいて焦点調整手段の制御範囲を制限し、被写体像に対する合焦位置の検出結果に基づく焦点調整手段の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 投射される画像の焦点距離の調整に際して、スクリーンへ投射された画像の全体としての明るさには拘わらずに、焦点距離の調整を高精度で行えるプロジェクタの焦点調整方法、及びそのようなプロジェクタを提供する。
【解決手段】 テストパターンの画像を横切るラインの各画素に関して隣接する画素との間の輝度値の差の絶対値dYi を求め、その最大値dYmax に応じて焦点調整のためにテストパターンの画像の輝度値の差の絶対値dYi を判定する閾値THを設定する。従って、スクリーンに投射される画像の明るさ、換言すればコントラストに応じて適切な閾値THが設定されるので、スクリーンへ投射された画像の全体としての明るさには拘わらずに焦点距離の調整が高精度で行なわれる。 (もっと読む)


【課題】焦点検出演算の一部をハードウェア化したカメラの焦点演算装置において、焦点演算専用ハードウェアの規模を最小にしつつ、演算時間を短縮することを目的とする。
【解決手段】このカメラの焦点演算装置は、カメラの焦点状態を検出するために被写体からの反射光を受光する一対の焦点検出センサと、上記焦点検出センサの出力を読み出し、A/D変換するA/D変換回路8と、上記センサ出力をハードウエア演算処理する演算部であって、均一化演算部、フィルタ演算部を含む第1AF演算部9およびコントラスト演算部、単調変化演算部、相関演算部を含む第2AF演算部11と、上記相関演算結果に基づいきソフトウェア演算を行う信頼性演算部、極値判定部、デフォーカス量演算部を含むマイクロコンピュータからなる第3AF演算部13とを備えており、高速焦点検出を可能とする。 (もっと読む)


【課題】コントラストAF方式のフォーカス制御において、動いている被写体でも、高精度のフォーカス制御が可能な光学機器を実現する。
【解決手段】撮影光学系により形成された被写体の像を光電変換する撮像素子を用いて得られた撮像信号から、該被写体像のコントラスト状態に応じた第1の信号を生成する信号生成手段と、被写体までの距離を検出する距離検出手段と、該距離検出手段による検出結果の変化に基づいて被写体の移動速度を算出する速度算出手段と、第1の信号と移動速度とに基づいて撮影光学系のフォーカス駆動を制御する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】写真フィルム読取り装置において、フォーカス調整の作業負担を可及的に低減しながら、的確なフォーカス調整を可能とする。
【解決手段】ズームレンズ14にて撮像倍率が可変に構成された写真フィルム読取り装置FSで、フォーカス調整用チャートを用いて、フォーカス調整行う場合において、前記撮像倍率が、写真フィルムの読取り画像にて写真プリントを作製する写真プリント装置のプリント解像度とプリントサイズとに応じて、1種類のフィルムサイズに対して複数段階に設定された前記写真フィルム読取り装置に対して、前記複数段階の1段階毎に、前記フィルム画像検出用センサの出力データにおけるフォーカス調整用エリアの像の存在位置を特定する処理と、存在位置が特定されたフォーカス調整用エリアの読取りデータに基づいて前記ズームレンズの合焦点を特定する処理とを実行する。 (もっと読む)


【課題】ポイントスプレッドファンクションの分散に起因したスプレッドパラメータを良好に算出することができ、高精度に合焦情報を取得できるようにすること。
【解決手段】入力される指令値に基づいて上記光学系10の状態を制御する駆動部8への上記対象物に合焦した画像を得るための指令値と上記スプレッドパラメータとを関係付けることができるテーブル、及び上記指令値に対する上記スプレッドパラメータの関係を示す近似曲線において当該近似曲線の変曲点に対応する指令値を特定することができる情報を制御系記憶部7に記憶しておき、そのテーブルの変曲点に対応した指令値によって得られる光学系10の位置で、合焦検出を行うと仮定した被写体距離範囲内にある被写体の輝度情報を取得する。 (もっと読む)


森林などエッジ成分を多く含む被写体がある場合、最も輝度値の微分値の総和が高い画像が撮影者の意図したものに焦点の合っている画像であるとは限らない。また、合わせるべきポイントが不明確な状態において、大枠領域の画像から得られる複数の合焦レンズ位置からどの合焦レンズ位置を採用するべきかの指針はない。
そこで本発明は、候補となる複数のフォーカスレンズ位置での高周波成分分布情報を保持しておき、その複数の分布情報の中から最適な分布をしていると思われる情報を選択することで撮影のためのフォーカスレンズ位置の制御を行う撮影レンズ位置制御装置を提供する。またピントを合わせる処理の正確性を向上させ、処理負荷も低減可能なように、小枠領域を基準として、ピントのあうフォーカスレンズ位置を撮影レンズ位置とする撮影レンズ位置制御装置を提供する。 (もっと読む)


従来のコントラスト検出方式では、それぞれのレンズ位置において各レンズ位置の1フレーム内の画像を走査して映像信号を取得し合焦判定値を算出することで撮影レンズ位置を決定する。従って被写体に焦点が合っているフォーカスレンズ位置を決定する処理に時間を要する。 上記課題を解決するために、本発明では、映像信号を取得する映像信号取得部と、前記映像信号取得部が映像信号を取得している最中にフォーカスレンズを移動させるフォーカスレンズ移動部と、位置依存映像信号を保持する保持部と、位置依存映像信号に基づいて撮影レンズ位置を決定する撮影レンズ位置決定部と、を有する撮影レンズ位置制御装置を提供する。このように映像信号を取得している最中にフォーカスレンズを移動させるので、撮影レンズ位置を決定するための映像信号を取得する時間が従来よりも短縮できる。 (もっと読む)


従来、カメラのオートフォーカス機能に関しては「山登り制御」とも呼ばれるコントラスト検出方式と言うものがある。しかし、最もコントラストデータの値が高い画像が焦点の合っている画像であるとは限らない。例えば、カメラレンズの被写界深度の性質により、フォーカスしたい被写体とともに関係のない被写体までフォーカスされる、という課題がある。 課題を解決する手段として、本発明では映像信号取得部と、コントラスト情報取得部と、第一撮影フォーカスレンズ位置決定部と、有する撮影レンズ位置制御装置を提供し、この第一撮影フォーカスレンズ位置決定部は、コントラスト情報で示されるコントラストの値が所定の閾値以上となるコントラスト情報と関連付けられているフォーカスレンズ位置情報のうち、フォーカス位置が最も手前となるフォーカス位置情報に基づいて撮影フォーカスレンズ位置を決定する。 (もっと読む)


【課題】撮像素子から得られる画像信号に基づく自動焦点調節時に、動画を表示することにより合焦していく様子や画角を確認することができ、また動画表示に不具合が生じる場合には静止画やモノクロ動画に切換え表示できるようにする。
【解決手段】CCDから得られる画像信号に基づいて自動的に焦点調節を行うとともに、被写体の画像を表示する。自動焦点調節時に被写体の画像を表示する際に、その被写体の明るさを検出し、シャッタースピードや自動焦点調節時のCCDの画素混合モードを決定する(ステップS10、S12)。シャッタースピードがスミアが目立つ被写体の明るさに対応する所定値S以上の場合には静止画に決定し(ステップS16)、色が混ざる画素混合モードが決定されると、静止画又はモノクロ動画に決定し(ステップS24)、それ以外の場合はカラー動画に決定する(ステップS22)。 (もっと読む)


【課題】 AFの為にも苦手な被写体が無く、しかもタイムラグ対策やまぶしさ対策が図られた測距装置を提供すること。
【解決手段】 被写体像をモニタして複数の像信号を出力する複数のセンサアレイ3a,3bと、これらセンサアレイから出力される複数の像信号が測距演算に適した信号であるか否かを判定する手段(パターン判定部11)と、この手段の判定結果に応じて被写体にパルス光を投射する手段(IRED4a又はストロボ装置5a)と、上記各センサアレイに定常的に入射する信号光に基づく像信号を除去し上記パルス光に応じた複数の信号を抽出する手段(定常光除去部7,A/D変換部16)と、この手段により出力される所定の抽出信号を用いて被写体距離を算出する手段(制御部1a)とを備えた測距装置を提案する。そして上記判定部11の判定基準としては、上記像信号のコントラスト、その像信号の変化率の高低、或いはその像信号のパターンの規則性を用いる。 (もっと読む)


321 - 332 / 332