説明

Fターム[2H052AA05]の内容

顕微鏡、コンデンサー (26,857) | 顕微鏡の種類 (2,684) | 干渉顕微鏡 (139) | 微分干渉顕微鏡 (63)

Fターム[2H052AA05]に分類される特許

21 - 40 / 63


【課題】顕微鏡装置を構成する光学系により生じる偏光状態の変化を補正することが可能な顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】顕微鏡装置100を、照明光L1を射出する光源1と、NAが1以上の領域を透過する照明光L1を試料30に照射する対物レンズ4と、照明光L1を直線偏光状態に変換するポラライザ5と、ポラライザ5を透過した照明光L1を対物レンズ4の瞳面4aに集光する集光レンズ6と、試料30を出射し、対物レンズ4を透過した観察光L2を集光して試料30の像Iを結像する結像レンズ8と、透過する光の偏光面がポラライザ5と直交するように配置されたアナライザ9と、ポラライザ5と集光レンズ6との間に配置された第1のコンペンセータ7と、から構成とする。 (もっと読む)


【課題】顕微鏡による標本の画像取得までの反復する操作において、ユーザが操作することなく省略可能な反復操作を顕微鏡装置が再現して、反復操作の入力に要する時間を含む操作時間の短縮と反復操作からの解消により、ユーザの負担を低減する顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】顕微鏡装置は、顕微鏡における駆動する各部を電動化した電動顕微鏡1と、電動顕微鏡1を制御する制御部11と、電動顕微鏡1により画像の取得が可能な撮像装置10と、電動顕微鏡1の観察条件を記録する記録部12と、制御部11との間で情報の入出力を行うコントローラ13とを有する。ここで、制御部11は、記録部12に記録された観察条件の情報とコントローラ13により入力された情報とにより、電動顕微鏡1の各部を所定位置に駆動するように制御する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、試料のコントラストを高めて観察する微分干渉顕微鏡装置に関し、コンデンサレンズ側にスリットを設けた場合にも対物レンズの像側から落射照明を行うことができる微分干渉顕微鏡装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 透過照明用の光源からの光を試料に照射するコンデンサレンズと、前記光源と試料との間に配置される第1の偏光子と、前記コンデンサレンズの瞳位置に配置されるスリット状開口部と、対物レンズの像側に配置されるシアリング干渉計と、前記シアリング干渉計の像側に配置される第2の偏光子と、前記第2の偏光子と前記シアリング干渉計との間に配置される落射照明用の光学部品とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】テンプレートによる三次元の計測や画像処理を可能にするためにパターンマッチングに高さ位置の補正機能を付加する。
【解決手段】基準画像に基準ROI画像を指定し(S1)、基準ROI画像の特徴量を抽出して(S2)、この特徴量に基づいて、対象画像において基準画像のROIに相当する領域の画像(「対象ROI画像」)を探索する(S3)。次に、対象ROI画像と基準ROI画像とが二次元平面で同じになるように対象画像全体のx位置,y位置,θ位置を補正する(S4)。次に、基準ROI画像の高さ平均を抽出し(S5)、そして、対象画像において、対象ROI画像の高さ平均が基準ROI画像の高さ平均と同じになるように対象画像全体を補正する(S6)。この一連の処理によって、基準画像と対象画像とは高さを含めて位置が一致する。 (もっと読む)


【課題】光ピックアップ、共焦点顕微鏡、レーザポインタ等のレンズと光センサや半導体レーザ等の光学部品とを具備した光学装置において、レンズと光学部品との位置関係の調整及び光学部品の状態を観察することのできる光学装置の検査方法を提供する。
【解決手段】レンズ及び光学部品を具備した光学装置の全体又は一部から成り、前記レンズ及び前記光学部品を具備した検査対象に、光学装置の運用時にレンズを透過する光と同じ広がり角でレンズに入射し、レンズの口径に一致する或いはそれ以上の口径を有する状態でレンズに入射する光を照射し、光学部品に照明光を当てて、光学部品を観察する。 (もっと読む)


【課題】光学部材を光軸周りへ回転させることができ、しかも光学部材ホルダの着脱作業を簡単に行えるようにする。
【解決手段】レンズ鏡筒61に設けられた1つの環状溝61bに回転可能に係合するつめ43を、1/4波長板3を保持し、バネ性を有する樹脂製保持部41に設けた。 (もっと読む)


【課題】光学部材を光軸周りへ回転させることができ、しかも光学部材ホルダの着脱作業を簡単に行えるようにする。
【解決手段】レンズ鏡筒61に設けられた1つの環状溝61bに回転可能に係合するつめ43を、1/4波長板3を保持し、弾性を有する樹脂製保持部41に設けた。 (もっと読む)


【課題】観察方法の切換え時の光軸上に対する素子の挿脱操作を1回でも少ない回数で行える操作性のよい顕微鏡を提供する。
【解決手段】コンデンサレンズ5AにおいてRCスリット21と同一光軸上に配置されてRCスリット21と一体で照明光軸L1上に挿脱可能なRC観察用ポラライザ22を備えるとともに、RCスリット21の照明光軸L1上への挿脱とは独立して照明光軸L1上に配置されるDIC観察用ポラライザ23を備えるので、観察方法の切換え時には、RC観察用ポラライザ22の挿脱切換えをRCスリット21の挿脱切換えと別個に行う必要がなく、挿脱操作の回数を減らすことができるようにした。 (もっと読む)


【課題】 観察物体の位相変化量等を微分干渉顕微鏡により得た微分干渉画像から短時間で検出する装置を提供する。
【解決手段】 光源と、光源からの光を2つの偏光成分に分離し観察物体に導く照明光学系と、照明光学系内で分離された2つの偏光成分を再構成し観察物体の像を形成する結像光学系を有する微分干渉顕微鏡と、2つの偏光成分のリターデーション量を変化させる手段と、リターデーション量を検出する手段と、観察物体の像を撮像する手段を備え、リターデーション量が等しく符号の異なる観察物体の2つの微分干渉像を撮像手段で撮像する検出装置において、2つの微分干渉像の画像において夫々対応する画素毎に差演算及び和演算を行って差画像情報と和画像情報を取得し、以下の式を用いて観察物体面上の位相量を検出する演算手段を備える。
∂Φ(x,y)/∂r=k・{(1−cosθ)・D(x,y)}
/{2sinθ・S(x,y)} (もっと読む)


【課題】偏光板を用いる観察方法と用いない観察方法との間で観察方法を切換える際の切換えを操作性よく迅速かつ容易に行えるようにする。
【解決手段】アナライザ25を用いる観察方法とアナライザ25を用いない観察方法とを切換える際には、操作つまみ40を挿脱操作することで切換機構によってキューブ21a〜21cを保持した保持部材22を移動させて観察光軸L2上に位置決め配置される光学素子12a,12b,25を選択すればよく、また、アナライザ25を用いる観察方法を選択した場合においては、操作つまみ40を回転操作することで回転機構70cによってアナライザ25を保持部材22に対して面内で回転させて調整できるようにした。 (もっと読む)


【課題】光源の光量調整の操作性を向上させた顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】光源1は、試料10への照明光を発生させる。操作部20は、この照明光の光量を変化させるときの変化特性を選択するための指示を取得する。制御部19は、操作部20が取得した指示に係る変化特性で光源1を制御して、照明光の光量を変化させる。 (もっと読む)


【課題】微分干渉観察機能を有する光学顕微鏡のリタデーション調整において、最適なリタデーション位置を迅速かつ精度良く設定できるようにする。
【解決手段】ノマルスキープリズム117は微分干渉観察光学系を構成するために使用される。操作部3はノマルスキープリズム117を移動させる指示を取得する。DICモータ118は、操作部3による該指示の取得に応じ、光学顕微鏡の光学系の光軸に直交する方向にノマルスキープリズム117を移動させて、微分干渉観察におけるリタデーションの調整を行う。制御部2は、操作部3により取得される該指示の継続時間を計時すると共に、DICモータ118を制御してノマルスキープリズム117の移動量を該指示の継続時間に応じて変化させる。 (もっと読む)


【課題】予め観察体を撮像し、画像をつなぎ合わせることによって観察体の画像を再構築するシステム、いわゆるバーチャル顕微鏡システムにおいて、複数の検鏡方法における画像貼り合わせ演算の短縮をはかり、特に蛍光観察画像の撮像においても退色の防止と高品質な画像の取得が可能な顕微鏡システムを提供すること。
【解決手段】顕微鏡で観察する観察体を撮像した複数の観察画像を貼り合せることによりバーチャルスライドを作成するバーチャルスライド作成装置であって、第1の観察方法により撮像した複数の観察画像から前記貼り合わせのために観察画像間で重複する領域に関する画像貼り合わせ情報を算出する画像貼り合わせ情報算出手段と、前記画像貼り合わせ情報算出手段によって算出された画像貼り合わせ情報に基づいて、第2の観察方法により撮像した複数の画像領域を貼り合わせる画像貼り合わせ手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】広域画像の範囲を最低倍率の対物レンズで得られる視野に制限されない拡大画像観察装置等を提供する。
【解決手段】観察対象物を拡大表示する拡大画像観察装置であって、観察対象物の画像を取得するための光学撮像系と、観察対象物を低倍率で撮像した広域画像WIを表示するための広域画像表示領域WAと、高倍率で撮像した拡大画像MIを表示するための拡大画像表示領域MAを有する表示部と、複数の広域画像WIを予め取得し、各々保持するためのメモリ部と、観察対象物を載置するための試料載置部28と、試料載置部28を光学撮像系に対して相対的に移動させるための移動機構とを備え、広域画像表示領域WAに表示される広域画像WIを切り替え可能に構成できる。これにより、複数枚の広域画像WIを登録可能で、かつこれらを適宜切り替えて表示可能となり、一枚の広域画像の表示領域に制限されず、より広い範囲での視野探しが可能となる。 (もっと読む)


【課題】本発明では、従来の方法では焦点深度程度の範囲でしか利用できなかった微分干渉像からの位相像再生法をより広い範囲に拡張する。
【解決手段】本発明の上記課題は、リタデーション変化装置、撮像装置、演算装置、焦点駆動装置を備えた微分干渉顕微鏡を使って、前記焦点駆動装置により焦点位置をある範囲内で一定の間隔で走査し、それぞれの前記焦点位置でリタデーション量を反転させた2枚の画像を撮像し、前記2枚の画像から差演算を行うことによって差画像を形成し、前記差画像を光学的応答関数によってデコンボリューションすることによって前記焦点位置での位相分布画像を形成し、前記差画像から絶対値演算を行うことによって絶対値画像を形成し、すべて焦点位置での前記絶対値画像の各画素を比較することによって最大値を与える画素によってマスク画像を形成し、前記位相分布画像から前記マスク画像を使ってその焦点位置での位相分布情報を抽出することによって達成できる。 (もっと読む)


【課題】製造が簡単で性能のよい複屈折光学部材を使用した微分干渉顕微鏡を提供する。
【解決手段】第1の複屈折光学部材4は、サファイアの平行平板4b、ガラス等の等方性物質からなる楔形プリズム4c、水晶からなる楔形プリズム4aを貼り合わせて形成され、その入射面と出射面とはほぼ平行とされている。又、第2の複屈折光学部材8は、水晶からなる楔形プリズム8a、ガラス等の等方性物質からなる楔形プリズム8c、サファイアの平行平板8bを貼り合わせて形成され、その入射面と出射面とはほぼ平行とされている。 (もっと読む)


【課題】観察状態又は及び撮像条件の調整時に観察体に光を照射させることなく、所望の画像を撮像するための観察状態又は及び撮像条件を簡単に設定できるようにする。
【解決手段】顕微鏡撮像システムは、デジタルカメラ3と、撮像画像に対する画像処理等を行うホストシステム2と、画像処理時の処理因子を入力するシステム操作部34と、処理因子に基づいてホストシステム2により画像処理が施された画像を表示するモニター5と、顕微鏡装置1の観察状態の検出および設定を行う顕微鏡コントローラ31と、デジタルカメラ3の撮像条件の検出および設定を行うカメラコントローラ33とを備え、入力された処理因子に基づいて画像処理が施された画像と画質が同等以上の画像が撮像されるように、顕微鏡装置1の観察状態又は及びデジタルカメラ3の撮像条件を設定し、撮像を行う。 (もっと読む)


【課題】 微分干渉観察時に対物レンズの切換えに連動させてノマルスキープリズムを光軸上の所望位置に移動させることができる操作の容易な微分干渉顕微鏡を提供する。
【解決手段】 後側焦点面の位置が異なる対物レンズが装着されたレボルバ16による光軸上への対物レンズの切換えに連動してアダプタ26と移動枠27により構成される位置調整手段によりノマルスキープリズム4のローカライズ面の位置を光軸上に挿入された対物レンズの後側焦点面に一致させるように前記ノマルスキープリズム4の位置を光軸方向に移動させる。 (もっと読む)


【課題】簡易な作業でホワイトバランス補正を行うことができるとともに、容易に標本観察に復帰できること。
【解決手段】顕微鏡装置100は、ステージ2上に載置された標本1の観察像を結像する観察光学系15と、観察像を撮像して観察画像を得る撮像素子9と、観察画像のホワイトバランス補正を行う画像処理部10bと、ステージ2に対する標本1の載置位置を維持したまま観察光学系15の観察光軸15a上に挿脱自在に配置されるホワイトバランス基準板と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光を照射することによる対象物への悪影響を排除すること。
【解決手段】使用者は、モニタに表示される画面上で観察対象とする対象物上の位置を指定する。制御装置105は、指定された位置を中心とした所定範囲にナビゲーション範囲を設定し、当該ナビゲーション範囲内で対物レンズ103を移動させながら対物レンズ103を通して入力される対象物の像をカメラ104で撮影する。対象物を撮影する際には、カメラ104による撮影時のみ対象物に光を照射するように透過光照明装置106およびシャッター107を制御する。制御装置105は、対物レンズ103を移動させながら撮影した複数の画像をつなぎ合わせて1枚の結合画像を生成して、PC109へ出力する。 (もっと読む)


21 - 40 / 63