説明

Fターム[2H059BA03]の内容

立体、パノラマ写真 (5,779) | パノラマ、ワイドスクリーン (619) | 光学系 (211) | ミラー、プリズム等を用いるもの (116)

Fターム[2H059BA03]に分類される特許

41 - 60 / 116


【課題】簡単な構成で、被写体の位置に関わらず高解像度のパノラマ画像を得ることが出来るパノラマ撮像装置を提供する。
【解決手段】パノラマ撮像レンズ21を有し、パノラマ撮像レンズ21に入射して形成された画像をとらえる撮像素子32と、パノラマ撮像レンズ21と撮像素子32との間に配置された撮像光学系であるズームレンズ34を備える。ズームレンズ34により撮影した複数の画像を処理する画像処理手段を備える。画像処理手段は、同一の被写体を複数の焦点距離で撮影し、広角のパノラマ画像のうち解像度が相対的に劣る部分の部分画像を除去する。ズームレンズ34の焦点距離を長くして撮影したパノラマ画像のうち、除去した部分画像に対応する部分を、広角のパノラマ画像の残余の部分に合成する。 (もっと読む)


【課題】 広角画像の画像中心を高精度に算出できる広角画像表示システムを提供する。
【解決手段】 撮像ステップでは、広角レンズを有する撮像手段により校正用チャートを撮影し画像データを取得する。校正用チャート領域検出ステップでは、画像上における校正用チャートの領域を検出する。円形ドット検出ステップでは、撮像した校正用チャート上の円形ドット領域の中心点を求める。対応付けステップでは、画像上の画素と校正用チャート上の点を対応付ける。直線フィッティングステップでは、校正用チャート上で直線上に並ぶ点群に対しフィッティングした場合に誤差が閾値以下となる複数の直線を選択する。画像中心算出ステップでは、選択された複数の直線の交点を全方位画像の画像中心とする。撮像ステップでは、撮像手段により撮像することにより画像データを取得する。歪補正ステップでは、校正処理によって算出した画像中心を基に歪を補正する。表示ステップでは、歪補正した画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】複数方向の被写体を単一の撮像素子にて撮像すると共に、画角の確保、薄型化、高性能化しやすい複数方向撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像光学系1101と撮像光学系1102を有し、各撮像光学系は、プリズムと、プリズムに入射する光束を制限する開口部を持つ明るさ絞りを備え、各プリズムは入射面、正パワーの反射面、射出面を有し、明るさ絞りはプリズムの入射面の直前に配置され、第1のプリズムの側面と第2のプリズムの側面を向かい合わせ、かつ、各々の側面の間に遮光物を配置するか若しくは側面を拡散面とし、撮像面に対して垂直な方向をS軸方向、S軸方向に直交し2つの撮像光学系が並ぶ方向をV軸方向、S軸方向とV軸方向の双方に直交する方向をH軸方向とするとき、各明るさ絞りの開口部は、V軸方向のサイズがそれと直交する方向のサイズよりも小さい。 (もっと読む)


【課題】従来の曲面ミラーで問題となる画素セルの無駄をなくし、複雑な曲面歪補正を必要としない、ミラーの製作も容易な全方位カメラを提供する。
【解決手段】下向きの反射鏡1と上向きのカメラ2で構成し、これらを筒状の透明ケース3に収容してパルスモータ4で回転し、反射鏡1の側面に映る周囲360°の画像をカメラ2で撮影し、それを全方位画像に展開する。反射鏡1は、底面が正方形の正四角錐とし、側面に三角形の平面鏡を4面配置する。カメラ2は、レンズ5を通して反射鏡1に映る画像をイメージセンサ6に結像する。 (もっと読む)


【課題】全方位画像における円形領域の中心座標を精度良く求める。
【解決手段】全方位撮影システム1を、全方位撮影補助装置2およびデジタルカメラ3から構成する。全方位撮影補助装置2は、全方位ミラー5、シート部材6および円筒部材7からなる。全方位ミラー5は、断面が球、放物線、双曲線等の形状を有する半円形状をなしており、シート部材6の略中央位置に装着されている。シート部材6は、全方位ミラー5が装着されている以外の部分の表面が単一色により着色されている。円筒部材7は、樹脂およびガラス等の透明材料からなり、その一端部に全方位ミラー5が取り付けられ、他端部にデジタルカメラ3が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でありながら、真の全視野映像を再生し得る全視野投影装置および全視野映像システムを提供する。
【解決手段】全視野投影装置20は、全視野映像に係る映像情報を球体状のスクリーン23に投影し、スクリーン内部に位置する観者に全視野映像を提供するものであり、球体状のスクリーン23と、スクリーン23に全視野映像を投影する、当該スクリーン23の中心を挟んで対向配置された1対のプロジェクタ21A、21Bと、これら1対のプロジェクタ21A、21Bからの光束をスクリーン方向に反射せしめる、スクリーン23の中心近傍に配された投影用両凸ミラー22と、を備えている。なお、1対のプロジェクタ21A、21Bの一方からの投影光束が投影用両凸ミラー22の一方の凸面に、他方からの投影光束が投影用両凸ミラー22の他方の凸面に各々照射されるように構成される。 (もっと読む)


【課題】全方位画像の全画像領域において、同じ大きさの方位角度範囲内の被写体情報に対して単位方位角あたり略同数の画像データを得ることができ、全画像領域に亘り高画質なパノラマ展開画像を形成し得る全方位画像撮像装置を得る。
【解決手段】結像光学系20により結像された全方位画像の画像データを、撮像手段40が有するラインセンサ41を結像面P上において回転走査せしめながら、方位毎に順次取得するようにする。この方位毎に順次取得された全方位画像の画像データに基づき、パノラマ展開画像形成手段60において、パノラマ展開画像を形成する。 (もっと読む)


【課題】車載用サイドビューカメラにおいて、昼夜に係わらず安定して良好な撮像画像を得る。
【解決手段】車体側面のサイドターンランプのハウジング内に、サイドビューカメラを構成する複眼撮像装置11と近赤外線LEDランプ12とが収納される。複眼撮像装置11は6つの撮像ユニットからなり、そのうち3つの撮像ユニットには近赤外線カットフィルタ17が挿入される。左右の撮像ユニットには撮像領域を左右に偏寄させる直角プリズム13、14が備えられる。マイクロプロセッサ25は、昼間撮像時には、近赤外線LEDランプ12を消灯状態とし、近赤外線カットフィルタ17を有する撮像ユニットによって撮像された3つの個眼像を接合してパノラマ広角画像を生成し、夜間撮像時には、近赤外線LEDランプ12を点灯状態として、近赤外線カットフィルタ17を有しない撮像ユニットによって撮像された3つの個眼像を接合してパノラマ広角画像を生成する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で物体の全周を観察又は撮像することが可能であり、反射面で発生する収差を補正することが可能な光学系を提供する。
【解決手段】 中心軸2に対して回転対称な断面円環状の反射光学素子3と、反射光学素子3と同軸に配置され、中心軸2に対して回転対称な広角結像光学系4と、から構成される光学系1において、反射光学素子3の内側に配置された物体Mの全周の映像は、反射光学素子3で反射され、広角結像光学系4に入り、広角結像光学系4を経て収差を補正され、全体として平面からなる像面5に輪帯状に結像される。 (もっと読む)


【課題】製造コストを抑制した簡単な構成でプリズムを取り付けた撮像装置を提供する。
【解決手段】プリズム取付部材13は、プリズム6を載置する載置部25が設けられている。蓋部材12が載置部25に対向する側からプリズム取付部材13に被せられる。蓋部材12を被せたときに、載置部25に載置されているプリズム6の連続する二面を被せる一対の爪15,17を有する。また、載置部25はプリズム6の連続する二面を挟んでいても良い。この場合、載置部25が挟む一面と同じ一面を挟む一対の爪15,17における一方の爪15a,17bは、他方の爪15b,17aよりも短い長さであることが望ましい。 (もっと読む)


【課題】複眼レンズと撮像素子との間の距離を短くし、装置の小型化を図った複眼撮像装置を提供する。
【解決手段】複眼レンズ8及び隔壁部材9は、レンズ保持部材12のホルダ下側面にこの順で挿入され、レンズ保持部材12は、複眼レンズ8及び隔壁部材9を保持する。このとき、複眼レンズ8の溝部30e〜30iが、レンズ保持部材12に設けられている図示していない突起部に入り込み、位置決めが行われ、位置決め部21に設けられた当接部21aが複眼レンズ8の周面に当接する。ホルダ下側面にレンズ上側面が接着されることで、複眼レンズ8は、レンズ保持部材12に取り付けられる。このとき、隔壁部材9の角部40〜43が、複眼レンズ8に設けた位置決め部30a〜30dに接触する。 (もっと読む)


【課題】構造が簡素化され、精度の高い組み立てを効率的に行うことが可能で、かつ異なる方向の画像を単一の撮像素子で同時に撮影できるコンパクトな撮影光学ユニットを提供する。
【解決手段】光の透過作用を有する第1面、光の内部反射と透過作用を有する第2面及び光の反射作用を有する第3面の3つの光学面を有し、そのうちの少なくとも反射作用を有する光学面がレンズ機能を兼ね備えた自由曲面プリズム4〜6と、この自由曲面プリズムの複数個を、その入射面(第1面)につきそれぞれ異なる方向へ向けて固定保持したフレーム1と、このフレームそのものを載置するとともに各自由曲面プリズムの第2面より出射された光を並列に結像させる単一の撮像素子を配設したホルダ2と、自由曲面プリズムの各第1面に対応させて開口する窓孔3a、3cを有し、ホルダに固着させてフレームを自由曲面プリズムとともにその内側に収納するカバー体3にて構成する。 (もっと読む)


【課題】装置の複雑化や高価格化を招くことなく、高い画質の画像を投影することが可能な画像投影装置を提供する。
【解決手段】入力信号に応じて画像を表示する画像表示部と、画像表示部に表示された画像を投影する複数の投影光学系を有し、複数の投影光学系からの画像を繋ぎ合わせてドーム状のスクリーンに投影する画像投影装置であって、それぞれの投影光学系の射出瞳位置は、ドームの中心から該ドームの半径の2%以内の位置に配される。 (もっと読む)


【課題】パノラマ撮像装置において、画像同士の接合部に不自然さが残らないように切出位置を設定することでき、ユーザの使い勝手をよくする。
【解決手段】3行3列に亘って9個の光学レンズ8が一体的に形成された光学レンズアレイ11と、光学レンズアレイ11に平行に配置された受光素子アレイ3と、光学レンズアレイ11の光入射側において左右の列の光学レンズ(サイドレンズ)8に対向させて配置されたプリズム12とを備える。プリズム12は、被写角度の正面45°の領域から中央の列の光学レンズ(センタレンズ)8へ入射する光を遮らないようにして傾斜して配置され、被写角度の左右45°の領域からの光をサイドレンズ8の光軸Lに一致するように屈曲させてサイドレンズ8に案内する。センタレンズ8が受光する正面領域と、サイドレンズ8が受光する左右領域とは、重複する領域を有する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、車両の左右の側方をより遠くまで確認できるようにする。
【解決手段】カメラの光学系141において、プリズム151Rの入射面はレンズ152から見て右斜め方向に向き、プリズム151Lの入射面はレンズ152から見て左斜め方向を向いており、プリズム151Rが上、プリズム151Lが下になるように上下に並べて配置されている。車両の右側方からプリズム151Rの入射面に入射した光、および、左側方からプリズム151Lの入射面に入射した光は、プリズム151Rからの光が上、プリズム151Lからの光が下になるようにレンズ152の方向に屈折され、1つの像を形成し、レンズ152を透過した後、撮像素子153の撮像面において結像する。その結果、車両の右側方の画像が上側に配置され、車両の左側方の画像が下側に配置された側方画像が撮像される。本発明は、例えば、車載用のカメラに適用できる。 (もっと読む)


【課題】樽型歪みが発生するのを抑制しながら、パノラマ画像を撮像することが可能であり、かつ、撮像領域が小さくなるのを抑制することが可能な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置100は、被写領域Ra1から入射される光を集光するためのレンズ3aと、被写領域Ra1に対して右側の被写領域Ra2から光が入射されるプリズム5aと、プリズム5aから出射される光を集光するためのレンズ3bと、被写領域Ra1に対して左側の被写領域Ra3から光が入射されるプリズム5bと、プリズム5bから出射される光を集光するためのレンズ3cとを備えている。そして、レンズ3a〜3cは、正面視において、三角形の頂点と対応する領域に配置されている。 (もっと読む)


【課題】広角複眼撮像装置において広角方向に直交する方向に画角が大きい被写領域画像を得る。
【解決手段】被写領域の中央からの光を集光する光学レンズLcと、被写領域の左右からの光を集光する光学レンズLl、Lrとが同一平面内に支持され、各光学レンズによって形成された個眼像kl、kc、krがマイクロプロセッサ6により広角の被写領域画像として生成される。光学レンズLl、Lrは広角方向に平行な左右方向線H上に配置され、光学レンズLcは左右方向線Hよりも上方に離間して配置される。光学レンズLl、Lrの前方にはプリズムpl、prが配置され、さらにその前方には被写領域からの光を上下方向において収束させるトロイダルレンズTが配置される。トロイダルレンズTは、左右方向線Hに平行な直線を曲率の中心とする縦方向の湾曲面と、左右方向線Hに直交し光学レンズLcを通る上下方向線Vを曲率の中心とする横方向の湾曲面とを有する。 (もっと読む)


【課題】死角のない広視野の画像を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、カメラ部101と、該カメラ部110を収容するケース1201とを備え、ケース1201の一部をカメラ部101の側に向けて突出させ、当該突出した部分に、被写体からの光を透過すると共に被写体からの光を反射する反射透過部1201aを設け、さらに反射透過部1201aの周囲に被写体からの光を透過する透過部1201bを反射透過部1201aと対面するように設ける。カメラ部101は、反射透過部1201aを透過した被写体からの光を取り込んで第1の被写体像を撮像するとともに、透過部1201bを透過し反射透過部1201aで反射した光を取り込んで第1の被写体像よりも画角の広い第2の被写体像を撮像する。 (もっと読む)


【課題】 少数の発光素子にて全周囲を照明することができ、暗所においても鮮明な画像データを得ることができる全方位撮像装置を提供する。
【解決手段】 光学部材30は、全方位の周囲光Lを前記撮像素子43に入射させる。ケース体40は、光学部材30を支持する。発光素子41は、ケース体40に収容され、照明光を発する。導光部材45は、発光素子41が発した照明光を周囲に照射する。遮光部材46は、発光素子41が発した照明光が撮像素子43に入射することを防ぐ。第二の発光素子42は、ケース体40に収容され、可視光を発する。太陽電池50は、撮像素子43及び前記発光素子41に電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】 撮像された物体が存在する方位を判別し易い全方位撮像装置を提供する。
【解決手段】 光学部材21,24は、撮像素子23に各方位からの光Lを入射させる。画像処理手段25は、撮像素子23が出力した撮像データを画像処理して表示画像D2を生成する。表示手段26は、表示画像D2を表示する。指標部30R,30B,30G,30Yは、撮像データにおける各方位の指標になる。画像処理手段25は、指標部30R,30B,30G,30Yを含む撮像データを画像処理した表示画像を表示手段26に出力する。指標部30R,30B,30G,30Yは、等角度間隔で着色された着色部である。 (もっと読む)


41 - 60 / 116