説明

Fターム[2H079AA06]の内容

光の変調 (22,262) | 制御手段 (4,614) | 物理量 (2,633) | 熱、温度 (282)

Fターム[2H079AA06]に分類される特許

201 - 220 / 282


【課題】 簡易な構成で、必要な時のみ入力光パワーを所定の範囲内に収まるよう減衰することができ、不要な場合は伝送損失を抑えることができる光伝送装置を提供する。
【解決手段】 可変光減衰器をプラガブルに構成する。プラガブル可変光減衰器は、光信号のインタフェースである光コネクタと、減衰量をフィードバック制御する制御量を特定する電気信号を受け取る電気信号コネクタとを備え、光伝送ボードの入力光パワーに応じて減衰量を制御する。また、プラガブルに構成した可変光減衰器と同形のプラガブルに構成した光スルーを用意する。 (もっと読む)


【課題】 消費電量を低減し、損失を抑制可能な熱光学光変調器および光回路を提供すること。
【解決手段】 石英系材料からなるコア3と、コア3上に形成された、コア3よりも屈折率が高く、コア3よりも屈折率温度係数が大きい材料からなるコア4と、コア3とコア4とを接続するスポットサイズ変換器としてのテーパー部5と、コア4に温度を加えるようにクラッド2上に形成されたヒータ6とを備える。 (もっと読む)


【課題】 消費電力が低減されたOBO平面導波路素子を提供する。
【解決手段】 OBO平面導波路素子1は、Si基板102と、Si基板102上に形成されたSiO2層103と、Si基板102上に設けられた互いに平行な複数のSi光導波路104とを備えている。Si基板102の両側端部には、それぞれ、ヒータ107およびヒートシンク108が設けられている。ヒータ107およびヒートシンク108の機能によって、複数のSi光導波路104が並ぶ方向において、Si基板102の温度分布に勾配が形成される。この温度分布の勾配が形成される方向におけるSi基板102の熱抵抗が20K/Wより大きくかつ2000K/Wより小さい。 (もっと読む)


【課題】 反りを有する光導波路をシリコンベンチに搭載する際に、光導波路の光学特性の劣化を抑制することが可能な配線つきシリコンベンチを提供すること。
【解決手段】 反りを有するPLC−VOA21を実装するシリコンベンチ31と、シリコンベンチ31のPLC−VOA21との実装面に形成された、PLC−VOA21との接着および導通を行う複数の半田バンプ33、34とを備える。PLC−VOA21のシリコンベンチ31への実装時の、PLC−VOA21の実装面と、シリコンベンチ31の実装面との間の距離が短い箇所には、半田バンプ34が形成されている。上記距離が長い箇所には、半田バンプ34よりも大きい半田バンプ33が形成されている。 (もっと読む)


【課題】従来よりも構成部品数を増加させることなく、小型であり、およびレンズを有さない構造とする。
【解決手段】 チャネル型導波路14と、チャネル型導波路と光結合可能に配置された平面導波路16と、チャネル型導波路に対して、平面導波路を挟んで備えられ、光を、波長選択された波長選択光として、チャネル型導波路へと帰還させる反射型回折格子18と、を備える。格子面28は、入射角が大きくなるにつれて、光の光路長が長くなるように設けられている。チャネル型導波路と平面導波路の屈折率差を変更することで入射角を変更する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】 、消費電力を低減させ、かつ損失を低減することが可能な熱光学位相変調器およびその製造方法を提供すること。
【解決手段】 基板61上に形成されたコア63を含むクラッド62と、その長手方向がコア63の長手方向と略平行となるようにクラッド62を除去して形成された断熱溝65とを備える。断熱溝65の、それぞれの端を含む領域における、コア63側の第1の縁の方向が、コア63の長手方向に対して、該第1の縁の端に向かって、コア63とは反対側に第1の角度を成す方向である。リッジ構造64は、この断熱溝65の2つを、コア63を挟むようにして形成することにより形成される。直線形状のリッジ構造64Aの幅は、断熱溝が形成されない場合のコアの導波モード基本モード幅よりも小さく、テーパー形状のリッジ構造64Bの第1の縁によって形成された領域は、第1の縁の端に近づくにつれて幅が徐々に大きくなる。 (もっと読む)


【課題】ポリマー光導波路上に薄膜のヒータ電極パターンを密着性よく形成し、しかも、電極形成プロセスでポリマー光導波路が受ける表面ダメージを最小限に抑えることで、ヒータ電極パターンにシワやクラック、剥離等が発生する危険性を未然に回避する。
【解決手段】まず、ポリマー光導波路(20)表面を活性化処理後、全面にヒータ電極膜(30)を形成する。つぎに、ヒータ電極膜(30)上にレジスト(40)を塗布し、ヒータ電極をパターニングしたフォトリソグラフィ処理によりレジストパターン(45)を形成する。つぎに、レジストパターン(45)をエッチングしてヒータ電極パターン(35)を形成する。つぎに、ヒータ電極パターン(35)上の残留レジスト(45)を除去する。 (もっと読む)


【課題】各ユニットが発光素子を備えることなく安価かつ簡単に構成できるようにする。
【解決手段】第1の光導波路150はユニット110〜140を接続する。この光導波路150は、発光部170から供給される、データ情報を有しない、つまりデータ的にnull(無効)な4つの波長の光を導波する。第2の光導波路160は、ユニット110〜140を接続する。この光導波路160は、データ情報を有する4つの波長の光を導波するリング状の光導波路である。変調機能部112〜142は、それぞれ、他のユニットにデータを送るとき、光導波路150から光導波路160に、当該他のユニットに応じた波長の光を、送信データで変調した状態で導波する。受光機能部113〜143は、それぞれ、光導波路160から自己のユニットに応じた波長の光を取り出して受信データを得る。 (もっと読む)


【課題】 温度検知素子を用いることなく、素子の温度を自動的に最適な温度に制御する可能な光デバイスを提供する。
【解決手段】 本発明の光デバイスは、電気光学効果を有し、相転移温度で常誘電・強誘電相転移を起こす材料で形成された光素子1と、光素子の温度を調整する温度調整素子8と、温度調整素子を制御する温度制御回路9とを有する。光デバイスは、光素子の電気容量を測定する容量測定回路7をさらに備え、温度制御回路が、測定される電気容量が予め定められた値となる温度に、光素子の温度を保持するように温度調整素子を制御する。光素子の電気容量は、光素子に交流を印加して、素子を流れる電流を測定することによって求めてもよい。あるいは、光素子の電気容量は、素子に一定量の電荷を荷電して、光素子に生じる電圧を測定することによって求めてもよい。 (もっと読む)


【課題】 温度制御の精度が低い温度調整回路であっても、高い効率の電気光学効果を実現する。
【解決手段】 温度依存性を有する電気光学効果を有する材料からなる光学素子31を制御する制御装置において、光学素子31の温度を検出する温度検出素子33と、温度検出素子33で検出された温度に応じて、光学素子31を駆動する駆動電圧の振幅を、電気光学効果の影響が温度によらず一定となるように制御する駆動回路35とを備えた。さらに、光学素子の温度を制御するペルチエ素子32と、温度検出素子33で検出された温度に応じて、ペルチエ素子32を駆動する温度制御回路34を備えてもよい。 (もっと読む)


【課題】小型化が実現でき且つ調整の容易な光導波路装置、及び、この光導波路装置を用いた光符号分割多重通信システムを提供する。
【解決手段】光導波路装置は、光符号装置又は光復号装置であり、分波合波部300、位相シフト部400、及び遅延反射部500から構成される。分波合波部300の入出力部Aに入力された光パルスは、光チップパルスに分波されて入出力部B〜B16から出力される。これら光チップパルスは、位相シフト部400の位相シフト用光導波路C〜C16を通過して遅延反射部500の遅延用光導波路E〜E16に入力され、反射器F〜F16で反射され、遅延用光導波路E〜E16を逆方向に進んで、位相シフト部400の位相シフト用光導波路C〜C16に戻され、分波合波部300の入出力部B〜B16に入力される。これら光チップパルスは、合波されて入出力部Aから出力される。 (もっと読む)


【課題】この発明は、高速の応答速度を有した可変分散補償器を得る。
【解決手段】制御回路10は、第1および第2記憶領域12,13を備え、分散値を可変するコマンドを受け取ると、分散可変前に複数のヒータ7〜7のそれぞれに供給している複数の第1パルス電流を第1記憶領域12に記憶し、目標分散値にするために複数のヒータ7〜7のそれぞれに供給する複数の第2パルス電流を第2記憶領域13に記憶した後、第2パルス電流と第1パルス電流との差を計算し、その値に勾配係数を乗じ、その値と第2パルス電流との和を計算して複数の第3パルス電流を算出し、算出された複数の第3パルス電流を複数のヒータ7〜7のそれぞれに供給し、その後一定時間経過後に複数の第2パルス電流を複数のヒータ7〜7のそれぞれに供給する。 (もっと読む)


【課題】 導波モード共鳴格子素子への配線などによる機器の複雑化、および大型化を招来することなく、入射光の反射と透過とを切り替え可能な波長選択素子として利用できる導波モード共鳴格子素子を実現する。
【解決手段】 本発明に係る波長選択素子は、格子層1と導波層2を備え、前記格子層1は屈折率の温度係数の異なる格子部材11、および熱反応充填材12により形成されている。従って、制御光L2の非照射と照射とを切り替えることにより、格子層1における光学的な回折格子の機能の有無を切り替える。これにより、前期波長選択素子への配線なしに、該波長選択素子における信号光L1の透過と反射とを制御することができる。 (もっと読む)


【課題】ヒータ部を簡単な構造で構成することで低コスト化が可能な可変分散補償器を提供する。
【解決手段】グレーティング部を有する光ファイバ5と、上記グレーティング部に所望の温度分布を与えるために加熱する加熱手段7と、上記加熱手段の与える温度分布を制御するための制御手段3,4と、を備え、上記グレーティング部の群遅延時間特性を制御する可変分散補償器であって、上記加熱手段が、上記グレーティング部の長手方向の少なくとも全長に渡って延びる電気的抵抗を有するひと繋がりの導体からなるヒータと、上記ヒータに上記長手方向に沿ったそれぞれの位置で電気的に接続された複数の配線とを有し、上記制御手段が上記各配線に給電を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 第1光部品と第2光部品とを備え特性劣化が抑制された光機器を提供する。
【解決手段】 光機器1は、第1光部品10,第2光部品20および接続部30を備える。第1光部品10は、M個の光導波路G〜G,M個のポートP0,1〜P0,MおよびM個のポートP1,1〜P1,Mを有し、光導波路G〜Gが並列的に配列されており、光導波路GがポートP0,mとポートP1,mとの間で光を導波させる。第2光部品20は、M個のポートP2,1〜P2,MおよびポートPを有し、ポートP2,mとポートPとの間がピーク波長λの帯域透過特性を有し、ピーク波長λ〜λが「λ<λ<…<λ<…<λ」なる関係を満たす。接続部30は、ポートP1,mとポートP2,mとを互いに光学的に接続する。M個の光導波路G〜Gに含まれる各光導波路Gと光導波路Gn+1との間に他の何れかの光導波路が存在する。 (もっと読む)


【課題】 加熱空気の熱膨張による弊害を防ぐことができる光導波路モジュールを提供する。
【解決手段】 光を導波するコア23を保持するクラッド22が基板21の表面に形成され、前記クラッド22の基板21と反対側の面22bには前記コア23で導波される光の伝播を制御するためのヒーター24が設けられた光導波路板2と、この光導波路板2のクラッド22側に接合される封止ブロック3Aと、前記光導波路板2の両端面2aに接合される光ファイバアレイ4とを備えた光導波路モジュール1であって、前記コア23が延在する方向の前記封止ブロック3Aの両端部を、前記コア23が延在する方向の前記光導波路板2の両端部に一致させるとともに、当該封止ブロック3Aに、前記ヒーター24の周辺の空間を外部に開放する溝部31を設けた。 (もっと読む)


【課題】 精密な温度制御を行わなくても、光デバイスを構成する電気光学材料の温度をほぼ一定に保つことが可能であり、かつ低コスト化を実現可能な光デバイスを提供すること。
【解決手段】 常誘電相と強誘電相との間で相転移を起こすKTN材料を備える光スイッチ10は、交流駆動回路17と、交流駆動回路17に電気的に接続され、位相変調用電極13と位相変調用電極14とに挟まれ、コア12を含む、動作領域の近傍に配置された、加熱用電極15および16とを備える。このような構成において、交流電力を加熱用電極15、16に印加することにより、KTN材料の温度を上昇させ、動作領域の温度を、KTNの相転移温度よりも高い温度にほぼ一定に保持する。 (もっと読む)


【課題】 光制御素子の設計において、波長分波特性、波長透過特性、低損失化などを向上させる替わりに、光制御素子のうち光の波長を分波、透過などする特徴領域の規模を大きくしなければならず、設計が制限される。
【解決手段】 フォトニック結晶配列を有し、該フォトニック結晶配列の第1の線欠陥114、115からなる導波路と、該フォトニック結晶配列の第2の線欠陥111からなる共振器を有する光制御素子において、前記共振器を前記導波路の間に有し、前記第2の線欠陥に係る線欠陥の方向(P2、P3)および前記第1の線欠陥のうち前記共振器の近傍に係る線欠陥の方向(P1)を各々異なるものにする。 (もっと読む)


【課題】 M相差分位相偏移変調(DMPSK)方式に従う信号光を安定に復調することのできる小型で低コストの光受信器を提供することを目的とする
【解決手段】 本発明の光受信器は、基板上に設けた第1乃至第4の光導波路に入力される信号光を分岐し供給する分岐部16,17と、DMPSK変調信号でのほぼ1シンボル分の遅延時間差を与える第2と第3の光導波路と、前記第1と第2の光導波路間31,32と前記第3と第4の光導波路間において、それぞれ信号光が干渉して2光信号を復調する復調部60と、前記復調部からの前記2光信号を電気信号に変換する2つの受光器と、前記信号光の波長が変動した場合に1つの領域に前記第1と第3の光導波路、前記第1と第4の光導波路、および前記第2と第3の光導波路の組合せから選択されて配置される2光導波路の各光路長を同じように変化させる光路長可変部50を備える。 (もっと読む)


【課題】 高い消光特性を維持しつつ、より少ない段数で構成されるマトリクス光スイッチを提供する。
【解決手段】 1×2素子n・(n−1)個および2×1素子n・(n−1)個および1×1素子2・n個(ここで、nはn≧3の自然数)で構成されており、該単位光スイッチ素子が(n+1)段に配置され、第1段は1×2素子n個からなり、第(n+1)段は2×1素子n個からなり、第2段は1×2素子n個と1×1素子n個からなり、第n段は2×1素子n個と1×1素子n個からなり、第1段、第2段、第n段および第(n+1)段を除く第i段(ここで、iは3≦i≦n−1の自然数)は1×2素子n個と2×1素子n個からなる、n入力×n出力のマトリクス光スイッチとした。 (もっと読む)


201 - 220 / 282