説明

Fターム[2H079AA06]の内容

光の変調 (22,262) | 制御手段 (4,614) | 物理量 (2,633) | 熱、温度 (282)

Fターム[2H079AA06]に分類される特許

161 - 180 / 282


【課題】負の熱光学係数を有する光学材料を用いてS字型光導波路を構成することにより、光減衰量の可変範囲を従来より広くすると共に、低消費電力で且つ低コストの可変光減衰器、アレイ型可変光減衰器を提供する。
【解決手段】平面基板上に形成されたコアとクラッドから成る光導波路とヒータ電極により構成された可変光減衰器で、コアとクラッドは負の熱光学係数を有する感光性ポリマー材料からなり、光導波路は、少なくとも2つ以上の彎曲部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】熱光学効果を有する光学材料を用いたY分岐型光スイッチにS字状彎曲型光導波路を接続することにより、高消光比を有し、且つ低消費電力の導波路型光スイッチ、アレイ型導波路型光スイッチを提供する。
【解決手段】平面基板上に形成されたコア及びクラッドからなる導波路と、導波路上に設けられるヒータ電極とを有する導波路型光スイッチであって、導波路は、Y分岐型導波路と、Y分岐型導波路の導波路出力端に接続される可変光減衰器とで構成され、可変光減衰器は、少なくとも2つ以上の彎曲部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】太陽光透過制御素子及び光透過制御部材を提供する。
【解決手段】高分子分散液晶型ホログラフィック回折素子(HPDLC回折素子)を用いた光透過制御素子であって、HPDLC回折素子内に含まれる液晶のネマティック−アイソトロピック(NI)相転移による屈折率異方性と等方性の変化を利用して、特定の温度範囲で光の伝播方向、偏光状態を変えて、それにより光の透過性を制御して調光を行うようにした光回折型の光透過制御素子、及び、当該光透過制御素子を含み、当該光透過制御素子に対して、光の伝播方向あるいは偏光状態により透過率を変える役割を果たす光処理機能部が配置されたことを特徴とする光透過制御部材。
【効果】HPDLC回折素子内に含まれる液晶のネマティック−アイソトロピック(NI)相転移を調光原理とする新しい光透過制御素子を提供できる。 (もっと読む)


【課題】光通信・光情報処理等の分野の光波回路の熱光学効果を利用した光スイッチの特に、超高速で動作させる熱音響光スイッチに関する。
【解決手段】シリコン基板101上に、マッハツェンダー型干渉計のアーム導波路104上には、熱光学効果を誘起する熱光学移相器が装荷されている。音響媒質である石英系光導波路102内に超音波を放射させる圧電薄膜であるZnO膜105をアーム導波路104上に形成する。ZnO膜は、石英系光導波路102表面にCr400Å+金電極2000Åを形成した上に作製した。ZnO膜105は、ECRスパッタ法で作製した。石英系光導波路内を縦波(伝播速度5968m/s)の超音波が伝播する際に生じる熱音響現象により、超音速の熱移動に伴うアーム導波路104のコア内に生じる屈折率変化で、スイッチング速度は9nsが観測された。 (もっと読む)


円筒状コア(104)と、第1の光クラッド層(104)とを有する光ファイバ(100A-100D)が提供される。コア(102)は、光学的に透過性のコア材料で構成される。コア材料(105)は、熱エネルギー、光エネルギー、磁界、および電気的電位のような、第1のエネルギー刺激に応答して、所定の範囲にわたって、値が連続的に変化するコア屈折率を有する。コア(102)は、第1の光クラッド層(104)内に、軸方向に配置されたボア(103)を有する。ボア(103)は、コア材料(105)で充填される。第1の光クラッド層(104)は、コア(102)上に配置される。第1の光クラッド層(104)は、光伝導性材料で構成される。光伝導性材料は、第1の光クラッド層屈折率を有し、この屈折率は、第2のエネルギー刺激に対する暴露に応答して、恒久的に選択的に設定可能である。第1の光クラッド層(104)は、内部に刻印された格子(114-1、114-2)を有する。
(もっと読む)


光ファイバ(100A-100D)を用いて、光信号(300)をフィルタ処理する方法。光信号(300)をフィルタ処理する方法は、光信号(306)源に結合された光ファイバ(100A-100D)を選択するステップ(304)と、コア材料(105)を選定して、光ファイバ(100A-100D)内に導波管を提供するステップ(306)と、コア(102)の周囲に配置された第1の光クラッド層(104)内に、光格子(114-1)を設置するステップ(310)と、実質的にコア(102)内に誘導された、光ファイバ(100A-100D)内に光信号を伝播させるステップ(312)と、光格子(114-1)を用いて、前記光信号を有する選定波長の伝播経路を調整するステップ(314)と、選定波長を定めるステップ(316)であって、このため、コア(102)に対するエネルギー刺激を選択的に変化させることにより、伝播経路が調整され、これにより導波管が調整されるステップと、を有する。
(もっと読む)


【課題】可変分散補償器の分散補償量を最適に制御すること。
【解決手段】低周波発振回路101は、所定周波数の信号を発振する。可変分散補償器102は、受信する光信号に対して分散補償を行い、発振された所定周波数の信号に応じて分散補償の分散補償量を変化させる。復調部103は、分散補償された光信号を復調する。エラー監視部104は、復調信号のエラー状態を監視するバンドパスフィルタ部105は、エラー状態を示す信号から所定周波数以下の周波数の信号を取り出す。同期検波回路106は、バンドパスフィルタ部105によって取り出された信号と、所定周波数の信号と、に基づいて分散補償量変更信号を生成する。重畳回路107は、低周波発振回路101から可変分散補償器102に出力される所定周波数の信号に、分散補償量変更信号を重畳する。 (もっと読む)


【課題】誘電体単結晶からなるスラブと、貫通孔によって形成されている格子列とを備えているスラブ型2次元フォトニック結晶構造を製造するのに際して、多数の貫通孔を精度良く高効率で形成できる方法を提供することである。
【解決手段】誘電体単結晶からなる誘電体単結晶基板1の一方の主面1aをエッチングすることによって、誘電体単結晶基板1に凹部4を形成する凹部形成工程、および
誘電体単結晶基板1の他方の主面1bを機械加工することによって、スラブ10を形成し、かつ凹部4を貫通させて貫通孔11を形成する貫通孔形成工程を有する。 (もっと読む)


【課題】できる限り簡潔な光学系により、ビーム断面のエネルギー分布を概ねガウス分布に変換し、シングルモード光ファイバーへの結合効率を高める。
【解決手段】制御光2が照射されて熱レンズが形成される場合は前記収束された信号光が通常の開き角度よりも大きい開き角度で出射する熱レンズ形成素子11と、通常の開き角度で熱レンズ形成素子11から出射する信号光5を受光レンズ60により前記通常の開き角度を変更させコリメートした後通過させる穴を有し、通常よりも大きい開き角度で熱レンズ形成素子11から拡がりながら出射する信号光6を受光レンズ60により通常よりも大きい開き角度を変更させコリメートした後正反射させる穴付きミラー80と、熱レンズ形成素子11に最初に入射した方向に進む信号光1と穴付ミラー80により正反射されて逆方向に進む信号光7とを分離する手段を備える。 (もっと読む)


連続レーザー源は、低ノイズで狭い線幅の光パワーを、光ファイバー(17)を通して、アンテナまたはRFセンサー(23)が配置された遠隔部(19)のバイアスフリーの電気光学的位相変調器(21)に伝送する。RF電気信号は、遠隔部で位相変調器を変調し、電気信号を光信号に変換する。位相変調された光信号は、光ファイバーを経由して、そのフィルター変換特性を同調および再構成して相互調節歪み項、特に優勢な3次相互変調および2次を消去することができる光学フィルター(29)にフィードバックされる。フィルターを通した光信号は、光検出器(35)でRF信号に変換される。光学フィルターは、変調器の端部よりもむしろ、受信器の端部で信号を効率的に「線形化」するために効果的に使用される。
(もっと読む)


【課題】光路長誤差を正確にかつ容易に測定し高分解能かつ低クロストーク特性を有するアレイ導波路回折格子を提供すること。
【解決手段】回折格子は、第1ブロック101及び第2ブロック102を備える。第1ブロック101は、複数の入力導波路103、スラブ導波路104、遅延導波路アレイ105、及び樹脂が充填された細溝106から構成され、第2ブロック102は、複数の入力導波路107、スラブ導波路108、及び複数の出力導波路109から構成される。アレイ導波路の途中で回路を切断しているため、相対位相の測定が容易にできる。樹脂は屈折率調整されていて、位相誤差を補償する。 (もっと読む)


【課題】電気的な機構を組み込まないで光スイッチのみで構成された新しい光論理回路を提供する。
【解決手段】信号光とこれとは異なる波長の制御光を入力し、該制御光の入力のオン/オフにより該信号光の出力のオン/オフを制御する方式の光制御型光スイッチを少なくとも2以上接続して論理回路を構成したことを特徴とする光論理回路。 (もっと読む)


【課題】本願発明は、熱電気効果または素子の急激な温度変化に起因する素子の表面を横切る温度変化の結果として、光変調器として機能するように形成された集積光素子に生じるエラーの減少方法および装置を提供する。
【解決手段】本願発明の光素子は上面、+Z面および−Z面を有し、リチウムニオブ酸縁等の高い電子−光係数を有する結晶から形成する。当該光素子の部品を方向付ける目的で、+Z結晶軸が+Z面から外側に伸びている。素子の上面に形成された+Z軸と直交する入力導波路は入力ポートから光信号を受信し、この信号を導波路ネットワークを介して、導波路ネットワークを出力ポートに接続する出力導波路に通す。金属被覆が第1および第2のレールを形成するために光素子の上面上に施され、当該第1および第2のレールは、入力導波路の一部に非常に近接してまたがるように配置される。導通ブリッジは第1および第2のレールを接続し、第1および第2のレール間に電荷差が展開するのを防止する。 (もっと読む)


【課題】複数の光分岐結合回路を有していても、後段の光分岐結合回路で放射光の再結合を抑制するように構成することで、良好な特性を示す導波型光回路を提供する。
【解決手段】導波型光回路は、下部クラッドと、下部クラッドの上面に配設されたコアと、コアを覆う上部クラッドとで構成された導波路構造を有し、第1と第2の少なくとも2つの光分岐結合回路で構成されている。第1と第2の光分岐結合回路が導波光と放射光が結合する構造を有し、第1の光分岐結合回路の出力導波路に第2の光分岐結合回路の入力導波路が接続されている。第1の光分岐結合回路の放射光が下部クラッドを伝搬することにより第2の光分岐結合回路で導波光と再結合しないように、上部クラッドの屈折率が下部クラッドの屈折率よりも低くされている。 (もっと読む)


【課題】透過率を熱的に切替え可能な材料を有する光学素子において、電量消費を抑えつつ、上記材料の透過率を安定的かつ一定に保つ。
【解決手段】第1の安定状態と、第1の安定状態と異なる第2の安定状態とを、熱的に切替え可能な材料27と、材料27の一つ以上の選択された領域における、第1の安定状態と第2の安定状態との切り替えによって、光学素子22の一つ以上の選択された領域の可視スペクトルにおける透過率を変える発熱体28と、を備え、材料27が、二安定またはマルチ安定であり、二安定状態の2つとして、または、マルチ安定状態の2つとして、第1の安定状態と第2の安定状態とを持っている。 (もっと読む)


【課題】薄膜ヒータと温度検出部とを別工程で実装せずに、生産性を高めるとともに精度よく温度検出することができる光導波路モジュールの製造方法を提供する。
【解決手段】平板型の導波路板に薄膜ヒータ8を形成する熱光学型光導波路モジュールの製造方法であって、同一面に薄膜ヒータ8と光導波路モジュールの温度を検出する温度検出部7とを同一の材料から同時に形成する同時形成工程を含む。そして、パターニングされた抵抗体層3によって薄膜ヒータ8と温度検出部7とを形成する。 (もっと読む)


【課題】光DQPSK受信機において、起動時や光信号の切り替え時や外部条件の変動時に、各遅延干渉計の光導波路間の光位相差を効率よく短時間で調節すること。
【解決手段】演算処理部52は、Aアームモニタ信号の波形からBアームモニタ信号の波形を減算した波形の傾きと、Aアームモニタ信号の値AからBアームモニタ信号の値Bを減算した値に基づいて、ペルチェ素子21の温度を制御し、Aアームの位相φAとBアームの位相φBを同じように制御する。Aアーム側マイクロコントローラ53は、Aアームモニタ信号の値Aに基づいて、Aアーム側ヒーター22の温度を制御し、Aアームの位相φAを制御する。Bアーム側マイクロコントローラ54は、Bアームモニタ信号の値Bに基づいて、Bアーム側ヒーター23の温度を制御し、Bアームの位相φBを制御する。 (もっと読む)


シリコンベースの光変調器構造は、関連部分の構造の屈折率を変え、それによって、デバイスの性能に所望のされない変化を取扱うための正確な調整を提供する、1又はそれ以上の別個の局在化加温素子を含んでいる。加温は例えばシリコンベースの抵抗、ケイ化物抵抗、順バイアスPN接合等のような熱光学デバイスであり、これらの構造のいずれもシリコンベースの光変調器に簡単に取り込まれうる。DC電圧のこれらの構造のいずれかへの印加は熱を生成し、次いで導波領域に伝達する。導波領域の局所温度の増加は、順次、領域内の屈折率を増加する。印加DC電圧の制御は、屈折率の制御となる。 (もっと読む)


【課題】リコンフィギュラブルなWDMネットワーク用低コスト、低損失の波長選択光スイッチを提供すること。
【解決手段】
上記の目的を達成するために本発明に係わる波長選択光スイッチはブラッグ波長がそれぞれ異なるシリーズに繋がった複数のファイバブラッググレーティング(FBG)を3端子光サーキュレータの出力端の一つのアームに設けそれぞれのFBGの動作が反射、透過モードとなるFBGの温度を自動的に決定する校正方法を採用したことにある。 (もっと読む)


【課題】端子部と給電線とを良好に接続することができる光導波路ユニットを提供する。
【解決手段】光導波路ユニット1Cは、光を導波するコア23を保持するクラッド22が基板21の表面に形成された光導波路板2と、この光導波路板2のクラッド22側に接着剤5で接合される封止ブロック3とを備えている。クラッド22の上面22aには、ヒーター24および端子部25が設けられている。封止ブロック3には、端子部25に電気を供給するための給電線が挿入可能な給電線用開口32が設けられているとともに、接合面3aに給電線用開口32を取り囲むように窪み部34が設けられ、この窪み部34と外部とを連通する連通部34aが設けられている。 (もっと読む)


161 - 180 / 282