説明

Fターム[2H087SA72]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍A (21,388) | 機械補償(補正)式ズーム (21,191) | 固定 (2,583) | 第1群固定 (1,010)

Fターム[2H087SA72]に分類される特許

101 - 120 / 1,010


【課題】ゴミの進入の抑制や雑音を抑えることに有利であって、高変倍比化にも有利な全長が一定のズームレンズを提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズは、無限遠合焦時における広角端から望遠端への変倍の際に、第1レンズ群は固定され、第2レンズ群は物体側に移動し、第3レンズ群は物体側に移動後像側に移動し、広角端よりも望遠端にて物体側に位置し、第4レンズ群は固定され、第1レンズ群と第2レンズ群は共に正レンズと負レンズを含み、第3レンズ群は多くても2枚のレンズからなり、フォーカシングの際に、第3レンズ群が移動し、条件式(1)、(2)を満足することを特徴とすることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 高ズーム比化及び広画角化が容易で、全系の小型軽量化が容易なズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには不動の正の第1レンズ群と、ズーミングに際して移動する負の第2レンズ群と、ズーミングに際して移動する正の第3レンズ群と、ズーミングに際して不動の正の第4レンズ群とを有し、第1レンズ群は物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負レンズG1、正レンズG2、正レンズG3、正レンズG4、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の正レンズG5より構成され、負レンズG1の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G1R1、G1R2、負レンズG1の焦点距離fG1、正レンズG5の物体側と像側のレンズ面の曲率半径G5R1、G5R2、正レンズG5の焦点距離fG5、第1レンズ群の焦点距離f1を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】光学性能、変倍比の確保に有利な全長が一定のズームレンズを提供する。
【解決手段】広角端から望遠端への変倍の際に、第1レンズ群が固定され、第2レンズ群が移動し、第3レンズ群と第4レンズ群が広角端よりも望遠端にて物体側に位置するように移動し、第2レンズ群と第3レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端にて狭まり、第3レンズ群と第4レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端にて広がり、第4レンズ群と第5レンズ群との間隔は広角端よりも望遠端にて広がり、遠距離物点から近距離物点へのフォーカシングの際に第2レンズ群が移動し、第4レンズ群と第5レンズ群の間隔に関する所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】小型で簡易な構成でありながらも、大口径比、高変倍比で、広角端から望遠端に至る全変倍域および物体距離全般に亘り良好な光学性能を維持することが可能なズームレンズを提供する。
【解決手段】このズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G11と、負の屈折力を有する第2レンズ群G12と、正の屈折力を有する第3レンズ群G13と、正の屈折力を有する第4レンズ群G14と、が配置されて構成される。第3レンズ群G13を構成する正レンズL131の両面には、それぞれ非球面が形成されている。また、第4レンズ群G14を構成する正レンズL142の結像面IMG側の面には、非球面が形成されている。そして、第2レンズ群G12を光軸に沿って前記物体側から結像面IMG側へ移動させることにより広角端から望遠端への変倍を行い、第4レンズ群G14を光軸に沿って移動させることにより変倍に伴う結像面変動の補正を行う。 (もっと読む)


【課題】高変倍率で広画角なズームレンズシステムを提供する。
【解決手段】物体側10aから順に、正負正正正の5群のズームレンズシステム10を提供する。第5のレンズ群G5は、物体側10aから順に配置された両凹の負レンズL51と、両凸の正レンズL52とから構成され、広角端から望遠端に変倍する際に第1のレンズ群G1は動かず、第2のレンズ群G2から第5のレンズ群G5は動き、第5のレンズ群G5により焦点調整を行い、第1のレンズ群G1の合成焦点距離f1と、広角端における当該ズームレンズシステム10の合成焦点距離fwと、第5のレンズ群G5の負レンズL51の焦点距離f51と、第5のレンズ群G5の正レンズL52の焦点距離f52とが以下の条件(1.1)および(1.2)を満たす。
13.5<f1/fw<17.5 ・・・(1.1)
1.0<|f51/f52|<1.5 ・・・(1.2) (もっと読む)


【課題】受光素子への十分な赤外線入射光量を確保して、鮮明な赤外線画像を形成することができる赤外線レンズを提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズユニットと、後続レンズユニットより構成され、前記後続レンズユニットが、第1レンズユニットより像側に配置された第2レンズ群と、前記第2レンズ群より像側に配置された第3レンズ群を含み、前記後続レンズユニットを光軸と直交する方向に変位させて像ぶれ補正を行うことを特徴とする赤外線レンズ。 (もっと読む)


【課題】ズームレンズ系を提供する。
【解決手段】物体側からイメージ側への順に、少なくとも1枚のレンズと、光軸の経路を変換する屈折部材とを含み、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、第3レンズ群と、第4レンズ群とを含み、第1レンズ群ないし第4レンズ群間の間隔を変化させてズーミングを行うズームレンズ系である。 (もっと読む)


【課題】反射光学素子を備え、反射光学素子よりも物体側のレンズ長を小さくして薄型化を達成しつつ、広い画角を有する小型のズームレンズ等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、第2レンズ群G2と、第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1は、物体側から順に、少なくとも1つの負レンズL11と、光路を折り曲げる反射光学素子Pとを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tへの変倍に際して、第1レンズ群G1の位置が固定であり、所定の条件式を満足することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ポジティブリード型のズームレンズにおいて、2次の倍率色収差を軽減することができ、高ズーム比でズーム全域で良好な光学特性が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、1以上のレンズ群を含む後群より構成され、第2レンズ群よりも像側に開口絞りを有し、ズーミングに際して第2レンズ群と後群を構成する少なくとも1つのレンズ群が移動するズームレンズにおいて、第2レンズ群に含まれる負の屈折力の屈折光学素子j1の材料のアッベ数と部分分散比νdj1、θgFj1、屈折光学素子j1の焦点距離fj1、第2レンズ群の焦点距離f2、屈折光学素子j1の材料の異常部分分散比ΔθgFj1を各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】 広画角で、全系が小型で、かつ全ズーム範囲にわたり高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、ズーミングに際して移動する正の屈折力の第4レンズ群より構成され、
前記第1レンズ群は最も物体側に負レンズが配置され、全体として5つ以上のレンズを有し、
前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の広角端における主点間隔をh12w、広角端における全系の焦点距離をfw、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とするとき、
−5.0<h12w/fw<−1.2
9.0<f1/fw<15.0
なる条件式を満足すること。 (もっと読む)


【課題】像ブレが生じた際の補正機能を有し、顕微鏡に用いられるズームレンズ、および当該ズームレンズを備える顕微鏡を提供すること。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、前記第4レンズ群は、光軸と直角に交差する方向に移動可能に設けられていることを特徴とする顕微鏡用ズームレンズ。 (もっと読む)


【課題】高い変倍比を有しながら、収差が十分に補正された良好な光学性能を有する変倍光学系、光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】変倍光学系ZLは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、を有し、変倍に際し、第1レンズ群G1及び第4レンズ群G4は、像面に対して光軸方向に固定されている。 (もっと読む)


【課題】前玉有効径の比較的小さい高変倍光学系及びそれを用いた撮像装置を提供する。
【解決手段】物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有し変倍時に最も大きな変倍効果を有する第2レンズ群G2と、シャッタ及び開口絞りSを有する変倍時に固定の正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5とを有し、以下の条件式を満足する。−10<ft/f2<−7・・・(1)−1.8≦ft/ftg12≦−0.92・・・(2)ただし、ftは望遠端での全系の焦点距離、f2は第2レンズ群の焦点距離、ftg12は望遠端における第1レンズ群と第2レンズ群の合成焦点距離、である。 (もっと読む)


【課題】部品点数を削減でき、低コストでかつ撮像特性に優れた立体像撮影装置およびそれを備えた電子機器を提供する。
【解決手段】被写体からの光を夫々取り込む2つの第1レンズL1,L1と、第1レンズL1,L1により夫々取り込まれた被写体からの光を合成する光路合成部(光路変換素子P1を含む)と、光路合成部により合成された被写体からの光を結像させる第1〜第4レンズ群G1〜G4と、第1レンズL1,L1により夫々取り込まれた被写体からの光が異なる像面に結像するように、第1〜第4レンズ群G1〜G4を透過した光を分離する光路分離部(光路変換素子P2を含む)とを備える。光路変換素子P1の入射面から最初の光路変換面P1aまでの光路長をlとし、その光路変換面P1aから光路変換素子P1の出射面までの光路長をlとするとき、l≦lの条件を満足する。 (もっと読む)


【課題】温度変化による影響を受けにくく、薄く、小型で高い光学性能を備えた屈曲変倍光学系を提供する。
【解決手段】この屈曲変倍光学系は、物体側より順に、正の屈折力を有する第1レンズ群1と、負の屈折力を有する第2レンズ群2と、正の屈折力を有する第3レンズ群3と、正の屈折力を有する第4レンズ群4と、が配置されて構成される。第1レンズ群1は、物体側より順に、前記物体側に凸面を向けた負のメニスカスレンズL1と、光路を折り曲げるプリズムP1と、平凸レンズL2と、両凸レンズL3とが配置されて構成されている。また、プリズムP1の光の射出面と平凸レンズL2とは接合されている。第3レンズ群3は開口絞りSTを含み構成されている。さらに、第4レンズ群4の最も像面IMG側には、像面IMG側に凹面を向けたメニスカスレンズL10が配置されている。 (もっと読む)


【課題】好適な防振機能を有する光学系、当該光学系を備えた撮像装置、当該光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】それぞれ光軸に対して垂直方向の成分を含むようにシフト可能な第1レンズエレメントAと第2レンズエレメントBとを有し、第2レンズエレメントは、第1レンズエレメントと他のレンズエレメントとから構成され、第1レンズエレメントまたは第2レンズエレメントを光軸に対して垂直方向の成分を含むようにシフトさせて像面補正を行う。 (もっと読む)


【課題】任意の角度から物体を観察することができる結像光学系、及び、この結像光学系を有する顕微鏡装置を提供する。
【解決手段】顕微鏡装置100に用いられ、対物レンズ1、及び、観察光学系2により物体の像を形成する結像光学系5であって、観察光学系2は複数のレンズ群を有し、当該複数のレンズ群のうち少なくとも2つのレンズ群は、それぞれ対物レンズ1の光軸と直交方向に連続的に移動可能に構成され、少なくとも2つのレンズ群の直交方向の移動量に応じて、対物レンズ1の射出瞳を含む面内で、観察光学系2を通過する光束の領域は当該射出瞳に対して相対的に所定量移動する。 (もっと読む)


【課題】変倍時の収差変動を良好に抑えた変倍光学系、この変倍系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】一眼レフカメラ1等の光学機器に搭載される変倍光学系ZLは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6と、を有し、変倍に際し、第1レンズ群G1は、像面に対して光軸方向に固定されている。 (もっと読む)


【課題】 広画角、高ズーム比で、しかも全ズーム範囲にわたり高い光学性能が得られるズームレンズ及びそれを有する撮像装置を達成することができる。
【解決手段】 物体側より像側へ順に、正、負、正、正の4つの屈折力のレンズ群を有し、ズーミングに際して該第2、第4レンズ群が移動するズームレンズであって、第1レンズ群は、物体側より像側へ順に、負の屈折力の第1aレンズ群、正の屈折力の第1bレンズ群により構成されており、第1aレンズ群は、像側が凹面の2枚以上の負レンズ、1枚以上の正レンズにより構成されており、第1bレンズ群は、3枚以上の正レンズと、1枚以上の負レンズ、又は、2枚以上の正レンズと、負レンズと正レンズより成る接合レンズにより構成されており、第1aレンズ群と第1レンズ群の焦点距離f1a、f1、第1bレンズ群の負レンズの物体側の面の曲率半径R1bFを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】好適な防振機能を有する変倍光学系の提供。
【解決手段】光軸に対し垂直方向成分を含むようシフト可能な第1及び第2レンズエレメントを有し、広角端状態から望遠端状態への変倍に際し、焦点距離の変化に応じて第1又は第2レンズエレメントの何れかが光軸に対し垂直方向成分を含むようシフトし、像面補正を行い、下式の条件を満たす変倍光学系S1。|fB|<|fA|、fw≦fh≦(|fB|/|fA|)×ft×1.50、(|fB|/|fA|)×ft×0.05≦fk≦ft[但し、fA:第1レンズエレメントの焦点距離、fB:第2レンズエレメントの焦点距離、fw:広角端状態での変倍光学系全系の焦点距離、ft:望遠端状態での変倍光学系全系の焦点距離、fh:第1レンズエレメントで像面補正を行う時の変倍光学系全系の焦点距離、fk:第2レンズエレメントで像面補正を行う時の変倍光学系の焦点距離] (もっと読む)


101 - 120 / 1,010