説明

Fターム[2H087SB23]の内容

レンズ系 (153,160) | 変倍B (12,265) | 第3群の枚数 (2,878) | 2枚 (589)

Fターム[2H087SB23]に分類される特許

201 - 220 / 589


【課題】
焦点距離の3倍以上のバックフォーカスを確保しながら、画角が100度を超え、変倍比が1.8以上の高性能かつコンパクトな変倍結像光学系を提供する。
【解決手段】
物体側より順に負の屈折力の第1レンズ群と、正の屈折力の第2レンズ群と、負の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群とを備え、第1レンズ群は最も物体側から順に少なくとも2枚の負レンズを有し、最も物体側のレンズは負の屈折力を備え物体側に凸のメニスカス形状であって、少なくとも1つのレンズ面が非球面形状であり、前記第4レンズ群中には屈折力符号の異なるレンズエレメントの貼り合わせより構成される少なくとも1つの接合レンズLcを備え、所定の条件式を満足する変倍結像光学系を提供する。 (もっと読む)


【課題】 色収差の補正と、球面収差、コマ収差などをバランス良く補正することができ、ズーム全域で良好な光学特性が得られるズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力のレンズ群を含む後続レンズ群より構成され、
広角端に比べて望遠端において前記第1レンズ群と前記第2レンズ群との間隔が広くなるようにレンズ群を移動させてズーミングを行うズームレンズにおいて、
前記第1レンズ群は少なくとも1つの負レンズを有し、
前記少なくとも1つの負レンズの材料のアッベ数と部分分散比νd1n、θgF1nを各々適切に設定すること。 (もっと読む)


【課題】良好な光学性能を維持しつつ、明るく広画角を達成し、コンパクト化を図るとともに、非球面レンズの偏芯調整を簡易なものとする。
【解決手段】拡大側から順に、変倍の際に固定で負の屈折力を有する第1群Gと、変倍の際に各々が互いに独立して移動する第2〜第4群G〜Gと、変倍の際に固定で正の屈折力を有する第5群Gとが配され、縮小側がテレセントリックとされている。第1群Gは、負、負、負、正、負の5枚のレンズ(レンズL〜L)により構成され、レンズLとレンズLがプラスチックよりなる非球面レンズとされている。また、広角端から望遠端へのズーミング時は、第1群Gおよび第5群Gは固定とされ、第2群G、第3群Gおよび第4群Gは、第1群Gと第2群Gの間隔が狭まるように、かつ第4群Gと第5群Gの間隔が広がるように光軸Z方向に可動とされている。 (もっと読む)


【課題】 変倍光学系で、デジタルカメラや携帯端末や携帯電話等への使
用が可能なように十分小型であって、光学性能も良好にした。
【解決手段】 負の第1レンズ群と、正の第2レンズ群と、負の第3レン
ズ群と、正の第4レンズ群とを少なくとも含む構成で、広角端から望遠端への変
倍の際に、少なくとも第2レンズ群と第3レンズ群とを光軸に沿って移動させる
光学系で、第2レンズ群の前側主点位置が第2レンズ群よりも物体側に来るよう
にして光学系の全長を短くし、しかも変倍のための間隔を十分確保するようにし
た。 (もっと読む)


【課題】 全ズーム範囲において高い光学性能を持ったズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の第1レンズ群と、負の第2レンズ群と、負の第3レンズ群と、開口絞りと、正の屈折力の第4レンズ群とを有するズームレンズであって、第4レンズ群は、正の屈折力の第41レンズ群と正の屈折力の第42レンズ群で構成されており、第42レンズ群に含まれる正レンズのうち最も分散の大きい第1正レンズの材料のアッベ数をνm、該第1正レンズ以外の正レンズの材料の平均アッベ数をνrp、前記第42レンズ群内の負レンズの材料の平均アッベ数をνrnとするとき、
0.4<νm/(νrp−νrn)<0.63
なる条件を満たす。 (もっと読む)


【課題】本発明は、小型化及び高変倍比化を両立できるようにする。
【解決手段】物体側から順に、正屈折力を有する第1レンズ群、負屈折力を有する第2レンズ群、正屈折力を有する第3レンズ群、負屈折力を有する第4レンズ群、正屈折力を有する第5レンズ群を有し、広角端状態から望遠端状態までレンズ位置状態が変化する際、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔が増大し、第2レンズ群と第3レンズ群との空気間隔が減少し、第3レンズ群と第4レンズ群との空気間隔が変化し、第4レンズ群と第5レンズ群との空気間隔が減少して、第1レンズ群が単調に物体側へ移動して、第2レンズ群が光軸方向に固定され、第3レンズ群及び第4レンズ群が物体側へ移動するとともに、以下の条件式(1)乃至(2)を満足する。(1)0.2<D23w/ft<0.4、(2)0.1<f2/f4<0.4 (もっと読む)


【課題】像振れ補正の問題に対応可能な光学特性を備えた変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】電子スチルカメラ1等に搭載される変倍光学系ZLを、最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像面側に配置された第2レンズ群G2と、最も像面側に配置された正の屈折力を有する第Gnレンズ群Gnとから構成する。変倍に際し、第1レンズ群G1と前記第Gnレンズ群Gnとは固定され、合焦に際し、第2レンズ群G2と第Gnレンズ群Gnとの間に配置された少なくとも一つのレンズ群が合焦レンズ群Gfとして移動し、防振レンズ群は、複数のレンズを有するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、第2レンズ群と第4レンズ群の二つのレンズ群に変倍作用を持たせることにより、各群の移動量を軽減する。そして、第3レンズ群でズーミングに際しての像面位置の補正を行うことにより、各レンズ群の移動量を十分に確保しつつ、第1レンズ群と像面の間隔が変化しないコンパクトなズームレンズを提供すること。
【解決手段】物体側から像面側に向かって、順次、負の屈折力を有する第1レンズ群、正の屈折力を有する第2レンズ群、正の屈折力を有する第3レンズ群、及び負の屈折力を有する第4レンズ群から構成され、広角端から望遠端にかけてズーミングする際に、前記第1レンズ群は固定であり、前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の間隔は小さくなり、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群の間隔は広くなり、前記第3レンズ群と前記第4レンズ群の間隔は小さくなるようにした。 (もっと読む)


【課題】手振れ補正の問題に対応可能な光学特性を備えた変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】電子スチルカメラ1等に搭載される変倍光学系ZLを、最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像面側に配置された第2レンズ群G2と、最も像面側に配置された正の屈折力を有する第Gnレンズ群Gnとから構成する。変倍に際し、第1レンズ群G1と前記第Gnレンズ群Gnとは固定され、合焦に際し、第2レンズ群G2と第Gnレンズ群Gnとの間に配置された少なくとも一つのレンズ群が合焦レンズ群Gfとして移動するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】近距離撮影時及び手振れ補正時における諸収差を良好に補正し、優れた光学性能を備えた変倍光学系、この変倍光学系を備えた光学機器、及び、変倍光学系の製造方法を提供する。
【解決手段】電子スチルカメラ1等に搭載される変倍光学系ZLを、最も物体側に配置された正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、この第1レンズ群G1の像面側に配置された第2レンズ群G2と、最も像面側に配置された正の屈折力を有する第Gnレンズ群Gnとから構成する。変倍に際し、第1レンズ群G1と前記第Gnレンズ群Gnとは固定され、合焦に際し、第2レンズ群G2と第Gnレンズ群Gnとの間に配置された少なくとも一つのレンズ群が合焦レンズ群Gfとして移動し、第Gnレンズ群Gnの少なくとも一部が防振レンズ群として光軸と略直交方向の成分を持つように移動するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】比較的広い画角を有し、小さなFナンバーの明るい光学系であり、かつ、レンズ構成が簡単で低価格であるといった条件を満たす、投射用ズームレンズを提供すること。
【解決手段】投射用ズームレンズ40は、第2、第3、及び第4レンズ群G2,G3,G4をシフトさせて、高解像力、小さなFナンバー及び周辺光量アップを達成している。また、投射用ズームレンズ40において、第5レンズ群G5は、良好なテレセントリック特性を得るためのレンズ群として作用しており、色合成用プリズムであるクロスダイクロイックプリズム67で色むらが発生することを抑制できる。投射用ズームレンズ40は、比較的広い画角を有し、小さなFナンバーの明るい光学系であり、かつ、レンズ構成が簡単で低価格であるといった条件を満たすものとなっている。 (もっと読む)


【課題】 全ズーム範囲において高い光学性能を持ったズームレンズ及びそれを有する撮像装置を得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、ズーミングに際して不動の正の屈折力の第1レンズ群と、広角端から望遠端へのズーミングに際して、像側へ移動する負の屈折力の第2レンズ群と、該第2レンズ群の移動に連動して光軸上を移動し、変倍に伴う像面変動を補正する負の屈折力の第3レンズ群と、ズーミングに際して不動の結像作用をする正の屈折力の第4レンズ群と、を有するズームレンズであって、
第4レンズ群は最も距離の長い空気間隔を境に正の屈折力の第41レンズ群と正の屈折力の第42レンズ群で構成され、第41レンズ群と第42レンズ群を構成するレンズの材料のアッベ数と部分分散比を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】本発明は、レンズのコストダウンを目的とするものである。
【解決手段】第2群レンズG2の第4レンズ4と、第5レンズ5、第6レンズ6の前方側と後方側のレンズ面の曲率半径を各々、L4R1、L4R2、L5R1、L5R2、L6R2とし、第2レンズ2と第3レンズ3のe‐線、略547nmにおける屈折率をL5n、L6nとしたとき
14<|L4R1|/L4R2<17・・・(1)
10<(|L4R1|+|L5R1|+L6R2)/(L4R2+L5R2)<15・・・(2)
L5n+L6n≧3.6・・・(3)
とする構成とした。 (もっと読む)


【課題】 高ズーム比で、広角端から望遠端における全ズーム範囲にわたり諸収差を良好に補正し、全ズーム範囲において高い光学性能を有するズームレンズを得ること。
【解決手段】 物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群と、負の屈折力の第2レンズ群と、第3レンズ群と、第4レンズ群と、を有するズームレンズであって、第4レンズ群は第4F群と第4B群を有し、第4B群は2枚の負レンズと少なくとも3枚の正レンズによって構成されており、第4B群は第4B1群と第4B2群を有し、第4B1群と第4B2群は、いずれも1つの負レンズと、少なくとも1つの正レンズを含んでおり、第4B1群と第4B2群のレンズの材料を適切に設定したこと。 (もっと読む)


【課題】フォーカシングレンズ群がコンパクトでフォーカシングレンズ群移動時の像倍率変化の小さいズームレンズ系を提供する。
【解決手段】本発明に係るズームレンズ系は、開口絞りAと、負のパワーを有し、最も物体側に配置される第1レンズ群G1と、開口絞りAの物体側に隣接する第3レンズ群G3と、開口絞りAの像側に隣接する第4レンズ群G4を備える。ズーミングに際して、開口絞りAと、開口絞りAの物体側に隣接する第3レンズ群G3と、開口絞りAの像側に隣接する第4レンズ群G4が光軸に沿って移動し、開口絞りA及びその物体側に隣接する第3レンズ群G3の間隔と、開口絞りA及びその像側に隣接する第4レンズ群G4の間隔とが変化する。 (もっと読む)


【課題】光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトするレンズを有し、高変倍比と良好な光学性能を備えた変倍光学系等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、第3レンズ群G3は接合負レンズを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tまで変倍を行う際に、各レンズ群G1,G2,G3,G4どうしの間隔が変化し、第3レンズ群G3の少なくとも一部が光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトし、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】高画質を満足する高性能で小型のズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側より順に、物体側に凸面を向けた負のメニスカスの第1レンズL1及び像面側に凸面を向けた平凸の第2レンズL2の2枚から成る第1レンズ群G1と、両凸の第3レンズL3及び両凹の第4レンズL4の2枚からなり、全体として負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、絞りST、両凸の前群レンズL5、及び物体側に凸面を向けた負のメニスカスの後群レンズL6の順に配置され、全体として正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、物体側に凹面を向けた正のメニスカスの第7レンズL7を有する第4レンズ群G4とを配置してズームレンズを構成する。そして、広角端から望遠端への変倍において、第1レンズ群G1及び第4レンズ群G4が固定され、第2レンズ群G2が像面側へ移動した後に物体側へ移動し、第3レンズ群G3が直線的に物体側へ移動するように構成する。 (もっと読む)


【課題】光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトするレンズを有し、高変倍比と良好な光学性能を備えた変倍光学系等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tまで変倍を行う際に、各レンズ群G1,G2,G3,G4どうしの間隔が変化し、第3レンズ群G3の少なくとも一部が光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトし、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトするレンズを有し、高変倍比と良好な光学性能を備えた変倍光学系等を提供する。
【解決手段】物体側から順に、負の屈折力を有する第1レンズ群G1と、正の屈折力を有する第2レンズ群G2と、負の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有し、広角端状態Wから望遠端状態Tまで変倍を行う際に、各レンズ群G1,G2,G3,G4どうしの間隔が変化し、第3レンズ群G3の少なくとも一部が光軸と直交する方向の成分を含むようにシフトし、所定の条件式を満足する。 (もっと読む)


【課題】小型化と広画角化、変倍比の確保に有利であり、撮影画像の画質も良好に維持し易いズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から順に、正、負、正、正の屈折力をもつ第1レンズ群G1、第2レンズ群G2、第3レンズ群G3と、第4レンズ群G4と、を有し、広角端から望遠端へのズーミングに際して、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔は広がり、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔は狭まり、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4との間隔は変動し、第1レンズ群G1は、負レンズと正レンズの2枚のレンズからなり、第2レンズ群G2は、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズ成分を最も物体側に有し、第3レンズ群G3は、物体側から順に、正レンズと負レンズの2枚のレンズからなり、第4レンズ群G4は、1つの正レンズ成分からなることを特徴とする。 (もっと読む)


201 - 220 / 589