説明

Fターム[2H088FA09]の内容

液晶−応用、原理 (75,011) | 構造に特徴を有しない液晶セルの製造方法 (13,968) | 液晶層の形成工程 (651) | 基板貼り合わせ前に液晶層を形成するもの (305)

Fターム[2H088FA09]に分類される特許

201 - 220 / 305


【課題】 歩留まり及び生産性が良好であり、材料コストの低減が容易な反射型液晶表示素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体ウエハ1及び光透過性を有する板状の透明母材11を予め決められた所定の基準に基づいて検査し良否判定及びNG位置の特定を行った後、半導体ウエハ11から切り出された複数の半導体基板5の内、良品の半導体基板5を選別して、この良品の半導体基板5を透明母材11のNG位置をのぞく範囲のみに形成されたシール部32に貼り付ける。その後、透明母材11を切断することにより、複数の反射型液晶表示素子50を得る。 (もっと読む)


【課題】 ステージの清掃作業を簡単にするだけでなく、ステージからガラスを持ち上げるときに発生する静電気を最小化するディスペンサステージのガラス吸着構造を提供する。
【解決手段】 本発明によるディスペンサステージのガラス吸着構造は、ガラスなどの板が載置され、内部に流路が形成されたステージと、前記ステージの流路に連結されて該ステージの流路に吸入圧を作用する真空発生手段とを含むディスペンサにおいて、ガラスなどの板が載置されるステージの面に該ステージの流路に連通して形成されて吸入力が作用する複数の吸着孔と、該吸着孔の列の間に傾斜面を有して形成されて前記ガラスとの接触面積を減少させると共に、パーティクルの排出を円滑にする傾斜溝とを備える。 (もっと読む)


【課題】 良好な白表示が可能で、かつ高コントラストな液晶表示素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 一対の電極間に、バインダとバインダに分散した液晶組成物を含む液晶層とを有する液晶表示素子において、液晶組成物は、カイラルネマチック液晶と物理ゲル化剤を含み、バインダはゼラチンである。 (もっと読む)


【課題】液材の微量供給方法において、微量の液材を高精度に供給できるようにすること。
【解決手段】基板に対向してノズル1を配置し、このノズル1に設けられたノズル孔2から基板の所定の位置に液材を供給する液材の微量供給方法であって、ノズル孔2の吐出側と反対側から毛細管現象により液材4を当該ノズル孔2に充填供給する第1の工程と、ノズル孔2の吐出側と反対側に当該ノズル孔2に入りきらずに残った液材4を掻き取り、当該ノズル孔2内に表面張力により残った一定量の液材4を切り分ける第2の工程と、ノズル孔2内に残った一定量の液材4を外力により基板に滴下させる第3の工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 セル内部の脱ガス効果を持続させて、液晶内部の気泡発生を抑制することができる液晶パネルの製造方法を提供する。
【解決手段】 シール材を介して一対の基板を貼り合せる貼合工程と、一対の基板を加熱する加熱工程と、一対の基板を加熱工程における加熱温度よりも低い温度で加熱しながら保管する加熱保管工程と、一対の基板間に液晶材料を配置する液晶配置工程と、を含む。
また、シール材を介して一対の基板を貼り合せる貼合工程と、一対の基板を加熱する加熱工程と、一対の基板を減圧環境下で保管する減圧保管工程と、一対の基板間に液晶材料を配置する液晶配置工程と、を含む。 (もっと読む)


【課題】
真空中での基板の貼り合せを高精度に行うことができる基板貼合装置を提供することである。
【解決手段】
貼り合わせ前の2枚の基板を搬入する第1チャンバ室C1と、基板の貼り合わせを行う第2チャンバ室C2と、貼り合わせ後の基板の搬出を行う第3チャンバ室C3とからなり、第1チャンバン室内と第3チャンバ室内とは大気圧から中真空状態にまで可変制御し、第2チャンバ室は中真空から高真空まで可変制御するように構成した。
(もっと読む)


【課題】 加熱された空気の結露を低減して、高粘度の液状体をワーク表面に供給することができる液状体の吐出装置およびその吐出方法、電気光学装置の製造装置および電気光学装置の製造方法を提供すること。
【解決手段】 液晶吐出装置1は、液状体としての液晶が充填された液滴吐出ヘッド20と、液滴吐出ヘッド20を加熱する加熱手段としてのヒータプレート11と、液滴吐出ヘッド20に取り付けられ乾燥空気を送風する吹き出し部12とを備えた。液晶を基板Wに吐出する吐出工程では、ヒータプレート11により液滴吐出ヘッド20を加熱して充填された高粘度の液晶を低粘度化して吐出する。また、ヒータプレート11によって加熱された液滴吐出ヘッド20の周囲の空気の相対湿度が上昇しないように、吹き出し部12から乾燥空気を基板Wに向かって送風する。これにより加熱された空気の結露を低減した。 (もっと読む)


自動立体表示装置のためのレンズデバイスを生産する方法が、形状においてアレイ状のレンズ要素に対する所望の表面輪郭に対応する表面を持つ基板を提供するステップと、その基板表面の上に光学複屈折物質とポリマ前駆体との光学混合層を提供するステップとを有する。光学層は、少なくともポリマ表面層を持つようポリマ前駆体をポリマ化し、それにより、ポリマ化される物質とレンズ要素を規定する表面との間の物質を囲うための刺激にさらされる。この方法は、簡単なポリマ化処理を可能にし、LCセル形成を所望のレンズアレイ形状に完了させるための単一の層を形成する。
(もっと読む)


【課題】 液状体の吐出による放熱によって生じる温度変化を補償し、各吐出領域に吐出する液状体の容量の均一性を向上した液滴吐出装置の液滴吐出方法及び液滴吐出装置を提供することにある。
【解決手段】 マザー対向基板15上の各吐出領域Sに相対してマザー対向基板15を加熱する基板ヒータHを設けた。基板ヒータHは各行の吐出領域Sに相対するX軸ヒータHXと各列の吐出領域Sに相対するY軸ヒータHYを備えている。そして、Y軸ヒータは、液晶の吐出による吐出ヘッド31の温度低下を補償するように制御温度を設定している。また、X軸ヒータHXは、マザー対向基板15との熱交換による吐出ヘッド31の温度変化を補償するように、外縁近傍では制御温度を中心位置近傍よりも高く設定している。 (もっと読む)


【課題】 液晶がシール材を乗り越えてセルの外部に漏れ出すことを防止し、所望の電気的特性及び信頼性を得ることのできる液晶装置の製造方法及び液晶装置の製造装置を提供する。
【解決手段】 シール材52を介して貼り合わされた一対の基板の間に液晶を配置してなる液晶装置の製造方法であって、一対の基板のうちの一方の基板10上に前記シール材52を形成する工程と、前記一方の基板10上に液晶50を供給する液晶供給工程と、一対の基板を貼り合せる前に、一方の基板10上におけるシール材52の高さH2と、液晶50の高さH1とを比較する比較工程と、前記シール材52の高さH2よりも前記液晶50の高さH1が低い場合に、前記一方の基板10に前記シール材52を介して他方の基板を貼り合せる工程とを備えた液晶装置の製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】より微細な量の液晶を基板に滴下し得ると共に、設定量の液晶を正確にかつ一定量で滴下し、また、電子秤を利用して液晶の滴下量を計測するとき、計測誤差を最小化し得るディスペンサのノズルを提供する。
【解決手段】ディスペンサのノズルは、チューブと、内部に液晶が滴下される貫通流路が形成されて前記チューブに結合されるチップと、前記チップの終端部に備えられて液晶がチップの外周面に沿って逆流することを防止する逆流防止膜と、前記チューブ及びチップなどに発生する静電気を除去する静電気放電手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】 表面にパターンが形成された複数の可撓性フレキシブル基板を貼り合せて液晶表示装置を製造するに際し、各フレキシブル基板表面のパターンを正確に一致させて貼り合せることができかつランニングコストの低い液晶表示装置の製造装置を提供する。
【解決手段】 基板切断手段2と、可撓性の第1基板8を可撓性の第2基板9との貼り合せ位置に搬送する第1搬送手段3と、第2基板9を第1基板8との貼り合せ位置に搬送する第2搬送手段4と、第1基板8と第2基板9との位置合せを行う位置合せ手段5と、第1基板8と第2基板9とを貼り合せる基板貼着手段6とを含む液晶表示装置の製造装置1であって、基板切断手段2によってパターン毎に第1基板8および/または第2基板9を切断し、その後に位置合せおよび貼り合せを行う。 (もっと読む)


【課題】 上部保持テーブルの保持面に基板を空気を介在させずに吸着保持させることができる貼り合わせ装置を提供することにある。
【解決手段】一方の基板が保持される下部保持テーブル15と、下部保持テーブルの上方に対向して設けられ下面が基板を保持する保持面に形成された上部保持テーブル18と、他方の基板を上部保持テーブルの保持面に対向する位置に供給するロボット装置31と、ロボット装置によって上部保持テーブルの保持面に対向する位置に供給された他方の基板を上部保持テーブルの保持面に外面を保持させて受け渡すとともに、その受渡しの際に保持面に基板の一部を吸着保持させてから他の部分を吸着保持させる第1、第2の吸着パッドと、上部保持テーブルと下部保持テーブルとを相対的に上下方向及び水平方向に駆動し各保持テーブルに保持された2枚の基板を位置合わせしてシール剤によって貼り合わせる駆動源16,17とを具備する。 (もっと読む)


【課題】 ガラス基板に偏光板を含む光学フィルムが貼られたものをクロスカットする際に光学フィルムに生じる欠けをより小さくする。
【解決手段】 液晶表示装置の製造方法は、ガラス基板と上記ガラス基板に貼られた偏光板とを一括して、交差点を有する複数の分断線に沿って刃物で分断する工程を含む液晶表示装置の製造方法であって、上記複数の分断線のうち、上記偏光板が有する吸収軸に対して45°より小さい角度で交差する第1方向の分断線に沿って上記刃物を走行させて分断する第1方向分断工程S1と、上記第1方向分断工程より後に、上記複数の分断線のうち、上記偏光板が有する吸収軸に対して45°より大きい角度で交差する第2方向の分断線に沿って上記刃物を走行させて分断する第2方向分断工程S2とを含む。 (もっと読む)


【課題】 長尺のフレキシブル基板同士を連続的に貼り合わせる場合、それぞれの基板ロールを自由に動かすことが不可能であるので位置決めが難しいという問題があった。
【解決手段】 パターンが連続的に形成されて成るロール状に巻き取られた第1の基板と、前記第1の基板に重ね合わされるパターンが連続的に形成されて成るロール状に巻き取られた第2の基板とを貼り合わせる液晶表示装置の貼り合わせ装置であって、第1の基板と第2の基板を略同一方向に搬送しながら、両方の基板に設けたアライメントマークを検出して両基板のパターンのずれを検出し、所定の長さ毎にパターンのずれを減少させる様に第1の基板と第2の基板の間で相対的に基板の送り速度と基板の幅方向の位置を制御し、第1の基板と第2の基板を連続的に貼り合わせ、貼り合わせたパターンを所定の長さ毎に切断する。 (もっと読む)


【課題】 液晶表示装置の製造方法及び製造装置に関し、基板の貼り合わせ時に基板を適切に保持することができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 第1及び第2の基板の間に挿入された液晶と、周辺シールとを有する液晶表示装置の製造方法において、第1の基板のシールで規定される領域内に液晶を滴下し、第1の基板12と第2の基板14とを真空のチャンバ24内で加圧して貼り合わせ、第1の基板と第2の基板とを加圧したままでチャンバ24を大気に開放し、第1の基板と第2の基板との加圧を解除した後で、周辺シール18に光を照射するステップを含む。 (もっと読む)


【課題】本発明は、液晶表示装置及びその製造方法に関する。
【解決手段】本発明による液晶表示装置の製造方法は、第1基板の第1面に界面活性剤を付与する段階と、前記第1基板を処理する段階と、を含む。これにより、液晶表示装置の製造工程中の電荷を外部に円滑に放電させて、静電気不良を防止する。したがって、表示装置の表示状態を優れた状態に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】マザーガラスの有効利用を向上させるために、サイズが異なる液晶パネルの複数個取りを容易にする液晶滴下方法を提供すること。
【解決手段】隣り合って配置される大きさの異なる第1液晶滴下領域9と第2液晶滴下領域10への液晶の滴下パターンに関して、第1液晶滴下器4の滴下移動方向(Y方向)に対向する第1液晶滴下領域9のシール剤2aにより近い滴下位置A1,A11と該シール剤2aとの距離をA、第1液晶滴下領域9の滴下移動方向(Y方向)における長さをL、同じく第2液晶滴下器5の滴下移動方向(Y方向)に対向する第2液晶滴下領域10のシール剤2aにより近い滴下位置B1,B3と該シール剤との距離をa、第2液晶滴下領域10の滴下移動方向(Y方向)における長さをlとしたとき、L−2Aの長さとl−2aの長さが共に液晶滴下器4,5の滴下移動方向(Y方向)の滴下ピッチの整数倍となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 液状物質滴下装置又は液状物質滴下方法において、液状物質の滴下精度を向上させること。
【解決手段】 ノズル23から液状物質を吐出させて基板1上に滴下する液状物質滴下装置10において、液状物質の温度に基づいてノズル23からの液状物質の吐出を制御する制御装置36を備えたもの。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、パネルに液晶材料を注入する工程を含む液晶表示装置製造方法および当該工程の実施可能な液晶注入装置において、液晶表示装置の表示性能を向上させることができ、かつ、実用性のある液晶表示装置の製造方法等を提供する。
【解決手段】 本発明に係わる液晶表示装置の製造方法は、真空引き可能な所定のチャンバーを有する液晶注入装置内で、パネルに液晶材料を注入する工程を含んでいる。さらに、所定のチャンバー内を真空引きした後に真空引きを止め、所定の時間内における、所定のチャンバー内の圧力変化量を測定する。そして、当該測定により、所定の時間内において、所定のチャンバー内に放出される第一の放出ガス量を導出する。さらに、第一の放出ガス量と、規定値となる第二の放出ガス量とを、比較する工程を、備えている。 (もっと読む)


201 - 220 / 305