説明

Fターム[2H091FD21]の内容

液晶−光学部材との組合せ (126,122) | 光学要素の配置、取り付け、調整 (16,616) | 光量、色調整 (3,432)

Fターム[2H091FD21]の下位に属するFターム

Fターム[2H091FD21]に分類される特許

61 - 80 / 185


【課題】コストが低く、光の利用効率が高い照明装置及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】照明装置1において、一列に配列された複数のブロック2aからなる導光板2と、ブロック2aごとに設けられ、ブロック2aに対して光を照射する複数の光源3とを設ける。そして、隣り合うブロック2a間の少なくとも一部の領域に0.1ミクロン以上の隙間4を形成し、この隙間4内を空気層5とする。また、この照明装置1を液晶表示装置に搭載する。この液晶表示装置には、照明装置1により光が照射される液晶パネルと、この液晶パネルに映像信号を印加すると共に、この印加のタイミングに同期させて光源3を順次点灯させる制御部とを設ける。これにより、疑似インパルス型の表示を行う。 (もっと読む)


【課題】十分な全光線透過率を有し、広い視点角度において十分な輝度が得られる光拡散シートを提供する。
【解決手段】透明基材10の上に、樹脂層22に粒子24(樹脂)を含有させた光拡散層20と、樹脂層32に粒子34(シリカ)が分散された粒子分散層30とが積層されて形成されており、粒子分散層30の膜厚は光拡散層20の膜厚より薄いと共に、粒子分散層30の粒子34の径は光拡散層20の粒子24の径より小さく、かつ粒子分散層30の粒子34の含有量は、光拡散層20の粒子24の含有量より低く設定されている。 (もっと読む)


【課題】複数の蛍光管の輝度を均一的に測定し、輝度低下が生じた蛍光管を特定できるバックライト装置および液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数の蛍光管13a〜13eと、蛍光管13a〜13eを収容するリアシャーシ11とを含み、リアシャーシ11は、蛍光管13a〜13eのそれぞれの近傍に開口部20a〜20eを備える。 (もっと読む)


【課題】光拡散素子を備えた液晶表示装置において、所望の輝度分布を実現し、広い角度範囲にわたってコントラスト比の高い表示を行う。
【解決手段】本発明による液晶表示装置は、光源1と、光源1から出射した光を変調する液晶表示パネル20と、液晶表示パネル20の観察者側に配置され、液晶表示パネル20を通過した光を拡散させる光拡散素子30とを備える。光拡散素子30は、表示面法線方向に対してある角度αで傾斜した第1傾斜面31s1を有するプリズム31Aと、表示面法線方向に対して角度αとは異なる角度βで傾斜した第2傾斜面31s2を有するプリズム31Bとをそれぞれが含む複数のプリズムセット32A、32Bおよび32Cを有する。複数のプリズムセット32A、32Bおよび32Cは、隣接するプリズムセット同士でプリズムの配列パターンおよび/または配列ピッチが異なるように設けられている。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率を高効率にしながら光輝度分布を変更することができる面発光体及びこの面発光体を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】面発光素子および該面発光素子の出射面側に配置された調光素子を備えてなる面発光体において、前記調光素子は、面発光素子が発光する光を透過する2枚の透明板と、前記透明板に挟まれて配列された断面形状が前記出射面側に向けて狭まっている台形状の前記光を透過する透明な弾性部材の複数個と、前記透明板の間隔を変えるための間隔可変手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 LED等の点状光源を用い、色再現性を高めた直下方式の面光源素子において、高い光の利用効率と、高い輝度の均一性と高い色の均一性とを実現する。
【解決手段】 本発明の面光源素子は、一般に用いられる微粒子拡散板を、少なくとも1枚の光制御部材に置き換え、前記光制御部材に備えられた、光線方向を制御する手段によって光源像を低減し、上記の課題を解決する。前記光制御部材は、高い輝度均一性及び色均一性を得る機能を有しており、前記光制御部材を使用することにより、微粒子の濃度の増加を防止でき、光の吸収や不要な方向への出光が低減されるので、光の利用効率を高め、省エネルギー化を実現できる。 (もっと読む)


【課題】表示領域の周囲に見栄えを良くするための見切り領域を備えた液晶表示パネルに
おいて、走査線配線に沿った暗視現象が生じない液晶表示パネルを提供すること。
【解決手段】本発明の液晶表示パネル10は、マトリクス状に配置された複数の信号線及
び走査線に囲まれたそれぞれの領域に画素電極が形成された表示領域を備えたアレイ基板
11と、対向電極31を有する対向基板12と、前記アレイ基板11及び対向基板12の
周縁部がシール材35によってシールされているとともに両基板間に封入された液晶層と
、を有する液晶表示パネル10において、前記アレイ基板11の表示領域の周囲には層間
膜23上に反射板37及び透明電極38を備えた見切り領域34が形成されているととも
に、前記見切り領域34に対応する箇所の対向電極31は少なくとも外周側の一部分が設
けられていないことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バックライト装置による消費電力を省減しつつ,映像表示領域の縁部の中央部付近と縁部との間の明度ムラや色ムラを防止すること。
【解決手段】入力された映像信号に基づいて映像を表示する液晶表示パネルにおいて前記映像が表示される映像表示領域や映像が表示されない非映像表示領域を検出し(S2),前記液晶表示パネルを背後から照明する複数の蛍光管のうち前記映像表示領域に対応する位置に配置された蛍光管及び該蛍光管の外側に隣接する蛍光管を発光させ,該蛍光管を除く前記蛍光管を消灯させる(S4)。 (もっと読む)


【課題】投射装置に光源に広く用いられている水銀ランプは、赤色、緑色、青色を混色して白色を得ている。この中で赤色のエネルギー値が一番低いので、高い輝度を得るためには赤色のエネルギー量で決まる。そのため、青色、緑色のエネルギーは時分割処理を行って無駄な光として除去されている。従って、高輝度の投射映像を得るためには、高出力のランプが必要となり、ランプの寿命が短い。本発明は、高出力ランプを必要とせず、光源から放出された紫外線を効率良く赤色平行光に変換し、光源及び周辺機器の寿命向上をはかる投射装置を提供する。
【解決手段】光源からの光を平行光にするリフレクターに、400〜600nmと650nm〜800nmを反射するバンドパスフィルターと紫外線を吸収し赤色蛍光を発する光波長変換素子と、赤色光を反射するコールドミラーを形成する。 (もっと読む)


【課題】 輝度ムラを低減することができると共に高精度な調整が不要となる照明装置及びそれを用いた投写型映像表示装置を提供する。
【解決手段】 略平行光を出射する複数の光源1a,1bと、各光源1a,1bが出射した略平行光のうち半分を反射し、残り半分を透過する光分離部材(偏光ビームスプリッタ3a,3b)を有すると共に各光源1a,1bからの光を同一方向に揃えて同じ照射面(インテグレータレンズ71の光入射面)の全領域に照射する光路変更部材2とを備えた。 (もっと読む)


【課題】LEDを用いた発光装置において、温度変化に対するLEDの輝度及び色度の変化が大きい。一方、蛍光体を用いることにより、温度変化に対する輝度及び色度の安定性を高めることができるが、発光装置の色再現性が低下してしまうという。
【解決手段】発光装置において、第1のLEDと、第2のLEDと、前記第2のLEDによって励起され、前記第1のLEDの発光色と同一又は類似の色の発光を生じる蛍光体と、前記第1のLEDの発光強度と前記第2のLEDの発光強度の比率を条件に応じて制御する制御回路を備える。 (もっと読む)


【課題】軽くて薄型であり、かつ、視野角の制御が可能な液晶表示装置を低コストで実現可能な液晶表示装置用バックライトシステムを提供する。
【解決手段】液晶表示装置用バックライトシステムにおいて、光源5と、光源5から照射される光を伝搬する導光体3と、導光体3の内部を伝搬する光を導光体3の外部に照射する光取り出し部材4と、光源5と導光体3との間に設けられ、光源5から照射される光の導光体3への入射角度の分布を電気的に制御することにより当該光の導光体3の内部における伝搬角度の分布を制御する電気光学手段7とを備える。 (もっと読む)


【課題】製造が容易であって、モアレ縞が発生しない透過型表示装置を提供する。
【解決手段】単位光学形状141〜146を有した光学形状群140を繰り返し配列する。単位光学形状141〜146は、隣り合う単位光学形同士で幅が異なっている。また、光学形状群140の並ぶピッチP140は、光学形状群140の並ぶ垂直方向におけるLCDパネル11の画素11aの並ぶピッチPLの3.5倍以上とする。さらに、単位光学形状の先端には、曲面部を設ける。 (もっと読む)


【課題】カラーフィルタの着色画素の膜厚が、着色画素の側面にオーバーハングを発生させない膜厚で、EBU方式の色再現域を満たす液晶表示装置を可能とするカラーフィルタ、及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】青色発光のLEDと黄色発光の蛍光体で構成される疑似白色LEDで、青色発光の発光ピーク強度と黄色発光の発光ピーク強度の比が1:(0.20〜0.50)である疑似白色LEDと、各色着色画素の膜厚が1.0μm〜2.0μmの範囲で、緑色着色画素に顔料としてC.I.Pigment Yellow 7、及びC.I.Pigment Yellow 185を含有する色再現カラーフィルタを具備すること。 (もっと読む)


【課題】光の利用効率の低下を抑制しつつ照明光の出射角範囲を制限することができる照
明装置の構造を実現する。
【解決手段】本発明の照明装置110は、光出射面112bを備えた面状発光体110A
と、前記面状発光体の前記光出射面上に配置され、前記光出射面の法線に対して一側へ傾
斜した複数の遮光部116が間隔を有して繰り返し配置された光出射角制御層110Bと
、前記遮光面の傾斜方向に沿って入射する光の進路を所定の方向に屈折させる複数のプリ
ズム面114cが繰り返し設けられ、前記光出射角制御層上に配置された光屈折層110
Cと、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、プロジェクタや家庭用リアプロジェクションテレビに用いられる光源装置に関するものであり、特にLEDなどの発光素子ランプを用いることによって、ランプ寿命、安全性を向上させ、かつこの光源装置を用いることによって、プロジェクタ製品の小型化、低コスト化を容易とすることを目的としている。
【解決手段】本発明は、発光素子を配置するための平面部が複数設けられたロッドと、前記ロッドの複数の平面部に夫々配置された発光素子と、前記ロッドの複数の平面部近傍を夫々第1の焦点として、第2の焦点に前記発光素子から出力される光を反射するリフレクタとを有し、前記ロッドの平面部毎に離間した位置に配置された複数の第1の焦点と、前記第2の焦点を結ぶ複数の光軸は、前記第2の焦点で交差するように配置されることを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】正面斜め方向に出射されるサイドローブ光を抑制できるレンズシートを提供する。
【解決手段】レンズシート17は、ベースフィルム21と、レンチキュラレンズ樹脂層22と、プリズム樹脂層23と、充填樹脂層24とを備える。レンチキュラレンズ樹脂層22は、ベースフィルム21の一方の表面211上に形成され、互いに並設された複数のシリンドリカルレンズを備える。プリズム樹脂層23は、ベースフィルム21の他方の表面212上に形成され、互いに並設された複数のプリズムを備え、ベースフィルム21の屈折率よりも低い屈折率を有する。充填樹脂層24は、プリズムシート樹脂層23のプリズムが並設された表面上に充填され、プリズム樹脂層23の屈折率よりも高い屈折率を有する。 (もっと読む)


【課題】高輝度かつコンパクトで、従来よりも光利用効率を高くすることが可能な照明装
置を提供する。
【解決手段】楕円面リフレクタ14、第1の発光管12、第1の副鏡16及び凹レンズ1
8を有し、第1の光軸10axを中心軸とする照明光束を射出する第1の光源装置10と
、放物面リフレクタ24、第2の発光管22及び第2の副鏡26を有し、第2の光軸20
axを中心軸とする照明光束を射出する第2の光源装置20と、第1の光源装置10から
の照明光束を反射せずそのまま通過させるとともに第2の光源装置20からの照明光束を
第1の光軸10axに沿った方向に向けて反射するように、第1の光源装置10からの照
明光束の光路の両側に配置される2つの反射プリズム60,64と、インテグレータ光学
系700とを備える照明装置100。 (もっと読む)


【課題】均等な輝度及び照度を有し、発光効率が高く、軽量化及び薄型化を図ることができる発光パネル並びにこの発光パネルを備える照明器具及び電照パネルを提供する。
【解決手段】本発明の発光パネル101は、光源31からの光を反射させる反射パネル11と、反射パネルに対向し、且つ離間して配設され、反射パネルからの反射光を拡散させる拡散パネル21と、反射パネルと拡散パネルとの間の一側方部に配設された光源31と、を備え、反射パネルが有する反射面111は、複数の角錐形状の凹部を有する凹面パターンにより形成され、拡散パネルが有する拡散面211は、複数の角錐形状の凸部を有する凸面パターンにより形成され、且つ反射パネルは、一側方部から一側方部に対向する他方部へと、反射面と拡散面との距離が小さくなるように湾曲していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コントラストが高く、色再現性やホワイトバランスも良好な画像が得られる光学系を提供する。0
【解決手段】光学系は、光源からの光を、第1の色光、該第1の色光より長波長である第2の色光、および該第2の色光より長波長である第3の色光に分解する色分解系7,14,15と、該色分解系よりも光源側に配置された光学フィルタ24とを有する。光学フィルタは、第1の色光に含まれる第1の波長域の光、第2の色光に含まれる第2の波長域の光および第3の色光に含まれる第3の波長域の光に対する透過率がそれぞれ50%より高く、第1の波長域よりも短波長の光、第1の波長域と第2の波長域との間の光、および第2の波長域と前記第3の波長域との間の光に対する透過率がそれぞれ50%より低い特性を有する。 (もっと読む)


61 - 80 / 185