説明

Fターム[2H091FD21]の内容

液晶−光学部材との組合せ (126,122) | 光学要素の配置、取り付け、調整 (16,616) | 光量、色調整 (3,432)

Fターム[2H091FD21]の下位に属するFターム

Fターム[2H091FD21]に分類される特許

81 - 100 / 185


【課題】液晶表示パネルの光透過量を増大させ、開口率を向上させる。
【解決手段】ガラス基板2の外面に形成する位相シフト素子1Aは有機PAS膜によって形成し屈折率が約1.5で、位相シフト素子の相互間は大気とする。位相シフト素子1Aの厚さD1は、D1 Δn = 中心波長/ 2において、中心波長として550nm、Δnとして0.5を代入することによって得られる値550nmに設定する。ガラス基板2の内面に形成する位相シフト素子1BはSiN層であり、位相シフト素子間の物質としては耐熱温度が600℃以上で、屈折率が低く、平坦化効果のある平坦化膜3とする。この平坦化膜3の厚さは550nmとする。レンズ効果を有する位相シフト素子1A、1Bの設置により、集光効率を向上し、液晶表示パネルの光透過量を増大させる。 (もっと読む)


【課題】プロジェクションデバイスの光学的設計を、望まれている程度に費用効率が高くする。
【解決手段】光エンジンは、照明源から偏光されていない光を受け取り、偏光されていない光を集光したビームを出力するように構成されているコンデンサを備えることができる。コンデンサに下流側に配置された偏光組立体は、偏光されていない光を集光したビームを受け取り、実質的に偏光された光を出力するように構成されうる。 偏光された光は、透過型液晶ディスプレイパネルへ伝搬され、透過型液晶ディスプレイパネルは、実質的に偏光された光を受け取り、ビデオ画像を伝達するようになっている。 (もっと読む)


【課題】エレクトロルミネッセンス素子などの発光素子の光取り出し効率を向上させる。
【解決手段】基板100上に、第1の電極102、発光層102、第2の電極103が形成され、発光素子を構成している。発光層102で発した光は第2の電極103から取り出される。第2の電極103の表面に接して、複数の立体の構造体104が設けられている。構造体104を設けることにより、第2の電極103と空気の間で全反射されていた光を構造体104に入射させることにより、構造体104の側面から外部に取り出すことができる。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置(特に、液晶テレビ)の視覚にあたって、人間の眼が環境の明るさに応じて適応する性質に合わせて、画像を適切に自動的に調節することによって、様々な環境下で視聴されるテレビ映像を、どのような環境でも疲労感も少なく、リアルな映像として視覚可能とする。
【解決手段】粒子径に応じて可視光波長域の光をより強く散乱(Mie散乱)するような屈折率の異なる粒子状の微細な領域(内面散乱体)を有する光散乱フィルムを、偏光フィルムと組み合わせて液晶表示素子に適用してなる映像表示装置であり、正面から45°の範囲で階調のガンマの変化が0.5以内であり、コントラストが1:50以上を保ち、視聴環境の照度を計測できる計測器を備えており、計測された照度に応じて、階調特性を変化させる手段を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】VA方式の液晶テレビジョンにおいて、そのディスプレイ画面を観察角度による画像の色や階調の変化を小さくして、どの方向から見ても自然な色と階調を持つ画像が得られるようにすることにある。
【解決手段】屈折率の異なる微細な領域構造の内面拡散層2を有し、垂直配向型の液晶表示装置の観察者側の偏光層3に配置して用いられ、入射光の一部を拡散光として透過させて、他の入射光をそのまま透過させるような特性を有する光学素子であって、前記内面拡散層2が、入射光角度0°の垂直方向から平行光を入射したとき、視野角度±5°程度の素抜け成分に相当する透過光を除いて、所定視野角度±θn だけずれた方向に透過光強度のピークを持ち、該所定視野角度±θn から視野角度が大きくなるにつれて透過光強度が減少するような拡散光を発する特性を有する。 (もっと読む)


【課題】アークの位置が変動した場合であっても投影画像の画像品位を維持できるプロジェクタ、およびプロジェクタの制御方法を提供する。
【解決手段】プロジェクタ1は、光源装置411に所定電力で電流を供給して光源装置411を点灯させる点灯装置5と、投射光学系45にて拡大投射された画像光を撮像して撮像情報を出力する撮像装置6と、点灯装置5および撮像装置6を駆動制御する制御装置7とを備える。制御装置7は、撮像情報に基づいて画像光に色ムラが生じているか否かを判定するムラ判定処理部74と、ムラ判定処理部74にて色ムラが生じていると判定された後、点灯装置5を駆動制御し、光源装置411に供給する電流を一時的に増大させる電流変動制御を実施する電流変動制御部761とを備える。 (もっと読む)


【課題】バックライト等の明るさを人の視感度に対応した周囲の明るさに応じて自動的に安定的にオン/オフ制御できるようにした表示装置を提供すること。
【解決手段】アクティブマトリクス基板及びカラーフィルタ基板を備えた表示パネルと、前記表示パネルの照光手段と、光センサ33〜33と、前記光センサ33〜33の出力に基づいて前記照光手段の発光強度を制御する制御部を備えた表示装置10において、前記カラーフィルタ基板のそれぞれ前記光センサ33〜33に対向する位置には前記光センサ33〜33の分光感度を人の視感度特性に合致させるための分光感度調整手段を設けたことを特徴とする。この分光感度調整手段としては、カラーフィルタないし偏光フィルタを使用することができる。 (もっと読む)


【課題】透過表示領域と反射表示領域とを有する電気光学装置において、それらの領域の境界に在る傾斜部からの光漏れを防止する。
【解決手段】液晶層12を挟持する一対の基板7a及び8aと、基板8a上に設けられた光反射膜32と、基板7aと光反射膜32との間に設けられた着色膜33と、基板8a上に設けられた層厚調整膜35とを有する電気光学装置である。この電気光学装置は、光反射膜32によって反射した反射光L0を用いて表示を行う反射表示領域Rと、光反射膜32が無い領域を透過した光L1を用いて着色膜33によってカラー表示を行う透過表示領域Tとを備える複数のサブ画素Dを有し、層厚調整膜35は透過表示領域Tと反射表示領域Rの境界に傾斜部Sを有し、傾斜部Sに対応する部分であって、光反射膜32と基板7aとの間には青色着色膜37が設けられる。 (もっと読む)


【課題】光拡散シート等の光学部材における光出射面の輝度分布の不均一によって生じる明暗ムラを低減する。
【解決手段】光学部材4は、光入射面又は光出射面に少なくとも一つの微細構造層2dを設ける。微細構造層2dは、分離した微細要素からなる複数の第一パターン2eと、前記分離した各微細要素よりも大きい一体要素からなる少なくとも一つの第二パターン2fとを有している。第一パターン2d及び第二パターン2fは、透過率を変化させる所定のパターンを形成し、光出射面上の輝度分布の不均一を低減する。
(もっと読む)


【課題】小型化が可能で安価に製造できる液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】第1液晶表示素子10と第2液晶表示素子20とを重ね合わせてなる液晶表示装置1において、前記両液晶表示素子10、20間に1枚の導光板31を介装し、この導光板31の異なる側面に対向するように異なる色の光を発光する光源32A、32Bを配設する。 (もっと読む)


【課題】反射部材の構造が簡単で輝度ムラのない光の均一性の高い照明装置及びこれを用いた画像表示装置
【解決手段】支持基板13上に絶縁層12を介して配線層11を有する配線基板1の実装部14に配置した発光ダイオード2からの発光を反射する反射部材3を配線基板1上に設ける。厚さが均一な反射部材3のテーパ部31の底部に、実装部14に対応した開口を設ける。4は実装部14を覆う透明樹脂で、32は反射部材3と配線基板1との間隙である。 (もっと読む)


【課題】発光効率のよい有機EL素子をバックライトとしたフィールドシーケンシャル液晶表示装置を提供する。
【解決手段】フィールドシーケンシャル液晶表示装置のバックライト13は、発光色の異なる3つの有機発光部27〜29と4つの電極30〜33とが交互に積層され、1つの有機発光部と該有機発光部を挟む1組の電極とからなり且つダイオード特性を有する発光ユニットを複数備えている。隣り合う発光ユニットのダイオード特性は逆向きであり、各発光ユニット23〜25は有機発光部に対して並列に接続されたスイッチング素子S1〜S3を備えている。各スイッチング素子は極性反転可能な電源装置EEに直列に接続されており、各スイッチング素子を1つずつ順次開状態に、残りのスイッチング素子を閉状態に制御するとともに開状態のスイッチに対応する発光ユニットのダイオード特性の向きに合わせて電源装置の極性を制御する制御装置35を備えている。 (もっと読む)


【課題】平面蛍光ランプを提供する。
【解決手段】本発明の平面蛍光ランプは、複数のチャンネルを画定する複数の隔壁を備える。各チャンネルには、第一端部、対向する第二端部、及び軸部が設けられるとともに、幅Arを有する抵抗部と、幅Acを有する第一容量部及び第二容量部とが、Ac>Arとなるように形成される。平面蛍光ランプは、更に第一電極及び第二電極を有する。第一電極及び第二電極は、チャンネルの軸部に対してほぼ直交して、第一容量部及び第二容量部上に、延伸させて設けられる。 (もっと読む)


【課題】分割された光源イメージ間距離を容易に制御することができる面発光装置、輝度均一化方法及び液晶表示装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る面発光装置10は、光源イメージ分割シートとしてのプリズムシート16上の線状突起16aの稜線方向と線状光源12の延在方向とが互いに交差するように配置することで、プリズムシート16で分割される光源イメージの像間隔を最適化させ、面内輝度分布の均一化向上を図る。光源イメージの像間隔は、プリズムシート16上の線状突起16aの稜線方向と線状光源12の延在方向とのなす角で調整される。従って、当該角度を調整するだけで、要求される輝度特性に応じた最適な光源イメージ間距離を実現することができ、輝度均一化をより簡単に実現することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】加工性に優れ、放熱特性に優れた発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置を提供することを目的とする。
【解決手段】金属基板3と、テーパ状に折り曲げた銅を主体とするリードフレーム1a、1bと、前記金属基板3と前記リードフレーム1a、1bの間に無機フィラと熱硬化性樹脂を含んだ熱伝導性樹脂2と、前記リードフレーム1a、1bの上に複数個の発光素子8を実装した構成とすることによって、前記リードフレーム1a、1bを電極としての役割と放熱基板としての役割を兼ね備えるとともに、熱伝導性樹脂2を介して金属基板3へ効率良く拡散できることから放熱性に優れた発光モジュールとその製造方法並びにそれを用いたバックライト装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】入光面及び出光面を備え、輝度の不均一性を低減することの可能な光学デバイスを提供する。
【解決手段】光は入光面から出光面へと光学デバイスを透過する。この光学デバイスは、入光面及び出光面のうちの一方の表面に配置されている1つ以上のマイクロ構造層を含む。この1つ以上のマイクロ構造層は分離した複数のマイクロパターンを有し、輝度の不均一性を低減するように光学デバイスの透過性を変化させる所定のパターンを形成する。また、マイクロ構造層は光学デバイスの総発光効率を増大させるように、光の一部を反射して元の光路に戻し、再使用することが可能である。 (もっと読む)


【課題】効率的で、安価で且つ簡便な工程で、偏光分離性能に優れ、高光線透過率を有するグリッド偏光フィルムを製造する方法を提供する。
【解決手段】基材の上に配向膜を形成し、その配向膜の上に、2以上の互いに非相溶な高分子ブロック鎖を結合してなるブロック共重合体を塗布し、該重合体中のラメラ型又はシリンダ型の相分離構造が面内で一方向に並んている樹脂層を形成し、該樹脂層の上に複素屈折率(N=n−iκ)の実部nと虚部κの差の絶対値が1.0以上の材料Zを含んでなるZ層を形成することによってグリッド偏光フィルムを得る。 (もっと読む)


【課題】視野角、視野角の対称性及び輝度を高めることができる液晶表示装置を提供すること。
【解決手段】 光を供給するバックライトアセンブリと、バックライトアセンブリ上部に設けられ、光を用いて画像を表示する、配向膜を含む液晶パネルと、バックライトアセンブリと液晶パネルとの間に介在し、バックライトアセンブリからの光を集光するプリズムパターンが表面に形成され、プリズムパターンの角端部の方向が配向膜のラビング方向と実質的に一致している光学シートと、バックライトアセンブリ、光学シート及び液晶パネルを収納する上部及び下部収納容器とを含む。これにより、視野角、視野角の対称性及び輝度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】発光チップと、発光チップが発する光を他の波長の光に変換する蛍光体とを使用した発光ダイオードにおいて、高輝度の白色光を実現可能な発光ダイオードを提供する。
【解決手段】基礎基板、基礎基板の上面に配置されており、互いに並列に接続されている複数個の発光チップ、前記発光チップを覆っている蛍光物質層を含む発光ダイオードを用意する。 (もっと読む)


【課題】表示デバイスの基本構造を設計変更することなく、コントラスト比が大きい方向の表示品位を損なうことなく、白表示状態又は黒表示状態に限定されることなく、コントラスト比の視角依存性を広い方位で改善することができる表示装置を提供する。
【解決手段】コントラスト比が視角依存性を有する表示デバイスと、異方性散乱層を有する異方性散乱フィルムとを備える表示装置であって、上記異方性散乱フィルムは、表示デバイスのコントラスト比が最大となる方向に対して略平行な方向に散乱中心軸を有し、表示デバイスの観察面側に配置された表示装置。 (もっと読む)


81 - 100 / 185