説明

Fターム[2H093ND52]の内容

液晶−駆動 (68,669) | 目的 (17,199) | その他の目的 (5,638) | 高精細化 (142)

Fターム[2H093ND52]に分類される特許

41 - 60 / 142


【目的】良好な表示品質を有するLCDパネルを提供し、LCDパネルを駆動する方法を提供する。
【解決手段】複数の走査線と複数のデータ線と複数の第1共用線と複数の第2共用線と走査線およびデータ線に電気接続された複数の画素とを含むLCDパネルが提供される。画素が駆動される時に各画素が第1表示領域および1対の第2表示領域を有している。各画素の第1表示領域および1対の第2表示領域がそれぞれ第1共用線および第2共用線により連結されて、異なるレベルの輝度を表示する。また、各画素の第1表示領域および第2表示領域が列方向に整列され、かつ各画素の第1表示領域が各画素の1対の第2表示領域間に配置される。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ素子に駆動信号を提供するシステムを提供する。
【解決手段】ディスプレイ素子に駆動信号を提供するシステムは、信号駆動回路からなり、信号駆動回路は、直列され、スタートパルスとクロック信号に従って、X+1出力パルスを順に生成するX+1シフトレジスタと、X+1シフトレジスタに結合され、前記X+1出力パルスとYイネーブル信号に従って、Z駆動信号を順に生成するロジックユニットと、からなり、Y、X、及び、Zは整数で、Y>1、 X>0、及び、Z≧Xである。 (もっと読む)


【課題】表示素子の構成を変更することなく、解像度を向上させ、画像表示の高精細化を図ることができるディスプレイ装置および画像表示方法を提供する。
【解決手段】 ディスプレイ装置100は、振動モータ30と、液晶パネル40と、画像信号処理手段50と、信号供給手段としての画像信号出力回路60と、制御回路70とを備え、画像を表示する際に、液晶パネル40を回転半径r=P√2/4で円振動させると同時に、液晶パネル40が初始位置にあるとき、第1の画像信号を供給する。また、液晶パネル40が初始位置から90度の角度を移動し、初始位置と同じ水平位置にあるとき、第2の画像信号を供給する。また、液晶パネル40が180度の角度を移動し、初始位置の対向位置にあるとき、第3の画像信号を供給する。液晶パネル40が270度の角度を移動し、初始位置と同じ垂直位置にあるとき、第4の画像信号を供給するようになされる。 (もっと読む)


【課題】コントラストの低下や偽色の発生を低減でき、常に高解像度かつ高画質で画像を表示できる画像表示装置およびこれに用いる液晶セルの駆動方法を提供する。
【解決手段】光源部11からの光を空間光変調部(15R,15G,15B)により映像信号に応じて空間変調して画像を形成し、この画像を、電圧のオン・オフにより入射光の偏光状態を選択的に切替える液晶セル25を少なくとも有する画素シフト部21により選択的に画素シフトして表示するようにした画像表示装置において、液晶セル25の近傍の温度を計測する温度計測手段28と、所定の色光における液晶セル25の温度毎の特性データを格納するテーブル39と、温度計測手段28による計測温度に基づいて、テーブル39から対応する温度の特性データを参照して、液晶セル25の駆動を制御する液晶セル制御部38とを有する。 (もっと読む)


【課題】高精細画像の表示を実現することができる液晶表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画素13が複数行に且つ各行の間に行方向と直交する方向の画素幅と実質的に同じ間隔を設けて形成された液晶表示素子1と、その観察側に配置されたスクリーン16と、観察側とは反対側に配置され、液晶表示素子1に向けて、予め定めた第1の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第1の照明光24aと、前記第1の方向に対して、前記1つの画素行に相当する角度だけ異なる第2の方向に光強度のピークを有する指向性をもった第2の照明光24bとを選択的に照射する面光源17と、画像データを奇数行と偶数行の画像データとに分け、これらの奇数行と偶数行の画像データとを交互に液晶表示素子1の複数の画素行14に書込み、奇数行の書込みに同期して照明光24aを照射させ、偶数行の書込みに同期して照明光24bを照射させる駆動手段25を備える。 (もっと読む)


【課題】画素同士の隙間を目立たなくすることを低コストで実現する。
【解決手段】液晶ライトバルブ100R、100G、100Bは、それぞれデータ信号Rv、Gv、Bvに応じて入射光の偏光状態を変調する。これらの液晶ライトバルブを透過した光は、ダイクロイックプリズム212で合成されて、光路シフト素子10を介し、投射レンズ系214によってスクリーン300に拡大投射される。ここで光路シフト素子10は、 透光性基板に挟持された液晶が印加電界によって当該液晶分子の平均傾斜角が変化する液晶機能素子で構成され、液晶ライトバルブ100R、100G、100Bが同一または連続するフレームを表示する期間にわたって平均傾斜角を変化させる。 (もっと読む)


【課題】分割駆動方式とアスペクト変換が一体化した回路構成、かつ表示部を駆動するに際しても高精細化に適した駆動を行なう。
【解決手段】単位データをそれぞれ格納するn個の単位メモリを含むメモリ回路と、前記メモリ回路から読み出された信号が水平ドライバーに供給され、水平方向に複数個に分割した領域が分割駆動される表示部と、1ライン分のデジタル映像信号をn個に分割し、n個の単位データを前記n個の単位メモリに供給し、前記n個の単位メモリのそれぞれの書き込みまたは読出しアドレスの方向を選択し、隣り合う前記領域に対するデータの配置順序が逆水平方向となるように前記読出しアドレスを出力するメモリ制御回路と、を有する。 (もっと読む)


【課題】順次走査の空間光変調素子と光路偏向素子とを組合せて表示された画像の二重像を低減して高画質にするとともに消費電力を低減する。
【解決手段】画素の配列を有し、画素の配列において複数の画素毎に画素の電気的光学的状態を順次変化させ、この順次変化を周期的に行う空間光変調素子2と、複数の領域からなる液晶層を有し、複数の領域における液晶の配向状態を領域毎に順次変化させる光路偏向素子3とを組合せてスクリーン4に画像を表示するとき、空間光変調素子2は順次変化の一周期の初めか終り、あるいは初めと終りに部分的に黒表示を行い、表示された二重像のうち実体の強度を向上してゴーストの強度を低下し、良質な画像を表示する。 (もっと読む)


【課題】 受信されたデータに対してエラー検出処理が必要な場合であっても低消費電力でデータ処理を行う集積回路装置、電気光学装置及び電子機器を提供する。
【解決手段】 集積回路装置は、送信データを受信するインタフェース回路と、前記インタフェース回路で受信されたデータのエラー検出処理を行うエラー検出回路と、前記エラー検出処理の結果に基づいて、前記インタフェース回路で受信されたデータに対して所与のデータ処理を行うデータ処理回路とを含み、前記エラー検出回路のエラー検出機能を有効又は無効に切替可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】VCOM線の配線を太くしたり、VCOM線だけレイアウトに余裕を持たせるような設計を行ったり、画素内の配線をマトリクス構造にしたりしなくても、有効画素駆動期間におけるコモン電位VCOMの揺れを抑え、コモン電位VCOMの揺れに起因する画質不良を抑制する。
【解決手段】プリチャージが行われない期間(水平走査期間)に、インピーダンス切替回路の切替スイッチISW1〜ISWxによってVCOM線41とプリチャージ線44とを電気的に接続し、VCOM電極23およびCS線24を含むVCOM線41全体の低インピーダンス化を図ることで、有効画素駆動期間におけるコモン電位VCOMの揺れを抑える。 (もっと読む)


【課題】対象表示画面に適切な階調数で画像を表示可能とする電気光学装置及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】所定の階調を有する画素データに対応づけられた画素を表示する画素要素(GE)、画素要素(GE)の各々に対応づけられた画素ドライバ(GD)、画素ドライバ(GD)の各々に対応づけられており、隣接する画素要素(GE)のための誤差データを参照して当該画素要素のために供給された画素データを異なる階調数に補正する演算をし、当該演算で生じた誤差データを隣接する画素要素(GE)のために出力するエレメントプロセッサ(EP)を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高解像度な立体表示又は多視点表示を行うことのできる表示装置を提供する。
【解決手段】本発明の表示装置は、画面W上に表示する複数の画像(右眼用画像R、左眼用画像L)の画像データを合成する画像データ合成回路を備える。前記複数の画像R,Lはそれぞれ1行分の画像が複数行に跨って表示され、前記複数の画像R,Lは水平方向及び垂直方向において1サブ画素毎に交互に表示される。各画像R,Lについて画像の最小表示単位である表示画素PR1、PR2、PL1、PL2は、水平方向に3サブ画素分の大きさを有し、通常の2次元画像を表示する場合の画素(水平方向に連続する赤、青、緑の3つのサブ画素を一組とする画素)と同じ解像度の画像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】表示装置の低消費電力化および高精細化を可能とする回路技術を提供することを課題とする。
【解決手段】ブートストラップ用トランジスタのゲート電極に接続される、トランジスタのゲート電極にスタート信号によって制御されるスイッチを設ける。スタート信号が入力されると、スイッチを介して当該トランジスタのゲート電極に電位が供給され、当該トランジスタをオフする。当該トランジスタがオフすると、ブートストラップ用トランジスタのゲート電極からの電荷の漏れを防止することができる。したがって、ブートストラップ用トランジスタのゲート電極に電荷を充電するための時間を早くすることができるので、高速に動作することができる。 (もっと読む)


【課題】
カラー表示装置において赤色(R),緑色(G),青色(B)副画素に加えて、白色(W)副画素を配線数を増加させずに追加すると単位面積あたりの色毎の画素数が減るために解像度が劣化する。
【解決手段】
視感度に応じて副画素の面積および数を調整する。具体的には、視感度の相対的に低い赤色(R)及び青色(B)副画素の面積を視感度の相対的に高い緑色(G)及び白色(W)副画素の面積の略2倍とし、緑色(G)及び白色(W)副画素の数を赤色(R)及び青色(B)副画素の2倍とする。大きい方の副画素は複数の単位副画素から構成される。小さい方の副画素は一つの単位副画素から構成される。 (もっと読む)


【課題】シフトレジスタを構成する単位回路を少ない素子数で実現する。
【解決手段】シフトレジスタは複数の単位回路150を縦続接続した構成とする。ここで
各単位回路150は、TFT151〜154を有し、TFT151のソース電極が、相補
クロック信号の一方を供給するクロック信号枝線145に接続され、TFT152のゲー
ト電極が、相補クロック信号の他方を供給するクロック信号枝線146に接続され、その
ソース電極が電位Gndに接地され、TFT151、152のドレイン電極が出力端Outに
に接続されている。TFT153は、1つ前の段の単位回路によるシフト信号Y(i−1
)がHレベルとなったときにオンし、TFT154は、1つ後の段の単位回路によるシフ
ト信号Y(i+1)がHレベルとなったときにオンする構成となっている。 (もっと読む)


【課題】トランジスタのしきい値電圧の変動を抑制し、表示パネルに実装するドライバICの接点数を削減し、表示装置の低消費電力化を達成し、表示装置の大型化又は高精細化を達成することを目的とする。
【解決手段】劣化しやすいトランジスタのゲート電極を、第1のスイッチングトランジスタを介して高電位が供給される配線、及び第2のスイッチングトランジスタを介して低電位が供給される配線に接続し、第1のスイッチングトランジスタのゲート電極にクロック信号を入力し、第2のスイッチングトランジスタのゲート電極に反転クロック信号を入力することで、劣化しやすいトランジスタのゲート電極に高電位、又は低電位を交互に供給する。 (もっと読む)


【課題】4色以上の構成素子を1画素単位とする場合において、色偽の発生を抑えるとともに高解像度とすることができる映像表示装置及び映像表示方法を提供する。
【解決手段】サブサンプリング部12において、アナログRGB信号を、1画素単位に対して複数のタイミングでサンプリングする。このときのタイミングを、RGB以外の追加した色の配置位置と、この追加した色を構成するRGBの比率に応じた位置とに対応させて設定する。このようにサンプリングされて得られたデジタルRGB信号に基づいて、4色以上の色信号が表示用色信号生成部14で生成される。 (もっと読む)


【課題】アレイ基板及びこれを有する表示装置を提供する。
【解決手段】アレイ基板110及びこれを有する液晶表示装置500において、ゲートラインGL1〜GLnは水平走査期間中にゲートパルスを印加し、データラインDL1〜DLmはフレーム単位で極性が反転しているピクセル電圧を印加する。薄膜トランジスタが水平走査期間中に前記ゲートパルスに応答してターンオンされると、画素電極は薄膜トランジスタを通じて前記ピクセル電圧が印加される。プリチャージング部は前記水平走査期間の前期間中にゲートパルスに応答してピクセル電圧の基準となる共通電圧を画素電極にプリチャージングする。 (もっと読む)


【課題】高精細で低消費電力なDAC内蔵データ線駆動回路を実現する。
【解決手段】順次選択回路の第1出力端子が選択されたタイミングでメモリ回路内に基準電位を書き込み、第2出力端子が選択されたタイミングで信号をメモリ回路に書き込む。さらにメモリ回路をダイナミック型で構成することで素子数を低減して高精細化を実現する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルのゲートライン数に対してゲートドライバの出力端子数及びゲートドライバとの接続配線数を削減することができる表示装置を提供すること。
【解決手段】ゲートラインG1〜G800を2つのブロックに分け、これらブロックに分けたゲートラインをゲートドライバ20に多層配線する。そして、ゲートドライバ20の各出力端子と各ゲートラインとの間に選択スイッチTr11、Tr12及び非選択スイッチTr21、Tr22を設け、ゲートドライバ20からの走査信号の出力状態に応じて選択スイッチTr11、Tr12の状態を切り替えてブロックの選択を行い、選択したブロックのゲートラインに走査信号を順次供給する。また、選択しないブロックのゲートラインを非選択スイッチTr21、Tr22により非選択レベルVGLにする。 (もっと読む)


41 - 60 / 142