説明

Fターム[2H100AA16]の内容

カメラ本体及び細部(構成部品等) (12,626) | カメラボディ形状 (3,559) | 操作性に配慮 (1,596) | 他の付属品(三脚等)の取付け (135)

Fターム[2H100AA16]に分類される特許

1 - 20 / 135


【課題】他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、他の機器との関係によって複数の使用形態をとることが出来ると共に、使用形態に応じて動作モードを自動的に切り換えることが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器1は、撮像機能を有する本体部3、前記本体部3から突出する支柱部42、前記支柱部42の先端部に設けられたベース部41、前記ベース部41の表面に設けられた第1センサー5、前記ベース部41の裏面に設けられた第2センサー6、及び撮像機器の状態に応じて動作モードを切り換える制御部を具え、該制御部は、第1センサー5が物体の当接を検知したことに応答して供給される第1検知信号、及び第2センサー6が物体の当接を検知したことに応答して供給される第2検知信号の供給状態に応じて動作モードを切り換える。 (もっと読む)


【課題】複数の角度で固定され、重量の大きなカメラ本体を把持してグリップ部に大きな回転の力が働いた場合、グリップ部が意図せずに回転しないようにすることができる撮像システムを提供する。
【解決手段】本発明の撮像システムは、第1の連結部を備えた撮像装置と、第1の連結部に対して着脱可能な第2の連結部を備えたカメラグリップと、を含む撮像システムであって、第1の連結部は、雄ネジ部が形成される第1のネジ部材と、第1のネジ部材の内側に配置され、第1の凹凸形状を有する第1の係合部材と、を備え、第2の連結部は、雄ネジ部と螺合可能な雌ネジ部が形成される第2のネジ部材と、第2のネジ部材の内側に配置され、第1の凹凸形状と係合可能な第2の凹凸形状を有する第2の係合部材と、を備え、第1の係合部と第2の係合部とが係合された状態で、雄ネジ部と雌ネジ部とが螺合されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】カメラ本体の底部に備えた弾性部材とカメラアクセサリとの貼り付きを回避する。
【解決手段】カメラ本体100の底部11には、三脚座12が形成され、弾性部材R1が貼着される。バッテリーグリップ20は、バッテリーグリップ20をカメラ本体100に装着するとき三脚座12と螺合する三脚ねじ24を備える。バッテリーグリップ20の化粧板K1には、三脚座12の周辺領域11aに当接する当接部K1aが形成されるとともに、化粧板K1と弾性部材R1とを接触させない逃げ形状部S1が形成される。 (もっと読む)


【課題】表示機器等の他の機器と接続して使用することが可能な撮像機器であって、特別な連結機構を用いることなく、簡便に他の機器と連結して使用することが出来る撮像機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る撮像機器は、通信によって他の機器2と接続することが可能であり、撮像機能を有する本体部3と、本体部3に突設されたハンドル部4とを具え、ハンドル部4は、本体部3の表面から突出する支柱部42と、支柱部42の先端部に設けられたベース部41とを具え、ベース部41の裏面48を他の機器の表面に接触させた状態で該ハンドル部4を他の機器2と共に把持することにより、その把持力によって本体部3及びハンドル部4を他の機器2と連結して保持することが可能であり、ハンドル部4の支柱部42は、ハンドル部4を把持する手の指によって両側から挟持することが可能な形状を有している。 (もっと読む)


【課題】カメラボディとレンズ鏡筒との着脱を確実に行うことが出来るカメラシステムを提供する。
【解決手段】本発明のカメラシステム1は、ボディ側マウント部51及びボディ側指標18とが設けられたボディ10と、レンズ側マウント部52及びレンズ側指標32が設けられたレンズ鏡筒30とを備え、レンズ鏡筒をマウント開始位置からマウント完了位置に移動させることによりボディに装着させるカメラシステム1であって、ボディは、光源21と、光源から一方のマウント部51に設けられた第1ボディ側マウント開口部27まで延びる第1光路22,25と、を備え、レンズ鏡筒は、マウント部52に設けられた第2レンズ側マウント開口部28から、指標32まで延びる第2光路29を備え、レンズ鏡筒が、マウント開始位置に位置するときに、第1光路と第2光路とが連結されて、光源からの光が他方の指標32より視認可能となる。 (もっと読む)


【課題】装置本体に対するアタッチメントの着脱が簡単に行えて、装置本体に装着状態でアタッチメントが簡単に外れることがなく、装置本体の外観性も良好にする。
【解決手段】装置本体1に装着して使用するアタッチメント2であって、弾性を有する金属線により形成される線状バネ4と、その線状バネ4の端部に接続され、押すことで線状バネ4を弾性変形させるボタン3と、を備える。そして、ボタン3を押して線状バネ4が弾性変形している状態では、装置本体1に備えられる環状の突部14を線状バネ4の弾性変形部が通過可能とする一方、ボタン3を押さないで線状バネ4が弾性変形していない状態では、突部14に形成された溝16に線状バネ4が係合して、アタッチメント2が装置本体1に装着した状態に保持される。 (もっと読む)


【課題】利便性が高いカメラを提供する。
【解決手段】カメラは、充電部を有するアクセサリーを制御する。カメラは、カメラの動作を制御するとともに、前記充電部の充電処理を制御するカメラ制御部を備え、前記カメラ制御部は、前記アクセサリー情報に基づいて、前記カメラの動作よりも前記充電部への充電処理を優先して行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】撮像装置において、支持具取付部の温度上昇により、ユーザーに違和感を与えてしまうことを防ぐこと。
【解決手段】支持具40が取り付け可能な支持具取付部を有する撮像装置であって、前記支持具取付部は、支持具40のネジ部40aが取り付け可能なネジ穴31aを有する支持具固定部31と、前記本体筐体3の底部に前記ネジ穴31aに連通するように設けた開口部から外部に露出し、前記支持具40の受け部40bが当接する支持具受け部32と、前記本体筐体3の底部に配置され、前記支持具受け部32を露出させる位置と前記支持具受け部32を覆う位置との間を移動可能な保護カバー33とを備え、かつ前記保護カバー33は前記支持具固定部31よりも熱伝導率が低い材料で構成した。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良い電子機器を提供する。
【解決手段】第1光学系16を有したメインカメラ11と第2光学系21を有したサブカメラ12とを着脱可能に接続する接続部13に、第1光学系16の光軸16aに対して第1方向に略直交する第1軸と、光軸16aと第1軸とに略直交する第2軸とを設け、メインカメラ11とサブカメラ12との位置を少なくとも2自由度で調整する。接続部13は、メインカメラ1とサブカメラ12を接続したときに、第1、及び第2光学系16,21の中心を第2軸が通るようにメインカメラ11及びサブカメラ12のうちの少なくとも一方に設けられている。 (もっと読む)


【課題】外方へ出没自在に設けられた突出部を具えた電子機器において、蓋の操作に伴って、突出部を突出させると共に、突出部を突出状態にてロックする。
【解決手段】電子機器は、外方へ出没自在に設けられた突出部61と、筐体13内に収納された収納位置に、又は、筐体13から突出した突出位置に突出部61をロックするロック機構81とを具えている。ロック機構81は、突出部61に接近離間自在に設けられた可動部材83と、突出部61に向かって可動部材83を付勢する付勢手段91とを有している。閉位置から開き方向に蓋体23を移動させると、可動部材83が突出部61から離間し、可動部材83の係合部85と突出部61の第1被係合部73との係合が解除される。突出部61が突出位置にある状態で、可動部材83が突出部61に接近すると、可動部材83の係合部85が、突出部61の第2被係合部75と係合する。 (もっと読む)


【課題】 従来のカメラ冷却システムは、大きく、重い。また、専用の送風ダクトを設ける必要があって部品点数が多くなり、コストがかかるとともに電子カメラも重くなる。
【解決手段】 デジタルカメラ1の三脚座7に送風装置2のローレットビス14が係合して、デジタルカメラ1に送風装置2が取り付けられた場合、カメラ側開口部10と送風装置側開口部15とを介して、デジタルカメラ1と送風装置2との内部空間が通じる。ファン17の駆動により生じた空気が、送風装置2の吸気口19、送風装置側開口部15、カメラ側開口部10、およびデジタルカメラ1の排気口12を経由してデジタルカメラ1の内部を流れることで、発熱源である撮像センサ5を冷却する。 (もっと読む)


【課題】ホットシューの汎用性を維持しつつ、専用ストロボ装置等の特定アクセサリー装置を制御することができる撮像装置を実現する。
【解決手段】撮像装置1000では、独自に電源を内蔵する汎用外部閃光装置など電力供給が不要なアクセサリー装置がホットシュー(シュー端子113a〜115a)へ装着された場合は、撮像装置に搭載された電源からの電力供給を行わず、予め撮像装置より受電する目的で設計された特定アクセサリー装置1100が装着された場合のみ、電力供給を行う。そして、装着された外部装置が特定アクセサリー装置である場合、当該特定アクセサリー装置に応じて、シュー端子113a〜115aの機能を設定する。 (もっと読む)


【課題】カメラ・モジュールを有する移動通信装置、およびカメラ・モジュールを有する移動通信装置を操作する方法を提供する。
【解決手段】移動通信装置100は、主本体110、および主本体110に結合され、主本体110に対して引込めた位置と露出した位置の間で移動し、露出した位置で少なくとも1つの回転軸の周りで回転可能に構成されたカメラ・モジュール200を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数を増やすことなく、取付部材の近傍に設けられた機構部の損傷を防ぐと共に、電子機器を小型化する。
【解決手段】板金部材20は一枚の板金から一体に形成され、被覆部21と、根元部23、33から後方に延設された腕部22、32とを有する。腕部22の根元部23は連結部27を介して被覆部21に連結される。腕部22の延設方向に平行に且つ連結部27より後方に形成された切欠部26によって、腕部22はその根元部23よりも後方の部分が被覆部21に対して隔絶される。腕部22の弾性によって、先端部24の凸曲面部25が回転軸12aを円弧状凹部83に対して付勢する。取付部材10の貫通ネジ穴部10aの上端が被覆部21によって上方から覆われ、ネジ部41を貫通ネジ穴部10aにねじ込んだ際には先端部41aが被覆部21に当接し、ネジ部41の挿入深さが規制される。 (もっと読む)


【課題】カメラと閃光装置とが接続された際、カメラがスリープ状態であっても閃光装置からカメラに信号を伝達することができるようにする。
【解決手段】撮像装置システムは閃光装置200aと閃光装置に接続されたカメラ100aとを有する。カメラは撮影動作が可能なスタンバイモードとスタンバイモードよりも消費電力が少ないスリープモードとを備え、カメラをスリープモードからスタンバイモードに遷移させる際、閃光装置マイコン100は接続端子110aの電位を接地レベルとする。そして、カメラマイコン100は接続端子の電位が接地レベルとなると、スリープモードからスタンバイモードへの遷移動作を行う。 (もっと読む)


【課題】カメラを大型化することなくカメラの4面に共通の三脚アダプタを自在に取付可能なカメラの取付構造を提供すること。
【解決手段】三脚アダプタ7を取り付けるための取付穴を、カメラ本体1の底面1a、上面1b及び両側面1c,1c’の各取付面の隅部にそれぞれ4個設ける。各取付面において、カメラ本体1の前面側に設けた2個の取付穴2a(2b,2c,2c’)の間隔とカメラ本体1の後面側に設けた2個の取付穴の間隔3a(3b,3c,3c’)は、異なる2つの値W1,W2を組合せたものとする。そして、底面及1a及び上面1bに設けた取付穴(2a,3a),(2b,3b)の配置に対し、両側面1c,1c’に設けた取付穴(2c,3c),(2c,3c’)の配置を、カメラ本体1の前面側と後面側とで逆に構成する。 (もっと読む)


【課題】回転軸を中心に回動する電池蓋を有する電子機器において、簡素な構成で部品点数を多くすることなく、電池蓋を開く動作態様の品位に優れ、電池蓋の開動作による傷を軽減できるようにする。
【解決手段】機器本体に設けられた電池室の開口部を、回転軸を中心に回動して開閉するように前記機器本体に軸着された電池蓋を備え、前記電池蓋を開方向に付勢するばね部材と、前記電池蓋に設けられた穴部と、前記穴部を開放可能に塞ぐように前記電池蓋に取り付けられた、少なくとも一部に弾性材料で形成された当接部を有するカバーと、を有し、前記電池蓋を開方向に回動させたときに、前記電池蓋よりも先に前記カバーの当接部が前記機器本体に当接させる。 (もっと読む)


【課題】カメラの三脚用雌ネジ部を製造する際において中ぐり部を有する雌ネジ部の下穴をプレス加工によって形成することが可能なカメラの三脚用雌ネジ部の形成方法を提供する。
【解決手段】平板に球面状の張出部12を形成し、張出部12を先端が平面状に形成された皿状体20に形成し、皿状体20の平面状部分の中央位置に円錐台状に突出した中央張出部32を形成し、中央張出部32を高さ方向に伸ばし、中央張出部32の開口部側位置における側壁部分36を薄肉化し、薄肉化加工をした側壁部分36を外側に押し出し、外側に押し出された部分を中ぐり部62の側壁部分とし、かつ、中ぐり部62における外径寸法と他の部位における外形寸法とが同一寸法とし、皿状体60の開口部側側壁部分68の内周面に雌ネジ部を形成することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】撮像装置が支持具に十分に固く固定されているか否かを検出する。
【解決手段】撮像装置を支持するための支持具が取り付けられた場合に該支持具の雲台部から圧力を受ける位置に、第1圧力検出部及び第2圧力検出部を配置し、該第1及び第2圧力検出部が検出した検出結果に基づいて撮像装置が支持具の雲台部に十分に固く固定されているか否かを判別する。十分に固く固定されていないと判別された場合は、その旨を示す警告を報知する。 (もっと読む)


【課題】電池を効率的に、または電池を安定的に使うことができる電子機器を提供する。
【解決手段】電気的に接続される外部機器へ電池から出力される電力を供給する外部電源供給部と、電池の出力電圧を検出する電圧検出部と、電気的に接続された外部機器の消費電力の大きさに応じて電池の残容量を判定する尺度を変更する尺度変更部と、電圧検出部によって検出された電池の出力電圧を尺度変更部によって変更された尺度と比較して尺度変更部によって変更された尺度の外部機器を使用した場合における電池の残容量を判定する電池容量判定部と、電池容量判定部によって判定された電池の残容量を表示させる表示制御部とを備えて、電子機器を構成した。 (もっと読む)


1 - 20 / 135