説明

Fターム[2H102CA06]の内容

カメラの表示・駒の計数 (14,080) | 表示位置 (2,235) | カメラ外の確認位置 (1,138) | 遠隔位置での表示部の配置 (111)

Fターム[2H102CA06]に分類される特許

41 - 60 / 111


【課題】コントローラに接続されるリモコン雲台カメラ装置の機能に応じて、適宜操作ボタン等に機能の名称が表示される操作装置及び操作ボタン名称表示方法並びにリモコン雲台カメラシステムを提供する。
【解決手段】雲台コントローラの操作画面61はオプションボタン100〜106が表示される。オプションボタン100〜106のキートップ部に各ボタンに割り付けられたリモコン雲台の機能名が表示されるので、操作者はオプションボタン100〜106リモコン雲台の関係を把握していなくても、各オプションボタン100〜106の表示を頼りにリモコン雲台の操作を行うことが可能である。リモコン雲台の機能名は予め所定の入力手段を介して雲台コントローラに入力され、内部のメモリに記憶されている。 (もっと読む)


【課題】必要な領域の解像度を下げることなく、それ以外の領域のみ解像度を下げ、トータルのデータ量を削減しつつ、ユーザーが必要な領域を指定する手法を簡略化する。
【解決手段】映像データを撮影する撮影装置本体100と、ファインダー機能を有するリモートコントローラー101とを含む撮影装置において、映像データにおいて解像度を高くする領域を、所定の検出機能により設定する領域設定手段と、リモートコントローラー101に送信された映像データにおいて解像度を高くする領域を任意に指定する領域指定手段とを設け、設定された領域及び指定された領域を基に、映像データにおいて、解像度を高くする領域とこれよりも低い解像度とする領域とを決定する領域決定部105を設けた。そして領域決定部105の決定に応じて画像処理を行う画像処理部(106、107、108)で処理されたデータをリモートコントローラー101に送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】離れた場所からでも撮影者の意図通りに、かつ、普段、撮影範囲を変更するやり方に比べて違和感がなく、撮影範囲を変更できるようにする。
【解決手段】撮影を行う撮像部100と、撮像部100で撮影された画像を表示する表示部200とが分離された撮像装置であって、撮像部100の動きを検出する動き検出部106と、表示部200の動きを検出する動き検出部203と、撮像部100と表示部200とが離間した状態で相互に通信可能とする無線インタフェイス107、108、205、206とを備え、表示部200の動き検出部203の結果に基づいて、例えばぶれ補正レンズ133を駆動することにより撮像部100の撮影範囲が変更されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】撮影方法が異なる複数の撮影が可能な撮像装置において、各撮影に適した操作方法で撮影指示を与えることができるようにすることで、操作性の向上を図る。
【解決手段】バルブ撮影モード時、当初はシャッタボタン55の文字表示が「Bulb開始」となっている。この状態でシャッタボタン55がクリックされると、バルブ撮影開始コマンドが発行され、これに応答してカメラはバルブ撮影を開始する(シャッタを開く)。同時にシャッタボタン55の文字表示が「Bulb終了」に変更される。次にシャッタボタン55がクリックされると、バルブ撮影終了コマンドが発行され、これに応答してカメラはバルブ撮影を終了する。一方、連写モード時の操作はバルブ撮影モードとは異なり、シャッタボタン55のマウスダウンで連写が開始され、続くマウスアップで連写が終了する。 (もっと読む)


【課題】車両の運転安全性を向上させる車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示モニタ10は、その画面11において、車両の外界を撮像してなる外界画像12を、車両の運転に必要な情報画像16としての車速指示画像160と共に表示する。画像制御回路40は、外界画像12において注意の必要な注意対象体の像12aの検出を許可する許可範囲120と、外界画像12において当該像12aの検出を禁止する禁止範囲122とを設定する。画像表示モニタ10の画面11における表示を共同して制御する画像制御回路40及び駆動制御回路70は、外界画像12の許可範囲120において画像制御回路40により検出の像12aを強調する強調画像13を当該許可範囲120に重畳して表示させ、車速指示画像160の一部分160bを外界画像12の禁止範囲122に重畳して表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両の運転安全性を確保する車両用表示装置を提供すること。
【解決手段】画像表示モニタ10は、その画面11において、車両の外界を撮像してなる外界画像12の周囲に、車両の運転に必要な情報画像16として車両の状態値を指示する指示画像160,162,164を表示する。画像制御回路40は、外界画像12において注意の必要な注意対象体の像12aを検出する。画像表示モニタ10の画面11における表示を共同して制御する画像制御回路40及び駆動制御回路70は、注意対象体の像12aが検出された場合に、指示画像160,162,164において目盛160a,162a,164aが並ぶ目盛領域160b,162b,164bの表示状態を変化させることにより、当該注意対象体の存在を報知する。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示する際に、その操作性を向上させる。
【解決手段】撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子(CMOSセンサ130)と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを外部装置に出力するための出力端子(外部端子152)と、制御部(マイコン110)を備えている。制御部は、可動ミラー121a及び121bが撮像光学系の光路内に進入している状態において出力端子に外部装置からの端子が接続されると、可動ミラー121a及び121bを撮像光学系の光路内から退避させて、撮像素子に撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成させ、生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを出力端子を介して外部装置に出力させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】可動ミラーを含むとともに被写体像を電子ビューファインダでライブビュー表示する際に、その操作性を向上させる。
【解決手段】撮像光学系で形成された被写体像を撮像して画像データを生成する撮像素子(CMOSセンサ130)と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データを表示し、自装置に対して回転可能に保持された表示部(液晶モニタ150)と、撮像素子で生成された画像データ又はその画像データに所定の処理を施した画像データをリアルタイムで動画像として表示部に表示するよう制御するライブビューモードを有する制御部(マイコン110)とを備え、制御部は、表示部が回転操作されると、ライブビューモードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】配光画角の調整をより適切に行うことができる閃光装置及びそれを備えたカメラを提供する。
【解決手段】本発明の電子閃光装置(10)は、撮影レンズ(40)の焦点距離と、撮影面上での撮影範囲とに対応して、配光画角が決定される電子閃光装置(10)であって、一つの前記焦点距離と一つの前記撮影範囲との一つの組み合わせに対応する配光画角を複数有し、その複数の配光画角の中から1つの配光画角を選択可能であること、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】画像処理に関する専門的な知識を有しない一般ユーザであっても、品質の高い編集データを作成して楽しむことができるようにする。
【解決手段】デジタルスチルカメラの液晶パネルに、撮影を要求されているシーンに応じて、ユーザの撮影を支援する操作画面80を表示する。操作画面80には、撮影するシーンの名称を表示するシーン名表示欄82、撮影に際しての撮像条件を表示する撮像条件表示欄83、撮影における注意点を文字表示するアドバイス表示欄84等を設ける。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの向きの検出を少ない部品で行う。
【解決手段】カメラ本体2にスピーカ4を設け、カメラ本体2対し回動可能に取り付けられた表示パネル10にホール素子15を設ける。ホール素子15は、表示パネル10に設け、表示パネル10がLCD表示面12の表示面が撮影方向に向くよう回転されたとき、スピーカ4に近接するよう配置する。表示パネル10が回動されホール素子15がスピーカ4に近接すると、検出信号を出力しCPU20がLCDドライバ27に画像の上下反転を指示し、反転画像がLCD表示面12へ表示される。再び表示パネル10が変位されホール素子15がスピーカ4の近傍から外れると画像は反転されずにLCD表示面12へ表示される。 (もっと読む)


【課題】電柱上等の高所で間接活線工事を行う際、実際に作業を行う作業員が工事部位を詳細に確認しつつ、間接活線工事を行うことができるようにする。
【解決手段】間接活線工具10は、構造物の高所で間接活線工事を行う際に用いられ、間接活線工事の際に作業員によって把持される把持棒部11と、把持棒部に回動可能に連結された絶縁性の操作棒部13とを有し、操作棒部の先端に選択的に工具が装着され、間接活線工事の際操作棒部を回動操作する。操作棒部の先端側には工具の近辺を撮像する撮像部19が配設され、把持棒部の周面には撮像部で撮像された画像を表示するモニター部20が配設されている。 (もっと読む)


【課題】撮影者に目障りにならず、自然な雰囲気の画像を撮影することができるカメラシステムを提供する。
【解決手段】撮像部を有するカメラ筐体と、撮影された画像を表示する表示部を有する表示筐体とが別筐体で構成されたカメラシステムであって、前記表示筐体は、3軸方向の位置を検出する第1の方向検出部を備え、前記カメラ筐体は、3軸方向の位置を検出する第2の方向検出部と、前記第2の方向検出部が出力する第2の位置情報と前記第1の方向検出部が出力する第1の位置情報とを用いて前記カメラ筐体と前記表示筐体との相対位置を算出し、前記相対位置と前記レンズ光学系のレンズ情報とに応じて、前記撮像部で撮影される画像の撮影領域を示す撮影範囲枠を前記表示部に設定する。 (もっと読む)


【課題】少ない操作手順で消費電力を抑えたスリープモードに遷移させる。
【解決手段】カムコーダは、本体部と、この本体部に収納可能に取り付けられている表示筐体とからなっている。本体部には、電源釦が配置されている。表示筐体が本体部に正転収納状態で収納された電源オフ状態で、ユーザにより電源釦が操作されて電源オン操作がされるとき、カムコーダは、スリープモードとなる(ST1,ST4,ST5)。このスリープモードで、本体部から表示筐体が取り出されるとき(パネル開)、スリープモードから電源オン状態に遷移し、撮影可能な状態(スタンバイ状態)となる(ST7,ST8,ST10)。スリープモードは、例えば、撮像部への電源供給を断ち、消費電力を抑制するモードである。スリープモードに遷移する過程で、撮像部の初期化を行って、その設定値を保持しておくことで、スリープモードから電源オン状態となって撮影可能な状態となるまでの時間を短縮できる。 (もっと読む)


【課題】リアルタイムで正確に、カメラから離れて配置したフラッシュ装置の照射エリアを確認できるようにしたフラッシュ装置、カメラ、およびカメラフラッシュシステムを提供する。
【解決手段】カメラ1と、このカメラ1から分離可能であり写真撮影の補助光源として使用可能なフラッシュ装置100A、100Bとからなるカメラフラッシュシステムである。被写体に向けてフラッシュ光を照射する発光部11と、発光部11による照射エリアの被写体を含む画像を撮像可能な撮像ユニット15と、撮像ユニット15によって撮像した撮像画像をカメラ1に送信する送受信回路201と、カメラ1側からフラッシュ装置100A、100Bに対して制御信号を出力するための内蔵フラッシュ64と、フラッシュ装置100A、100Bから照射エリアの撮像画像を受信する通信回路304と、照射エリアを表示するカメラ1の背面LCD67を備える。 (もっと読む)


【課題】 撮像された物体が存在する方位を判別し易い全方位撮像装置を提供する。
【解決手段】 光学部材21,24は、撮像素子23に各方位からの光Lを入射させる。画像処理手段25は、撮像素子23が出力した撮像データを画像処理して表示画像D2を生成する。表示手段26は、表示画像D2を表示する。指標部30R,30B,30G,30Yは、撮像データにおける各方位の指標になる。画像処理手段25は、指標部30R,30B,30G,30Yを含む撮像データを画像処理した表示画像を表示手段26に出力する。指標部30R,30B,30G,30Yは、等角度間隔で着色された着色部である。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイの表示画面が見やすく、操作性のよいビデオカメラを提供する。
【解決手段】ビデオカメラ1は、光学系2から入来した撮像光を、カメラ部4により光電変換して映像信号を得た後、映像信号を画像処理部3に出力し、HDD6に記録する。また、HDD6に記録された映像信号が再生され、記録される映像信号、再生された映像信号がディスプレイ8に表示される。ディスプレイ8は、ヒンジ機構2eによりカメラ筐体2d回動可能に取り付けられている。制御部10は、EEPROM14に格納された複数のアイコンを、方向センサ8aにより検出されたディスプレイ8の回動方向に基づいて縦軸タッチセンサ13aと横軸タッチセンサ13bとのそれぞれの複数のセンシングエリアに対応して表示する。 (もっと読む)


【課題】投影用画像の角度を所望の角度に容易に設定することができ、種々の方向から正立状態の画像を観察することができるプロジェクタ機能付きデジタルカメラの提供。
【解決手段】デジタルカメラ1は、撮影光学系100により結像された被写体像を撮像素子101で撮像する撮影ユニット10と、画像データに基づく投影用画像を画像形成素子224に表示して、その投影用画像を投影光学系により投影する投影ユニット20と、投影用画像の回転角度をユーザが指定する角度入力操作部91と、画像が矩形表示領域の短辺の長さ以下の直径を有する円形表示領域内に収まるように、画像データを調整する第1の画像調整手段60と、第1の画像調整手段60で調整された画像データによる第1の画像を、角度入力操作部91で指定された回転角度だけ回転して画像形成素子224に表示する表示制御部60とを備える。 (もっと読む)


【課題】表示装置に表示された画像を同時に移動して、画像の参照を容易にするデジタルカメラを得る。
【解決手段】第1及び第2の表示領域122、123を選択した状態で十字キーを操作すると、第1及び第2の表示領域122、123は同時に同じ移動量だけ移動する。操作は十字キーの上方向印、下方向印、左方向印、及び右方向印を押圧することによる。第1及び第2の撮影画像124、125の表示倍率が異なっても、移動量は同じである。第1及び第2の表示領域122、123には移動限界位置が定められる。右方向印が押圧されることにより第2の表示領域123が矢印Da方向に移動して、第2の表示領域123の移動限界位置と第2の撮影画像125の一辺125bとが直交すると、第2の表示領域123は矢印Da方向への動きが規制される。他方、移動限界位置に達していない第1の表示領域122の動きは規制されない。 (もっと読む)


【課題】使用者がビデオライトモードの解除方法を容易に理解することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】制御マイコン15は、ビデオライトモードがONであることが検出されたか否かを判別する(S1)。ビデオライトモードがONであることが検出された場合、制御マイコン15はLCDパネル12を全白表示に切り替える(S2)。LCDパネル12が全白表示に切り替えられたビデオライトモードにおいて、制御マイコン15は、キー操作検出回路17により何らかのキー操作のあったことが検出されたか否かを判別する(S3)。キー操作のあったことが検出された場合、制御マイコン15は、ビデオライトモードを解除し、LCDパネル12の全白表示を終了させる(S4)。一方、キー操作が検出されない場合、制御マイコン15は、LCDパネル12の全白表示を保持する。 (もっと読む)


41 - 60 / 111