説明

Fターム[2H105AA03]の内容

Fターム[2H105AA03]に分類される特許

221 - 239 / 239


【課題】 カメラの高さ方向の移動量を大きくする。
【解決手段】 水平移動可能なキャリア21と、キャリア21上で水平旋回可能な旋回台32と、旋回台32上で前後移動可能なポール支持部29と、ポール支持部29上に所定傾斜角で立設された下段ポール1と中下段ポール2と中上段ポール3と上段ポール4とを有する伸縮ポール34と、上段ポール4に水平支軸23で回動可能に支持されたカメラチルト用滑車33及びカメラ固定部12と、中下段ポール2にチルト操作軸14で回転可能に取付けられたチルトハンドル27と、中下段ポールの上部のチルト用滑車15、16と中上段ポールの下部のチルト用滑車30、31とに掛け回され、一端がチルトハンドル27に設けたチルト操作用滑車13に連結され、他端がカメラチルト用滑車33に連結された前後のチルト用ワイヤロープ25とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯に便利で容易にカメラの固定が出来る固定器具を提供する。
【解決手段】フレキシブルパイプで出来た自在な方向に支持出来る支持棒1の一端にカメラ9を受け具5で保持し、他方に固定用の挟みクリップ3を設け机21、棚、窓枠、車のドア等に挟みクリップ3で固定し、リモコンスイッチ10を用いて全員が写る撮影が出来る、カメラ固定器具。 (もっと読む)


【課題】電子カメラが取り付けられる携帯型情報処理装置、例えば、携帯型パーソナルコンピュータにおいて、装置の携帯性及び操作性を維持し、取り付ける手間がかからないで且つ設置スペースを取らないようにした取付構造を提供する。
【解決手段】撮像機器は、少なくとも一部が球面形状に構成された電子カメラと、それぞれ支持凹部を有する第一の支持部材及び第二の支持部材により、上記電子カメラの球面に上記支持凹部をそれぞれ接触させて上記電子カメラを回動可能に挟持して支持する支持部とからなる。 (もっと読む)


【課題】 画像が投射されたスクリーンの撮影作業が容易となる撮影機能付投射装置、及び投射画像撮影システムを提供する。
【解決手段】 電源投入後には、制御部2が、距離検出部8によってスクリーンまでの距離を検出し、検出した距離を投射距離及び被写体距離として、投射部6における投射レンズ62とカメラ部7における撮像レンズ71とのフォーカス位置を制御する。また、ユーザ制御装置5においてユーザによる画角変更操作があったら、それに応じて投射レンズ62のズーム比を変更し、かつ撮像レンズ71のズーム比を投射レンズ62のズーム比と応させて変更する。撮像レンズ71のズーム比やフォーカス位置を投射レンズ62側と連動させることにより、撮影機能の使用に先立つ準備作業を不要とする。 (もっと読む)


【課題】 ステレオカメラにおいて、簡単な構成で2つの撮像部の位置調整を精度よく行う。
【解決手段】 ステレオカメラ2のステー21は、第1撮像部12aが固定される固定部21aと、第2撮像部12bが取り付けられ、第2撮像部12bのピッチ、ヨー、ロール軸まわりの回転位置調整を行う調整機構が設けられた調整部21bと、固定部21aおよび調整部21bを、所定の間隔を開けて一体的に連結する基幹部21cとからなる。調整機構は、第2撮像部12bが固着される保持板45と、保持板45の一部分を第2撮像部12bのピッチ、ヨー、ロール軸まわりの回転中心として軸支するスタッド46と、保持板45に第2撮像部12bのピッチ、ヨー、ロール軸まわりの方向の回転力を与えるコイルバネ48b、48c、板バネ49と、第2撮像部12bのピッチ、ヨー、ロール軸まわりの変位量を調整するネジ53a、53b、56とを備える。 (もっと読む)


【課題】 機体に取り付けられた機器が受ける振動を緩衝させる防振装置に関し、能動的に、より広い周波数領域の振動を抑制させる。
【解決手段】 第1の部材20の内部に第1の部材20に対して変位可能に第2の部材31、41が設けられ第1の部材20から第2の部材31、41にかかる振動を緩衝する防振装置1において、緩衝手段30、40が第1の部材20に対する第2の部材31、41の振動を吸収する。複数の1次元変位センサ44が互いに非平行に第1の部材20と第2の部材31、41との間に取り付けられ第1の部材20に対する第2の部材31、41の変位に応じた1次元変位量を出力する。算出手段が1次元変位センサ44の出力に基づいて第1の部材20に対する第2の部材31、41の変位を算出する。駆動手段81が算出手段によって算出された第2の部材の変位に基づいてその変位量を減少させる方向に第1の部材20あるいは第2の部材31、41を駆動する。 (もっと読む)


【課題】 撮像装置を構成するビデオカメラのアクセサリー用のシューを改良して民生用及び業務用に兼用可能で、業務用の大きく重いアクセサリーの取り付けにも充分耐える撮像装置とシューアダプタを提供する。
【解決手段】 横長のケース本体11の上部に設けられた取手20の先端に設けられた突出部25のマイクロホン筐体75上に略矩形状で横断面がT字状の三脚用のアクセサリーシュー41を固定し、このアクセサリーシュー41の中央にアクセサリー取付用の雌ネジ79を形成することで、業務用のアクセサリーを取り付け取り外し自在とする。 (もっと読む)


本発明は、支持部(1)及びジブ(2)を備えるカメラクレーンに関する。制御装置の牽引ロープ(9)は平行四辺形機構を定立させるか又は前記平行四辺形機構を移動させるために、クレーンジブのピボット軸受上で移動可能である。ロープはカメラ受信プレートが位置づけられる角度を予め調節することができるようにその長手方向に移動可能でもある。
(もっと読む)


【課題】 2台のテレビカメラ装置を同期してパン/チルト動作させる場合に生ずる合成映像の不自然さを解消する。
【解決手段】 2台のテレビカメラ装置の焦点距離に関する焦点距離情報が異なる場合に、各テレビカメラ装置によって撮影される映像の移動速度が同じとなるように補正したパン/チルト補正速度で、テレ側のテレビカメラ装置をパン動作及び/又はチルト動作させるリモコン雲台システムを提供することにより、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】市販のデジタルカメラを利用して書画原稿を撮像させるようにした、安価で、しかも持ち運びが容易なカメラスタンドを提供する。
【解決手段】使用時に、2本のスタンド脚14をスタンド本体10の基端部の外方に開脚させて張出させてスタンド載置面上に置かれ、スタンド本体10を起立回動され、その前端に枢支されたカメラ支持アーム16をスタンド本体10の前方に張出し回動されて、スタンド載置面上に置かれた書画原稿Aを前記カメラ支持アーム16の先端のカメラホルダ19に装着されたデジタルカメラ1により撮像させ、不使用時に、カメラ支持アーム16をスタンド本体10に沿わせて格納され、2本のスタンド脚14をスタンド本体10に沿わせて回動されて、スタンド本体10と2本のスタンド脚14とを互いに平行にした状態に折り畳まれる。 (もっと読む)


【課題】 ウォーム1とウォームホイール3により回転動力を伝達する回転伝達装置で、ウォーム1とウォームホイール3との歯面間の隙間(バックラッシ)の低減と滑らかな回転動作とを両立させる。
【解決手段】 前記ウォーム1を保持するウォームベース2と、前記ウォームホイール3を保持するウォームホイールベース6と、前記ウォームベース2と前記ウォームホイールベース6との間に設けられて前記ウォーム1と前記ウォームホイール3との法線方向に変位するアクチュエータ12と、前記アクチュエータ12の変位を制御するアクチュエータ変位制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 小型化が可能で安価なカメラ機能付き力覚付与型入力装置を提供すること。
【解決手段】 操作者が手動により操作可能な操作レバー2と、この操作レバー2に一体化されたカメラモジュール3と、操作レバー2に外力を与える第1および第2のリニアモータ4,5と、操作レバー2の変位を検出する位置センサ6,7と、車載機16と、携帯機17と、位置センサ6,7の出力信号に基づいて各リニアモータ4,5の駆動を制御可能な制御回路部18とを備え、操作レバー2の手動操作による入力モードと、カメラモジュール3により撮影するカメラモードとの2つのモードで動作が可能であると共に、車載機16が携帯機17を認識しているときには入力モードに切り換わり、車載機16が携帯機17を認識していないときにはカメラモードに切り換わるように構成した。 (もっと読む)


ステータ(100)と該ステータ(100)に対して傾倒軸線(N)を中心として回動可能に支承されたロータ(20)とを備えた台架ヘッド(2)は、傾倒運動に際して発生する重量モーメントを補償するための補償装置を有しており、該補償装置はエネルギ蓄積デバイス(7)を有しており、該エネルギ蓄積デバイスは傾倒運動に際してロータ(20)に戻しモーメントを加えるようになっている。補償装置は、さらに、付加装置(30,21,31)を有しており、該付加装置は、ロータ(20)からエネルギ蓄積デバイス(7)への回動運動の伝達と、ひいてはさらに、エネルギ蓄積デバイス(7)によってロータ(20)に加えられる戻しモーメントとに、影響を与えるようになっている。
(もっと読む)


高所からの撮影を狭い場所でも安全に操作可能とする。水平移動自在なキャリア22上で水平旋回自在なポール支持部15に伸縮ポール30を立設する。上段ポール3上部にカメラ固定部9を揺動可能に支持し、下段ポール1にチルト操作用滑車11を回転可能に設け、下段ポール基部に中段と上段のポール2、3及びカメラ18の荷重を相殺する定荷重ばね5を設ける。中段ポール昇降用ワイヤロープ7を下段ポール上部の昇降用滑車6に掛け回し、一端を定荷重ばね5、他端を中段ポール2下部に連結。上段ポール昇降用ワイヤロープ8を中段ポール上部の昇降用滑車10に掛け回し、一端を下段ポール1基部、他端を上段ポール3下部に連結する。チルト用ワイヤロープ14を下段ポール上部のチルト用滑車12と中段ポール下部のチルト用滑車13に掛け回し、一端をチルト操作用滑車11、他端をカメラ固定部9の支軸31の前後に連結する。
(もっと読む)


【課題】 複数のカメラで同じ被写体を同時に撮影すること。
【解決手段】 撮影システムは、複数のカメラのうちから親カメラを指定する指定手段(ステップS03)と、親カメラで撮影している被写体の位置を取得する被写体位置取得手段(ステップS05)と、取得された被写体の位置に基づき、親カメラとは異なる他のカメラの撮影方向を決定する撮影方向決定手段(ステップS12)とを備える。これにより、親カメラで被写体を撮影することに連動して、親カメラで撮影している被写体が他のカメラでも撮影される。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトかつ正確なフレーミングが可能な自動フレーミングカメラを提供する。
【解決手段】 第3フレーム9の正面側に撮影レンズ3の両側に発光素子5及び受光素子6が固定されている。発光素子5、撮影レンズ3及び受光素子6は、略水平方向に直線状に配設されている。発光素子5と受光素子6とは、アクティブ方式の測距ユニットを構成している。発光素子5及び受光素子6の筒胴外周側面からは、第3フレームに固定された全ての部材に対して奥行き方向での重心位置にあたる位置に第3フレーム9を第2フレーム8に対してチルト方向に回動可能に支持するチルト方向支持軸11が突設されている。スペース効率が良く、測距精度が高い。 (もっと読む)


【課題】 従来のUSB対応小型カメラ等の設置において、設置部位に水平面がなくても、レンズの向く方向を適正に調整できて、簡単に且つ速やかにセッテイングできるようにすること。
【解決手段】 カメラ本体と、該カメラ本体を所定の場所にセットさせるための設置手段とからなり、前記カメラ本体と設置手段とがワンタッチで着脱できる結合手段を介して結合されている設置機構を有するカメラであって、設置手段は設置部位の条件にそれ程規制されることなく適宜に設置することができ、その設置された設置手段に対してカメラ本体を適正な方向付けをして簡単に取り付けることができ、カメラの設置作業が著しく容易に行える。 (もっと読む)


【課題】複数のプロジェクタを用いてシームレスな大画面を実現する際に、投影スクリーンが任意の形状を有する面であっても投影画像の幾何歪み,色むら及びシェーディングに対して補正でき、高精細で高画質な投射画像を実現すること。
【解決手段】入力端子11からの高精細画像データは入力画像分割部12で各プロジェクタに対応して分割される。分割された画像データは画像補正部13にて各種の出力特性がそれぞれの特性の補正データを用いて補正処理される。画像補正部13では、色差補正、幾何補正、色むら補正、シェーディング補正、バイアス補正、ガンマ補正の全ての補正或いはこれら補正のうちの少なくとも1つ以上の補正を行なう。補正データ記憶部17に記憶されている各種出力特性の補正データを用いて各出力特性の補正処理を行なう。補正処理されたプロジェクタ毎の画像データは、D/A変換後それぞれのプロジェクタ(3a〜3d)に供給される。 (もっと読む)


一人の操作者が手の届かない位置にあるカメラを使用及び支持することを許容する遠隔操作カメラ位置決め及び制御システムが開示される。この遠隔操作カメラ位置決め及び制御システムの様々な特徴が開示される。位置決め装置は一個以上のビームモジュールを含み、ビームモジュールは、例えば補強縦通材、固定筋交及び比較的低密度な安定化ウェブを使用することにより、(複数の)ビームモジュールの全長に沿って変化する断面曲げ剛性を有する。カメラは前端アセンブリによりビームモジュールに取り付けられ得、前端アセンブリは可能な限り大きな動作範囲に亘り、カメラ及び前端アセンブリの質量中心をビームモジュールの中立軸に沿って配置するように構成される。システムはまたハンドルモジュールと、ジョイスティック等のカメラ制御装置を包囲する制御装置籠を含む。ハンドルモジュールは例えば軸方向及び回転方向に移動可能なグリップと末端ハンドルグリップリングとを組み入れる。監視装置、ビデオレコーダ、バッテリパック等の補助サブシステムは任意で、ベスト等の支持衣服を使用して操作者により着用され得る。
(もっと読む)


221 - 239 / 239