説明

Fターム[2H171GA08]の内容

電子写真一般(全体構成、要素) (266,509) | 課題、目的、効果 (19,172) | 駆動むら防止 (707)

Fターム[2H171GA08]に分類される特許

501 - 520 / 707


【課題】加工あるいは組み立て誤差の影響を少なくして駆動力伝達部材の位置決め精度を高めることにより、回転体などの被駆動部材の回転精度や回転軸位置精度を高めることが可能な駆動装置を提供する。
【解決手段】並設された複数の回転体GK1〜GK9を駆動するための駆動装置であって、上記複数の回転体GK1〜GK9およびこれの駆動源101,102を支持板100に取り付け、該支持板100に取り付けられている各回転体GK1〜GK9の支軸103の一端をそれぞれ該支持板103が装着される側の支持体の装填部104に差し込むことで上記支軸103の位置決めを行う構成を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 樹脂製ギヤを用いつつ、回転ムラによる色ズレ等の問題を防ぐことができるギヤ列の組み付け方法を提供すること。
【解決手段】 ピニオンPから第12ギヤ12までの伝達経路に含まれる同一歯数で同一の回転速度で回転する第3ギヤ3と第10ギヤ10とを「共通ギヤ」とし、これらに成型時の方向性を示すマークMを付している。マークは、成型時の金型に突起、若しくは凹部を形成しておき、成型と同時にギヤに付されている。第3ギヤ3と第10ギヤ10とは、それぞれのマークMが180°異なる位置となるように組み付けられている。 (もっと読む)


【課題】 駆動源から駆動が伝達される回転体の回転位相が一致するように回転体駆動ギヤをかみ合わせる際の、回転体駆動ギヤの位置を合わせる時間を短縮することができる回転体駆動装置、及びこれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】 回転体駆動軸支持板としての駆動装置後側板302の回転体駆動ギヤとしての感光体駆動ギヤ1とは反対側の面側から視認でき、且つ、駆動装置後側板302に対して固定された部材である軸受け7の所定の位置に軸受けマーク7Pを設け、駆動装置後側板302の感光体駆動ギヤ1とは反対側の面側から視認できる感光体駆動ギヤ1の駆動ギヤ回転軸6の先端面の所定の位置に軸マーク6Pを設ける。 (もっと読む)


【課題】 回転体の軸ブレを無くすことで軸精度を向上し、回転体駆動手段の外形を大きくできることで回転ムラが小さく精度が向上する構造の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置の本体は、回転体ユニット50を貫通支持する軸64と、軸64を保持する保持部材60とを有し、保持部材60は回転体ユニット50を挿入する方向に対して前部で軸64を貫通支持する第一軸保持部材61と、回転体ユニット50を挿入する方向に対して後部で軸64を貫通支持する第二軸保持部材63とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】感光体と現像スリーブとで駆動モータを共用して低コスト化や小型化を図りながら、駆動モータから感光体への駆動伝達と、駆動モータから現像スリーブへの駆動伝達とを分け、しかも、感光体ギヤの小モジュール化によって画像濃度ムラを抑えながら、感光体に十分量の現像剤を供給することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ギヤ群として、駆動モータの原動ギヤ121に噛み合って回転しながらその回転駆動力を感光体に向けて伝達する図示しない感光体ギヤと、固定軸上で自らの第1ギヤ部123を原動ギヤ121に噛み合わせて摺動回転しながら、自らの第2ギヤ部124を駆動伝達方向下流側のギヤに噛み合わせる現像ギヤ122とを備えるものを用い、且つ、第2ギヤ部124として、第1ギヤ部123よりもモジュールが大きいものを用いた。 (もっと読む)


【課題】駆動源から出力された回転駆動力の回転中心線と、回転体軸線との間に角度が生じても、回転体の周速の変動を抑えることができる回転体駆動装置及び該装置を装備した画像形成装置を提供する。
【解決手段】 回転体1と、該回転体1を回転させるための駆動源100とを具えた回転体駆動装置において、駆動源100は、回転体1の回転体軸102が連結される連結手段200を具え、この連結手段200は、駆動源100が発生した回転駆動力が直接、伝達されるとともに、回転駆動力の回転中心線と回転体軸線との間に角度が生じたとき、回転速度変動を抑制して回転体軸102に回転駆動力を伝達している。 (もっと読む)


【課題】 回転体の軸ブレを無くすことで軸精度を向上し、回転体駆動手段の外形を大きくできることで回転ムラが小さく精度が向上する構造の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置の本体は、回転体51を貫通支持する軸53を保持する保持部材60を有し、保持部材60は回転体ユニット50を挿入する方向に対して前部で貫通支持する第一軸保持部材61と、回転体ユニット50を挿入する方向に対して後部で貫通支持する第二軸保持部材63とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】モータ等により発生する振動エネルギーを消散、低減し、画像形成に影響を与えるパーツであるモータなどの揺れも低減し、高画質化を可能とする現像ユニットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像情報に応じてレーザ光を走査露光し、静電潜像を形成するための感光体ドラムに対して、静電潜像上にトナーを供給することで可視トナー像を形成するための現像ユニットが、現像ローラを回転駆動するための現像モータを有し、弾性体を介して慣性体が側板又は側板に取り付けられたブラケットに取り付けられている構成であって、弾性体3と慣性体4が振動することによってモータにより発生した振動エネルギーを低減させ、高画質化を図る。 (もっと読む)


【課題】安価で高画質なカラー画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動軸2は2枚の側板3、4に軸受5を介して保持する。片方の側板4にはブラケット6を介して駆動モータ7を設置する。駆動モータ7はボス部7aで駆動軸2に対し位置決め連結する。駆動モータ7のボス部7aには一方にソリッドな穴7bを開け、他方にはネジ穴7cを開ける。また駆動軸2には貫通穴2aを開ける。ここに穴7b側から貫通穴2aを通してネジ穴7cにネジ8を捩じ込む。またボス部7aにはスリット7dを切り、ネジ8に締結トルクを掛けると、ボス部7aはネジ8の頭とネジ穴7cによって圧縮され、スリット7dによって変形しやすいボス部7aの内径が狭まり、駆動軸2とボス部7aが圧着、一体化するようにする。この状態で、駆動軸2と駆動モータ7との間には別部品が介在しないため、余計な偏芯やガタが生じない。 (もっと読む)


【課題】ゴム層が剥離しにくい高品質なゴムローラー及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】めっき皮膜が形成された円柱基材と前記めっき皮膜上に接着剤層を介してゴム層が形成されたゴムローラーにおいて、前記めっき皮膜上に、前記接着剤層を形成する接着剤と密着性の良い有機化合物が0.001〜1mg/cm2で存在することを特徴とするゴムローラーとする。また、前記めっき皮膜上に、前記接着剤層を形成する接着剤と密着性の良い有機化合物が0.001〜1mg/cm2で存在するように制御することを特徴とするゴムローラーの製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】本体に対して軸線方向に着脱可能に装着された駆動ローラに、本体に設けられたモータの回転を伝達する伝動装置において、駆動ローラを本体に対して確実に着脱できるようにする。
【解決手段】駆動ローラ4に固定された内歯車28と、モータ22により回転駆動される駆動軸31と、本体1に固定され、かつ駆動軸31を回転可能に支持する支持部材29と、駆動軸31に固定された外歯車35とを具備し、駆動ローラ4を本体1に装着したとき、内歯車28のセレーション37が外歯車35のセレーション36に係合して、モータ22の回転を、駆動ローラ4に伝達するように構成され、支持部材29は、外歯車35の外周部を覆う筒状に形成されていて、駆動ローラ4を本体1に装着するとき、駆動ローラ4に固定された内歯車28のセレーション37が外歯車35のセレーション36に係合するように、内歯車28を案内するガイドを兼ねている。 (もっと読む)


【課題】 モータの回転が伝達機構を介して伝えられる回転体(回転ドラム、無端ベルト)を一定速度で回転させる装置において、モータの偏心に起因する速度変動を汎用性が高く、簡素な手段を用いて検出可能とする。
【解決手段】 一定速度で回転すべき感光体ドラム7にモータ40の回転が減速ギア45を介して伝達される装置構成において、減速ギア比を2.5対1(非整数)とし、かつドラム軸の偏心による変動を無くし、モータ軸の偏心による速度変動のみがドラムの回転に現れるようにし、ドラム1回転ごとに1パルスを出力する検知手段(回転板60とセンサ61)の検知信号からドラムの1回転目と2回転目の時間(回転速度)の差を求める。この時間差をもとにモータの回転周期で正弦波(振幅は偏心量に比例する)状に変化する回転速度変動の位相と振幅を算出する。この変動を打消すようにモータ駆動を制御することにより一定速度のドラム回転を得る。 (もっと読む)


【課題】媒体を安定させて供給することができるようにする。
【解決手段】媒体積載部42と、媒体供給部材と、前記媒体積載部42に積載された媒体を分離させる分離部材を備えた分離部材保持部と、前記媒体積載部42に対して分離部材保持部を連動させ、媒体積載部42に積載された媒体が前記分離部材に対して進入する挿入角を、前記媒体積載部42に積載された媒体の量にかかわらず30〜40〔°〕の範囲に収まるようにする連動機構とを有する。したがって、媒体を安定させて供給することができる。 (もっと読む)


【課題】各ギヤ間に作用する力より各ギヤの一方が倒れてしまうことを防止できる駆動伝達ギヤ倒れ防止機構及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】駆動側ギヤ50が倒れ防止ローラ70により支持されているため、駆動側ギヤ50と負荷側ギヤ60とが噛み合って駆動力が伝達される場合でも、駆動側ギヤ50と負荷側ギヤ60との間に作用する力により駆動側ギヤ50が倒れることを防止できる。この結果、駆動側ギヤ50と負荷側ギヤ60とがうまく噛み合わず、負荷側ギヤ60の送り精度が不安定になることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 無端移動部材の回動速度変動を正確に効率良く検出できるようにする。
【解決手段】 右下ローラ66(他のローラでもよい)の軸に取り付けられた回転ディスク201の外周面にその周方向に沿って形成され、その周方向の位置によって反射率が異なる濃度パターンの反射率を検出する濃度センサ202(反射率検出手段を構成する)を設け、予め回転ディスク201が一定速度で1回転する間に濃度センサ202によって検出される反射率のデータを所定時間毎に取得してメモリに書き込み、その後の計測時(画像形成時)に、濃度センサ202によって検出される反射率のデータを上記所定時間毎に取得し、そのデータを上記メモリ内のデータと比較することにより回転ディスク201の回動速度変動を検出する。 (もっと読む)


【課題】感光体と媒体支持手段に各駆動源からの駆動力を伝達するための歯車の数を減らし、歯車の噛合いによるガタの累積を低減し、画像形成時に発生する画像むらを抑える。
【解決手段】複数の感光体ドラム56の回転軸のドラム端面に近接して、左右交互にギアを装着する。また、搬送ベルト駆動ローラ65の回転軸のローラ端面にも近接してギアを装着する。そして、搬送ベルト駆動ローラ65に最も近い位置にある、感光体ドラム56と搬送ベルト駆動ローラ65とのギアを、互いにドラムの反対端面に装着する。このように各ギアを配設することで、各ギア半径をギアの中心から隣接するドラムやローラの回転軸の外径よりも大きくしギアピッチを小さくすることが可能となるため、ギアのガタによる画像むらを減少させることができる。 (もっと読む)


【課題】感光体ドラムが画像形成装置本体から着脱されても、色ずれを抑制できる画像形成装置を提供することにある。
【解決手段】感光体ドラム33の有する回転軸33d一端にはドラムギア33aが固定され、他端にはドラムギア33aと一体的に回転するように突出部材33cが固定されている。突出部材33cには突起330cが一体的にもうけられており、突起330cが本体フレーム1に固定された案内部材110に当接することによって、感光体ドラム33がドラムギア着脱位置に案内される。このようにして、感光体ドラム33が本体フレーム1から取り出されても、ドラムギア33aの回転位置が不明になることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 中間転写ベルト26の蛇行による画質の低下を抑えることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 中間転写ベルト26を張架する複数の張架ローラのうち、感光体4Y,M,C,Kと中間転写ベルト26とが当接するY,M,C,K用の1次転写ニップよりもベルト移動方向上流側でこれらニップの最も近くに位置する張架ローラであるニップ群入口ローラ28を規制ローラとして機能させ、これらニップよりもベルト移動方向下流側でこれらニップの最も近くに位置する張架ローラである駆動ローラ34、及び、ニップ群入口ローラ28と駆動ローラ34との間に位置する張架ローラである1次転写ローラ27Y,M,C,Kに対しては、中間転写ベルト26のベルト幅方向の動きを規制させないようにした。 (もっと読む)


【課題】連結された状態にある2つの筺体にそれぞれ設けられたギア間の駆動伝達が良好になされる画像形成装置を提供する。
【解決手段】感光体ユニット48に設けられた第1の突起52と第2の突起54とが、現像ユニット58に設けられた第1の挿入孔70と第2の挿入孔72とに、それぞれ挿入される。感光体ユニット48に設けられた感光体駆動用ギア56と現像ユニット58に設けられたアイドルギア76とは噛み合った状態にあり、感光体駆動用ギア56の中心とアイドルギア76との中心を結ぶ線の方向と、第2の挿入孔72をなす長孔の長軸の方向とは異なる方向となっている。 (もっと読む)


【課題】 アイドラプーリ支持部材を筐体に固定する際、締結部材を介して伝わるモーメント力によりアイドラプーリが架張方向に移動することを抑制する。
【解決手段】 アイドラプーリ104は、支持部材105上の支軸106へ回動自在に取り付ける。支持部材105は、支持部材105に設けた摺動穴107の部分で締結部材108を介して図示しない筐体等へ固定する。固定する際は、加圧部材109によりタイミングベルト103に対して適正な初期張力を与える。支持部材105は筐体等への接触面Aを有し、接触面Aを指などで押して支持部材105を筐体等に対して加圧しながら固定し、締結部材108の締め付けの際に発生するモーメント力Mから締結部材108がZ方向、すなわち紙面垂直方向へ移動することを抑制する。 (もっと読む)


501 - 520 / 707