説明

Fターム[2H300EH15]の内容

カラー電子写真 (169,562) | 多色画像形成装置の潜像形成 (9,145) | 露光に関する具体的開示があるもの (5,387) | デジタル露光について開示 (5,194)

Fターム[2H300EH15]の下位に属するFターム

Fターム[2H300EH15]に分類される特許

141 - 160 / 427


【課題】クリアトナーを載せた場合の視覚効果を得られるようにする場合に、クリアトナー塗布部と非塗布部とのいずれについても色再現性悪化を招かないようにする。
【解決手段】 透明色材および有色色材を用いて像形成を行う像形成手段32と、前記有色色材の量を調整する色材量制御手段20とを備えた画像形成装置において、前記色材量制御手段20は、前記透明色材が第一量である場合の前記有色色材の量を特定する第一の色変換部23および前記透明色材が前記第一量とは異なる第二量である場合の前記有色色材の量を特定する第二の色変換部24を含む複数の色変換部23,24と、前記像形成手段32が用いるべき前記透明色材の量が設定されると、その設定量に対応する前記有色色材の量を、前記複数の色変換部23,24による対応関係から補間して特定する補間器25C,25M,25Y,25Kと、を有する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置が大型化することを防止しつつ、静電潜像を現像するための現像剤の色を増加させる。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12に対してカバー13を背面側(図2において右側)に離脱させると、第1の現像ユニット32を画像形成装置本体12から離脱させることができるようにされている。第1の現像ユニット32は、黒の現像剤をそれぞれ収容する現像剤収容部34a〜34cと、現像剤収容部34a〜34cから黒の現像剤を受け入れて像保持体26が保持する静電潜像を黒の現像剤で可視化する現像器36とを有する。第2の現像ユニット46は、4色の現像剤を個別に収容する現像器50a〜50dを有する。現像器50a〜50dは、現像ロール52a〜52dと、現像剤収容器54a〜54dとをそれぞれ有する。 (もっと読む)


【課題】残留電位の上昇が抑制される電子写真感光体を提供すること。
【解決手段】導電性基体と、前記導電性基体表面に設けた感光層と、を有し、前記感光層の最表面層が、前記グアナミン化合物及びメラミン化合物から選択される少なくとも1種と−OH、−OCH、−NH、−SH、及び−COOHから選択される置換基の少なくとも1つを持つ電荷輸送性材料の少なくとも1種とを用いた架橋物を含んで構成され、
前記最表面層中に、下記一般式(I)で表されるシラン化合物を0.2質量%以上1質量%以下、前記電荷輸送性材料を94質量%以上99.7質量%以下、含有する電子写真感光体。下記一般式(I)中、Rは、炭素数1以上9以下のパーフルオロアルキル基を表し、R及びRは、それぞれ独立に水素原子又はメチル基を表し、nは0,1又は2を表す。R、R及びRは、それぞれ独立に炭素数1以上3以下のアルキル基を表す。



(もっと読む)


【課題】転写ベルトを用いることなく或る感光体から別の感光体へと用紙を搬送するに際して、その搬送方向を変更しつつ当該用紙をスムーズに搬送することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、複数の感光体11(11Y,11M,11C,11K)と、複数の感光体11に形成された画像を用紙に転写する複数の転写手段15(15Y,15M,15C,15K)と、可動ガイド部材22p(22p等)と、当該可動ガイド部材22を回転させる駆動手段とを備える。可動ガイド部22pは、感光体11Yと転写ローラ15Yとの対向位置P1と、感光体11Mと転写ローラ15Mとの対向位置P2との間に設けられる。駆動手段は、位置P1を通過した用紙の先端位置が可動ガイド部材22p上を通過する際に、当該可動ガイド部材22pを回転させる。 (もっと読む)


【課題】転写ベルトを用いることなく或る感光体から別の感光体へと用紙を搬送するに際して、当該用紙をスムーズに搬送することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、複数の感光体11(11Y,11M,11C,11K)と、複数の感光体11に形成された画像を用紙に転写する複数の転写手段15(15Y,15M,15C,15K)と、可動ガイド部材22p(22p等)と、当該可動ガイド部材22を駆動する駆動手段とを備える。可動ガイド部22pは、感光体11Yと転写ローラ15Yとの対向位置P1と、感光体11Mと転写ローラ15Mとの対向位置P2との間に設けられる。可動ガイド部材22pは、少なくともその一部がスライド移動可能である。駆動手段は、位置P1を通過した用紙の先端位置が可動ガイド部材22p上を通過する際に、可動ガイド部材22pの少なくとも一部(例えば下流側部材27)をスライド移動させる。 (もっと読む)


【課題】
接着層が設けられていない場合に比べて、記録媒体と受像層との層間における接着力の向上された画像記録体、画像形成方法、及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録媒体P上に、接着層121B、トナー像T、及び受像層110Bの積層された構成の画像記録体10が形成されることから、記録媒体Pと受像層110Bとの層間における接着力の向上された画像記録体10が形成される。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でより正確なトナー消費量を検出することのできる画像形成装置を提案する。
【解決手段】トナーを用いて用紙に画像を形成する画像形成部2と、画像データに対して中間調γ補正テーブルを用いた中間調γ補正処理を行う中間調γ補正処理部332と、前記中間調γ補正処理部332から出力される中間調γ補正処理後の画像データに対してスクリーンを用いた擬似中間調処理を行う擬似中間調処理部333と、前記スクリーンを用いた中間ベルト10への濃度パッチの形成動作を画像形成部2に実施させ、前記中間ベルト10に形成された前記濃度パッチの濃度に基づいて中間調γ補正テーブルを補正する濃度補正処理を行う濃度補正処理部334と、中間調γ補正処理部332による中間調γ補正処理前の画像データに基づいて現像剤の消費量を算出するカウント部335とを備えた。 (もっと読む)


【課題】結像光学系の製造組立て精度などに起因する画質の劣化を抑制した画像形成装置および画像形成方法の提供。
【解決手段】露光ヘッドは第1の結像光学系、第1の結像光学系で結像される光を発光する第1の発光素子、第2の結像光学系、及び第2の結像光学系で結像される光を発光させるとともに第1の発光素子と隣り合う位置で前記潜像担持体に潜像を形成する第2の発光素子を有する。画像形成装置の制御部11は、画像データが入力される入力部、潜像担持体に形成される結像スポットの位置ずれを補正するドットデータ(追加画素データ)を、入力された画像データに付与するデータ付与部(追加画素挿入部14)を有する。 (もっと読む)


【課題】未定着画像を保持する回転体への記録材の突入時に生じる記録材の搬送速度の変動を低減し、記録材上に形成される像の位置ずれを抑える。
【解決手段】用紙搬送経路103を搬送されてくる用紙に転写ベルト112に形成されたトナー像を転写する際に、二次転写ロール108に接触する時刻を含む期間にバイアス発生回路110から加えられるバイアスの絶対値を二次転写に適した値よりも大きな値とする。二次転写時に加えられるバイアス電圧は、用紙を二次転写ロール108に密着させる力を働かせるので、上記の操作により、二次転写ロール108の用紙に対する拘束力が高まり、用紙の搬送速度の変動が抑えられ、記録材上に形成される像の位置ずれが抑えられる。 (もっと読む)


【課題】短時間で複数の感光体の位相合わせを適切に行うことができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】画像形成装置は、同一方向に同期して回転する複数の感光体を備える。そして、複数の感光体の各々を回転駆動させ、その駆動トルクが相互に異なるモータを備える。また、画像形成装置は、感光体の円周上の偏心位置を、複数の感光体において各々一致させるよう制御する制御手段を備える。制御手段は、所定の補正量を用いて、複数の感光体の各々の回転速度を変更して、感光体の円周上の偏心位置を、複数の感光体において各々一致させるよう制御し、所定の補正量をモータの駆動トルクに応じて調整する調整手段を含む。 (もっと読む)


【課題】処理効率を向上させると共に、複数の感光体の位相合わせを適切に行うことができる画像形成装置を提供することである。
【解決手段】画像形成装置は、同一方向に同期して回転する複数の感光体を備える。そして、感光体の円周上の偏心位置を、複数の感光体において各々一致させるよう制御する制御手段を備える。制御手段は、所定のデータを用いて、複数の感光体の各々の回転速度を変更して、感光体の円周上の偏心位置を、複数の感光体において各々一致させるよう制御する。また、制御手段は、感光体の偏心位置の距離差に応じて、所定のデータの保持方法を変更する保持変更手段を含む。 (もっと読む)


【課題】現像器内の劣化トナーを低減して画質劣化の抑制可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】直近の過去、30枚の用紙に対する画像形成により消費されたトナー量の平均値を算出し(S111)、算出した平均値が所定値よりも少なければ(S112で「YES」)、低消費傾向に設定し(S114)、平均値が所定値以上であれば(S112で「NO」)、高消費傾向に設定する(S113)。累積トナー消費量が閾値X以上になるとトナー補給を実行する構成において、高消費傾向が設定されている場合には、ジョブ実行時に閾値Xを基準値のX2に設定する。一方、低消費傾向が設定されている場合には、閾値Xを高消費傾向用のX2よりも大きいX1に設定する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ないトナー載り量で高精細な画像を達成でき、印刷に匹敵する色域が得られ、高速化にも対応可能で、長期使用においても色味の安定した画像形成が可能な二成分系現像剤を提供すること。
【解決手段】
イエロートナー及び磁性キャリアを含有する二成分系現像剤であって、前記イエロートナーが、i)クロロホルム溶解液におけるイエロートナー濃度をCy(mg/ml)とし、前記溶解液の波長422nmにおける吸光度をA422としたときに、CyとA422の関係が、6.00<A422/Cy<14.40を満足し、ii)粉体状態で求めた明度L及び彩度Cが、85.0≦L≦95.0及び100.0≦C≦115.0であり、iii)前記イエロートナーと前記磁性キャリアとを用いて二成分法により測定した前記イエロートナーの摩擦帯電量の絶対値が、50mC/kg以上120mC/kg以下である二成分系現像剤。 (もっと読む)


【課題】通常の画像形成装置からのわずかな変更で、厚紙や高剛性の記録材でも、転写画像の乱れを発生しないで高品質の画像を出力できるようにした画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ベルト9の回転方向における最も上流側の感光ドラム1Yの一次転写ローラ5Yに、一次転写ニップ圧を二段階に切り替えるニップ圧調整機構50を設ける。張力調整機構60は、テンションローラ13の付勢力を二段階に切り替える。高剛性記録材対応モードでは、一次転写ローラ5Yの一次転写ニップ圧を通常よりも高める一方でテンションローラ13によって中間転写ベルト9に付与するベルト張力を通常よりも低下させる。これにより、画像形成部PM、PC、PKには、記録材の先端が中間転写ベルト9に接触した際に発生して中間転写ベルト9を伝播する衝撃的な振動が伝達されず、衝撃的な振動に起因する画像不良を回避できる。 (もっと読む)


本方法は、所定色トナーが装填される印刷モジュールが複数個(M1〜M4)備わる印刷装置を準備するステップと、それらの印刷モジュールに関しトナー需要を判別するステップと、印刷装置のダウンタイムが短縮されるよう、複数個ある印刷モジュールのうちトナー需要が高いが不調な第1印刷モジュール(M2)をそれに比べトナー需要が低いが正常な1個又は複数個の第2印刷モジュール(M1)のうちいずれかと入れ替えるステップと、を有する。
(もっと読む)


【課題】プロセスユニットの装着状態の検出の際のリーク検出の回数を抑える画像形成装置を提供する。
【解決手段】プリンタ1では、感光体を含むカートリッジに含まれる記憶素子との通信が行ない(S101)、通信が不成功であったカートリッジ(S105)に対してのみリーク検出動作が行なわれる(S107)。リーク検出動作において、通信が不成功であったカートリッジのうち所定電圧が印加されてもリーク電圧が検出されなかったカートリッジについてはプリンタ1に適切に装着されていないと判断され、該当するカートリッジがある場合にはエラー出力される(S111,S113)。 (もっと読む)


【課題】トナーの強制排出を実行する頻度を減少させるために、トナーの強制排出以外の方法によって劣化トナーの蓄積量の低減を可能とする。
【解決手段】RGB表示系における黒色をCMYK表示系に変換するときに、C濃度、M濃度、及びY濃度をそれぞれ、RGB表示系における黒色の濃度にCMY配合率を乗じて得られる濃度に設定し、且つ、K濃度を黒色の濃度にK配合率を乗じて得られる濃度に設定する、画像データ変換部106を備えた、複写機1において、TK<PHKであるとき、上記画像データ変換部が、上記K配合率を、K基準配合率に設定し、TK≧PHKであるとき、上記画像データ変換部が、上記K配合率を、上記K基準配合率より大きいK高配合率に設定する。ここで、TK:K消費不足トナー量は、現像部の駆動量においてトナーの劣化を防止するために消費すべきKトナー量である。PHK:K高所定値、である。 (もっと読む)


【課題】 ブラック用の感光体ドラムのみが中間転写ベルトと当接されるモノクロモードにおいて、当接されているブラック用の感光体ドラムの転写ニップを安定的に形成することが可能なカラー画像形成装置を提供する。
【解決手段】 カラー画像形成装置1は、中間転写ベルト28の移動方向の最下流側に配置されているブラック用の作像ユニット44の上流側に設けられ、中間転写ベルト28を上方へ押上げる押上部材80を備える。押上部材80は、感光体ドラム48の軸線方向に沿って、中間転写ベルト28と当接するように配置される長尺の押上フィルム81と、押上フィルム81が取り付けられ、押上フィルム81を支持する支持部材82と、支持部材82を上方へ付勢するバネ84とを有する。 (もっと読む)


【課題】画像安定化制御において、コストアップおよびトナーの消費量をできるだけ抑制するとともに、狙い通りにトナー付着量を設定すること。
【解決手段】像担持体上にトナーを付着させて画像形成を行う画像形成装置において、トナー付着量制御を行なうためのテスト用の線画像TPSを像担持体41上に形成するテスト画像形成手段124と、像担持体の走行速度を変更する速度変更手段117と、テスト用の線画像を検出する検出センサ47と、検出センサの各サンプリングにおける検出レベルの変化に基づいて、線画像の線幅を検出する線幅検出手段113と、実画像の画像形成時において所定のトナー付着量となるように、線幅検出手段により検出された線幅に基づいて画像形成条件GJを設定するトナー付着量制御手段121とを有する。 (もっと読む)


【課題】パッチを用いた画像形成条件の制御と、記録紙の片寄りに対応した片寄り調整制御とを両立させることが可能な画像形成装置を実現する。
【解決手段】搬送される記録紙の搬送方向と直交する主走査方向の片寄りを検知し、該片寄りに応じて主走査方向画像領域信号を調整する片寄り調整制御を行うとともに、前記記録紙に転写しない像担持体上の非転写領域にパッチを形成し、該パッチをセンサで読み取ることで画像形成条件を制御する制御手段101を備えた画像形成装置100であって、前記制御手段は、前記主走査方向と直交する方向の副走査方向画像領域信号に応じて、該副走査方向画像領域信号が記録紙に対する画像形成についてアクティブ状態である期間中以外は、前記片寄り調整制御を行わない。 (もっと読む)


141 - 160 / 427