説明

Fターム[3D022BC12]の内容

階段・物品収容 (11,929) | 配置 (792) | 荷物室 (626) | トランクリッド又はバックドア (23)

Fターム[3D022BC12]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】リアバンパー内側の未利用空間を積極的に利用する車両用収納装置を提供する。
【解決手段】車両用収納装置は、下部にバックビーム11が設置されたリアバンパー10と、リアバンパー10の内部空間の上部に設けられ、バックビーム11の上面によって荷重が支持された状態で車両後方にスライド移動されて出し入れされる収納箱20と、収納箱20の一端部に回転可能に設けられ、収納箱20を開閉し、外部に露出される面の形状がリアバンパー10の車両後方側面の形状と一致するバンパードア25と、を有を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体壁面に配設された開口部を開閉する点検用リッドのヒンジ構造において、簡単で且つ、コスト低減を図ることができるヒンジ構造を提供する。
【解決手段】開口部25を開閉する点検用リッド23のヒンジ構造であって、ヒンジ本体3と、該ヒンジ本体3に配設され開口部25に取付ける第1取付孔と、点検用リッド23が取付く第2取付孔と、第1及び第2取付孔の軸線方向の寸度の変化を規制するスペーサとしてのナット5と、スペーサを開口部と挟持する押圧プレート4と、ヒンジ取付辺と押圧プレート4間、及び点検用リッド23と押圧プレート4間夫々を固定する固定部材としてのボルト6とを備えた。 (もっと読む)


【課題】トノカバーの巻き取り装置を必要とせずに、荷室用ドアの開閉状態に応じて荷室の閉鎖状態と開放状態とを切り替えることを課題とする。
【解決手段】トノカバー装置30に、可撓性のトノカバー40と、該トノカバーにおける荷室用ドア20側のドア側縁部41の両端部41aを荷室用ドア20に係合させるドア側係合機構50と、トノカバー40における荷室用ドア20とは反対側の奥側縁部42の両端部42aを荷室用ドアが閉じているときに幅方向外側となり荷室用ドアが開いているときに幅方向内側となるように荷室形成部10に対して移動可能に係合させる奥側係合機構60とを設ける。荷室用ドア20が開くときに、トノカバー40のドア側縁部41が上側へ移動して荷室LR1が開放され、トノカバー40の奥側縁部42の両端部42aが幅方向内側へ移動して該奥側縁部42が奥側へ撓むようにされている。 (もっと読む)


【課題】操作性を向上できる係止装置を得る。
【解決手段】デッキサイドトリム32に形成した軸部材導入路34に沿ってストッパピン26Aを後方へ直線状に移動すると、ストッパピン26Aがカム38の第1当接面42と摺動し、カム38が軸40を中心として上方へ揺動して、ストッパピン26Aが係止溝44に係止される。さらに、ストッパピン26Aを移動すると、ストッパピン26Aがカム38の第2当接面46と摺動し、カム38が軸40を中心として上方へ揺動して、ストッパピン26Aが離脱路50の入口部50Aに挿入される。次に、作業者がカバーを把持する力を弱める、又はカバーから手を離すと、トノカバーの巻取軸に設けられた巻取装置の付勢力によってカバーとともにストッパピン26Aが、軸部材導入路34に沿って前方へ直線状に引き戻されると共に、離脱路50の出口部50Bから抜け出る。 (もっと読む)


【課題】リフトゲートを開放操作したときの荷室内の外観美を維持しつつ荷物の出し入れ性と荷室の積載効率を高めることができる車両の後部荷室構造等を提供する。
【解決手段】トノボード4は、前端部分に荷室3の側壁中段部に枢支された車幅方向に平行な前端回動軸21を備えた前側ボード20と、前側ボード20の後端部にヒンジ部31を介して上下に開閉自在に連結された後側ボード30と、荷室3下部の車両前後方向途中部に枢支される車幅方向に平行な下側回動軸41を介して起立状態と倒伏状態とに切換え可能な仕切ボード40とを有し、仕切ボード40が起立状態のとき、仕切ボード40と前側ボード20とが協働して仕切ボード40の前側に遮蔽空間を形成するよう前側ボード20の前端回動軸21回りの回動が規制されると共に、仕切ボード40が倒伏状態のとき、前側ボード20の前端回動軸21回りの回動規制が解除されるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】トノカバー装置において、車外からトノカバーの移動を可能とすることで利便性を向上させることができる。
【解決手段】ロックスイッチ32を短押し操作することで車両ドアの施解錠状態の切り替えが可能である。また、ロックスイッチ32を長押し操作することでトノカバー42の移動が可能である。これにより、車外からであっても、トノカバー42を伸長位置及び格納位置間で移動させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両の乗員が荷室に対して後部開口部を通して荷物の出し入れを容易に行えるトノカバー装置を提供する。
【解決手段】バックドア8の開動作時に、前側ボード37を、略水平の初期状態から、前側ボード37の後端が前側ボード37の前端に対して上方に移動するように移動させるとともに、バックドア8の閉動作時に、上記後端が上方移動した前側ボード37を、上記初期状態に復帰移動させる前側ボード移動機構51と、前側ボード移動機構51による前側ボード37の上記後端の上方移動に伴って、後側ボード38を、略水平の初期状態から、車幅方向に延びる回動軸回りに回動させることで、後部開口部7よりも前側の荷室2内に引き込む引込み機構61と、前側ボード37の上記復帰移動に伴って、後側ボード38を上記初期状態に復帰移動させる復帰手段(捩りコイルスプリング)とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両1のトノカバー装置35において、車両1の乗員が荷室2に対して後部開口部7を通して荷物の出し入れを容易に行えるようにする。
【解決手段】バックドア8の開動作に連動して、前側カバー37を、略水平の初期状態から、該前側カバー37の後端が後部開口部7よりも前方に位置しながら該前側カバー37の前端に対して上方に移動するように移動させる連動機構51と、連動機構51による前側カバー37の上記移動に伴って、後側カバー38を、略水平の初期状態から、該後側カバー38の後端が前側カバー37の上記後端に対して前方に移動するように移動させる後側カバー移動機構61とを備え、バックドア8の全開状態において、後側カバー38の上記後端が前側カバー37の上記後端よりも前側に位置するようにする。 (もっと読む)


【課題】円滑に遮蔽シートを収容することが可能な遮蔽装置の提供を課題とする。
【解決手段】遮蔽シート30と収容装置40とを備える遮蔽装置3に、一対の支持部61A,61B、先端部材63、中間部材64、遮蔽シート30の幅方向D3の内側に向かって屈曲可能とされて屈曲部FP1,FP2が前記中間部材64に対して前記遮蔽シート30の幅方向D3へスライド可能に連結された一対のアーム機構AR1,AR1、該一対のアーム機構AR1,AR1に設けられた各屈曲部FP1,FP2の間で中間部材64に設けられて一対のアーム機構AR1,AR1が屈曲するときに各屈曲部FP1,FP2に当接して中間部材64を遮蔽シート30の幅方向D3の所定位置に位置決めする位置決め機構100を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両の荷室用仕切り部材の取り外しおよび取り付けの両面において、操作性の良い仕切り部材の取付構造を提供する。
【解決手段】車両の後部に設けられた荷室を車両上下方向に仕切る板状の仕切り部材1を、荷室に取り付けるための荷室用仕切り部材の取付構造であって、荷室を画定する内壁2に設けられた第1および第2の係止受部30、40と、仕切り部材1に設けられ、第1および第2の係止受部30、40とそれぞれ係合して、仕切り部材1の少なくとも車両上下方向の移動を規制する第1および第2の係止部10、20と、を有し、第1の係止部10が、第2の係止部20と第2の係止受部40とが係合していない時に、第1の係止受部30に着脱可能であり、第2の係止部20が、第1の係止部10と第1の係止受部30とが係合している時に、第2の係止受部40に着脱可能である荷室用仕切り部材の取付構造。 (もっと読む)


【課題】自動車の荷室の遮蔽度を容易に向上させることを課題とする。
【解決手段】自動車1に、自動車1の荷室LR1の側壁を形成する側壁部10と、自動車1に設けられた収容位置LO1から荷室LR1へ引き出し可能なカバー20と、収容位置LO1へカバー20を収容可能な収容装置30と、引き出されるカバー20と側壁部10との間の隙間CL1を塞ぐ位置へ側壁部10から引き出し可能な閉塞部材40と、を備える荷室遮蔽構造2aを設ける。側壁部10が座席4のリクライニング範囲RE1に合わせて座席4の幅方向D6外側となる方向へ退避した退避部12を有する場合、閉塞部材40は、引き出されるカバー20と退避部12との間の隙間CL1を塞ぐ位置へ座席4に向けて側壁部10から引き出し可能とされてもよい。 (もっと読む)


【課題】荷室用ドアが開くとき余分に時間がかからず、荷物の出し入れ時になるべくトノカバーが邪魔にならないようにすることを課題とする。
【解決手段】荷室用ドア10を開くための操作を受け付けてから所定時間待機した後に閉状態の前記荷室用ドア10を開く駆動を開始する自動車1に設けられるトノカバー装置3に、収容位置LO1から前記自動車1の荷室LR1へ引き出し可能なトノカバー30と、前記荷室用ドア10に設けられ、前記収容位置LO1へ前記トノカバー30を収容可能な収容装置40と、前記操作を受け付けたとき、引き出されている前記トノカバー30に対する前記収容位置LO1の方への駆動を前記荷室用ドア10の駆動開始まで待機している間に開始し、前記荷室用ドア10が開動作している途中で前記収容装置40への収容を終了させる駆動を前記トノカバー30に対して行うトノカバー駆動手段50とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 意匠性を損なわずに操作性を向上させたトノカバー装置を提供すること。
【解決手段】 自動車1は、荷室6と、荷室開口部3と、荷室開口部3を開閉自在に覆うリヤゲート2とを備えている。荷室6用のトノカバー装置は、荷室6内から荷室開口部3側に延びて荷室6を覆うトノカバー9を備える。トノカバー9は、荷室6に対して係脱可能に係止するための凹部11によって係止される。さらに、荷室開口部3の車外面に、トノカバー9のカバー先端部13の上下動をガイドするガイド部を備える。 (もっと読む)


【課題】扉の開閉動に連動してカバー部材の上下動を行う構造を極力簡素化できる自動車のトノカバー装置を提供する。
【解決手段】
トノカバー軸30がガイドレール38により上下方向に案内されることを前提とする。その前提の下で、バックドア24の内面に、ガイドレール38の開口端面38aと協働して、バックドア24の閉鎖動に伴って、トノカバー軸30に押圧力を付与する押圧部51aを設け、その押圧部51aの押圧面51aaを、バックドア24の閉鎖動に伴うトノカバー軸30との当接時に、そのトノカバー軸30に押し下げ方向の移動力を作用させる形状とする。これにより、バックドア24の閉鎖動に際して、トノカバー軸30を、押圧部51aとガイドレール30の開口端面38a又はバックドア24とにより挟んだ状態として下方側に押し出し、その際、トノカバー軸30を連動させるための駆動手段、その駆動力を伝達する伝達機構等についての必要性をなくす。 (もっと読む)


【課題】 意匠性を損なわずに操作性を向上させたトノカバー装置を提供すること。
【解決手段】 自動車1は、荷室6と、荷室開口部3と、荷室開口部3を開閉自在に覆うリヤゲート2とを備えている。荷室6用のトノカバー装置は、荷室開口部3から離間した荷室6の前方位置から荷室開口部3側に延びて荷室6を覆うトノカバー9を備えると共に、荷室開口部3のリヤゲート2により覆われる部位に設けられ、トノカバー9のカバー先端部13の上下動をガイドするガイドレール14を備える。 (もっと読む)


【課題】外部に開放された車室とその後方の車体上方の空間とが連続する車両において、車室の後方の車体上方の空間を利用して大型の荷物を積載する場合に、荷物を固定可能な荷物積載構造を提供する。
【解決手段】車室3の後方の車体上面2aにロールバー8を設けると共に、前記車室3の後方の車体上方の空間を荷物積載空間として利用可能とし、前記ロールバー8に、該空間に積載される荷物を固定する荷物固定部材61(荷物固定手段)を設ける。 (もっと読む)


【課題】車両の後部荷物室用のカバーシステムをテールゲートを閉鎖する場合にほぼ形状の安定した終端面部材が損傷する危険が回避されるように展開すること。
【解決手段】後部荷物室(12)内に車両横方向に互いに隔てて配置された、2本の実質的に平行に延びるガイドレール(50)と、両側にガイド装置(42)を備えた、ほぼ形状の安定した終端面部分(40)とを有し、ガイド装置(42)がガイドレールの内部に移動可能に配置されており、かつガイドレールに沿って下方と上方の終端位置の間でほぼ形状の安定した終端面部材が移動できることを可能にする、車両の後部荷物室(12)用のカバーシステムにおいて、終端面部分(40)の少なくとも1つの揺動部分(40)が、少なくとも上方の終端位置において下方へ揺動可能に形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、トノカバー後方のバックドアとの間に形成される隙間をトノカバーで覆いつつも、余計な連結部材等を設定することなく、バックドアの開閉動作に連動してトノカバーの後端を上方に引き上げることができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】トノカバー装置10は、荷室前方側に設けられる巻取り式の前部トノカバー20と、荷室後方側に設けられる巻取り式の後部トノカバー30と、さらに、この前部トノカバー20の後端と後部トノカバー30の前端を略上下方向にスライド移動させるスライド機構40を備えて構成している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、トノボード自体に折れ曲り方向の癖を持たせることなく収納時の折畳み易さを確保しつつも、確実に所定の方向にトノボードが折れ曲るように構成することで、トノボードを安定してガイドレールに追従させて引き上げることができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】前部トノカバー20が、車体前後方向に少なくとも二枚に分割されて折れ曲り可能に連結された第三ボード23と第四ボード24を備え、前部トノカバー20がスライドレール8に沿って上動する際に、隣接する第三ボード23と第四ボード24の間に山折れ変形を生じさせる棚部6を設けている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、車体後部の荷室の上方位置で、略水平な展開状態で設置される車両のトノカバー装置において、バックドアの開閉動作等に応じてトノカバーが上方に引き上げられるように構成すると共に、バックドア開放時において、荷物の出し入れ作業を容易に行うことができ、バックドアの見栄えも向上することができる車両のトノカバー装置を提供することを目的とする。
【解決手段】トノカバー装置10は、車体前方側に設けられるボード状の前部トノカバー20と、車体後方側に設けられる巻取り式の後部トノカバー30と、さらに、この前部トノカバー20の後端と後部トノカバー30の前端を略上下方向にスライド移動させるスライド機構40を備えて構成している。 (もっと読む)


1 - 20 / 23