説明

Fターム[3D037EB02]の内容

Fターム[3D037EB02]に分類される特許

161 - 180 / 396


【課題】脆弱部で破断した後においてもペダルレバーによる操作入力を可能とするペダル装置を得る。
【解決手段】第1の付勢機構としてのスプリング9からの付勢力の入力点2Iを、回動軸心Cと脆弱部8との間に設定した。このため、運転者がペダルレバー2をより強く踏み込んで、脆弱部8の応力が破断限界を超え、ペダルレバー2が脆弱部8で破断した場合にも、スプリング9によってペダルレバー2を初期位置へ向けて回動付勢して、ペダルレバー2としての本来の機能を果たすことができる。 (もっと読む)


【課題】運転者毎の加速意思を車両の走行挙動に適切に反映させる。
【解決手段】アクセルペダル反力制御装置10を、自動走行の実行を設定する操作スイッチ12と、操作スイッチ12にて自動走行の実行が設定された場合にアクセルペダルの所定ペダルストローク位置での反力を通常反力よりも大きい第1反力に増大させ、操作スイッチ12にて自動走行の実行が設定された場合に自車両が湾曲または屈曲するカーブを走行しているか否かを判定し、自車両が前記カーブを走行していると判定した場合にアクセルペダルの所定ペダルストローク位置での反力を第1反力よりも小さな第2反力に設定するモータ制御装置17とを備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中運転席ドアが開いている場合にも、車両の走行を可能とする。
【解決手段】車両10に設けられた複数のドア14A、14Cが、走行中に開いているかどうかを検出し、いずれかのドア14A、14Cが開いていると検出されたとき、開いているドアが運転席ドア14Aであるかどうかを判定し、運転席ドア14Aのみが開いていると判定された場合に、車両10の走行を許可するようにしているので、運転席ドア14Aを開けて周りを確認しながら駐車する際、円滑に駐車することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者の操作感の向上を図ることができ、衝突事故の発生時には運転者の足首が折れることを予防することができ、ペダルとペダルブラケットとの間への異質物の流入を防止できるようにし、ペダルの操作不良を予防できるオルガンタイプの加速ペダル装置用ペダルブラケットを提供する。
【解決手段】1個以上の結合突起と1個以上のガイド突起と1個以上のボルト孔とを有するペダルブラケットを、結合突起と対応する前記結合突起孔と、ガイド突起と対応するガイド突起孔と、ペダルブラケットに設けられたボルト孔と対応するボルト孔と、が設けられた運転席下部のフロアパネルと連結させる。 (もっと読む)


【課題】運転者の加速意思に応じて車両を滑らかに加速させる。
【解決手段】運転者によるアクセル操作を必要とせずに自動走行可能な車両に搭載され、車両の自動走行時にアクセルペダルの所定のフットレスト位置Prにおいて相対的に大きなフットレストペダル反力βを付与するペダル反力制御装置10は、運転者によるアクセルペダルの踏み込みによる踏力がフットレストペダル反力β以上となる時点でのペダル押圧力Dよりも小さなペダル押圧力閾値Aに対して、ペダル押圧力センサ34により検出されるペダル押圧力がペダル押圧力閾値Aよりも大きいときに運転者によるアクセルペダルの踏み込み操作が有ると検知し、フットレスト位置Prでの反力をフットレストペダル反力βよりも低減させる。 (もっと読む)


【課題】運転者毎の加速意思を車両の走行挙動に適切に反映させる。
【解決手段】アクセルペダル制御装置は、運転者の踏み込み操作によって所定の設定最大閾位置Ptmaxよりも浅く、かつ、設定最小閾位置Ptminよりも深い一定のペダルストローク位置が所定時間に亘って維持された場合に、このペダルストローク位置をフットレスト位置Prとして設定し、アクセルペダルのペダルストローク開放位置からフットレスト位置Prでのペダル反力を所定の通常ペダルストローク特性に応じた通常ペダル反力より低減させる。 (もっと読む)


【課題】定速クルーズ走行中、運転者に違和感を覚えさせない車両走行制御装置及び車両走行制御方法を提供する。
【解決手段】アクセルペダル12に対する反力Frを急増させるペダル操作量Pを、車両100が走行している際の目標スロットル弁開度θtと基準スロットル弁開度θrとの差D1、D2に応じて変化させる。これにより、車両100が坂道に差し掛かった等、車両100に対する外的負荷が変わったため、クルーズ速度Vcrを維持するためにエンジン30の出力を増減させる場合、前記外的負荷に応じてペダル操作量Pを変化させることができる。その結果、エンジン30の出力とペダル操作量Pのずれに起因する違和感が運転手に発生することを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】高齢者の運転時の意思と操作を一致させるためセレクトレバーの前進後退の操作と、アクセルペタルによる加速とブレーキペタルでの停止の相反する動作を事前に明確にすることで事故を防止する。
【解決手段】オートマチック車のセレクトレバー2の押し釦3がワンタッチで操作出来ないよう、一動作加えるためセレクトレバー2に押し釦カバー1を取り付けた事と、アクセルペタル踏み込み位置に右足を置いた時、右足踵が圧力スイッチ5を動作させて運転者に注意を喚起する表示灯11を点灯する事を特徴とする自動車安全運転用品。 (もっと読む)


【課題】この発明は、車のアクセルやブレーキの踏み間違いを防ぐ車のアクセル又はブレーキに取り付ける鈴を提供する。
【手段】クリップにバネを設け、バネに鈴を取り付けた車のアクセル又はブレーキに取り付ける鈴である。 (もっと読む)


【課題】作動装置40の車両後方側に揺動可能に支持され、作動装置40が有して車両前後方向に延びる踏力伝達部材46の車両後方側端部48が連結され、踏力伝達部材46を介して運転者の踏力を伝えるためのペダルアーム20を有するペダル装置10において、車両衝突時にペダルアーム20と踏力伝達部材46との連結を確実に解除する。
【解決手段】ペダルアーム20に連結解除レバー70を回動可能に設け、車両の衝突によってペダルアーム20が車両後方に向かって移動した際に、連結解除レバー70が、それの一部分がペダルアーム20より車両後方側の位置において車体に固定された被当接部82に当接して回動し、その回動によって踏力伝達部材46の車両後方側端部48とペダルアーム20の連結部60とをその踏力伝達部材46の延びる方向に交差する方向に相対変位させるように構成する。 (もっと読む)


【課題】従来の前進用と後進用のペダルは、長方形に形成して並設していたから、踏み替えて操作するとき、両方のペダルを同時に踏み付けたり、踏み付けたペダルに関連して上動する他方のペダルが足に当たる危険があり、正確性と安全上に課題があった。
【解決手段】この発明は、上記課題を解決するために、前進用ペダル4と後進用ペダル5とは、足の踵を床面6に載せた状態で、一方のペダル4から他方のペダル5へ踏み替えて踏み込み操作をするとき、一方のペダル4が障害にならないように、両ペダル4,5の形状を、一方側の底辺aと他方側の上辺cを左右方向に離し、一方側の上辺bと他方側の底辺dとを左右方向に接近させて両ペダル4,5間の対向する辺縁e,fが、平面視で傾斜状態に形成されていることを特徴とする作業車両の構成とする。 (もっと読む)


【課題】適切な走行制御を行うために、運転者の加減速意図を検出(推定)する。
【解決手段】推奨速度推定部20Aにより、現在の速度Vに対して低い推奨速度Vsを推定したとき、反力制御部22Bにより推奨速度Vsに誘導するように反力付与機構24を通じて反力Frを増加させ、反力Frを増加させたときに検出されるアクセルペダル操作量θから運転者意図検出部22Aが運転者の意図を検出する際、検出されたアクセルペダル操作量θが、増加した反力Frに抗い増加している場合は前記誘導に抗う加速意図があると検出し、増加した反力Frに抗い均衡している場合は前記誘導に抗う車速維持意図があると検出し、増加した反力Frに従い減少している場合は前記誘導に従う減速意図があると検出する。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造でデセルペダルに対する足の角度を調整することのできる車両用床置式ペダル装置を提供する。
【解決手段】運転室のフロアパネル2上に設置されて運転者の踵部を支持する踏み台3に、運転者の足先部が押し当てられるデセルペダル4を回動自在に設けてなるデセルペダル装置1において、運転者の踵部が押し当てられる踵押当て部21を有する踵位置調整用プレート20を備えるものとし、この踵位置調整用プレート20を踏み台3にその踏み台3に対する踵押当て部21の相対距離を調整可能に取り付ける。 (もっと読む)


【課題】ねじ等締結部品を使用せず、センサを保持するセンサホルダを支持部材へ取り付けることができるアクセル装置を提供する。
【解決手段】アクセル装置1において、アクセルペダルは、支持部材3に回転自在に支持されている。支持部材3とアクセルペダル2との相対回転角度を検出する回転角センサ4は、コネクタ51とともにセンサホルダ5に一体に保持されている。センサホルダ5は、センサホルダ5に設けられた第2係止部55とベース3に設けられた第2被係止部35とによって、ベース3に係止されている。センサホルダ5において、第2係止部55から回転角センサ4までの距離L1は、第2係止部55からコネクタ51までの距離L2よりも長い。このような装置によると、ねじ等の締結部品を使用しないため、ねじ等の締結によって発生する力によって回転角センサ4へ過大な応力が発生することを防止し、回転角センサ4の破損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者の意図する適正な加減速操作を確保するアクセル装置を提供する。
【解決手段】ホルダ90は、アクセルペダル2の第1、第2コイルスプリング41、45側の端部に設けられるスプリングロータ70に相対移動可能に当接する。規制手段5は、スプリングロータ70とホルダ90との当接点Pより反回転軸線側で設けられ、スプリングロータ70に対するホルダ90の可動範囲を規制するとともに、第1、第2コイルスプリング41、45の付勢力が印加される作用点Qと回転軸線Oとの間の最短距離を、当接点Pと回転軸線Oとの間の最短距離以上とする。このため、第1、第2コイルスプリング41、45の一方が破損したときの踏力を、他方のコイルスプリングの当接点Pにおける設定踏力以上とすることができる。 (もっと読む)


【課題】付勢手段の一部が破損したときの踏力を確実に減少させ、付勢手段の破損を運転者に確実に感知させるアクセル装置を提供する。
【解決手段】ホルダ90は、アクセルペダル2の第1、第2コイルスプリング41、45側の端部に設けられるスプリングロータ70に相対移動可能に当接する。規制手段5は、スプリングロータ70とホルダ90との当接点Pよりアクセルペダル2の回転軸線O側でスプリングロータ70に対するホルダ90の可動範囲を規制し、第1、第2コイルスプリング41、45の付勢力がスプリングロータ70に印加される作用点Qと回転軸線Oとの間の最短距離L1、L2を、当接点Pと回転軸線Oとの間の最短距離L以下とする。 (もっと読む)


【課題】車両感度が高い低速、低負荷では、アクセル操作を緩慢にし、車両感度が低い高速、高負荷では車両追従性を良くする。
【解決手段】車両感度演算部18は駆動力特性マップに応じて車両感度の逆数を演算し、車速フィードバック部22は車両感度の逆数に応じたアクセル開度を出力する。駆動力特性マップ部23からのアクセル開度に車速フィードバック部22からのアクセル開度を加算し、この加算したアクセル指令によりアクセル開度を動かして車速を目標車速に一致させる。 (もっと読む)


【課題】アクセルペダルを踏んでいる足が車体の振動に共振してその振幅が増大しても、乗り心地の悪化や荷傷みの発生を抑えることができるアクセル制御装置を提供する。
【解決手段】アクセル制御装置2は、アクセルコントローラ2を備える。アクセルコントローラ2は、車両1に搭載されたアクセルペダルのペダル位置に対応したアクセル開度信号を出力する。アクセルコントローラ2は、車両1の車体に発生した所定周波数帯域の上下方向加速度が閾値を超えたか否かを判定する。アクセルコントローラ2は、車体の固有振動数と足の固有振動数とに共通する振動数を含む所定周波数帯域の上下方向加速度が閾値を超えたと判定した場合、当該上下方向加速度が閾値を超える前のペダル位置に対応したアクセル開度信号を出力する。 (もっと読む)


本発明は、内燃機関として形成される第1の駆動ユニットと、第2の駆動ユニット、有利には電動モータとにより駆動され、前記第1の駆動ユニット及び前記第2の駆動ユニットが単独で又は協働して車両の駆動に寄与する、ハイブリッドドライブを備える車両を運転する方法に関する。運転者に対して、異なる駆動ユニットの作動についての情報提供がなされる、ハイブリッドドライブを備える車両を運転する方法において、これまで使用されていなかった駆動ユニットを、運転状態にある駆動ユニットに加えて作動させる際に、運転者への感覚的なフィードバックを行うようにした。
(もっと読む)


【課題】装置の体格を変えることなく、アクセルペダルの操作感を調整することのできるアクセル装置を提供する。
【解決手段】アクセルペダル側部材20は、運転者の踏力が伝達され、回転する。支持体側部材40は、アクセルペダル側部材20を回転可能に支持する。スプリング60は、踏力の作用する方向と反回転方向にアクセルペダル側部材20を戻す復元力をもつ。アクセルペダル側部材20に作用する踏力およびスプリング60の復元力に応じてアクセルペダル側部材20と支持体側部材40との間の接合面に摩擦力を発生する摩擦力発生手段50は、アクセルペダル側部材20と支持体側部材40とが接触する支持体側部材40の接合面(56,57)の傾斜角θを変えることで、アクセルペダルの操作感を調整する。 (もっと読む)


161 - 180 / 396