説明

Fターム[3D235DD23]の内容

Fターム[3D235DD23]の下位に属するFターム

Fターム[3D235DD23]に分類される特許

41 - 59 / 59


【課題】燃料ボンベの支持剛性を十分に確保しつつ車幅の増加を抑えることが可能な燃料電池自動二輪車を提供する。
【解決手段】車体フレーム2に、燃料電池51で発生する電力を電源として車両駆動用モータ52を駆動する動力発生機関50を配置し、その燃料電池51に燃料を供給する燃料ボンベ22を車体フレーム2の後輪上方かつシート下方に配置した燃料電池自動二輪車1において、シート20を後方から回り込んで燃料ボンベ22の側方を覆うプロテクタ35を外観可能に露出させて支持した。 (もっと読む)


【課題】燃料電池への反応ガスの供給効率を高め、過給機を大型化せずとも十分な量の反応ガスを吸入させることができる燃料電池車両を提供する。
【解決手段】燃料電池30は、複数枚のセル40を車両前後方向に積層して収納するケース31と、該ケース31の上部側から反応ガスを供給する反応ガス吸入口32と、ケース31の下部側から未反応ガスを排出する未反応ガス排出口35とを備える。反応ガス吸入口32が、セル面に対して垂直でケース31を両側から挟み込むように2つ設けられると共に、2つの反応ガス吸入口32をケース31の外側で連結する吸入側マニホールド33を備え、該吸入側マニホールド33に過給機から圧送される反応ガスを供給する反応ガス管34が接続される。未反応ガス排出口35もケース31を挟んで2つ設けられ、ケース31の外側で両者を連結する排気側マニホールド36を備える。 (もっと読む)


【課題】車両外部から加わる衝撃に対してバッテリが適切に保護されるバッテリの車両搭載構造、を提供する。
【解決手段】バッテリの車両搭載構造は、車両に搭載され、略直方体形状を有するバッテリモジュール22を備える。複数のバッテリモジュール22が、バッテリモジュール22が有する複数の側面のうち最も広い面積を有する側面22a同士または側面22b同士が向かい合わせになるように積層される。バッテリモジュール22は、充放電電流が流れる外部正極端子26および外部負極端子27を含む。外部正極端子26および外部負極端子27が、バッテリモジュール22の、車両幅方向を向く側面22cおよび側面22dにそれぞれ配置される。 (もっと読む)


【課題】 蓄電装置の放熱効率を向上させることのできる放熱機構を提供する。
【解決手段】 車両の室内に搭載される座席(10)の下方に位置する空間内に配置された蓄電装置(2,3)の放熱に用いられる放熱機構であって、蓄電装置からの熱を上記空間の外側に導くためのガイド面(11)を有し、ガイド面は、座席の上下方向に対して傾斜するとともに、座席の上下方向において蓄電装置から最も離れた端部が座席の外側面内に位置している。 (もっと読む)


【課題】バッテリとファンとの間を繋ぐ配管の無理な取り回しを回避することにより、冷却風を効率よく排気することができる、車載バッテリ冷却構造を提供する。
【解決手段】本発明に係る車載バッテリ冷却構造は、バッテリ40,50と、バッテリを冷却するための冷却ファン70と、バッテリと冷却ファンとを接続する冷却媒体流路100とを備えている。車室内の前席側および後席側のそれぞれに設けた搭載スペースの一方にはバッテリを配置し、搭載スペースの他方には冷却ファンを配置する。 (もっと読む)


【課題】移動体の衝突時に、座席に設けられた骨格部材が横方向に移動した場合であっても、横方向において隣合う座席の間に配置される蓄電装置ユニットの破損を抑制することが可能な構造を有する蓄電装置ユニットを提供する。
【解決手段】蓄電装置ユニット100は、蓄電ケース120内に蓄電モジュール110が収容されている。蓄電モジュール110は、構成部材として、横方向に対して交差する方向(Y方向)に沿って蓄電セル111が複数積層配置されている。また、蓄電セル111の間には、所定の間隔で配置された補強部材130が設けられている。 (もっと読む)


【課題】車室内の騒音を抑制した蓄電装置を提供する。
【解決手段】車室に配置される蓄電装置であって、電気を蓄えるためのバッテリパックと、バッテリパックを冷却するための吸気ダクト23aを備える。吸気ダクト23aは、車体の前後方向に延びるように形成されている。吸気ダクト23aは、車体の前後方向の端部に形成され、車室の内部に配置されている吸気口23bを有する。吸気口23bは、車体の前後方向とほぼ垂直な方向に空気が流れるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】充電池の脱着作業を容易に行うことができ、当該作業時に手間の掛からない充電池搭載構造を提供する。
【解決手段】本発明の充電池搭載構造は、充電池6を格納する格納部30と、前記格納部30が取り付けられた回動板20とを有し、前記格納部30は、前記充電池6をスライド可能に格納し、当該スライドに伴って前記充電池6の脱着が可能とされており、前記回動板20は、当該充電池を搭載する車両に対して回動可能に固定され、前記充電池6の使用時には前記格納部30とともに搭載状態とされる一方、前記充電池6の取外し時には前記格納部30とともに前記搭載状態から回動して、前記充電池6を前記格納部30から取外し可能な取外可能状態とされることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの取付けまたは取外しが容易な蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置は、水平方向に車体に搭載される蓄電装置であって、電気を蓄えるための電池モジュールと、電池モジュールを外部の機器と接続するための接続機器13とを備える。接続機器13は、ケーブル51の先端に配置された端子26を固定するための棒状部材24を含む。棒状部材24は、接続機器13の外側に向くように配置されている。棒状部材24は、水平方向に対して延びる方向が傾斜するように配置されている。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、省スペース化を図りつつ二次電池の冷却を行うことができるようにすることを目的とする。
【解決手段】複数の電池セルが電池ケース内に収容された二次電池12と、乗員が着座可能に構成され、該乗員に対して送風可能な車両用シート14と、二次電池12及び車両用シート14へ夫々空気を供給可能な送風手段16とを有している。送風手段16により二次電池12に空気を供給することで該二次電池12の冷却を行うことができ、車両用シート14に空気を供給することで該車両用シート14に着座している乗員の快適性を向上させることができる。送風手段16が共用化されているので、二次電池12を有するハイブリッド車両において、省スペース化を図りつつ二次電池12の冷却を行うことが可能である。 (もっと読む)


【課題】 換気装置を用いることなく燃料電池を収容する収容部の換気が行えるとともに、収容部から排出されるガス中の水素ガスを検出できる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】 水素タンク31からガス配管32aを介して供給される水素ガスと、エアブロア38からガス配管38a等を介して供給される空気中の酸素ガスとを反応させて電力を発生する燃料電池25を、空気吸入口24bと空気排出口24aとが設けられた収容部24に収容して燃料電池システムAを構成した。そして、エアブロア38に、収容部24内の空気を吸入するためのガス配管37bを接続して、エアブロア38を作動させることにより収容部24内の空気を空気排出口24aから吸入して燃料電池25に供給するようにした。また、収容部24の空気排出口24aの近傍に、空気排出口24aから排出される空気中の水素ガスを検出するための水素センサ39aを設置した。 (もっと読む)


【課題】 高い水素吸蔵能を有する水素吸蔵材料、水素吸蔵体、水素貯蔵装置及び燃料電池車両を提供する。
【解決手段】水素吸蔵材料1であって、炭素原子を含む六員環を主体とし、六員環の直径以上の大きさの孔H1a、H1b、H2a、H2bを有する略平行に積層された分子の層L、Lと、隣り合う分子の層L、Lの原子網面を離散位置で結合する分子鎖C1a〜C1fとを有する。 (もっと読む)


【課題】高圧電装部品の設置スペースを小さくする。
【解決手段】バッテリ設置構造10では、バッテリ54が凹部24内に一対の前後保護クロス38及び一対の左右保護クロス42に下側から支持された状態で収納されている。このため、凹部24内の水にバッテリ54が浸ることを抑制できる。さらに、凹部24内の下面とバッテリ54との間にバッテリ54の浸水防止のための隙間を設けつつバッテリ54を上側から支持する場合と異なり、バッテリ54の上側に一対の前後保護クロス38及び一対の左右保護クロス42が配置されることがなく、バッテリ54の上下方向における設置スペースを小さくできる。 (もっと読む)


【課題】 燃料ガス貯蔵容器の取り換えの際に、燃料ガス貯蔵容器を確実に閉じた状態にすることのできるガス供給装置およびこれを備えた移動体を提供すること。
【解決手段】 水素ボンベ31a,31bから燃料電池システム23に水素ガスを供給することにより走行する自動二輪車10が備えるガス供給装置30に、測定装置34a,34b、電磁弁35a,35b、表示部41a,41b、切換スイッチ38a,38b、制御コントローラ30aを設けた。そして、制御コントローラ30aの制御によって、測定装置34a,34bが測定した水素ボンベ31a,31bの燃料水素残量が所定量よりも多いときには電磁弁35a,35bに電流を流し、所定量よりも少ないときには表示部41a,41bに電流を流すように切換スイッチ38a,38bが作動するようにした。また、スタンド57が立っているときだけ表示部41a,41bに通電できるようにした。 (もっと読む)


【課題】双極型電池のサイクル特性を向上させる手段を提供する。
【解決手段】少なくとも2層からなる集電体10と、前記集電体10の一方の面に電気的に結合した正極20と、前記集電体10の他方の面に電気的に結合した負極40とからなり、前記集電体を構成する少なくとも1層が、高分子材料またはセラミックス材料を含むことを特徴とする双極型電池用電極、該電極を用いた双極型電池、該双極型電池が複数個接続された組電池である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造で、被支持部材からバッテリーへの入力を緩和できる部材支持構造を得る。
【解決手段】シートフレーム26には、シートフレーム26をバッテリー18上に置いたとき、バッテリー18の上面に接触してシートフレーム26を所定の位置に位置決めできるように位置決め用タブ38が形成される。位置決め用タブ38のそれぞれは、シートフレーム26がバッテリー18に接近するように移動すると、塑性変形して、この移動のエネルギーを吸収するように強度が設定されている。位置決め用タブ38の変形よるエネルギー吸収がなされることで、バッテリー18へ作用する衝撃が緩和される。バッテリー18の周囲に補強部材等を設ける必要がないので、簡単な構造となる。 (もっと読む)


【課題】 外気、各機器における発生熱、燃料電池における発生熱等を有効利用することができる燃料電池自動車を提供する。
【解決手段】 燃料電池自動車(100)は、燃料電池(1)と、燃料電池(1)を着脱可能な複数の着脱部(11〜16)とを備え、燃料電池(1)は複数の着脱部(11〜16)のいずれかに設置されていることを特徴とする。複数の着脱部(11〜16)のいずれかに選択的に燃料電池(1)を装着させることによって、外気、各機器における発生熱を有効利用して燃料電池(1)の暖機を効率的に行うことができる。また、燃料電池(1)において発生した熱を有効利用することができる。 (もっと読む)


【課題】ノイズの低減効果を確保しつつ、組付性の悪化およびコストの上昇を抑制する。
【解決手段】電池パックは、バッテリとDC/DCコンバータとにそれぞれ電気的に接続されたジャンクションボックス202と、ジャンクションボックス202に電気的に接続され、ジャンクションボックス202に隣接して設けられるバイパスコンデンサ250とを含む。バイパスコンデンサ250のGNDバスバー256は、バイパスコンデンサ250の位置を固定するのに十分な剛性を有するものである。GNDバスバー256がジャンクションボックス202に接続されると、電気的に接続されるともに、GNDバスバー256によりバイパスコンデンサ250の位置が固定される。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池を用いた電池モジュールの形成を容易にする。
【解決手段】複数個のバイポーラ電池40と、バイポーラ電極を積層する方向に沿う両側から複数個の前記バイポーラ電池を挟み込んで保持するとともにバイポーラ電池同士を電気的に接続する、導電性を有する一対の保持板50、60と、を備え、複数のバイポーラ電池同士は、導電性を有する弾性体90を介して接触され、弾性体の弾性率は1.0×10〜7.5×106Paである。 (もっと読む)


41 - 59 / 59