説明

Fターム[3E014KC09]の内容

Fターム[3E014KC09]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】構造を複雑にすることなく、レフィル容器を交換する作業性を向上できる吐出容器を提供する。
【解決手段】内容物が収容されるとともに、軸O方向に沿って一端開口2側に向けて他端側から摺動自在に嵌合されたピストン3を有する筒状のレフィル容器4と、該レフィル容器4の一端開口2が着脱自在に連結される連結口5、及び、内容物が吐出される吐出口6を有する本体部材7と、該本体部材7に、前記ピストン3を前記レフィル容器4の一端開口2側に向けて押し込み可能に配設される押し込み部材8と、を備え、前記押し込み部材8は、前記軸O方向に沿って螺設された雄ねじ部30を備えるとともに、前記本体部材7には、前記雄ねじ部30が螺合する雌ねじ筒14が備えられ、該雌ねじ筒14は、一対の半割り筒状体17、18が開閉可能に連結されて構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 利用開始当初から糊状充填物の全てを絞り出すまで、その外的美感を損ねることなく保つことができ、しかも絞り出した後のインナーチューブ内に外気などが進入してしまうのを確実に防止できる新たな糊状充填物用の容器技術を提供する。
【解決手段】 硬質筒状体20の一端に施蓋端21を、同他端にボトム端22を夫々形成した外装容器本体2を設け、該外装容器本体2内には、糊状充填物Pを収容してあるインナーチューブ3を収納すると共に、同インナーチューブ3開口部31を、外装容器本体2施蓋端21にノズル蓋5連結用の緊締機構4で回転不能に仮固定する一方、同インナーチューブ3被嵌合部34を、外装容器本体2ボトム端22に対し、回転自在に装着するボトムダイヤル8に回転不能とした上、該ボトムダイヤル8と、それに対峙する外装容器本体2との間に逆転防止機構7を組み込んでなる絞り出し容器1である。 (もっと読む)


本発明は、取り出される製品を受け入れるための凹部(11)を備えた本体(2)を含んだ、液体またはペースト状の製品取り出しのためのデバイスに関連し、この取り出しデバイスは、取り出される製品に作用するように並進移動可能なネジロッド(3)と、ネジロッドを並進移動させるために、ネジロッド(3)と係合するように組み付けられたボルト(5)と、ボルトの回転を引き起こすための制御手段を経由して該ボルト(5)に作用するレバー(1)と、を含んでいることを特徴としている。
(もっと読む)


【課題】 液状内容物を、収納しているレフィル容器部から直接吐出させることにより、安定した吐出動作と、衛生的な使用状況と、そしてレフィル容器部の安全な着脱操作を得ることを目的とする。
【解決手段】 収納した液状内容物Nの吐出口7を上端に有すると共に、内容物Nを吐出するためのピストン11を内蔵したレフィル容器部1を、ピストン11を昇降させる繰り上げ機能部18に組付け、レフィル容器部1と繰り上げ機能部18との組付けを、ピストン11に組付く引き下げ片体13を介することにより、分離可能状態を認識し、繰り上げ機能部18の待機状態への復帰を簡単に達成することを可能とした。 (もっと読む)


【課題】 液状内容物を、収納しているレフィル容器部から直接吐出させることにより、安定した吐出動作と、衛生的な使用状況と、そしてレフィル容器部の安全な着脱操作を得ることを目的とする。
【解決手段】 収納した液状内容物Nの吐出口5を上端に有すると共に、内容物Nを吐出するためのピストン9を内蔵したレフィル容器部1を、ピストン9を昇降させる繰り上げ機能部16に組付け、レフィル容器部1と繰り上げ機能部16との組付けを、ピストン9に組付く引き下げ片体11を介することにより、分離可能状態を認識できる。 (もっと読む)


【課題】バックサクションの誘発により内部圧力の開放が可能な構造の簡素化された繰り出し容器を提案する。
【解決手段】吐出口2aを有し、環状側壁1aで囲撓した空間を充填空間mとする胴体部分1と、この胴体部分1に回動可能に保持され、底部を形成するベース3と、このベース3に設けられたスクリューロッド4と、スクリューロッド4のねじ部nに係合する凸部5dを有し、ベース3をスクリューロッド4とともに回動させて昇降移動可能なスライダー5と、このスライダー5の上端に配置され、吐出口2aへ向かう移動により充填空間m内に収納された内容物を該吐出口2aから排出する中皿6とを備えた繰り出し容器において、該ねじ部nの山頂と谷底をつなぐねじ山側面に、その長手方向に沿って間隔をおいて配置され、該スクリューロッド4の回動に伴ってスライダー5の凸部5dを断続的に落とし込んでバックサクションを誘発させる複数の凹部7を設ける。 (もっと読む)


【課題】 容器本体に対する中皿体の摺動変位を要することなく、内容物収納空間の残圧を消滅させることにより、内容物の安定して安全な押し出し動作を得ることを目的とする。
【解決手段】 螺合結合とラチェット結合とを利用して、内容物Nを押し出す中皿体21の上昇変位を脈動を伴う動きとし、押し上げ体15が突き当たる中皿体21部分を、この押し上げにより弾性変形する中央変形部25とし、この中央変形部25の弾性復元変形により、収納空間内の残圧を消滅させ、もって内容物Nの不要な押し出しの発生を確実に防止する。 (もっと読む)


【課題】内容物の繰り出し状況が把握し易く、誤操作による構成部材の破損を回避できる気密性の高い繰り出し容器を提案する。
【解決手段】底部に回転可能に起立するスクリューロッド2と、内容物の充填空間Mとする内筒1と、この内筒1に設けた中皿5と、スクリューロッド2を回転させ、内容物を押し上げ注出口から排出する回転体6と、注出ヘッド4収納する蓋体21とを備えた繰り出し容器において、前記回転体6を、底壁部分6aと、内筒の周りを取り囲んで該内筒1に回転可能に保持される周壁部分6bにて構成する。そして、前記回転体6の該底壁部分6a又は周壁部分6bに、回転体6の回転に伴い内筒1に設けられた凸部に接触、離反してクリック感を誘発させる弾性体10、22を設け、前記スクリューロッド2の基部3に、中皿5が充填空間Mの最下端に位置する状態でその下部に連係して回転体6の回転を阻止するストッパー16を配置する。 (もっと読む)


【課題】容器体A外部からの操作が可能な操作ハンドルBと、容器体内に立設した螺軸Cに内周縁を螺着し、外周縁を容器体内周面に摺動可能に嵌合した中皿Cとを備え、操作ハンドルBの回転で螺軸Cが回転して中皿Dが上昇し、中皿上方の収納液を吐出孔22から吐出する如く構成した容器であって、吐出後に吐出孔より液が漏出するのを防止できる中皿の上昇機構を備えた容器を提案する。
【解決手段】操作ハンドルに対して所定幅の上下動及び所定幅の回転が可能に螺軸を遊嵌させ、操作ハンドルの回転運動と螺軸の昇降運動とを変換する変換機構を操作ハンドルと螺軸との間に設けた。そして、螺軸が操作ハンドルに対して所定幅上昇した後に回転し、操作ハンドルの解放後に液圧で螺軸が所定幅下降する如く構成した。 (もっと読む)


【課題】少なくとも注入工程の間に懸濁する造影剤を懸濁媒体内に維持および注入できる装置を提供する。
【解決手段】軸54とアクチュエータ30を有する容器に保持された薬剤を懸濁状態に維持する装置において、容器を軸の回りに回転させ、供給力を選択的に付与する回転手段51と、回転手段に駆動可能に接続され、容器から懸濁剤を提供する提供手段とからなり、提供手段は回転手段から供給力をアクチュエータに伝達する。 (もっと読む)


【課題】吐出口の全部の部分から同時に塗布用物質を押し出すことができ、見栄えが良好で、被塗布部が面のような場合にも塗布しやすい塗布用容器とする。
【解決手段】塗布用物質が貯留されるタンク部12と、先端部に位置づけられ吐出口18が形成されると共に外面が傾斜面となった吐出部16と、タンク部12内の塗布用物質を吐出口18に向かって押出可能な押出部30と、タンク部12と吐出口18との間に設けられて中心軸上にタンク部12よりも縮径された絞り流路22を備える供給部20と、絞り流路22の最先端と吐出部16との間に設けられて絞り流路22よりも拡径された一時貯留部24と、を備え、吐出部16の絞り流路の延長線上に位置する絞り流路対向部分は無孔部16bとなっており、吐出口18は、吐出部16の該無孔部16bの周囲に形成される貫通孔となっている。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、繰り出しジャー機構からなる容器であって、中味を取り出し易くすると共に、取出し孔付近に取り残し中味が付着しにくい形状とした粘性流体物質用容器を提供することである。
【解決手段】粘性流体物質を分配する容器であって、容器本体の上面付近に中味を取出すための取出し孔を形成し、この取出し孔形成部を囲むように凹曲面部を形成し、この凹曲面部の凹曲面の曲率半径が5〜18mmの円周であって、幅寸法14〜17mm、高さ寸法2〜5mmとしたことを特徴とする粘性流体物質用容器である。 (もっと読む)


【課題】 吐出ガンのガイド筒から容易に抜き出すことができるカートリッジを提供する。
【解決手段】補強リング4の外周面には、その軸線方向に延びるスリット4cを形成する。カートリッジ1内の流動性物質を使い切るまでプランジャ5が吐出ガンのピストン(図示せず)によってカートリッジ1の先端側へ移動させられたら、補強リング4をスリット4cから破断して小さくし、吐出ガンのガイド筒G5内を前方へ移動可能にする。その後、プランジャ5をピストンによって前方へ押してガイド筒G5から前方へ脱出させる。その状態では、カートリッジ1をガイド筒G5から前方へ容易に抜き出すことができる。 (もっと読む)


【課題】充填物の漏出を防止し品質を高め且つ充填物がなかなか出現しないことを無くし使用性を向上する。
【解決手段】容器前部2と容器後部3とが一方向に相対回転されると移動体6が前進し、容器100内の充填領域1xの充填物Lを押し出し容器先端の開口部1cから出現させて使用状態とする一方で、使用後に容器前部2と容器後部3とが一方向の反対方向に相対回転されると、前進した任意の位置にある移動体6が後退する構成とし、使用後に容器先端の開口部1cより内側に空間Bを形成し、充填物L及び充填物Lに混入する空気が温度変化や気圧の変化により膨張しても、空間Bにより充填物Lが開口部1cから漏出することを防止する。また、移動体6は一定量後退し停止する、換言すれば、一定量を越えては後退しない構成とし、移動体6の戻し過ぎを防止し次回の使用時に充填物Lが開口部1cからなかなか出現しないということを無くす。 (もっと読む)


【課題】
キャップの取外しが容易に行うことができる固形糊用容器を提供する。
【解決手段】
容器1は容器本体2とキャップ21とで構成される。キャップはキャップ本体22と、下方に位置するリング部30と、キャップ本体とリング部とを接続する接続部31を備える。接続部はキャップ本体、リング部と一体的に形成され、接続位置及び長さ方向中間部において切欠き或いは溝32、33、34が形成されて薄肉化され、ヒンジ部35、36、37が構成される。 容器本体2にキャップ21を所定の状態に被せると、リング部30が容器本体の肩部5に当接してそれ以上移動できず、接続部が径方向外方へ湾曲する。キャップを外すには湾曲した接続部を手で握る。 (もっと読む)


【課題】容器内部に充填された内容物を吐出する操作が簡単且つ容易に行え、その内容物の吐出量を常時一定に保つことができる内容物押出し容器を提供する。
【解決手段】内容物押出し容器1を構成する第1容器2に枢着した外蓋4を開方向に回動操作するとともに、ウォームギャ機構を構成する第1のギャ11及び第2のギャ12を介して、外蓋4の開操作に対応した回転量だけ第2容器3及び押出し体5を一体的に回転させ、第2容器3の回転に対応した移動量だけ咬み込み片7の咬み込みにより押出し体5が上昇し、押出し体5の上昇に対応した量の内容物Aが第2容器3の吐出口3cから吐出させる。 (もっと読む)


【課題】温度変化が生じても漏洩が発生せず、内容物を適量吐出する操作がスムースに行える内容物押出し容器を提供する。
【解決手段】内容物押出し容器1を構成する第1容器2と第2容器3とを相対回動して、押出し体5に設けた咬み込み片7を、シャフト6の外周面に対して螺旋状に咬み込ませながら、その押出し体5を上下方向に移動させて、第2容器3に充填された内容物Aを吐出口3cから吐出する。 (もっと読む)


【課題】品質を高める。
【解決手段】容器内に充填した塗布用充填物Lを移動体6が前進することで、容器先端の吐出口10cを通し吐出する塗布用充填物押出容器100であり、移動体6を移動させる雄螺子6bと雌螺子4cの螺合部及び移動体6の回り止め部3d,6eを内蔵し、有底筒3を有する容器後部と容器前部1が相対回転されると螺合部6b,4c及び回り止め部3d,6eにより移動体6が前進/後進する容器において、有底筒3の底部から延出する軸体3cを有し、移動体6は軸体3cに外挿されて回転不能且つ軸線方向移動可能に係合しその係合部分により回り止め部3d,6eを構成し、移動体6の最大後退時において軸体3cに作用するそれ以上移動体6を後退させようとする回転力を、移動体6後端面の複数の凹状部6f又は凸状部を介して有底筒3の底面で軸体3cの周縁の複数の凸状部3g又は凹状部にも与え分散させ軸体3cの捩切れを防止する。 (もっと読む)


【課題】収納部の表面に凹凸を生じさせることなく、滑らかなものとするとともに、塗布壁まで粘性化粧料を充填可能とする。また、収納部の製造を容易にしながら、収納部内において、使用開始後は粘性化粧料を気密性を保った状態で保持することにより、保管時の収納部内の圧力上昇を抑える。
【解決手段】筒状の収納部1の一端を開口部2とするとともに、他端を粘性化粧料5の分配口4を設けた塗布壁3として、この塗布壁3の分配口4をシール部材10にて開口可能に閉止する。そして、収納部1の開口部2側の内周面12に空気抜き用の凹溝7を設け、この収納部1内に凹溝7に至らない範囲で開口部2から粘性化粧料5を充填する。そして、この粘性化粧料5の充填を完了した収納部1内に、収納部1の内周に密着する中皿6を挿入して、中皿6と粘性化粧料5との間に介在する空気を凹溝7から排除する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19