説明

Fターム[3E040BA12]の内容

紙幣の取扱い (20,737) | 用途 (4,047) | 紙幣受入払出装置 (2,578) | 精算機(料金徴収機等) (66)

Fターム[3E040BA12]に分類される特許

41 - 60 / 66


【課題】 両面側から多数枚の低額紙幣を迅速に出金できる紙幣処理装置及び方法を提供する。
【解決手段】 第1の紙幣入金口1aから挿入された紙幣は、第1の紙幣識別部2aによって取り込み可能な正常な紙幣か否かと金額の種類を判別される。異常な紙幣の場合には返却される。正常な紙幣の場合には、紙幣は、第1の入金搬送路3a、第1の共通搬送路7a、第1の切り替え機構4、第2の共通搬送路7b、第2の切り替え機構5、及び第3の共通搬送路7cを通過する。このとき、千円札は第3の切り替え機構6によって切り替えられないので、紙幣は千円札用カセット8に収納される。2千円札、5千円札又は1万円札は第3の切り替え機構によって第4の共通搬送路7dを搬送されて、紙幣は2千円札・5千円札・1万円札用混合カセット9に収納される。千円札用カセットに収納されている紙幣は、繰り出しローラ13によって繰り出されて、出金集積部10に収納され、必要に応じて第1の紙幣出金口11a又は第2の紙幣出金口11bから出金される。 (もっと読む)


【課題】操作表示部が容易かつ安全に脱着可能な分離型の料金収受装置を提供する。
【解決手段】有料道路の料金所において当該有料道路の利用料金の収受処理を収受員の操作により行なう料金収受装置において、各種データを表示する表示部および各種操作キー等を有する操作部を有して構成される操作表示部と、この操作表示部が脱着自在に装着され、操作表示部との間で通信を行なうことで料金収受処理等を行なう装置本体とで構成し、操作表示部は、当該操作表示部を脱着する際に操作する操作禁止釦を有し、装置本体は、上記操作禁止釦が操作されると、その信号を受けることで当該装置本体を操作禁止状態に設定し、操作表示部におけるキー操作を無効とする制御手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】前面と背面に開放部を備えた筐体において、既存の筐体構造に対して大幅な改造を加えることなく、本来脆弱な構造を有する筐体を十分に補強することが可能な筐体構造を提供する。
【解決手段】少なくとも前面と背面に開放部3、4を備えた筐体本体2と、筐体本体の前面開放部を開閉する前扉10と、筐体本体の背面開放部に着脱自在に固定される後パネル20と、を備えた筐体構造であって、筐体本体の背面開放部の対向する2つの端縁に差し渡されて両端部を固定された補強部材30を備え、補強部材に対して後パネルを着脱自在に固定することにより背面開放部に対して該後パネルを固定した。 (もっと読む)


【課題】精算処理を依頼しなくなった顧客への誤入金、過去の精算データの照会不可、マスタデータの削除ミスおよびマスタデータのデータ量の不要な増大等を防止できる精算処理システムの提供。
【解決手段】入金装置12と、入金装置12に接続される管理装置18とを有し、これらで顧客別の売上金の精算処理を行うシステムであって、管理装置18は、精算処理の可および不可のいずれか一方が選択設定される精算処理可/不可データを含む顧客別のマスタデータを記憶する顧客マスタ記憶手段32と、顧客マスタ記憶手段32に記憶された精算処理可/不可データが不可に設定されている顧客についての精算処理を規制する精算処理規制手段35とを有する。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増大と装置構成の大幅な改変を伴うことなく、硬貨払出口内の照明が十分でないことに起因して夜間等において発生し易い硬貨受皿内に払い出された硬貨の取り忘れを有効に防止することができる金銭取扱い装置を提供することを目的としている。
【解決手段】ドア2前面に設けた硬貨受皿21と、硬貨受皿を収容する凹所20と、硬貨払出口直上のドア面に形成された穴25及び該穴から前方に光を出射するフリッカ光源26を備えたフリッカ部27と、硬貨払出ユニットから硬貨払出口に硬貨が排出されてから所定時間だけフリッカ光源を発光させる制御手段と、を備えた金銭取扱い装置において、凹所上部に記フリッカ光源と連通する連通孔31を形成し、フリッカ光源の発光光の一部を該凹所内に導いて硬貨受皿内を上方から照明するように構成した。 (もっと読む)


【課題】装置本体内の限られた収容スペースを減ずることなく、しかも部品点数の増大と、それに伴う製造手数の増大を招くことなく、装置本体内の前面開口内に配置されたプリンタを引き出し自在に構成してメンテナンス作業性を向上することができる金銭取扱い装置を提供する。
【解決手段】前面開口1Aを有した装置本体1と、該装置本体内部の収納位置から前方へ引き出した引き出し位置との間を進退自在に支持されたユニット11と、該装置本体内に配置されたプリンタ20と、該装置本体の前面開口を横方向に開閉するために側部端縁を装置本体によって軸支されたドア2と、を備え、ユニットとプリンタを一体化し該ユニットと共に該プリンタを前方へ引き出し自在に構成した。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で確実に所定の位置で静止することのできる移動装置及び取引装置を提供する。
【解決手段】設置面200(例えば、図4参照)に固定可能に構成され、該設置面200と対向する面に穿孔131が形成された固定手段110と;穿孔131に嵌入して固定手段110に対して相対的に回動可能に配設される中間部材140と;中間部材140に固定される可動手段150と;可動手段150を固定手段110に対して相対的に回動可能にする回動手段160と;固定手段110に配設され、中間部材140と当接して可動手段150の位置決めをする位置決め手段170とを備えるように構成されるので、簡易な構成で確実に所定の位置で静止することのできる移動装置及び取引装置を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】 自動精算、証書類、券類の自動発行、金銭取扱い、物品の販売等々の各種サービスを提供する装置において、高齢者等の歩行に不自由がある方々が苦痛や不利不便や不快を感じることなく立った姿勢を維持しつつ必要とされる操作を実行することができるサービス提供装置を提供する。
【解決手段】 前面パネル3に操作部4を備えた装置本体2と、前面パネルのほぼ全幅に亘る幅を有して該前面パネルから前方に張出し形成された板状のテーブル部材20と、該テーブル部材の少なくとも一箇所に形成された切欠き部21と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】 金庫部内の紙幣残量が少ないと判断された場合、金庫部内の収納紙幣を一旦繰り出して計数して正確な残枚数による釣り札判別を行い、この判別に基づいて高額紙幣の受付禁止処理を行う紙幣処理装置及び紙幣処理方法を提供する。
【解決手段】 ニアエンドが発生した場合(S14のY)、釣り札の状態を把握するために、計数処理を実施し、計数有効フラグをオンにセットする(S15)。その後、取引を実施し、釣り札不足が発生した場合は(S16のY)、釣り札の出金ができないため、高額紙幣受付禁止にして(S17)、次の取引待機処理を行う。なお、ニアエンドが発生しても釣り札不足が発生していない場合は(S16のN)、高額紙幣受付許可にし(S18)、次の取引待機処理に移行する。なお、取引実施中(S10)に異常発生又は金庫部扉開が検知された場合は(S11のY)、金庫部6内の収納紙幣枚数が不確実な状態であるため、起動/リセット処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 硬貨の収納及び釣銭の出金を行う貨幣処理機において、レジのチェックアウト時間を増加させることなく、預かり金金額の入力ミスの抑制と不正の防止を図ることができ、また過不足発生時の原因探求が容易にできるようにする。
【解決手段】 投入された貨幣を金種毎に振り分けて計数し、金種毎に設けられた収納庫もしくは混合金種の収納庫に収納し、POSレジ(上位制御部)1からの出金指示に基づいて金種及び枚数を決定して収納庫から釣銭を出金する貨幣処理機において、出金指示金額と預かり金金額をPOSレジ1から受け取る受取部3を備え、POSレジ1から預かり金金額を受け取ると入金許可状態とし、投入された貨幣をPOSレジ1から受け取った預かり金金額と照合する。 (もっと読む)


【課題】商品券や各種割引クーポン券等の金券を取り扱うことができる自動釣銭機を提供する。
【解決手段】紙幣入出金口7に投入した商品券等の金券を1枚ずつ分離して搬送する搬送路46と、該紙幣入出金口と金券を収納する金券収納庫44との間に配置した金券の金額を読取る金券鑑別部48と、その金券鑑別部48で金額が鑑別できた金券を収納する金券収納庫44とを備え、その鑑別した金額をPOSレジスタ10へ通知するようにした。 (もっと読む)


【課題】料金精算機や自動販売機などの窃盗を防止した際に紙幣識別ユニットが破損しないようにする。
【解決手段】紙幣を投入する開口14を設けた装甲部材11で紙幣投入口1をカバーするとともに、前記装甲部材11の開口14から挿通した紙幣を紙幣投入口へガイドする通路部材16を設ける。こうすることで、開口14にバールのようなものが差し込まれると、バールは紙幣をガイドする通路16’よりも厚いので、バールが紙幣投入口1へ達することを阻止して紙幣投入口1の破損を防止する。 (もっと読む)


【課題】精算処理の準備のために入金リジェクト紙幣を外部に取り出す手間を省くことによって、レジ係員の作業効率を向上させる手段を提供する。
【解決手段】紙幣の投入を受付ける紙幣入出金口部と、投入された紙幣を鑑別する紙幣鑑別部と、紙幣鑑別部で金種を鑑別した紙幣を収納する金種別紙幣収納部と、金種別紙幣収納部から紙幣を繰出す紙幣繰出機構と、紙幣繰出機構によって繰出した紙幣および入金処理で紙幣鑑別部で鑑別した入金リジェクト紙幣を回収する回収庫と、回収庫の内部に設けられて昇降可能に構成された可動式仕切板とを設け、回収庫に紙幣を放出する回収口ゲートを備え、回収庫に回収する紙幣に応じ、可動式仕切板を昇降させ、回収庫内で紙幣を分別して回収することを特徴とする。 (もっと読む)


金融及びデータ取引を実行するシステム及び方法は、カード番号をエンコードする記憶媒体を有するカードを所持する個人に少なくとも一つの商品又はサービスを販売する取引を実行するようにした販売時点管理装置を含む。この取引は、前記販売時点管理装置が前記取引を認証するデータ送信を受信した後に完了する。販売時点管理装置は、インターネットを介して第1のコンピュータシステムと通信するようにされている。第1のコンピュータシステムは、第1のコンピュータシステムに取引を審査させて取引を承認すべきか判定させ、オープンネットワークを介してその取引を認証する送信を前記販売時点管理装置へ送らせる一群の命令を記憶している。 (もっと読む)


【課題】現金取扱い装置で発生するリジェクト現金と、現金処理装置の収納庫に回収する際に発生するリジェクト現金の取扱いが容易にする。
【解決手段】配送車7により配送される紙幣装填回収庫12を用いてPOSレジスタ2やATM3等の現金取扱い装置に現金である紙幣を装填する際、及び現金取扱い装置で出金を行う際にリジェクトと判定された紙幣と、現金取扱い装置から運んだ紙幣装填回収庫を用いて配送車7に搭載された現金処理装置に紙幣を収納する際にリジェクトと判定された紙幣を同一のリジェクト庫に回収する。 (もっと読む)


【課題】 大型化およびコスト増を抑制しつつ複数金種の紙幣を分類して収納できる紙幣処理装置の提供。
【解決手段】 受け入れた紙幣Sを一時貯留させる二つの一時貯留部23F,23Rが、一時貯留時の紙幣Sの厚さ方向を互いに同方向として該方向に並設されるとともに、これら一時貯留部23F,23Rの相反側に紙幣Sを収納する収納部24F,24Rがそれぞれ設けられ、二つの一時貯留部23F,23Rの間に、一つの駆動源で駆動されて、これら一時貯留部23F,23Rにそれぞれ一時貯留された紙幣を対応する収納部24F,24Rに押し込む収納プッシャ機構26を設けてなる。 (もっと読む)


【課題】 投入口に投入された硬貨の現物返却と、内部に蓄積された硬貨の金種、枚数を自動的に精査できる硬貨処理装置を提供する。
【解決手段】 硬貨投入口3に投入された硬貨は、入金用の硬貨搬送機構10に送り込まれる。硬貨搬送機構10の硬貨は、一時保留部20に搬送されるか、あるいは硬貨払出口6に排出される。一時保留部20の硬貨は、硬貨振分機構30に送り込まれて選別されるか、あるいは現物返却される。硬貨振分機構30では、硬貨が金種別に選別され、金種別の収納庫40の6つの硬貨収納庫40a〜40fにそれぞれ収納され、出金指令あるいは精査の指令にもとづいて、出金用の硬貨搬送機構50に取り出される。出金用の硬貨搬送機構50に取り出された硬貨は、精査が指令されたときには一時保留部20に搬送され、出金指令であれば釣銭として硬貨払出口6に出金される。 (もっと読む)


【課題】カードで売上精算の際、売上精算終了直後に領収書が出力しカード抜去を可能にする。
【解決手段】売上精算処理装置20が、プログラム格納部28のプログラムにより、装着された金券を内蔵する情報記録カード10の記録情報を読込みした際に利用可能額Rが所定残高判定額Dに不足の場合、積増額Aを自動振込みなどにより入金させ補充することによって、カード10で売上精算の際、売上利用額Sに不足の機会を低減させたうえ、売上精算終了直後に領収書を出力し、カード抜去を可能にする。 (もっと読む)


【課題】 料金収受端末装置の筐体分割において、前面側は水平分割し、後部側では水平分割ラインに対して垂直分割したL字型分割ラインに基づいて上部・下部筐体に分割することにより、料金収受端末装置を手前に引き出さなくとも上部筐体を開くことができ、保守性及び安全性にすぐれた料金収受端末装置を提供する。
【解決手段】 筺体分割ラインは、下部筐体20の天板と上部筐体10の底部を分割する水平分割ライン30Aと、水平分割ライン30Aに対してL字になるように上に向かって垂直に設けられた垂直分割ライン30BからなるL字型分割ラインを形成する。この垂直分割ライン30Bの上部終端は、分割された上部筐体10と下部筐体20をヒンジなどの連結部材8で連結される。この際、軸から上部筐体10の最も高い位置までの長さD1は、軸から下部筐体20の背面までの長さD2以下になるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 屋外等に設置される本体装置に取り付けられる金銭処理装置の防水性を向上させる。
【解決手段】 本発明の金銭処理装置によれば、表扉3の上端部内側に設けたパッキン305によって金銭処理装置の内部に水分が浸入するのが防止されるとともに、その水分が、溝部312と枠カバー302により形成される樋構造によって積極的に外部に送出される。このため、屋外等に設置される給油ポンプに金銭処理装置を組み込んでも、その防水性を確保することができる。また、この樋構造によって水分がいったん流れだすと、その表面張力によって水分が積極的に排出側に引き込まれるように流されるため、仮にパッキン305が多少劣化した状態でも、その水分を内部に浸透させることなく排除することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 66