説明

Fターム[3E142FA41]の内容

金銭登録機・受付機 (20,005) | 処理 (3,158) | 計量演算処理 (108)

Fターム[3E142FA41]に分類される特許

61 - 80 / 108


【課題】食器の置かれた方向によらず、多種類の食器の認識を確実に行うことができて、代金の精算を高精度に行うことができる食堂用自動精算装置を提供する。
【解決手段】三角形の各頂点位置に配置された3台のカメラ2L,2R,2Vを使用し、ステレオ計測により三次元情報を用いた食器の認識を行う。3台のカメラの組み合わせで得られる複数の三次元情報のうち一番信頼性の高い情報を選択する。
【効果】安定した食器の3次元情報を計測でき、精度の高い料金精算が可能となる。 (もっと読む)


【課題】組合せ割引を顧客に効果的に示唆して、顧客に対する商品の販売促進を図る。
【解決手段】商品陳列装置101の載置部103は、複数の商品別エリア107に区切られ、商品GDが種類別に載置される。各商品別エリア107には、そこに載置された商品GDの重量値を出力する計量部108が設けられている。また、載置部103の上方の商品載置空間SPに隣接して、表示部104が設けられている。顧客コードが入力された状態で計量部108が出力する重量値が変化した場合、商品陳列装置101では、重量を変化させた商品GDの商品コード及び変化分相当の商品数量が特定される。さらに、商品陳列装置101では、重量値を変化させた商品GDの商品コードに関連する組合せ割引情報が把握され、当該組合せ割引情報に従った商品群を組合せて購入することより組合せ割引が成立する旨が表示部104に表示される。 (もっと読む)


【課題】チェックアウトカウンタに持ち寄られた複数の商品に付された無線タグを一括読み取りし、個々の商品の商品情報をディスプレイに一度に表示するチェックアウト方式を採用した場合であっても、チェックアウトカウンタに持ち寄られた個々の商品とディスプレイに表示される商品との照合作業を容易にし、また、一括読み取りされなかった商品の商品登録作業を容易にする。
【解決手段】商品載置領域105に商品Aが載置されることによってその商品Aに取り付けられている無線タグから取得した記憶データに基づいてその商品の形態画像153を取得し、取得した形態画像153をディスプレイ103の表示領域中のX軸方向とY軸方向とに展開して表示し、また、ディスプレイ103上に、タッチパネル104での操作によって商品の選択を可能とする商品登録画面(登録手法選択ダイアログ171、音声登録ダイアログ173、選択候補176)を表示させる。 (もっと読む)


【課題】コードシンボルや無線タグが付されていない商品について、その商品コードを容易に入力できるようにする。
【解決手段】記憶部に記憶されている商品の形態画像を集合させた色空間画像をディスプレイに表示し、色空間画像上でのタッチパネルのタッチ領域に位置する商品の形態画像を拡大表示し、拡大表示された商品の形態画像からタッチパネルのタッチ指定によって選択された単一の商品の商品コードに基づいて決済処理を含む商品販売データ処理を実行するようにした。 (もっと読む)


【課題】チェックアウトカウンタに持ち寄られた複数の商品に付された無線タグを一括読み取りし、個々の商品の商品情報をディスプレイに一度に表示するチェックアウト方式を採用した場合であっても、チェックアウトカウンタに持ち寄られた個々の商品とディスプレイに表示される商品との照合作業を容易にし、また、セット割引された商品をディスプレイに分かり易く表示する。
【解決手段】商品載置領域105に商品Aが載置されることによってその商品Aに取り付けられている無線タグから取得した記憶データに基づいてその商品の形態画像153を取得し、取得した形態画像153をディスプレイ103の表示領域中のX軸方向とY軸方向とに展開して表示し、また、セット割引する商品の形態画像153同士を視覚的に関連付けして表示するようにした。 (もっと読む)


【課題】棚卸作業において、商品の個数をカウントする手間を省略することが可能な可搬
型情報処理装置を提供する。
【解決手段】商品の種類を特定するための情報の入力を受ける入力手段(RFIDリーダ
20k)と、商品が陳列された棚の一部に係合される係合部を有し、係合部に加わる重量
を計測する計測手段(重量センサ20i)と、商品に関する属性情報を記憶した記憶手段
(ROM20b)と、入力手段から入力された情報に対応する属性情報を記憶手段から取
得する取得手段(CPU20a)と、取得手段によって取得された属性情報と、計測手段
によって計測された計測重量とに基づいて棚に陳列されている商品の個数を特定する特定
手段(CPU20a)と、を有する。 (もっと読む)


【課題】チェックアウトカウンタに持ち寄られた複数の商品に付された無線タグを一括読み取りし、個々の商品の商品情報をディスプレイに一度に表示するチェックアウト方式を採用した場合であっても、チェックアウトカウンタに持ち寄られた個々の商品とディスプレイに表示される商品との照合作業を容易にする。
【解決手段】商品載置領域105に商品Aが載置されることによってその商品Aに取り付けられている無線タグから取得した記憶データに基づいてその商品の形態画像153を取得し、取得した形態画像153をディスプレイ103の表示領域中のX軸方向とY軸方向とに展開して表示させる。 (もっと読む)


【課題】商品単価の合計金額を基準としない新たな販促を実現する。
【解決手段】商品コードの入力に応じて、個々の商品コードに対応させて単価と商品固有の数値である商品固有値(例えば、重量、体積、又は、全長)とを記憶する商品データファイルを検索し、対応する単価と商品固有値とを取得する検索処理を実行し(ステップS12)、取得した単価の合計金額の算出を含む決済処理を実行する(ステップS17)。また、取得した商品固有値の総計を算出し、商品固有値と販促特典を付与する所定の販促処理の内容である販促内容とを対応付けて記憶する販促データファイルを検索して、算出した商品固有値の総計に対応する販促内容を取得する販促内容取得処理を実行するようにした(ステップS16)。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性と装置全体の小型化とを実現させる。
【解決手段】登録操作ユニット201に高さが低い秤ユニット301と高さが高い決済操作ユニット401とを横並びで連結配置し、秤ユニット301と決済操作ユニット401とをユーザから見て奥行き方向に重ねて配置し、登録操作ユニット201のスキャナ204でコードシンボルを読み取られた後の商品を載置するための計量台303を有する重量チェック用の秤装置を秤ユニット301に内蔵し、決済操作ユニット401にはいずれも縦型のリサイクル方式である硬貨入出金装置405と紙幣入出金装置406とを横並びで隣接配置して内蔵する。決済操作ユニット401の前面には、計量台303に取り付けられて商品載置空間ISを規定する袋掛け306に干渉しない高さで回動開閉自在にフロントパネル404を設け、その下方に袋掛け306に干渉することなく開閉自在にフロントドア413を設ける。 (もっと読む)


方法及び装置は、それぞれの無線周波数識別タグにそれぞれ関連付けられる複数の製品を提供することと、無線周波数識別技術を使用することであって、買物客により集められた製品の群内の特定の製品を自動的に識別する、使用することと、群内の製品の無線周波数識別に基づいて買物客から支払いを得るか否かを評価することを含む。評価の結果に基づいて、支払いは、群内の製品の無線周波数識別に基づいて買物客から得られるか、又はそうでない場合、群内の製品が検査され、次に該検査により識別された製品に基づいて支払いが得られる。
(もっと読む)


【課題】 買物客の操作によりチェックアウト業務を完了させるセルフチェックアウト式の商品販売データ処理装置において、稼働率の大幅な向上が図れることを目的とする。
【解決手段】 買物客によるチェックアウト業務の操作に要した時間を計り、その計時が規定時間内であるか否かを判定し、この判定結果が規定時間内の場合に買物客に特典を供与する。 (もっと読む)


【課題】硬貨投入からその硬貨の金種のデータ送信までの時間を短縮する。
【解決手段】硬貨投入口3に投入された硬貨を1枚ずつ搬送する硬貨搬送部9と、搬送される硬貨を検出する第1の検出部55と、第1の検出部55よりも硬貨搬送方向の下流側に配置されて硬貨を金種に応じて選別する硬貨選別部11と、硬貨選別部11で選別された硬貨を金種別に収納する硬貨収納部14と、硬貨選別部11で選別される硬貨を検出する第2の検出部12と、を備え、第1の検出部55の検出出力に基づいて第1の検出部55が検出した硬貨の金種を特定し、第2の検出部12の検出出力がある前に、特定した金種のデータを商品販売データ処理装置に送信するようにした。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性と装置全体の小型化とを実現させる。
【解決手段】幅寸法が高さ寸法及び奥行き寸法よりも小さくて前方側の高さが後方側の高さよりも低い形状を有する第1のブロック102aと、第1のブロック102aに隣接配置された高さが低い第2のブロック102bと、その後部から立ち上がる高さが高い第3のブロック102cとを一体的にしてハウジング102を形成し、第1のブロック102aにスキャナ204とタッチパネル206を有するディスプレイ205とを配置し、スキャナ204で商品コードを読み取られた後の商品を載置するための計量台303を有する重量チェック用の秤装置を第2のブロック102bに内蔵し、第3のブロック102cに決済装置を設けた。 (もっと読む)


【課題】良好な操作性と装置全体の小型化とを実現させる。
【解決手段】幅寸法が高さ寸法及び奥行き寸法よりも小さくて前方側の高さが後方側の高さよりも低い形状を有する登録操作ユニット201と、登録操作ユニット201に横並びで連結配置された高さが低い秤ユニット301と、秤ユニット301と同一の幅寸法を有して秤ユニット301の後部に連結配置可能であり、かつ、登録操作ユニット201に横並びで連結配置可能である高さが高い決済操作ユニット401と、を集合させる。登録操作ユニット201にスキャナ204とタッチパネル206を有するディスプレイ205とを配置し、スキャナ204で商品コードを読み取られた後の商品を載置するための計量台303を有する重量チェック用の秤装置を秤ユニット301に内蔵し、決済操作ユニット401に決済装置を設けた。 (もっと読む)


【課題】無線タグを使用することで籠内の商品を取出さずに登録作業を行い、しかも、無線通信のトラブルによる誤った商品価格の登録や客が故意に無線タグを別の商品の無線タグと取替えた場合のチェックを確実に行う。
【解決手段】重量計により商品の入った籠の重量を計量する。そして、無線タグリーダにより籠内の商品の無線タグに問合わせを行い商品識別コードを受信する。このとき商品重量値があればそれも受信する。受信した商品識別コードにより商品情報ファイルから該当する商品の商品名、商品価格を読出す。このとき商品重量値があればそれも読出す。こうして得た商品名、商品価格、商品重量値を顧客別ファイルに登録する。全ての無線タグに対する問合わせが終了すると、重量計で計った商品の重量値と登録した商品の合計重量値を比較し差が許容範囲から外れていれば不一致を知らせる表示を行う。 (もっと読む)


【課題】電子タグが付与された商品を扱う店舗において消費者が効率良く短時間で買い物を済ますことができるシステムを提供する。
【解決手段】サーバ30は、電子タグ3が付与された商品2の最新情報が蓄積された商品マスタDB33を有する。買い物カゴ10は、サーバ30と通信可能に接続され、ユーザがレジでの決済をすます前に一時的に商品2を保持しておくカゴとしての機能も有するが、商品2を消費者1が投入したことを検知する重量センサ11と、投入を検知したタイミングで(好適には単価DB22に基づいて)商品2の価格が計上される売上集計DB21と、計上された合計金額を表示する電子パネル13と、を有する。消費者は、商品2を買い物カゴ10に投入するたびに逐一合計金額を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】売り場に陳列された計量対象となる商品の種類が多くても計量の際に操作性良く商品の選択操作を行うことができるようにする。
【解決手段】客が売り場の商品を取ってタグ装置を操作すると、タグ装置からその商品のPLUコードが計量装置へ送信される。タグ装置は各商品に対応して設けられている。計量装置はこのPLUコードを受信してカウンタ値(商品毎に設けられる)を1だけカウントアップし、液晶タッチパネルにPLUコードと対応した商品のアイコンを表示する。PLUコードが受信される度に、カウンタ値をカウントアップする。計量後、計量装置はラベルを発行するとともに、カウンタ値を1だけカウントダウンする。カウンタ値が0にならなければ、そのカウンタに対応するアイコンは表示されたままとし、カウンタ値が0になると、アイコンを消去する。 (もっと読む)


【課題】自由診療が選択された場合の患者負担額の算出を簡便に行えるようにする。
【解決手段】操作部の操作に応じて、記憶領域に自由診療の宣言情報を記憶させ、記憶領域に記憶された自由診療の宣言情報を消去させるようにした。また、入力された診療項目に対応する点数を取得し(S301)、記憶領域に自由診療の宣言情報が記憶されているか否かについて判定し(S303)、自由診療の宣言情報が記憶されていれば(S303のY)、自由診療単価を点数単価として取得して(S304)、自由診療の宣言情報が記憶されていなければ(S303のN)、通常診療単価を点数単価として取得して(S311)、点数を合計して算出した合計点数と点数単価と負担割合とに基づいて患者負担額を算出するようにした(S305〜308)。さらに、操作部の操作に応じて、点数と点数単価と患者負担額とを含む印字情報をレシート用紙に印字させて発行させるようにした(S310)。 (もっと読む)


【課題】購入商品の合計代金をグループ内の各人の間で精算処理を行う場合、電子マネーを用いて分割精算が可能な分割精算システムを提供する。
【解決手段】グループを代表して店舗に合計代金を支払った代表者の携帯端末Aの計算部22でグループの各人が負担すべき支払い代金を算出し、算出した各人の支払い代金を含む会計データ51を携帯端末Aの会計データ送受信部21により各人が携帯する携帯端末B,Cに送信し、各人の携帯端末B,Cの電子マネーデータ送受信部33,43により携帯端末Aへ各人の支払い代金に相当する電子マネーデータ6を送信させて、携帯端末Aの電子マネーデータ送受信部23にて受け取ることにより、グループの各人の分割精算を行う。また、携帯端末Aから店舗への支払いも、携帯端末Aの電子マネーデータ送受信部23からPOS端末10へグループの合計支払い代金に相当する電子マネーデータ60を送信して電子マネーで支払う。 (もっと読む)


【課題】複数のセルフ・サービス・チェックアウト・ステーションおよび少なくとも1つのリモート補助端末を備えるセルフ・チェックアウト・システムを提供する。
【解決手段】複数の各セルフ・サービス・チェックアウト・ステーションは、バーコード・スキャナと、秤と、支払端末とを備え、リモート補助端末が、複数の各セルフ・サービス・チェックアウト・ステーションと連絡していて、セルフ・サービス・チェックアウト・ステーションのうちの1つのセルフ・サービス・チェックアウト・ステーションの秤のところでのリセット・ゼロ動作をトリガするために使用され、リセット・ゼロ・オプションの作動の後で、リセット・ゼロ命令が秤のためのリセット・ゼロ動作を行うプロセッサに配信される。 (もっと読む)


61 - 80 / 108