説明

Fターム[3F002CA01]の内容

エレベータ制御 (8,107) | 検出対象 (1,672) |  (363)

Fターム[3F002CA01]に分類される特許

161 - 180 / 363


【課題】 乗りかごの休止階を基準階又は避難階である最上階に決定し休止させ得る。
【解決手段】 基準階のエレベータホール1に設置され、ホール呼びボタン4と通常運転、休止運転の何れかに切替え設定するパーキングスイッチ5とを有するホール操作パネル3と、エレベータの運転制御を実行するエレベータ制御盤6とを備え、このエレベータ制御盤6は、パーキングスイッチが休止運転に設定されたとき、ホール呼びボタンの上階行きボタンの所定操作の有無を判断し、休止階を最上階または基準階に決定する休止階決定手段6Aと、休止階が最上階と決定された場合、乗りかご8を基準階に運転後、最上階へ移動して休止させる休止運転制御手段6Bとを設けたエレベータのパーキング運転制御装置である。 (もっと読む)


【課題】本発明は、かごの行先階の誤登録の発生を低減させることができるとともに、乗客の利便性を向上させることができるエレベータのかご呼び登録装置を提供する。
【解決手段】運転制御装置2は、かご1の荷重が定格重量の1/2の重量値以下である場合には、かご操作盤4からの操作信号に基づいてかご1の行先階登録を行う。一方、運転制御装置2は、かご1の荷重が定格重量の1/2の重量値を超過している場合には、マイクロホン5,6からの音声信号、及びかご操作盤4からの操作信号のそれぞれに基づいてかご1の行先階登録を行う。即ち、かご1の荷重が定格重量の1/2の重量値を超過している場合には、運転制御装置2は、操作内容認識部2bによる操作認識と、音声認識部2cによる音声認識とを併用して、かご1の行先階登録を行う。 (もっと読む)


【課題】エレベータの利用者の操作性を損なわずに、精度良く、また安価に共連れを検知し、防犯性を向上させることができるエレベータ制御装置を提供する。
【解決手段】ドアの通過人数と、ドアを通過した利用者の進行方向とをそれぞれ別々の手段で推定し、これらの推定結果から乗車人数を推定する。これによって、通過人数を推定する通過人数推定手段では、通過人数を推定することに注力することができるので、通過人数を精度良く検出することができる。また進行方向を推定する進行方向推定手段では、進行方向を推定することに注力することができ、また通過人数推定手段による通過人数の推定結果に基づいてノイズを無視することができるので、進行方向を精度良く検出することができる。 (もっと読む)


【課題】ロボットがエレベータ籠に乗込む際に、人の乗込みを抑制することができるエレベータシステムを提供すること。
【解決手段】本発明の一態様に係るエレベータシステムは、エレベータ籠20に乗降して、複数の階にわたる領域を移動するロボット3を含み、エレベータ籠20の昇降を制御するエレベータ制御部22と、エレベータ籠内に設けられ、当該エレベータ籠内の人の存在を検出する検出部29と、エレベータ乗降領域における人の存在を検出するための乗降領域指示入力部26とを備え、ロボットがエレベータ籠内に乗込む前に、検出部29及び乗降領域指示入力部26によりエレベータ籠内及びエレベータ乗降領域に人が検出されなかった場合、ロボット専用モードとするものである。 (もっと読む)


【課題】セキュリティレベルの低下を招くことなく利便性を向上させ、また、コスト的にも有利なエレベータのセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】携帯端末10が電源オンの状態で玄関口セキュリティゲート8に接近すると、携帯端末10と玄関口キーリーダ9との間で信号S1〜S3のやり取りがあり、玄関口キーリーダ9は読取信号S4を出力する。キー制御装置11は読取信号S4に含まれる認証データにより認証処理を行い玄関口セキュリティゲート8を開放する。このとき、エレベータインタフェース装置12からのエレベータ呼び戻し要求S7により高層エレベータ制御装置15は乗りかご5を玄関階に応答させる。この号機情報S8に基づく乗場案内情報は携帯端末10の画面に表示される。 (もっと読む)


【課題】乗場以外の箇所や乗りかご内以外の箇所からの操作にしたがって呼び登録を行なう場合に当該操作を行なった利用者の利便性を損なわないようにする。
【解決手段】玄関階の入退出口や居室内からの操作により、当該操作箇所が属する階床の乗り場へ乗りかご9を応答させるための呼び登録信号が出力されると、割当制御部8は割当号機を特定して当該号機の単体制御部12に割当指令を出力する。割当先の号機の単体制御部12の乗車待ちカウンタ14は、乗りかご9の応答先の階床の乗り場までの利用者の移動所要時間の推定値のカウントダウンを開始する。単体制御部12は、乗りかご9が応答した場合、少なくとも玄関階の入退出口や居室内からの操作タイミングから移動所要時間の推定値が経過するタイミングまでは戸開を維持し、推定値が経過した後は乗降判別部15が利用者の乗車を判別するまでは戸開を維持する。 (もっと読む)


【課題】エレベータ乗り場に居るエレベータ利用者を確実に認証することができ、その認証結果に基づいてエレベータを制御することができるエレベータ制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータ制御装置において、エレベータ乗り場を撮影するカメラ6と、カメラ6により撮影されたエレベータ乗り場の画像からエレベータ乗り場に居るエレベータ利用者を認証するエレベータ利用者認証手段9と、エレベータ利用者認証手段9がエレベータ利用者を認証した旨の信号が入力されるエレベータ制御部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】エレベータの乗りかごの荷重を検知する荷重検知器を取り付ける工事のコストを抑制することができるエレベータの乗りかごの荷重検知装置を提供する。
【解決手段】エレベータの乗りかごの荷重検知装置は、乗りかご10の床に設けられた床受枠1と、乗りかごの下梁2の取り付け部4と、床受枠1と乗りかごの下梁2の取り付け部4との間に取り付けられて、乗りかご10の床にかかる荷重により床受枠1と下梁2の取り付け部4の間隔が小さくなることで押されて乗りかごの荷重を検知するロードセル13とを備える。 (もっと読む)


【課題】予め定めた各利用者に対して、次回利用時の割当て制御の優先度を決定して記憶することができ、エレベータの乗りかごの群管理制御が予め定めた各利用者の優先度に応じて行うことができるエレベータ群管理ポイント制優先割当装置を提供する。
【解決手段】エレベータの乗りかご11,12,13を群管理制御する際に、乗りかご11,12,13に乗車する予め定められた利用者を識別し、識別された予め定められた利用者が、エレベータの乗り場で乗りかご11,12,13の呼び登録をしてから乗りかごが到着するまでの待ち時間をポイントとして記憶する利用者識別およびポイント記憶手段2a,2b,2cを備える。 (もっと読む)


【課題】複数台のエレベータの運行効率を向上させることができるとともに、設備のコスト上昇の抑制し、かつ既存の設備に容易に適用する。
【解決手段】複数台のエレベータ40,41を各階にわたって昇降させる昇降装置50,51と、利用者による携帯端末の操作に応じて送信される少なくとも所定階の利用者の人数を特定可能な端末情報を受信する情報受信手段60と、昇格装置を制御して複数台のエレベータの運行を管理する運行管理手段70とを備え、運行管理手段は、情報受信手段により受信された端末情報から特定可能な人数の利用者が乗車可能な台数のエレベータを所定階に停止させる制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】身障者や高齢者といった特定の利用者が、かご室内で気軽に椅子を利用することができ、目的階までの移動に掛かる肉体的及び精神的な負担を大幅に軽減させることができるエレベータ装置を得る。
【解決手段】乗場呼びを登録するための指紋認証装置1と、かご内の利用者の有無を検出する検出センサと、かご内に出し入れ自在に構成された椅子5と、この椅子5のかご内への出し入れを制御する椅子駆動制御部9と、指紋認証装置1によって乗場呼びが登録された場合に、検出センサによってかご内の利用者無しが検出されることにより、指紋認証装置1によって登録された乗場呼びに対する直通運転を開始させる直通運転制御部8とを備える。そして、上記椅子駆動制御部9は、常時は椅子5を収納状態に配置するとともに、直通運転制御部8により直通運転が開始されると、椅子5の設置動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】乗りかご内やエレベータホールの乗客に対して、車いす使用者の乗り降りの情報が事前に報知されたときに、その車いす使用者の乗り降りに必要な十分なスペースを所要の位置に的確に確保することが可能となって車いす使用者がスムーズに乗り降りすることができるエレベータを提供する。
【解決手段】エレベータホールに設けられ、車いす使用の乗客が専用に操作するかご呼び登録用のスイッチ装置と、車いす使用の乗客が乗りかご10内に乗り込むときの必要なスペースの領域を、前記スイッチ装置が操作されたときに乗りかご10の床面に表示する面状発光パネル21と、前記スイッチ装置が操作されたときに乗りかご10内の乗客に対して面状発光パネル21で表示されるスペースの領域をあけるように報知する液晶表示パネル16とを具備する。 (もっと読む)


【課題】不審者に気づかれることなく不審者とエレベータかごに乗り合わせた乗客をかごの外に安全に退避させる。
【解決手段】ロビー階のエレベータ乗場に配置された照合端末A1aを介したIDカード等による照合に基づき、照合装置1がエレベータに乗ろうとする正規の乗客の人数を計数し、かご3がロビー階に到着した際に乗客人数検知装置2aがかご内の乗客の人数を検知し、照合装置1により計数された人数よりも乗客人数検知装置2aにより検知された人数が多い場合に、エレベータ制御装置2は不審者が乗車していると判断し、正規の乗客の携帯端末6を鳴動させる、スピーカー2bから隠しアナウンスを出力する等して不審者に気づかれない方法で正規の乗客にのみ不審者の乗車を通知し、正規の乗客がかご外に出た際に、乗客人数検知装置2aが乗客の減少を検知し、エレベータ制御装置2が扉3aを閉めて、不審者をかご内に閉じ込める。 (もっと読む)


【課題】予め利用者の利用時間を調査し、乗場で待つ利用者人数が、かごとつり合い重りの重量が釣り合う人数になる時刻に、エレベータを配車することによりエレベータの消費電力量を必要最小限に減らすようにしたエレベータの運転装置を得る。
【解決手段】建物内に設けられ、利用人数、行先階、乗車階、希望時刻等のエレベータ利用希望情報を入力できる個人用のパソコン3と、パソコンにLAN2等により接続され、パソコンにより入力されたエレベータ利用希望情報を集計するサーバ1と、エレベータの運行を司るとともに、サーバに接続されてエレベータ利用希望情報を集計した集計表を読み込んで、予め定められた時間帯の中で最小消費エネルギーとなる運転計画を演算するエレベータ操作盤4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 高度な乗り心地の良さ及び偏荷重への頑丈性を満たしつつ、省エネルギーを達成するかごの振動抑制装置を備えたエレベータ装置を提供する。
【解決手段】 2片の永久磁石14は、互いに同極が対向するように配設されている。永久磁石14はヨーク17に固定されている。コイル15の上端はアーム18の下端に固定されており、これらは共に上下に駆動する。アーム18がかご室13によってかご枠11に向かう方向へ押されると、コイル15も共にかご枠11の方向に変位する。これに従ってコイル15は永久磁石14が発生する磁束中を移動する。するとコイル15に起電力が発生し、コイル15の内側にローレンツ力がかご室13の方向に発生する。このローレンツ力によりコイル15がかご室13の方向に変位することによって、アーム18はかご室13を上方向へ押し返す。 (もっと読む)


【課題】乗客の積み残しが発生した場合に、乗客による再登録の操作を必要とせずに当該乗場に他の乗りかごを応答させる。
【解決手段】各階の乗場に同じ行先階を重複可能な操作パネル13a,13b,13c…を設置しておく。群管理制御装置31の乗場行先呼び受付部32によって、これらの操作パネル13a,13b,13c…から各階の行先呼びの情報を受け付け、割当制御部33によって、新規に行先呼びが登録された乗場に応答させる乗りかごを決定して割当出力する。ここで、乗りかごが乗場に着床したときに、積み残し判断部34によって当該乗場で待つ同じ行先階の乗客の積み残しの有無を判断する。積み残しが発生している場合には、割当制御部33によって他の乗りかごに追加割当を行って当該乗場に応答させる。 (もっと読む)


【課題】各乗りかごの乗車スペースを考慮することで、無駄な停止動作をなくして、各階の乗場で待つ乗客を効率的に運ぶ。
【解決手段】各階の乗場に同じ行先階を重複可能な操作パネル13a,13b,13c…を設置しておく。群管理制御装置31の乗場行先呼び認識部32によって、これらの操作パネル13a,13b,13c…によって登録された各階の行先呼びの情報を認識し、乗場スペース予測部33によって、乗りかご42a,42b,42cを新規に行先呼びが登録された乗場に応答させたときの乗車スペースを予測する。この予測された乗車スペースに基づいて、割当判断部34にてスペース的に割当可能な乗りかごの候補を判断する。そして、応答かご決定部35において、その候補の中で最適な乗りかごを決定して当該乗場に応答させる。 (もっと読む)


【課題】エレベータ利用者がエレベータ乗り場において乗り場呼びを行った場合、先に乗り場呼びを行ったエレベータ利用者が乗りかごに優先して乗車できるようにする。
【解決手段】エレベータ乗車予約システムにおいて、エレベータ乗り場に設けられ、予約行先階情報と予約乗車スペース情報と予約荷重情報とをエレベータ利用者が入力する入力装置11と、入力装置11から入力された予約情報に基づき、入力装置11による入力が行われた階床から予約行先階までエレベータ利用者が乗りかごを乗車予約することが可能であるか否かを入力装置11への入力が行われた順に判断する判断部23と、判断部23により乗車予約することが可能であると判断された場合に乗りかごを乗車予約する予約部25と、乗車予約に応じて乗りかごを運行させる運行部28と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 遠隔位置にある昇降機を呼び寄せる一方、乗っている作業者の操作を優先的に受け付けて昇降機を所望の乗降位置に移動できること。
【解決手段】 昇降装置1を、昇降対象構築物に沿って縦方向に固定したガイドレール2と、ガイドレール2にモータ13駆動の駆動スプロケット4を噛み合わせると共に上下のガイドローラ5,5 を係合させて昇降する昇降機3とで構成する。昇降機3には内部で昇降操作するための操作ボックス10を有する。昇降機3には内部の作業者Pを検知する人感センサ16を固定する。ガイドレール2の乗降位置には、昇降機3を呼び寄せるための呼出スイッチ19a,20aを備えた操作盤19,20を設ける。制御回路21は呼出ボタン19a(20a)がONすると呼出された乗降位置に昇降機3を昇降制御するが、昇降機3内に作業者がいることを人感センサ16により検知すれば、昇降機3内の昇降操作を受け付けるように制御する。 (もっと読む)


【課題】登録された利用者のみがエレベータを利用することができるというセキュリティを保持しつつ、利用者の性質又はエレベータの利用状況等に適したエレベータの動作形態を選択し、選択した動作形態にてエレベータを動作させる。
【解決手段】エレベータ乗場に設置された認証装置1又は2に利用者がICカードをかざした回数により、動作モード管理装置11が、エレベータが通常動作を行う動作モード(例えば、通常の開閉速度でドアを開閉し、ドア開放時間が通常であるモード)か、エレベータが特別な動作を行う動作モード(例えば、通常よりも遅い開閉速度でドアを開閉し、ドア開放時間が通常よりも長いモード)を選択し、選択した動作モードでエレベータを動作させる。 (もっと読む)


161 - 180 / 363