説明

Fターム[3F002CA01]の内容

エレベータ制御 (8,107) | 検出対象 (1,672) |  (363)

Fターム[3F002CA01]に分類される特許

141 - 160 / 363


【課題】特定の乗客が保有する情報記録媒体に記録された識別情報を読み取る手段を乗りかご又は乗り場に設けることで、特定の乗客が所望の階に直接行くことができ、かつ輸送効率が低下するのを防ぐことができるダブルデッキエレベーターの制御装置を提供する。
【解決手段】ダブルデッキエレベータの制御装置10は、各乗りかご11a、11b内に各々設置され、乗客が行き先階を指定するかご呼び指定手段14と、各乗りかご11a、11b内に各々設置され、特定の乗客、例えば車椅子利用者58が保有する情報記録媒体16に記録された識別情報を読み取る読み取り手段15と、指定された行き先階と識別情報とに基づいて各乗りかご11a、11bの行き先階を登録するかご呼び登録手段20と、かご呼び登録手段20に登録された行き先階へ各乗りかご11a、11bを運行させる駆動制御手段22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成により、効率的にエレベータかごを走行させ、乗場における待ち時間を短縮するエレベータ群管理システムを得る。
【解決手段】群管理装置100が、エレベータかご300aに設置されている秤の計量結果に基づいて、エレベータかご300aがある階床に着床した際にエレベータかご300aが満員状態であるか否かを判定し、満員状態であれば、当該階床での乗場呼び登録に応答する対象号機としてエレベータかご300bを割り当てる。そして、エレベータかご300aに乗れなかった待ち客が乗場呼び釦400を押した際に、群管理装置100は即座にエレベータかご300bを該当する階床に向けて走行させて、効率的にエレベータかごを走行させるとともに、乗場における待ち時間を短縮する。 (もっと読む)


【課題】エレベータのかごにおける乗客の乗降の誤検知及び未検知を起こりにくくすることを目的とする。
【解決手段】画像解析装置102は、熱画像撮影装置101から熱画像を受信して解析することで、エレベータのかご201内の温度が一定温度に保たれているかどうかを判定する。制御装置103は、かご201内の温度が一定温度に保たれていないと画像解析装置102により判定された場合、かご201内の温度を調節することを命じる空調制御情報を生成する。空調装置104は、この空調制御情報に従って、かご201内の空気調節を行う。画像解析装置102は、熱画像撮影装置101から連続して受信した2つの熱画像を比較して当該2つの熱画像の差を解析する。 (もっと読む)


【課題】交通量に応じて適当なパーク階を決定するエレベータシステムにおける制御パラメータ設定装置を提供する。
【解決手段】1台または複数台のかごを制御するエレベータシステムは、時刻毎の各階の乗客数に基づいて、全階床の乗客発生数の総和で各階の乗客数を除することによって、各階の乗客発生比率を演算し、前記乗客発生比率に基づいて、予め所定の方法によって定められたパーク階設定評価関数によって各階床にパーク階を設定した場合の評価値を演算し、前記評価値が最大となる場合のパーク階に時刻毎のパーク階を決定する。 (もっと読む)


【課題】利用者のエレベータへの乗り損ねを防止すると共に、エレベータの運転効率の悪化を防止することを目的とする。
【解決手段】登録者重量検出部13は、乗場行先階予約装置1に呼び登録がされたときに呼び登録者の重量を計測する。そして、呼び登録された階にエレベータかご30が到着して戸開した後、かご負荷検出部17はかご内秤33からかご内の重量の計測値を示すかご内秤値を随時取得する。出発阻止終了部15は、呼び登録者がエレベータかご30に乗車することによりかご内秤値が呼び登録者の重量を示すようになるまで、エレベータかご30の戸閉を抑止する。 (もっと読む)


【課題】シングルデッキ運転中にシングルデッキ運転に係る乗りかごの故障が検出された場合における運転休止時間を無くすことによりエレベーターの運転効率を向上することができるダブルデッキエレベーターの運転制御装置を得るものである。
【解決手段】ダブルデッキエレベーターの運転制御装置において、ダブルデッキエレベーターの昇降路内に昇降自在に配置され、上かご及び下かごが上下に連設されてなる乗りかごと、上かご及び下かごの故障を検出する故障検出装置と、ダブルデッキエレベーターが上かご及び下かごのうちのいずれか一方の乗りかごを用いて行うシングルデッキ運転中において、故障検出装置がシングルデッキ運転で用いている一方の乗りかごの故障を検出した場合に、シングルデッキ運転で用いる乗りかごを上かご及び下かごのうちの他方の乗りかごへと切り替えるかご切替制御装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自動運転時のエレベータ2a〜2cのかご3における各階における戸開時間を短縮して、利用客11に対する輸送効率を向上する。
【解決手段】各階のエレベータホールに、エレベータの乗車に先がけて、乗場呼びと行先階と体重を登録する行先階指定装置10を設け、この登録された乗場呼びと行先階と体重とを用いて各階でかご3に乗り込む利用者の合計の重量(荷重)を計算で求めてテーブル20に記憶しておく。そして、かご3の実際の荷重Wをかご3に設けられた荷重計8で測定して、測定値Wがテーブル20に記憶された値で算出される予定値Wsに達すると、直ちに戸閉する。 (もっと読む)


【課題】エレベーターの乗客の手間を省いてサービス性能を向上し,かつ運行効率の向上を可能とする。
【解決手段】カメラ7の画像より、乗かご4内に予め定められた人数以上の乗客を検出すると信号を出力する乗かご内乗客検出手段14と、カメラ7の画像より、乗場側に乗客がいることを検出すると信号を出力する乗場待ち客検出手段15と、ドア制御手段3からドア閉指令信号が出力され、乗かご内乗客検出手段14及び乗場待ち客検出手段15から信号がそれぞれ出力されたとき、乗かご4が走行すると、乗場呼び登録手段13へ当該乗場の呼び登録を行う乗場呼び再登録手段S12とを備えたものである。 (もっと読む)


【課題】 真正な利用者が1人づつ確実にかごに乗り込むようにする。
【解決手段】 乗りかご4がホール呼び登録階に停止した後、利用者の個人認証カード15の認証識別データを認証検知制御機器13で読取り、真正なエレベータ利用者へのかご乗り込みを許可するエレベータであって、エレベータ制御装置3は、乗りかご4がホール呼び登録階に停止したとき、エレベータドアをエレベータ利用者が出入り不能な半開状態に保持するドア半開保持手段3bと、認証検知制御機器13から真正なエレベータ利用者とする確認に基づいて発生される半開状態解除信号を受け取ったとき、前記ドア半開状態の保持を解除し、手動によりホールドアをドア開可能なモードに設定するドア半開解除手段3dとを備えたエレベータのドアシステムである。 (もっと読む)


【課題】車椅子利用者が専用操作盤を使用すると、より安全なオペレーションに切換えられ、車椅子利用者以外の人が車椅子利用者用の専用操作盤を使用しても通常のオペレーションを維持することにより、安全で、しかも不必要な遅れの生じることのない最適な運転を可能とするエレベータシステムを提供する。
【解決手段】エレベータかごの出入口部に設けられたセンサー12,13を有し、このエレベータかごに対する車椅子の進入及び退出を検知装置71により検知する。検知された進入件数と退出件数とからカウンター72によりエレベータかご内における車椅子の存在台数を計数する。計数値によりエレベータかご内に車椅子が1台以上存在すると判断された場合は、制御手段73によりエレベータのオペレーションを車椅子用のオペレーションに切換える。 (もっと読む)


【課題】エレベータ装置を運転することにより、トイレ利用者にトイレの空き状況を調べる労力を課すことをせずに、トイレ利用者を空きトイレのある階へ移動させる。
【解決手段】エレベータ装置の運転方法は、トイレ釦が押されたことを検出するステップと、情報変換装置のトイレ情報を自動的に検索し、トイレ空き階を自動的に登録するステップと、乗りかごを最寄のトイレ空き階に向けて移動させるステップとを有する。このエレベータ装置の運転方法により、利用者は、トイレ釦を用いてトイレ使用の意思を示すことにより、乗りかごによりトイレ空き階に自動的に移動することができる。 (もっと読む)


【課題】交通状況の変化に柔軟に対応してかごを配車するエレベータ交通需要予測装置を提供することである。
【解決手段】この発明のエレベータ交通需要予測装置は、エレベータの各階床の乗場における待客発生数を予測するエレベータ交通需要予測装置において、個人認証を行うとともに個人属性の検出に基づいて個人の乗降に係わる個人乗降データを生成する個人認証・属性検出手段と、上記個人乗降データより該個人の各階床での滞在時間を検出する滞在階床検出手段と、上記個人乗降データと上記滞在時間とから該個人がエレベータを利用する利用確率を求め、すべてのエレベータ利用者の上記利用確率からエレベータの上昇下降別に各階床における待客発生数を予測する待客発生数予測手段と、を有する。 (もっと読む)


複数のエレベータかごを制御する例示的な方法は、乗場において少なくとも1つのエレベータかごに関する安全侵害状態があることを確認することを含む。このエレベータは、上記の状態が解消されるまで上記の乗場からの移動が防止される。他のエレベータかごは、上記の状態が解消されるまで、上記の乗場へのおよび上記の乗場からのエレベータサービスを提供しないように制御される。
(もっと読む)


【課題】エレベータの単位時間の移動効率を向上させる。
【解決手段】エレベータの搭乗人数通知及び停止コントロールシステムは、各フロアからの搭乗要求入力をするフロア呼出ボタンユニット101と、各フロア呼出ボタンユニット101及び各エレベータシステム103の管理と制御をするエレベータコントロールシステム102と、エレベータ業務を実施する重機装置である複数のエレベータシステム103と、からなる。フロア呼出ボタンユニット101は、当該フロアの搭乗人数をエレベータコントロールシステム102に通知する。エレベータシステム103は、当該エレベータの搭乗重量をエレベータコントロールシステム102に通知する。エレベータコントロールシステム102は、フロア呼出ボタンユニット101から通知された搭乗人数とエレベータシステム103から通知された搭乗重量を用いてエレベータの停止フロアを決定する。 (もっと読む)


【課題】車椅子使用者によるエレベータの利便性を向上させる。
【解決手段】車椅子使用者用エレベータ自動登録システム10は、エレベータ乗場12に設置されるかご呼び登録装置18と、車椅子26に付設されるICタグ30と、エレベータ乗場12に来た車椅子26のICタグ30に記憶された情報を読み取る情報読取送信機24と、情報読取送信機24によって読み取られた情報に応じてかご呼び登録を実行するエレベータ制御盤と、を備える。 (もっと読む)


【課題】個人認証を行うホール呼び登録装置を備えた群管理エレベーター制御装置において、群管理制御盤MPと号機制御盤CP1〜CP3間のデータ伝送負担を軽減する。
【解決手段】号機番号順に、号機制御盤CP1〜CP3のうち、群管理制御盤MPとの通信と、個人認証ホストMCとの通信が正常な号機制御盤CP1〜CP3のうちのひとつを選んで、そのひとつの号機制御盤へのみポーリングして、セキュリティデータを取得するようにして、台数分のポーリングの必要性をなくした。 (もっと読む)


【課題】エレベータ乗場でのかご待ち時間の短縮を図る。
【解決手段】乗場かご呼び自動登録システム10は、エレベータ乗場12の壁部16に設置される乗場かご呼び登録装置18と、エレベータ乗場12に至る通路22に間隔を置いて設けられる複数の人検知センサ26と、乗場かご呼び登録装置18および人検知センサ26と電気的に接続され、乗場12でのかご呼び登録を実行するエレベータ制御盤とを備える。エレベータ制御盤は、人検知センサ26により通路22において人29がエレベータ乗場12へ移動していることを検知したときにその検知階床でのかご呼び登録を実行する。 (もっと読む)


【課題】携帯する無線端末を用いて、利用者がホールでケージの待ち時間を短縮するように、上下に移動するケージの運行を最適化制御する。
【解決手段】利用者が携帯する無線端末10に行き先を予約する入力手段を備え、その無線端末10を用いて建物1内のネットワークを介して端末位置および予約行き先を含む端末情報をケージ3の運行制御装置7に送る。運行制御装置7では、無線端末10の端末情報により行き先のフロアまたは上下移動方向の予約指定を受けて記憶し、更にホールに到着したことを無線端末10との交信により受けて検出した際にケージ3の所定の運行制御を開始する。運行制御の演算は、行き先予約受付けの際に開始することができる。 (もっと読む)


【課題】周囲の環境などに影響されずに、エレベータ籠内の状態を感知し、人との共用を排他的に制限し、人のエレベータ利用時の安全性向上を図ることを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明は、エレベータ籠に乗降して複数の階にわたる領域を自律的に移動する自律移動ロボットとエレベータ装置によるエレベータ乗降システムであり、前記自律移動ロボットは自身の周囲の環境を検出する環境センシング手段と、後述の乗降システム制御部と所定の信号の送受信を行なう無線通信手段を備え、前記エレベータ装置はエレベータ籠とエレベータへの搭乗するためにエレベータ籠を呼び出すエレベータ籠呼出部とエレベータ搭乗の出入口となるエレベータ扉とエレベータ籠の重量を検出するエレベータ籠重量検出部と、エレベータ籠を上下移動させるためのエレベータ籠巻上げ部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】エレベータにおいて、より簡単な構成でかつ安全に車輪を有する物体である車輪付物体を乗りかごから降車させることである。
【解決手段】エレベータ10において、乗りかご3内に存在する人数を数える人数カウント部20と、物体の乗りかごに対する乗降車を検知する乗降車検知部30と、乗りかご3に乗車する物体の幅を検出する幅検出部40と、乗降車検知部30と人数カウント部20と幅検出部40との出力に基づいて、物体が乗りかご3に乗車するときに乗りかご3内の側面壁111,113からせり出し、物体が乗りかご3から降車するときに、扉が開いて形成される出入口の両側に位置する袖壁9にぶつからないように案内する案内部50と、案内部50をせり出させるために駆動する駆動部60と、を備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 363