説明

Fターム[3F002GB01]の内容

エレベータ制御 (8,107) | その他の制御 (1,125) | 表示 (358)

Fターム[3F002GB01]に分類される特許

201 - 220 / 358


本発明の目的は、既存のエレベータシステムに新たなエレベータコールを追加する際の設置コストを実質的に軽減し、あるいは新たなエレベータシステムの設置の際に要求される機械設備量を軽減するための方法およびエレベータシステム(1)を提供することである。エレベータコールの登録に単一の押しボタン(2)もしくは複数の押しボタン(2)の組み合わせを所定の方法で操作することにより、ユーザ(4)は、単一の押しボタン(2)もしくは複数の押しボタン(2)の組み合わせで複数のエレベータコールを登録することができる。
(もっと読む)


【課題】本発明は、火災発生時にエレベータを利用した避難をより効率的に実施することができるエレベータ制御システムを得ることを目的とするものである。
【解決手段】エレベータ制御装置2には、過負荷警告手段12が含まれている。過負荷警告手段12、かご3内の負荷が過負荷であることが検出されると、かご3内の乗客に対して降車を促す警告を発する。また、過負荷警告手段12は、避難運転実施中に過負荷が検出されると、通常運転時とは異なる方法でかご3内の乗客に対して警告を発する。この例では、通常運転時とは異なる警告方法として、かご3内の照明を消灯させた後フリッカー動作させる。 (もっと読む)


【課題】行先階登録式群管理で、その行先階に割当てられたかごの到着が遅れる場合でも、そのかごを長時間待たねばならない状況を無くすこと。
【解決手段】乗り場で行先階登録装置20内の行先階呼び登録部203により行先階呼びが登録されたとき、この行先階呼びへサービスするために当該乗り場に到着予測時間が早い複数台のエレベータ、例えば、B,C号機を順位をつけて、同時に案内表示するサービス号機案内表示部201やサービス号機案内表示器301を備える。
【効果】利用者202は、複数のかごがサービス可能性があると考え、早く来たかごを利用できるので、案内順位1位のかごB号機の到着が遅れても、そのかごのみを長時間待つことなく、案内表示されたもう1台のかごC号機に乗り込むことができる。 (もっと読む)


【課題】安全かつ低コストで用途別に各乗りかごの使用を可能として、建物のエレベータ占有面積を削減する。
【解決手段】上かご15aと下かご15bが連結されたエレベータにおいて、エレベータ制御盤11は、上かご15aと下かご15bのそれぞれの運転情報に基づいて、上かご15aと下かご15bの運転を切り替えて同時に乗車させないように制御する。これにより、用途別に上かご15aと下かご15bに使用して、建物のエレベータ占有面積を削減することができる。 (もっと読む)


【課題】小荷物の搬送作業を効率よく行うことができる小荷物昇降機を提供すること。
【解決手段】複数の停止位置のいずれかに停止したカゴに対する扱い処理が為されたことを検出する扱い処理検出手段(8,DS,H)が設けられ、複数の停止位置の夫々に、通報すべき情報を通報する通報手段が設けられ、制御手段(H)が、複数の停止位置のうちの、カゴが停止している停止位置に設けられた昇降指令手段(20)にて、別の停止位置が目標停止位置として指令されたときには、昇降処理の実行により目標停止位置に昇降させたカゴに対する扱い処理が為されたことが扱い処理検出手段にて検出されると、扱い処理が適正に行われたことを示す処理済み情報を通報手段(21)にて通報する処理済通報処理を実行するように構成されている小荷物昇降機。 (もっと読む)


【課題】小荷物の搬送作業を円滑に行うことができる小荷物昇降機を提供すること。
【解決手段】複数の停止位置のいずれかに停止したカゴに対する扱い処理が為されたことを検出する扱い処理検出手段(8,DS,H)が設けられ、制御手段(H)が、複数の停止位置のうちの、カゴが停止している停止位置に設けられた昇降指令手段(20)にて、別の停止位置が目標停止位置として指令されたときに、昇降処理の実行によりカゴを目標停止位置に昇降させてからの経過時間が扱い処理待機用時間に達するまでの間に、目標停止位置に停止したカゴに対する扱い処理が為されたことが扱い処理検出手段にて検出されない場合には、扱い処理が適正に行われない異常状態であるとして異常対策処理を実行するように構成されている小荷物昇降機。 (もっと読む)


【課題】誤ってスイッチを押しても、通信手段が外部へ通信可能になるのを防ぐことができるエレベータ装置を得る。
【解決手段】エレベータのかごに設けられ、作動することでインターホン12が外部へ通信可能になるインターホン呼出スイッチ4と、インターホン12を制御する制御部3とを備え、インターホン呼出スイッチ4は、固定部7と、固定部7に対して往復移動可能な本体部8とを有し、固定部7には、第1の固定接点9aおよび第2の固定接点9bが設けられ、本体部8には、押圧することで第1の固定接点9aと接続可能な第1の可動接点10aと、引出すことで第2の固定接点9bと接続可能な第2の可動接点10bとが設けられ、第1の固定接点9aと第1の可動接点10aとが接続した後、第2の固定接点9bと第2の可動接点10bとが接続すると、制御部3は、インターホン12を外部へ通信可能にする。 (もっと読む)


【課題】エレベータの通常の表示に追加表示を必要に応じて行うことができるとともに、追加表示を行う部分の設置スペースの縮小化を図ることができ、意匠性の向上を図ることができるエレベータの呼び登録装置を得る。
【解決手段】釦装置6は、透明の釦操作部9を有している。エレベータの呼び登録は、釦操作部9が操作されることにより行われる。釦操作部9の背面側には、所定の第1表示を行う釦表示板11が配置されている。釦表示板11には、釦表示シート12が重ねられている。釦表示シート12は、透明電極と、透明電極の所定の部分に設けられ、透明状態と不透明状態との間で変化可能な高分子液晶とを有している。釦表示シート12は、高分子液晶が不透明状態となることにより、第1表示と異なる第2表示を行う。高分子液晶の状態は、基板に設けられた制御部により制御される。 (もっと読む)


【課題】エレベータ利用者に対して乗車階床情報を報知し、乗車階床に戻ることを可能とし、しかも、目的の階床に行こうとする場合の利便性を維持することができるエレベータの制御装置を提供する。
【解決手段】エレベータの制御装置において、エレベータ乗り場に設置され、エレベータ利用者が携帯するICタグ6の固体情報を読取る読取装置1と、読取装置1が読取るICタグ6の固体情報と、固体情報を読取った読取装置1が設置されている乗車階床情報とを関係付けて記憶する記憶部5と、読取装置1がICタグ6の固体情報を読取った場合に、同じ固体情報が記憶部5に記憶されているか否かを検知する検知手段と、同じ固体情報が記憶部5に記憶されていることが検知手段により検知された場合、検知された固体情報と関係付けて記憶部5に記憶される乗車階床情報をエレベータ利用者に報知する報知装置2、3と、を備える。 (もっと読む)


【課題】部品点数の増加やかご操作盤自体の大型化を招くことなく、乗りかご内の乗客に対して有用な情報を効率よく報知できるようにする。
【解決手段】ある階床の乗り場で移動方向を指定した乗り場呼びが行われ、その乗り場呼びが登録されると、乗り場呼びがあった階床に対応した操作ボタン10の照光面13aの面内において、乗り場呼びの方向に対応した一部を部分的に照光させる。また、隣接するエレベータの乗りかごがある階床に位置するときに、その階床に対応した操作ボタン10の照光面13aの面内において、隣接するエレベータが設置されている方向に対応する一部を部分的に照光させる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、ごみ出しを行う利用者の利便性を向上させることができるとともに、一般的な集合住宅にも安価に適用することができるエレベータの運転装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】制御盤2は、一般用乗場呼びボタン4からの乗場呼び登録操作に応答する通常運転モードと、ごみ出し専用乗場呼びボタン6からの乗場呼び登録操作に応答するごみ出し運転モードとを含めた複数の運転モードによりかご1の運転を制御する。ごみ出し運転モードとは、ごみ出し専用乗場呼びボタン6からの乗場呼び登録操作に応答するため運転モードである。また、制御盤2は、ごみ出し運転モードのときに、ごみ出し専用乗場呼びボタン6が操作された乗場階にかご1を配車し、その乗場階からのかご1の行先階をロビー階として自動的に登録する。 (もっと読む)


【課題】簡素な構造で、且つ、照光面の意匠を自由に決めることができるスイッチ装置を提供する。
【解決手段】スイッチ装置10は、当該スイッチ装置10に対応した階床が行き先として登録可能であれば、第1点灯回路21の光源21aを発光させて操作ボタン13の照光面13a全面を第1の照度で均一に照光し、操作ボタン13の照光面13a全面が第1の照度で照光されている状態で利用者により操作ボタン13が押圧操作され、当該スイッチ装置10に対応する階床が行き先として登録されると、第1点灯回路21の光源21aとともに第2点灯回路22の光源22aも発光させて、操作ボタン13の照光面13a全面を、第1の照度よりも明るい第2の照度で均一に照光する。 (もっと読む)


【課題】乗客の待ち時間を短縮すると共に、輸送効率を向上する。
【解決手段】 主ロープ12a、12bの両端にそれぞれかご13a〜14bが吊り下げられた連動型エレベータ機構10a、10bを複数台設置したエレベータシステムにおいて、
各連動型エレベータ機構の各かご互いに異なる階15、16に一定時間停止TS1させた後一定の移動時間TMをかけて他の階16、15へ移動させる動作時間特性を各連動型エレベータ機構相互間でシフトする。
さらに、一のかごを当該かごが停止していた階から次の階への移動開始時刻を、他のかごが当該階への到着時刻より前に設定している。 (もっと読む)


【課題】エレベータの利用者認証および運転制御の利便性を向上させる。
【解決手段】利用者が利用者用ICカード1を一般用読取装置2または車椅子用読取装置3に近接させ、この装置が利用者用ICカード1に記憶される情報を読み取った場合には、読み取り元の装置は、この読み取った情報およびこの読み取った装置の種別を示す識別情報とを含む制御信号を読取情報処理装置6に出力する。読取情報処理装置6が利用者用ICカード1の携帯者がエレベータの正しい利用者であることを認証した場合には、エレベータ制御装置7は、読み取り元の装置が一般用読取装置2であった場合には、読み取りがなされた階床の一般呼びの不停止解除、および当該階床の一般呼びの自動登録を行ない、読み取り元の装置が車椅子用読取装置3であった場合には、読み取りがなされた階床の車椅子呼びの不停止解除、および当該階床の車椅子呼びの自動登録を行なう。 (もっと読む)


【課題】かご呼び釦の割当変更による配線変更が必要なく、フラットケーブルやテープ電線のモジュール化を可能にして作業負荷や時間を低減して配線ミスを防止する。
【解決手段】エレベータ伝送制御装置は、かご呼び釦ユニット11と、その入出力を制御する入出力回路8と主制御装置1との通信を制御する伝送制御部4を含むかご操作盤制御装置3と、を含むかご操作盤2を備え、かご呼び釦からの入カデータを主制御装置1へ通信する際に釦アドレスから主制御装置1の伝送アドレスヘの変換データを格納する呼びデータ変換テーブル格納メモリ6と、釦アドレスから伝送アドレスヘ変換する呼びデータ変換演算メモリ7と、釦アドレスと伝送アドレスとの関係を切り換えるアドレス設定切換部10と、この切換部10でアドレス設定モードが設定された場合かご呼び釦の押し回数に応じて釦アドレスと伝送アドレスとの関係を変更可能なアドレス対応変更手段40とを備える。 (もっと読む)


【課題】カウンターウエイトの昇降の際に、作業員が挟まれるような事故を確実に防止し、ワイヤーロープを引き回す不利がなく、風力利用のような不安定性がなく、バッテリー方式のような充電の不便もない昇降機類におけるカウンターウエイトの昇降警報装置を提供する。
【解決手段】搬器とワイヤーロープを介して連結され、搬器の昇降に応じて下降、上昇するカウンターウエイトを具えた昇降機類において、搬器の昇降に伴い上下方向へ移動するカウンターウエイト11の側に、カウンターウエイト11の上下移動経路に沿って配置されている、ガイドレール16に接触して回転可能な駆動ホイール21と、駆動ホイール21によって駆動される回転子を有する発電機20とを設置し、発電機20によって得た電力を電源として、光、音のいずれか一方又は両方を発し、カウンターウエイト移動の注意を喚起する警報器をカウンターウエイトの側に配置する。 (もっと読む)


【課題】複数企業や店舗などが混在するビル内において、セキュリティ認証情報をもとにエレベータを効率良く稼動させ省エネを実現するエレベータ制御方法を提供する。
【解決手段】ビル100側で保有する利用者の認証用情報データベース140を参照して、認証エリア710或いは認証端末150で検出した利用者の情報から利用者の行き先階を算出し、その算出結果をもとに階毎に累計してエレベータの待ち人数を把握し、演算されたエレベータの待ち人数もとにビル100内に複数台設置されているエレベータの適切な運行を行うための行き先階制御指示と、表示部にエレベータの行き先階の表示を行うことにより、利用者の利便性を損ねることなく効率的なエレベータ制御を行う。 (もっと読む)


【課題】この発明は、従来使用されている乗場表示灯を利用することでコストアップを抑えつつ、利用者の行先階床に向かうかごに利用者をより確実に誘導できるエレベータ管理システムを提供することを目的とするものである。
【解決手段】個人認証手段8によって乗場呼び登録が有効とされ、該乗場呼び登録に1台のかごが割り当てられるとともに、該かごのかご内操作盤7の操作による行先呼び登録が有効とされるシステムにおいて、呼び割当部62は、乗場呼び登録時に割り当てたかごよりも先に他のかごが到着する場合、乗場呼び登録に割り当てるかごを該先に到着するかごに変更し、報知制御部53は、乗場呼び登録が行われたときには乗場表示灯3の報知動作を行わず、該乗場呼び登録に割り当てられたかごが乗場呼び登録された階床に到着したときに該かごに対応する乗場表示灯3の報知動作を行う。 (もっと読む)


【課題】エレベーターの乗りかご内もしくは乗場において、行先階もしくは行先方向の登録を行う場合、エレベーター利用者が荷物などを持ち両手がふさがった状態では、行先階もしくは行先方向の登録を行うためのボタンを容易に押すことができないという問題があった。
【解決手段】エレベーターの乗りかご内もしくは乗場に、ひじなどの指以外の身体で操作可能な操作レバー1および表示装置2を設け、操作レバー1を操作することにより、表示装置2に行先階もしくは行先方向を表示させ、さらに操作レバー1を操作することにより行先階もしくは行先方向を登録する。 (もっと読む)


【課題】複数の階床間の乗りかごの運転効率を向上させる。
【解決手段】センサ検出処理部11はセンサ信号入力部10からの検出元を示す信号を戸開待機階選択部12へ出力する。戸開待機階選択部12は検出元がホーム階センサ6である場合には、乗りかごの応答階がホーム階であることを示す信号を出力する。すると、エレベータ制御装置16は乗りかごがホーム階で戸開待機するように制御する。また、戸開待機階選択部12は検出元が通路階センサ5である場合には、乗りかごの応答階が通路階であることを示す信号を出力する。すると、エレベータ制御装置16は乗りかごが通路階で戸開待機するように制御する。 (もっと読む)


201 - 220 / 358