説明

Fターム[3F055BA11]の内容

ウェブの巻取り (2,112) | 特徴のある巻取り (335) | 複数巻取り (106)

Fターム[3F055BA11]の下位に属するFターム

Fターム[3F055BA11]に分類される特許

1 - 12 / 12


【課題】長尺体72間のズレ量が十分に小さなロール73を得る。
【解決手段】長尺体72の幅方向両端に接触する一対の溝側面62a・62aを備えた整列溝62をロール表面73aから離隔した場所に配置すると共に、一対の溝側面62a・62aと、複数の巻回層73bの幅方向両端で形成される一対の巻回端面73cとを同一平面上にそれぞれ存在させるように配置し、整列溝62に長尺体72を掛けて巻回する。 (もっと読む)


【課題】リール交換作業を挟んで、電子部品保持済キャリアテープをリールに巻き取る処理が繰り返し行われる場合において、所定の時間内に占めるリール交換作業の時間を短縮する。
【解決手段】電子部品保持済キャリアテープ巻回体1の製造装置および方法では、電子部品保持済キャリアテープ20を複数列に巻くことのできる中心軸方向の長さを有する芯部を備えたリール10を、芯部の中心軸を中心として回転させ、リール10が回転しているときに、電子部品保持済キャリアテープ20のうちリール10の芯部の周りに巻かれる前の部分とリール10との位置関係を変化させて、電子部品保持済キャリアテープ20を、リール10の芯部の中心軸方向における位置を変えながらリール10の芯部の周りに複数列に巻く。 (もっと読む)


【課題】満巻になった巻取コアを空の新巻取コアに切り替えて、新巻取コアにフィルムを巻き付ける際に、クロスカッターが空振りしたり、切断されたフィルム端が切断刃に弾かれ折れ返りが発生したりするという問題を解消して、良好な巻取コアの切替性を確保することができるプラスチックフィルムの巻取方法と巻取装置を提供する。
【解決手段】フィルム8の巻取切替時に満巻の前記巻取コアと空の前記巻取コア6との間に連なる前記プラスチックフィルム8を切断刃1によって切断するに際して、切断しようとする前記プラスチックフィルム8の端部を前記切断刃1の切刃部へ案内すると共に、前記切断刃1によって切断された前記プラスチックフィルム8の切れ端を前記新巻取コア6の巻付方向へと導くことを特徴とするプラスチックフィルムの巻取方法と巻取装置である。 (もっと読む)


【課題】巻取軸にかかる張力分トルクが増大することにより発生するトルク撓みを防止する巻取軸撓み防止機構、巻取装置及び巻取方法を提供することにある。
【解決手段】ウエブを巻き取る際に、巻取製品の巻径及び重量の増大に伴い、巻取軸に発生し得るトルク撓み及び重力撓みの発生を防止するトルク用撓み防止手段及び重力用撓み防止手段を有する。 (もっと読む)


【課題】シート状ゴム材料を予めロール状に巻き取る工程と次の利用工程との間に時間差があっても、次の利用工程の要求に応じた量、速度で効率よく供給するとともに、作業工程を簡素化することができるようにしたシート状ゴム材料の供給装置を提供する。
【解決手段】上流側コンベヤ装置6側にあるターレットアーム3の巻取りユニット4に対置した一方の巻取り軸5にライナ9を介挿してカーカス材8を巻き取るとともに、下流側コンベヤ装置7側にあるターレットアーム3の巻取りユニット4では、巻き取ったシート状ゴム材料8を繰出す際に、不要になるライナ9を他方の巻取り軸5に巻き取り、それぞれの巻取りユニット4で作業を完了した後に、ターレットアーム3を回転軸3aを中心にして180°回動させて、上流側と下流側とを入れ替えるように移動させる。 (もっと読む)


【課題】帯状シートの巻取径が大きくなっても安定した巻き取りを行いつつ、巻取ローラにより複数の帯状シートを選択的に巻き取ることができるようにすること。
【解決手段】巻取装置15は、複数の剥離紙Sを巻取方向が略平行となるように前後に並べた状態で巻き取る巻取ローラ60と、当該巻取ローラ60に接続された剥離紙Sに当接して巻き取り力を付与する巻取駆動ローラ61と、この巻取駆動ローラ61と巻取ローラ60とが離遠接近する方向に移動させるローラ旋回装置62とを備えて構成されている。巻取ローラ60は、第1の移動手段26により前後に移動可能に設けられる。巻取駆動ローラ61は、第1の移動手段26及びローラ旋回装置62の作動により、巻取ローラ60に接続された複数の剥離紙Sのうち一の剥離紙Sに選択的に当接して巻き取り力を付与する。 (もっと読む)


【課題】1本目の繰出用リールからテープを巻き取った後に、引き続き2本目の繰出用リールからテープを巻き取る場合であっても、安定してテープを巻き取る。
【解決手段】1本目の繰出用リール12に巻かれたテープ14の初期長さと、エンコーダ40から得られるテープの進行量とに基づいて、この繰出用リールに残っているテープの長さを演算し、演算したテープの長さに対応する予め定めた回転量で回転するよう駆動モータ18に指令を出力する。この繰出用リールからのテープの繰り出しを完了し、2本目の繰出用リールからテープを繰り出す場合には、直前の回転量で駆動モータ18の回転を開始させる。弛み検出センサ26によってテープの弛みが検出された場合には、回転量が低くなるように、張り検出センサ28によってテープの張りが検出された場合には、回転量が高くなるように駆動モータ18を制御する。 (もっと読む)


【課題】上下2段の巻取位置にそれぞれ巻取軸1を設け、ウエブ材料のスリット後、そのウエブ材料を上段および下段の巻取軸1に巻き取るスリッタの巻取装置において、その構成が簡単であり、コストが低いようにする。
【解決手段】上段および下段の巻取軸1が共通の側板2に支持される。さらに、ウエブ材料の巻き取り後、共通の側板2が巻取軸1の軸方向に移動し、共通の側板2によって上段および下段の巻取軸1が引っ張られ、上段および下段の巻取軸1が巻取製品3から抜き取られる。 (もっと読む)


紙ウェブが、回転する巻取りコアの周りのリールに継続して巻き取られる。リールの交換前に、新しい空の巻取りコア5が交換ステーションに運ばれて古いリールRに進んでいる紙ウェブWと交換接続状態になり、古いリールRが満杯のときに、ウェブは交換事象(event)に変更されて新しい巻取りコア5の周辺部に進行し、一次巻取りが始動し、その一次巻取りで、紙ウェブは案内されて、エンドレスの支持部材1のループと巻取りコアとの間の巻取りニップを通って巻取りコア5の周りにリールを形成する。一次巻取りから二次巻取りに変更され、その二次巻取りで、ウェブを搬送している支持部材1の一部がウェブをリールに運び、前記支持部材の一部とリールの外周部との間の巻取りニップNにおいてウェブがリールに移動する。少なくとも或る段階における二次巻取りの間、リールRの直径の増大に従い、巻取りコアが、支持部材1のループに対し、前記巻取りニップNが前記エンドレスの支持部材の一部の進行方向に支持部材のウェブ搬送部上を前進するように移送される。エンドレスの支持部材1のループのウェブ搬送部の第1のガイド・ロール2が巻取りコア5の周辺部の方向に移送されて、巻取りコア5と支持部材1のループとの間にある巻取りニップN1と第1のガイド・ロール2との距離が、一次巻取りで変化する。
(もっと読む)


【課題】本発明は、新側コアと、ウェブが巻回されタッチロールが配設された旧側コアとの間に切断手段を有する可動アームが配設され、前記切断手段よりウェブを切断し、前記新側コアへのウェブの巻取を継続する連続巻取装置であって、旧側コアに巻かれた巻回体端面が不揃いになることなく、均一に巻かれた高品質の巻取ロールが得られるウェブ連続巻取装置を提供することにある。
【解決手段】新側コアと、ウェブが巻回されタッチロールが配設された旧側コアとの間に切断手段を有する可動アームが配設され、前記切断手段よりウェブを切断し、前記新側コアへのウェブの巻取を継続する連続巻取装置であって、前記新側コアの近傍で、該新側コアの軸線方向に沿って配設したウェブを幅方向に切断する切断手段と、前記可動アームに揮発性液体をウェブに向かって噴霧する噴霧手段が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 コンタクトローラが巻芯に当接する際にウェブに皺や蛇行が生じることを効果的に防止できる巻取り装置および巻取り方法の提供。
【解決手段】ウェブを巻き取る巻芯と、前記巻芯に接離可能に形成され、ウェブ巻取り時においてウェブを前記巻芯に押圧するコンタクトローラと、前記コンタクトローラを前記ウェブの巻取り方向に加速する助速手段とを備え、前記助速手段は、前記コンタクトローラに接離可能に形成され、前記ウェブの巻取り開始時においては、前記コンタクトローラを前記巻芯から離間させ、前記助速手段を前記コンタクトローラに近接させて前記コンタクトローラを所定の周速まで加速し、加速後のコンタクトローラを前記巻芯に接触させる巻取り装置、巻取り方法。 (もっと読む)


【課題】ノーカーボン用紙等のウエブを高速で巻き取ることのできるウエブ巻取方法を提供する。
【解決手段】巻取装置10は、巻取軸16を回転させることにより、ウエブ18を巻き取り、ウエブロール20を形成する。巻取時、シリンダ34を駆動して第1タッチローラ24をウエブロール20に当接させ、その押付圧を50〜250kgf/mに制御する。シリンダ34には、ショックアブソーバー36が併設されており、第1タッチローラ24の振動が10m/s2 以下に制御している。第1タッチローラ24の外周部分には、JIS硬度30〜60°のゴム材が使用される。 (もっと読む)


1 - 12 / 12