説明

Fターム[3F063AA01]の内容

手差しシート給送 (1,953) | 組合せの種類 (222) | シート給送との組合せ (213)

Fターム[3F063AA01]に分類される特許

141 - 160 / 213


【課題】手差し給紙に際してユーザーが長さの短い用紙を挿入する時、手差し挿入口から用紙が待機する位置まで所定の距離があるので、用紙先端が待機位置に到達したときに、用紙後端が手差し挿入口から少ししか装置本体外へ出ていない状態となるので、用紙挿入時に用紙を保持しているユーザーの手(指)と装置本体の挿入口部が干渉して、用紙を真直ぐに給紙する妨げになると共に、スキューやレジストレーションのずれ等の給紙ミスが発生するおそれがあるなど給紙操作性にかかる問題を解決すること。
【解決手段】シート状媒体を外部から装置本体へ挿入する挿入口を形成する挿入口形成部を設けると共に前記挿入口形成部の少なくとも一部に凹形状90aを設けた。 (もっと読む)


【課題】シート材の束とサイド規制手段との間の隙間検知とシート材積載部材上のシート材有無検知を同時に実現できる装置を提案する。
【解決手段】サイド規制手段4は、シート材突き当て面位置にシート材の有無を検知する検知手段5を設け、かつ検知手段5の検知状態を切り替える壁部材6をサイド規制手段4のシート材突き当て面から突設する。サイド規制手段4をシート材の縁部に寄せるようにしてシート材を担持させた際には、壁部材6がシート材あるいはその束の縁によって押込まれることによって検知手段5の検知状態が切り替わり、検知手段5はシート材あるいはその束とサイド規制手段4との間の隙間検知及びシート材積載部材3上のシート材有無検知を同時に実現することができる。 (もっと読む)


【課題】可動式の原稿トレイを採用している場合でも、原稿トレイの移動によって、給紙や排出を含む搬送不良が生じるのを確実に防止する原稿搬送装置を提供する。
【解決手段】原稿搬送装置は、原稿を搬送する原稿搬送機構601と、原稿搬送機構により搬送した原稿を排出する排紙トレイ138と、排紙トレイの前側上方から退避可能な可動テーブル302を有し、原稿搬送機構に供給する原稿を載置する原稿トレイ136と、可動部の退避を検知する可動部検知センサ501と、原稿搬送機構のコントローラ603とを備える。コントローラは、可動部検知センサの検知結果に基づいて原稿搬送機構を制御する。 (もっと読む)


【課題】既に取り付けられている手差しトレイ等を取り外す事無く、補給トレイを設置することができる手差しトレイ又はシート供給システムを得る。
【解決手段】補給トレイ36を取り付ける場合には、手差しトレイ34を取り外さずに、手差しトレイ34に補給トレイ36を直接装着する。また、補給トレイ36に収納された記録用紙12は、手差しトレイ34の内部に設けられた搬送ロール52によって手差しトレイ34の内部を搬送される。さらに、記録用紙12は、送出ロール40によって画像形成装置10に供給され、搬送経路22に合流する。この構成により、画像形成装置10に補給トレイ36の受取ロールを設けなくてよい。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い手差し用の媒体支持手段を備えた媒体供給機構及びその媒体供給機構を備えた液体噴射装置と記録装置を提供することにある。
【解決手段】手差し供給口141から手差し供給する被供給媒体を支持する媒体支持手段142を、装置100背面に装着したまま収納可能とし、且つ、前記手差し供給口を閉塞可能とした。これにより、媒体支持手段を媒体供給機構を備えた装置に対し着脱する必要が無く、かつ格納することができるので、紛失、着脱の手間、大きな占有スペース等の問題を解消し、更に塵や埃の侵入を防止して利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】手差装置のヒンジ付近にオイルダンパ等を設けるための特別のスペースを確保することに伴う、手差装置、手差給紙装置、ひいては画像形成装置の大型化を避けることができないという問題点を解消する。
【解決手段】軸61および軸63近傍を除く手差カバー60と用紙積載台62との間の元々のデッドスペースであった空間67に、用紙積載台62の開動作時の衝撃力を緩衝する緩衝手段を設けた。緩衝手段としては、手差部64の開動作時に、用紙積載台62を手差カバー60に近づける向き、すなわち用紙積載台62を近接位置(収納位置)に向けて弾性的に付勢する弾性部材としての板バネ70を採用した。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、操作ミスによるジャムや先端折れなどの不具合を防ぎ、また、ジョブ後、用紙を継ぎ足して再スタートする場合のジャムなどの不具合も防ぐことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】主たる給紙部以外に、本体に開閉可能な手差しトレイ16と、手差し給紙装置を設けて、手差し給紙可能に構成してある画像形成装置において、前記手差し給紙装置には、用紙を積載する手差し台16と、積載された用紙を送り出すピックアップローラ13と、送り出された用紙を1枚に分離するフィードローラ11及びリバースローラ12を備え、さらに、セットされた用紙の先端位置を検知する検知手段20を設け、給紙命令の直後に検知状態をチェックし、用紙のセット位置が適切でないときには、給紙動作を行わず、用紙の再セットを促すようにした。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構造で、手差し給紙用トレイを所定の給紙姿勢に保持でき、しかも、その手差し給紙用トレイの姿勢を格納姿勢と給紙姿勢とに亘って簡便に切り換えることができるようにする。
【解決手段】 自動給紙用トレイ2を、自動給紙可能な自動給紙位置と用紙を補給可能な用紙補給位置とに亘ってスライド移動自在に、装置本体Aに支持するとともに、手差し給紙用トレイ1を横軸芯X周りで揺動自在に支持して、装置本体の横方向に傾けて手差し給紙可能な給紙姿勢と、装置本体側に格納する格納姿勢とに姿勢切換自在に設けてある画像形成装置であって、手差し給紙用トレイを装置本体に横軸芯周りで揺動自在に支持するとともに、給紙姿勢に切り換えた手差し給紙用トレイの下面側を載置支持可能な支持部17を自動給紙用トレイに設けてある。 (もっと読む)


【課題】 複数の異なる態様で画像形成が可能な画像形成装置において、ソータ等のオプション装置を設けることなくプリント物を分類する。
【解決手段】 画像形成装置100は、第1の画像形成モードで画像が形成される場合には、画像形成後の用紙を排紙トレイ64へと排出する。一方、第2の画像形成モードで画像が形成される場合には、画像形成装置100は画像形成後の用紙を反転搬送部7に搬送し、一部の搬送ロール14を逆回転させて給紙トレイ11〜13や手差しトレイ16へと排出する。 (もっと読む)


【課題】 ICタグと情報の通信を良好に行うことのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 ICタグと通信する通信手段50を、手差しユニット80に設ける。これにより、通信手段50を、用紙が直線的に搬送されるストレート搬送経路上に設けることができる。その結果、ICタグを備えた用紙を反転させることなく、通信手段50へ搬送することができる。よって、ICタグの厚さなどによって曲がり難いICタグ付きの用紙であっても、用紙ジャムを生じることなく通信手段50へ搬送することができ、良好にICタグと通信を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 手差し給紙機構を簡素化。用紙の手差し位置確認を容易化。手差し給紙による送紙の信頼性を向上。手差し誤給紙を防止。
【解決手段】 片面に画像を形成する作像機構2と、片面に画像が形成された用紙の一部を排紙口Poutから機外に排紙した後スイッチバックして両面搬送パスを通して反転し、作像機構に再送給する両面搬送手段を備えた画像形成装置において、両面搬送手段が、手差し給紙するときは、前記排紙口から手差し用紙を両面搬送パスを通して作像機構に送給する手差し給紙装置。更に、排紙口に機外から送り込まれる手差し用紙を検知するセンサ27を備える。両面搬送手段は、手差しセンサ27が用紙を検知すると、第1時間Tw3経過後に排紙口から画像形成手段への用紙の送給を開始し、それから第2時間Tw4経過しても排紙センサ21が引き込み用紙を検知しないと用紙の送給を停止。 (もっと読む)


【課題】ジャム処理の作業性を向上させるとともに、ジャム処理に伴うレジストローラの汚れを防止する。
【解決手段】レジストローラ対18は、レバー71の回動範囲(角度θ)だけ逆転を許容されている。図示しない両面ユニットから再給紙された用紙Pがジャムした場合、両面ユニットを開放してジャム処理を行なうが、開放される両面ユニットの再給紙ローラ対により右下方に用紙Pが引っ張られると、レバー71は図の実線の位置から仮想線で示す位置まで回動し、レジストローラ対18が角度θだけ逆転できるので、用紙が(本来の搬送方向とは逆方向に)戻ることができる。これにより、両面ユニットを軽い力で解放でき、ジャム処理が容易になる。また、用紙Pが戻される量は、レジストローラ対18から転写部(転写ローラ19の位置)までの距離より小さいため、用紙上に転写された画像によりレジストローラ対18が汚れることを防止できる。 (もっと読む)


【課題】 給紙軸回動への負荷力が大きくなりにくく、また大きくなってしまった場合にも適正に給紙軸を回動させることができるような給紙装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 給紙コロ3が取り付けられる給紙軸4に、シート積載台2に積載したシート1を給紙コロ3に当接させる給紙位置と該給紙コロ3から離間する待機位置との間で移動するカム6、駆動ギヤ13から給紙軸の回転駆動力が伝達させる欠歯ギヤ12、該欠歯ギヤ12が前記駆動ギヤ13に対しデフォルト状態時に給紙軸4を停止させる停止手段及び該停止手段が解除されたとき給紙軸4に回動力を付勢する引っ張りコイルばね18を有する給紙装置において、引っ張りコイルばね18の回動力が、給紙軸4の回動開始後に増大するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】 手差しシート供給ユニットを装置本体側面に設ける画像形成装置において、ユーザ自らが種々の手差しシート供給ユニットを容易に交換でき、且つ、手差しシート供給ユニットの位置決めを正確に行える簡易な構成の画像形成装置を提供する。
【解決手段】 画像形成装置の内部には、手差しシート供給ユニット(図示せず)が着脱可能に取り付けられるガイド部材29が配設されている。ガイド部材29には、手差しシート供給ユニットを装置本体側面に取り付けるための取り付け部30と、フレーム部材27に係合してガイド部材29が手差しシート供給ユニット10dの重みで回転することを防止する係止部31と、ガイド部材29を左右の本体フレーム26a、26bに固定するための固定部32と、搬送フレーム28とガイド部材29の位置関係を決めるために用いられる係合穴33と、が設けられている。 (もっと読む)


【課題】装置本体の前後方向の小型化を実現する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、画像形成装置本体12と、この画像形成装置本体12内に形成された用紙搬送路17と、画像形成装置本体12に設けられた手差しユニット54とを有する。手差しユニット54は、画像形成装置本体12に開閉自在に設けられ用紙を収容する手差しトレイ56と、この手差しトレイ54に収容された用紙をピックする手差しピックロール58とを有する。手差しピックロール58は、手差しトレイ54が画像形成装置本体12に対して閉じられた場合、用紙搬送路17よりも奥側に収納される。 (もっと読む)


【課題】 装置本体の設置面の周辺における作業領域を確保しながら手差し給紙が可能な手差し給紙機構及び画像形成装置を得る。
【解決手段】 手差しトレイ46に記録紙Pを載置して手差し印刷をする場合、手差しトレイ46から外付け給紙機構部44へ送られた記録紙Pは、中継給紙機構部39を介して反転機構部36に向かって上から下へ給紙され、反転機構部36を経て搬送機構部18へ搬送された後、搬送機構部18で本体排出口20へ向けて搬送され、排出される。このように、手差し給紙機構40を装置本体12の上部に取り付けて反転機構部36経由で搬送機構部18へ給紙することで、装置本体12の設置面の周辺における作業領域を確保しながら手差し給紙が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 用紙先端検出センサーと、手差し給紙口との距離が短かく、用紙が画像形成準備動作中に給紙後用紙先端検出センサーで検出されてしまう場合でも、用紙先端タイミング生成を行う事。
【解決手段】 被記録用紙が一度先端センサーを通過後にレジストローラーを逆に回転し、用紙の先端をセンサーの前に戻す。その後に所望のタイミングで用紙を搬送させ画像形成を行う。 (もっと読む)


【課題】装置本体の高さ方向の小型化を実現する給紙カセットおよび画像形成装置を提供する。
【解決手段】給紙カセット20には両面印刷用給紙部49及び手差し給紙部55の少なくとも一方の搬送路17を構成する第2のガイド部64が形成されている。この第2のガイド部64は、両面印刷用給紙部49および手差し給紙部55の少なくとも一方から画像形成装置本体12へ供給する搬送路17の少なくとも一部を構成するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 簡単な構成で省スペース化が実現でき、かつ、トレイ開閉時における破損を防止することのできる給紙装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 手差し給紙装置70のトレイ74は、第1及び第2アーム81,82によりユニットケース80に回動可能に支持される。(a)図のようにトレイ74を閉めたとき、トレイ底面(外面)が本体装置60の外装面と同一面に収まり、装置を大型化することがない。また、第1アーム81の軸75には図示しないねじりコイルバネが巻装され、トレイ開放時にダンパー作用を発揮し、トレイやその支持部の破損を防止する。軸75は用紙挿入口88からの用紙搬送路に干渉しない位置にあるので、ねじりコイルバネをユニットケース80の内部に配置でき、装置前後方向(図面垂直方向)にも大型化することがない。
(もっと読む)


【課題】 紙パスが短絡化された場合でも、吸着不良の発生を防ぐことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】 帯電手段49によりシートPを帯電させ、シートPを無端状のシート搬送手段32に静電的に吸着させて搬送する。そして、帯電手段49との距離がシートPの給送方向長さより短い位置に設けられた導電性を有する導電性部材1と、接地されたフレームとの間に導電性部材1よりも大きな抵抗値を有する抵抗体3を設け、導電性部材1を抵抗体3及びフレームを介して接地する。 (もっと読む)


141 - 160 / 213