説明

Fターム[3F101LB01]の内容

ベルト、ローラ以外の手段による供給 (12,764) | 取扱い物品の種類 (2,487) | 紙(用紙) (2,238)

Fターム[3F101LB01]の下位に属するFターム

Fターム[3F101LB01]に分類される特許

141 - 160 / 379


【課題】水滴付着を最小限にしつつ、画像不良を防ぐことのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着部のシート搬送方向下流側に、シート搬送方向に延びた複数のリブ300が形成されたガイド面40Aを有し、画像が形成されたシートを排紙部に案内する湾曲したシート排出通路を設ける。そして、このガイド面の複数のリブ300の、シートが定着部とシート排出部との両方により搬送される際、シートと接触するシート搬送方向下流側部分301のシート搬送方向と直交する方向の幅を、複数のリブ300の他の部分の幅よりも広くする。 (もっと読む)


【課題】 ターンガイドで紙を180°反転させる形式の給紙装置において、カセットの給紙高さがターンガイドの下端に形成されたガイド面高さよりも上に配設されている為、給紙搬送される紙の後端がその部分を通過する際にターンガイドのガイド面に強く当たり紙のはじける様な異音(紙の後端ハネ音)を発生するという課題を有していた。
【解決手段】 そこで、上記課題を解決するために、駆動ローラの一部に駆動ローラの動力を利用した圧縮空気発生機構部を設け、駆動ローラの回転に伴って発生する空気を紙が強く当たるガイド面へ導き、それによるダンピング作用を利用してガイド面激突時の紙の衝撃力を緩和させ騒音を低減させる。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置の利便性を向上する技術を提供する。
【解決手段】 リアカバー26が閉塞ポジションから開放ポジションへ揺動する際の揺動に連動して切替フラッパ25及びホルダアーム31が揺動することにより、切替フラッパ25とホルダアーム31とのなす角が変化しながら連結部31Dがリアカバー26側に変位するような構成とする。これにより、リアカバー26が閉塞ポジションから開放ポジションと揺動変位すると、ホルダアーム31及び切替フラッパ25は、そのなす角が変化しながら連結部31Dを中心に回転しながらリアカバー26から離れるように退避していくので、切替フラッパ25や詰まった用紙に無理な力が作用してしまうことがなく、切替フラッパ25等の損傷を抑制でき、画像形成装置の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】シート状物を安定して走行させられると共に複数個の検査設置の設置を可能として種類の異なる複数の検査を高精度に行えるシート状物の品質検査装置を提供する。
【解決手段】排紙チェーン42に設けられて紙Wの端部を保持するくわえ爪装置52と、このくわえ爪装置52の移動軌跡Tの一部に設けられた円弧状軌跡部Taと、この円弧状軌跡部の円弧中心側に設けられたバキュームシリンダ48,48Aと、円弧状軌跡部の円弧中心の同円弧状軌跡部に対する反対側に設けられた複数個のCCD−ラインカメラ46を備え、前記紙Wは円弧状軌跡部に沿って走行中、前記バキュームシリンダに案内された状態で前記複数個のCCD−ラインカメラにより検査される。 (もっと読む)


【課題】 紙の吸着性および剥離性がともに良好で紙送り精度に優れ、かつクリーニング性、耐汚れ性および耐久性の良好な搬送用ベルトを提供することにある。
【解決手段】 本発明の搬送用ベルトは、導電性物質を含むポリイミド樹脂を含む内層と、外層とを備える搬送用ベルトにおいて、該外層の表面抵抗率が該内層の表面抵抗率より1桁以上高く、該搬送用ベルト全体の体積抵抗率が常用対数値7〜12(logΩ・cm)である。 (もっと読む)


【課題】接触加熱部材と接触加熱部材に対して記録媒体を吸着させる吸引機構とを備え、吸引部から空気を噴出させることなく、吸引機構の空気通過経路の詰まりを抑制し、記録媒体と接触加熱部材との密着性を維持することができる定着装置及びこれを用いた画像形成装置を提供する。
【解決手段】定着装置2は、連続記録紙4に接触して連続記録紙4を加熱する予熱板25と、吸引ブロア34を駆動して吸引部27に負圧を発生させることによって連続記録紙4を吸引部27に引き付けて予熱板25に対して連続記録紙4を吸着させる吸引機構40とを有し、未定着のトナー像を表面に担持する連続記録紙4を加熱することによって連続記録紙4にトナー像を定着する定着装置であり、吸引機構40は吸引部27から吸引ブロア34まで空気が通過する空気通過経路内の空気に含まれる異物と空気とを分離する異物分離手段である中間チャンバ29を備える。 (もっと読む)


【課題】軸部材と導電性部材とを導電性を有する接続部材で接続する接続構造において、接続部材を軸部材の任意の位置で接続でき、しかも軸部材の軸線方向のがたつきを抑制でき、さらに接続部材の組付けを容易にできるようにする。
【解決手段】線状部材からなる接続部材12の曲折部121を駆動ローラ軸113の溝部114に係合させる。次いで、接続部材12を若干撓ませて、接続部材12の輪状部122を取付板112にねじ130で固定する。撓んだ接続部材12によって駆動ローラ軸113は軸線方向外方へ付勢され軸線方向のがたつきが抑制される。 (もっと読む)


【課題】搬送される記録シートの引っ掛かりを抑制することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】記録シートに画像を形成する画像形成装置であって、記録シートが搬送される経路の一部を構成し、記録シートを案内するリヤカバー100と、リヤカバー100に設けられ、シート搬送方向(上下方向)に沿って延びる複数の搬送リブ110と、リヤカバー100の少なくとも記録シートの幅方向両端部と対応する部分に設けられ、シート搬送方向下流側(下方)にいくにつれて記録シートの幅方向内側から外側に向けて斜めに延びる複数の斜行リブ130とを備えている。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の現状の形状を複雑にすることなく、またコストを向上させることなく厚紙の印刷行うこと。
【解決手段】複写機本体には、ピックアップローラから引き抜かれてほぼ水平状態の用紙を垂直方向上方へ搬送する垂直搬送路を有し、垂直搬送路が装置本体の一側壁に沿って配設されている。垂直搬送路を形成する一対の搬送面のうち、ほぼ水平方向に搬送されている用紙の先端が接触する外側搬送面の部位に、上方へ向けて一側壁2aの表面側へ傾斜されている傾斜搬送面76bを形成した。 (もっと読む)


【課題】記録装置における記録媒体の搬送経路の位置が制限されている場合であっても、記録媒体の層間ずれを抑制できるようにする。
【解決手段】記録ヘッド20により連続複写紙100に記録を行うプリンター1において、連続複写紙100を記録ヘッド20へ給送するとともに、記録ヘッド20による記録後の連続複写紙100を排出する搬送機構を備え、連続複写紙100を搬送する搬送経路に、記録ヘッド20による記録後に連続複写紙100の搬送方向を反転させるプラテン25と、プラテン25において反転した連続複写紙100の搬送方向をさらに転向させる排紙ガイド42と、を設け、排紙ガイド42の下流側に、排紙ガイド42により転向された向きを保持するよう連続複写紙100を案内するガイドフレーム50を、連続複写紙100の幅方向に移動可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】ウェブの針からの脱落を抑制することにより、紙詰まりを抑制することが可能な折機等を提供することを課題とする。
【解決手段】周面から突出させた針をウェブWに突き刺して回転する折胴19と、折胴19に対向して設けられ、垂下するウェブWを案内する下方ガイド部51と、ウェブWの針からの脱落を抑制する下方ガイド移動機構と、を備えたことを特徴とする。また、下方ガイド移動機構は、下方ガイド部51の少なくとも一部を、ウェブWを案内する初期位置と、ウェブWの脱落を抑制すると共に初期位置よりも折胴側に位置するガイド位置と、の間で離接移動させる。 (もっと読む)


【課題】記録媒体裏面への離型オイルの付着を防止し、良好な画像形成を実現するインクジェット記録装置及び方法を提供する。
【解決手段】インクジェットヘッド(72M,72K,72C,72Y)によって画像が形成された記録媒体(24)の当該画像記録面に接触回転するローラ部材(88)と、ローラ部材(88)へのインク付着を抑制するオイルをローラ部材(88)に供給するオイル供給手段(89)と、オイルが付与されたローラ部材(88)を記録媒体(24)に接触させる際に当該記録媒体(24)が保持される媒体保持手段(84)とを備え、媒体保持手段(84)の媒体保持面に付着しているオイルを除去するためのクリーニングシートを通紙する。オイル除去性及び通紙性を両立させる観点から、クリーニングシートは表面粗さ(中心線平均粗さ;Ra)が0.2〜2.0[μm]のものを用いる。 (もっと読む)


【課題】シートの種類にかかわらずシートを、積載性を低下させることなく排出することのできるシート排出装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】積載トレイ33に排出されたシートの幅方向の中央部を押さえる第1検出レバー51の排出方向上流側に、シート排出手段により排出されるシートの幅方向の両側端部と当接して上方に回動する第2及び第3検出レバー52,53を設ける。そして、シートを排出する際、シートの幅方向の両側端部を第2及び第3検出レバー52,53によってシート両端部を押さえることにより、シートSを中央部よりも両端部の方が低くなるように湾曲させ、かつシートに当接した第2及び第3検出レバー52,53が上方回動した際には、連動部を介して第1検出レバー51を上方回動させる。 (もっと読む)


【課題】独立した3以上の給送路がレジストローラ対の上流側近傍で合流するような構成において、一の給送路からの記録媒体の先端が他の給送路へと入り込むのを防止しつつ、レジストローラ対による記録媒体の適切な送り出しを可能にする。
【解決手段】3つの給送路24,33,52の各出口は、それぞれレジストローラ対11への共通給紙路20に連通している。共通給紙路内には、給送路の出口側から2つのマイラ61,62が各給送路を仕切るようにして延出している。これらのマイラにより、記録媒体Sの先端が他の給送路に入り込むのが防止されるとともに、レジストローラ対に挟持された部分の後端側における記録媒体のたるみを十分に確保できるようになる。 (もっと読む)


【課題】印字部における損傷の発生を抑制することができるようにする。
【解決手段】インクジェットヘッド2に対向する搬送機構50の上流側に位置する搬送ガイド17や、搬送機構50の下流側に位置する搬送ガイド18において、用紙Pにジャムが生じた場合に、開放されるとユーザが搬送機構50にアプローチ可能となる第1扉が開かないようにする。 (もっと読む)


【課題】騒音の発生を抑制することのできる記録材搬送方法及び装置並びに画像形成装置を提供する。
【解決手段】
用紙Pに画像を転写する画像形成部1に向けて用紙Pを送り出す際、用紙Pがスキュー補正を行う調整位置に進入したことを記録材検知センサ23が検知すると、用紙Pが吸着搬送ベルト装置15に吸着されて支持されるとともにレジスト・スキュー検出センサ13,14によってスキューの有無が検出され、用紙Pにスキューがあるときには吸着搬送ベルト装置15の吸着力を弱めてスキュー補正手段によりスキューを補正した後、所定位置に移動し、所定位置に移動した用紙Pを、画像形成部1に向けて所定のタイミングで送り出す。 (もっと読む)


【課題】 定着されて加圧ローラから分離しにくくなったシートを,加圧ローラから確実に分離することができる定着装置および画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 用紙Pの搬送経路114における加圧ローラ10の下流に,分離ガイド30の端面34が加圧ローラ10に接近して対面するように分離ガイド30を配置する。分離ガイド30の先端エッジ33の形状は,幅方向の外側寄りの位置では,加圧ローラ10,加熱ローラ20のローラ対のニップから近く,幅方向の中央寄りの位置では,加圧ローラ10,加熱ローラ20のローラ対のニップから遠い。 (もっと読む)


【課題】使用環境の変化や被記録材の膨潤に伴う被記録材の変形や波打ちが発生した場合であっても、被記録材を安定して吸着して搬送する。
【解決手段】記録紙を表面に支持して搬送するための搬送ベルト31を備える。搬送ベルト31には、内部に複数の電極板36aが設けられる。複数の電極板36aは、記録紙を搬送ベルト31に吸着させる静電吸着力を発生する電極板36aと、発熱することによって搬送ベルト31の表面温度を調整して表面の電気抵抗値を制御する電極板36aとを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】広範囲な対象物の選択自由度を持ちながらも、積層対象物を表面から1枚ずつ繰り出す安定した分離繰り出し機能を確保することで、繰り出し速度の高速化を図ることができる積層対象物の繰出装置を提供すること。
【解決手段】紙収容トレー1に積層された積層紙Pを表面位置の紙から順に1枚ずつ分離して事務用機器9へ繰り出す積層対象物の繰出装置A1において、駆動ローラ7と従動ローラ8に掛け渡され、複数の電極28が絶縁層29で被覆された静電吸着ベルト6と、複数の電極28に接続され、電圧印加と印加電圧の遮断を行う静電吸着制御回路30と、静電吸着ベルト6のベルト保持面6aに静電吸着した繰り出し紙Paをベルト回転により繰り出す対象物繰出機構11と、ベルト保持面6aと積層紙Pの相対間隔を調整することで、吸着時にベルト保持面6aと積層紙Pを接近または接触させ、繰り出し時にベルト保持面6aと積層紙Pを離間させる静電吸着ベルト動作機構10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】媒体を迅速にその支持部材に吸着させると共に、媒体と支持部材との間に導電性部材が介在していても吸着力が低下しにくくする。
【解決手段】ベルト帯電ローラ136は搬送ベルト43に正負交互に複数の帯電区間を形成する。搬送ローラ対22は、用紙Pに正負交互に複数の帯電区間を形成する。制御部101は、用紙Pに形成された帯電区間と搬送ベルト43に形成された帯電区間とが搬送ベルト43上において所定の整合率で配置されるタイミングで、ピックアップローラ25及び搬送ローラ対21、22を回転させる。 (もっと読む)


141 - 160 / 379